凄まじい精度
新潟・燕三条の金属加工。この精度の高さ。 pic.twitter.com/MkKT6RdCkL
— 浅生鴨 (@aso_kamo) April 4, 2022
ちなみに燕三条じゃなくて燕ダヨ
どうもはじめまして。
— SWEETY (@SWEETLLYY) April 5, 2022
燕市と三条市は今のところ、まだ別の市ですね。燕三条というのは上越新幹線の駅名でして。ちなみに高速道路のICだと三条燕となっております。この金属加工は燕市のものですね。あとこの両市極めて仲悪いそうなので戦争呼び込みそうな気も。(強引ですみません。)
燕市 - Wikipedia
記事によると
・17世紀初頭、毎年のように起こる風水害に疲弊した三条・燕地域の領民を救うため、三条城に在任していた出雲崎陣屋代官の大谷清兵衛が、江戸から和釘の鍛冶職人を招き、農民の副業として和釘製造を奨励した。これが燕鍛冶の始まりである。その後、度重なる江戸の大火で和釘の需要は甚だしく増え、生産は繁忙を極めた。和釘のほかにも自家用鋸の目立用の刃鈩、仙台出身の藤七という名の人物が始めた銅器、江戸や会津から伝わった煙管、矢立の製造も始められた。
明治時代以降も東京や横浜では大災害や大火があり、和釘の需要はさらに拡大したが、燕・三条など国内の生産だけでは間に合わなかったことから、洋釘が導入され、これをきっかけに和釘の需要が減り、明治20年代には洋釘にほとんど取って替わられた。これによって、燕の主力産業であった和釘鍛冶業は、鈩、煙管、銅器、矢立、彫金など、他の金属加工業種への転業を余儀なくされた。銅製品は「燕銅物」と呼ばれ、もともと和釘とともに高い評価を受けており、明治後期には銅器・鈩・煙管業界は盛況を極めた[15]。
以下、全文を読む
この記事への反応
・NCでやったのかな(゚ω゚)?
職人の手送りならすんごい(゚ω゚)
・最後の仕上げ(手作業)で丁度何ミリにするっていうのがあったと思うんですが、凄い職人技でしたよ。感覚だけでピッタリその寸法まで削っちゃうんです。
・燕三条ではなく燕です
・ぜひ地場産業振興センターにもお越しください
・あんま詳しくないけどここまで精度のいい物だと真夏とか真冬に熱膨張で引っかかったりするのかな?
・ワイヤーカットに研磨…?
それぞれの寸法もですが切断面もきっちり直角が出てないと途中でつっかえたりしそうですよね…
いずれにしても1000分の1単位でしょうね
ハンパねぇな新潟
いや、バッテリーの金型とかで必要だぞ
こういう即消しツイ垢引用記事とかどーでも良いからさぁ~
ホロのフロムゲーで規約違反してる訳じゃねぇのに散々「三店方式がー」って煽り批判記事連投してたのに
何で今回にじさんじV複数人がビリビリ動画で完全真っ黒な規約違反の無許可ミラー配信&スパチャ配信バレして
にじさんじ全員のフロムゲー全部配信停止になった件未だに記事にせんの??
あほか
作れるということに意味がある
学校で似たような事やったぞ
どう見てもひとつの鉄なのにジグソーパズルの様に4分割出来るやつ
はちまに乗せるときは魚拓取りなよ
日本企業の担当者「こんなの韓国なら〇時間で△円でやってくれるよ。それくらい早く安くできないの?あ、そう。じゃ、いらね」
技術の価値が分からない日本人おおすぎ
で、実際やれとなった時は時間足りなくて揉める
ついでに値段でも揉めそう
まぁツイ垢主もこんなゴミサイトに引用されて有名になりたくないやろw
最近のゴミサイトの流れだと明らかにトラブル引き起こされる元凶でもあるしな
また一つ外国の評価が上がったわ
これは放電加工によるものだね。
ワイヤーの分だけ削れるから雄型と雌型は別々に作る。ワイヤー分オフセットするのと最終的な仕上げが職人芸かな。
NC一発と思ってる人多そう笑
それデマなんだけど大丈夫そ?
無知すぎて見てて恥ずかしい
セキュリティ設定かなぁ
パクリと手抜きの特アや任天堂では不可能だねw
文系馬鹿らしいねw
日本にできて外国にできないことなんてあるわけないだろw
で、簡単と主張するなら動画貼りなよ10個は出るよな?
つっても、すぐ隣だろ
中国でも出来るけど精度が悪いので中国以外の衛星とかには使えない
じゃねーよ、お前のツイッター速報の精度を上げろや
今更これを新情報だと思っているのなら、ネットとか使わずアナログ媒体のみで生きてても人生変わらんだろ
ちなみに、この金属加工技術が新型コロナワクチン輸送用の小型ディープフリーザーにも使われている
世界でもここ以外では実用化してない製品
小指の爪ぐらいの小さな部品製造の工場で勤めてたけどべつにたいしたことないよ
ワイヤー加工なら1万分の1まで精度あげられるし雄型と雌型別に作ってくっつけてから
研磨目合わせるように一緒に研磨すりゃいいだけ
でチェックしたら精度が悪く作り直しでコスト高になるまでがセットだぞ
こういうデモ10年以上前から技術展見かけるけど、たいしたことない
1発で切り出せるのならともかく、結局別々に加工して公差であわせてるだけだし…
あと、こういう技術アピールする所は量産が苦手で単価が高いイメージ 研究・大学向けの仕事しか受けないところ多くて使えない
ゴールドエクスペリペニ.ス イクイエムッ!
そこは韓国じゃなくて中国だろ
どっちにしろできねえけど
それくらい仲が悪い
精度も大事だけど、スキマをどれ位に設定するかが重要
金型屋さんに勤めてて、ワイヤーカット担当だと、毎日こんな仕事ばっかりだよ
PV稼ぎにまた出したんか
何度目だよ
馬鹿でしょ君
元ネタが消えてる
ここんち金型屋だから。そもそも量産なんてしないから良いんだよ。
いつまで昭和の認識してんだよ
技術力なんてとっくに中韓に追い付かれてるわ
それをコンスタントに管理できるかどうかは別だが
同じことは中韓でも余裕でできる
しかも5年前に
日本も堕ちたなー
精度は同じですが
量産品はガクッと落ちますが
新潟産のやかん買ったら熱くなると蓋が開かなくなったり沸騰すると蓋が浮いて外れたりすんの
この手の基本的な加工技術っての職人芸が入ってくるから今でも中韓はレベル低いよ。
お前全然海外の技術レベル知らないだろ。
どうやって切り出したんだろ
それが日本の中小企業で出来る人達がいるのが驚異なんだよ。
できるよ
この加工の元祖はドイツだし、少なくとも4つの国では出来る
おもんな
燕市か三条市かなんてどうでもいい
湘南って言う地名がないのと同じようなもん
振興センターの喫茶店にあるやつ
間近で見てもマジで継ぎ目わからんかった
もっと詳しく
何でアカウントの奴?
お互い間違われることを物凄く嫌う
いいな!燕市は!
ステンっていうのが気になります
っていうwww
できはするが日本でやるよりかなり高くなるがな
高精度のもの作るのは日本でやった方が安いぞ
精度がそんなに要らないものは中国の方が安いけど