• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






若い頃、
「おじさん達はなんで20年も前のネタを
誰でも知ってる常識のように話すんだろう?」
と思ったものだけど、

おじさん達にとって20年前はつい最近なので
ネタが古いという実感がまるで無かったのだ

とおじさんになった今ならわかる






  


この記事への反応


   
20年前といえば、
多摩川にタマちゃんが出て
FIFAワールドカップが日本で初開催されて
ハリーポッターの映画1,2が激流行して
現役最高潮の浜崎あゆみがレコード大賞3連覇してた頃、か...


20年前のことを語り出すが、昨日のことは覚えていない
そう言うことだ…


『ガンダムSEED』が20周年と聞いて愕然としております(>_<)
  
わかる 1990年代すら「新しい」って思ってしまう。30年も前かよ…

おじさんになって初めてわかることたくさんあるよ。
2000年とかついこの前だもん。


2003年は「さくら(独唱)」「雪の華」「明日への扉」がヒットして、
プレステ2の全盛期で、SARSが驚異となって、
小泉政権が盤石だった頃。
最近ではないが20年前という気はしないな…。


いつかわかる時が来る……
みんな、加速する刻の中で生きているんだ……




時の流れって20歳を過ぎたら
爆発的に加速するんよ……
本当に恐ろしい……


B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B09TKW1VWJ
タイザン5(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



4088830687
芥見 下々(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(215件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:33▼返信
今日もせっせとゴミ記事ですか
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:34▼返信
いや西暦で確認できるじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:36▼返信
ニコニコですら後5年で20年だぞ?信じられないだろ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:36▼返信
20年前は昔だわ、おじさんになっても
10年前だと、少し前って感じになるが
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:38▼返信
アニメはよくある
グレンラガンとか最近の作品だと思ってる
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:39▼返信
※2
馬鹿かな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:40▼返信
ニコニコ=2006年12月開始(年末に丸16年)
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:40▼返信
スマホなんてまだ10年ちょっとの歴史しかないのに
なんでもスマホ前提の話をされて戸惑うわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:40▼返信
ドラゴボとかワンピとか20年前にあったコンテンツが
いまだに続いてるから勘違いしてしまうのもある
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:40▼返信
フタエノキワミアーが今年で15年前の作品だな。産まれてない中学生がいるというレベル
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:41▼返信
若いやつに大塩平八郎の乱の話をしてもみんなキョトンするからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:41▼返信
youtubeはもう17年過ぎてる、時代やなぁ…
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:42▼返信
己の無知を棚に上げてなんでおじさんが悪いと決めつけるの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:42▼返信
ゆるゆが15年前か
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:43▼返信
※2
だから20年前だと知ってても最近って認識だって話してんだよクソボケが消えろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:43▼返信
家族との会話に出る昔話が、10年前から20年前、そして30年前の話もチラホラ。
本当に恐ろしい。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:43▼返信
けど若い世代のほうが人口少ないマジョリティなんだからおじさんと同年代ではいまでも共通の知識ってだけだろ
なんでも若い世代に合わせること前提に語っても無意味よ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:43▼返信
分かる人は分かるというネタでニチャりたいから
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:44▼返信
10年20年はおっさんからしても全然最近じゃねえだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:44▼返信
>>13
知らなくてもいい話だから
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:45▼返信
>>17
とはいえおっさん世代も同時に減ってきてるから今すぐ若い世代に合わせないとやっていけなくなるぞ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:45▼返信
若い頃の一年は人生における比率がとても大きいけど、歳をとると一年なんてどんどん細切れの単位になるからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:46▼返信
※20
それは上の世代も若い世代の話題なんて知らなくていい知識なのにマウントとってるのも少なくないからお互い様じゃないか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:46▼返信
いわるゆw馬鹿そう
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:46▼返信
はちまじゃ今もwiiUが最新据え置きハードだしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:47▼返信
最近アニメで聞いたスピッツのチェリーが26年前の曲という
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:47▼返信
キラヤマト
フリーダム
逝きます!
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:47▼返信
普段自分の好きな話題をする人が周りにも居ないしタイミングが無く、自分の好きな話題に誘導したいから
ネットの大勢が居る場で誘導できれば自己顕示欲も満たせるから
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:48▼返信
十数年前まではウケていた、ネタに食い付く人が居たという成功体験が忘れられず、また今も通用すると思っているから
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:48▼返信
10年一昔…じゃないんだよなぁ(涙
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:48▼返信
いわるゆ(何故か変換できない)
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:49▼返信
てか、おっさんほど結婚して自分の子供が居るはずなんだから若い世代の知識も結構持ってるだろうにな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:49▼返信
33のおっさんだけど 時間の流れがめっさ遅いわ
え?明日もまだ仕事なん?ってな感じで
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:50▼返信
だってFF10や11なんて割と最近のゲームとしか思えないし…
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:50▼返信
>>34
だいぶ古いだろ
PS2とか3世代前だぞ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:51▼返信
プレステ2は懐かしい古いものって認識だけどガンダムSEEDにそこまで古いものの印象無い
ぶっちゃけゲームは某ハードメーカーを除いてわかりやすく進化してるけどアニメは大きな変化が無いから印象的に変わらないのよ
CG技術はめっちゃ進化してるんだけど進化の方向性がCGらしさを消す方向だから進化してるのに絵面は変わらんっていう
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:52▼返信
>>20
知らなくてもいい事と知ろうともしないことは別なんだよ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:53▼返信
>>35
3Dな時点で新しいゲーム
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:53▼返信
Qちゃんが金メダル獲ったのは最近。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:54▼返信
そういえば2007年ぐらいからあんまり時間経ってる感覚ないな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:55▼返信
※35
すまんな
いまだにPS2で遊んでるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:55▼返信
実際2000年以降の話はつい最近のことだしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:55▼返信
ドラえもんは今の声優慣れないとか
ぷよぷよは今の絵受け付けないとか言ってるのは自分が若いと思ってるこういう人達だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:56▼返信
年齢の母数が増えるほど1年が短く感じるのは当然
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:57▼返信
わかる
ジジイになると時の流れが速すぎる&楽しかった当時の思い出を忘れられないんだ…
毎日友達とKOF2002やってたあの日が20年前とか嘘だろ…
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:57▼返信
なんで今の若者は自分が知らないことを恥ずかしげもなく正当化できるの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:58▼返信
ただ単に考えなしで喋ってるからだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:59▼返信
だから戦後がどうとか未だに言ってるんやで
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:59▼返信
年表に記載されたタイトルが偏り過ぎてて笑える

ドラゴンボールは書いてあるのに北斗の拳すら読んでないのなコイツ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 08:59▼返信
20年前のアニメはベッタベタのデジタル塗りだからすぐ分かるわ
すんげー目に悪そうだもんw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:00▼返信
>>46
若いほど自分以外が馬鹿に見える
親父どもは全員老害
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:01▼返信
昔の言葉が流行るのってさ
最近の言葉がつまらないから起きるんだぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:02▼返信
20年前のネタで一人でウケて滑るのが、ナウなヤングにバカウケですぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:02▼返信
>>35
その1世代前の初代プレステ・サターンの世代とPS2の世代が新旧の境目に思える
そう考えるとゲームハードは3代前ぐらいから劇的に変わってないんだろうなと感じる
絵は間違いなく綺麗になったけどね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:03▼返信
現実では馬鹿が頑張って流行らせようとした言葉が滑りまくってる
SNSで嫌と言うほど見てるよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:06▼返信
>>49
伝えたいことは、世代によって感じる新旧のレンジが変わるって話であって
時代毎に何が流行ったがどうかって話ではないから別にそこはどうでもいいだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:08▼返信
クウガとかナージャとか昔のニチアサは殺伐としてたのう…👴
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:11▼返信
>>1
チョベリグかよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:14▼返信
誰でも通る道なんやで
今の子供もおっさんになったらおなじ様になるんや
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:14▼返信
ナウい記事ですね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:15▼返信
>>38
え?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:15▼返信
好きなジャンルの過去を掘らない方に違和感を覚える
今提供されるだけの物をひたすらに消化するだけの人をオタクと呼ぶようになって長い時間が流れたな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:16▼返信
さすがに10年20年前なんていつまで経っても昔だろ・・・
最近とか言ってる奴どうかしてるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:16▼返信
それが老いたってことだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:16▼返信
相対性理論ですね
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:17▼返信
確かに仕事初めて10年経ったがその間の出来事は結婚・子供生誕以外おぼえてないぐらい目新しいさがない(勿論仕事は日々大変だけども)鮮明に覚えてるのは学生時代の記憶なんだよねそうすると話すネタもプライベートだとそうなってします、私もオジサンになって気が付きました。。。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:17▼返信
>>37
あーおっさんが自分の昔話に興味持ってくれなくて寂しいってごねてんのね
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:18▼返信
今どきのネタについていけなくなって昔のネタでしか喋れないから
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:19▼返信
>>67
キチガイで草
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:19▼返信
今の日本はおじさんの方が多いから知らんやつが馬鹿みたいになる
そんな状況で新しい文化とか生まれるわけないわな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:20▼返信
レレレのレ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:21▼返信
「少し老ける」
「いつから鏡花水月を使ってないと錯覚していた」
「君のような勘のいいガキは嫌いだよ」

こんなネタをSNSでみるけど現役で見てた人はクスッとくるでしょうが、見てない世代は多分なんだろう?って思うよね
だってもう10-20年前の出来事だから
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:22▼返信
>>63
ほんとそれ
年齢に関係なく20年前を最近だと言い出す若年層もマジで増えてきたわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:22▼返信
前にかける携帯?何のこっちゃ?みたいな事は本人が未体験なのにわざわざ調べて書いてあるのに
ポケベルの初登場とかPHSの登場とかiモードの登場の事は全く書いてない
いかにも知識の偏ったオタクらしい年表だなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:23▼返信
>>46
昔のドラマやアニメやらのネタを嬉々として話すおっさんの方が恥ずかしいぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:24▼返信
ジャネーの法則やな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:24▼返信
古臭い昔のネタと、今でも使われてるネタは別物
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:25▼返信
なんつーかね、時代がそれほど進んでないのよ
80年代からみた60年代ははるか昔だけど、20年代からみた00年代なんて何も変わってないのと同義
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:27▼返信
10年ならわかるが
流石に20年は昔ですな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:27▼返信
20年ほど前の記憶よりここ5年以内の記憶が昔だと思ってる自分にとっては理解できない感覚だ
脳内のトレンドアップデートは頻繁にしとけよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:27▼返信
男はドラゴンボールをみんな知ってる前提で話してくるやつうざい。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:27▼返信
文明発展のあった90年代と比べて2006年くらいから文明レベルがほとんど進んでないから変化を感じないってのはあるな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:27▼返信
19時のお笑い芸人とかがでてる番組でも普通にドラゴンボールの昔のネタ(DBZ時代)にしてるのどうかと思うんだよな
そんな昔のアニメ知らんつーの
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:29▼返信
>>69
鉄オタがシュバってこれは電車じゃなく〜って語る知識も知ろうとしないのが悪いの?www
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:30▼返信
ネットが震える…とかバカみたいw
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:31▼返信
新しい物に触れる機会が頻繁だと2年経てば昔に感じるぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:33▼返信
20年前のガンプラはさすがに古くさいな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:34▼返信
こんなボケた奴らがネットで世の中語ってるとか終わりすぎ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:40▼返信
おじさんだけど2000年とか結構昔だよ
まだ動画サイトとかSNSとかなくてブログの時代ですらなくて2chと個人HP全盛の時代だぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:41▼返信
おばさんもそうだろ
綾瀬はるかいつまで推すんだよ
セカチューとか20年前だぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:41▼返信
>>62
今提供されるものだけで普通の人は見切れない量あるからね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:42▼返信
10年ひと昔のはずなんだがなぁ・・・20年ひと昔になってる?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:43▼返信
自分が正義、自分は知識豊富で意見が絶対正しい、他人は悪、他人は知識皆無で常に間違った事しか言わない

こう言う人を見下し、自分の意見を押し付けて人の意見を一切聞かないキチガイが、こう言う奴になるだけで向上心がある老人は常に新しいのを聞いているわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:43▼返信
>>83
つい数年前まで放送してたんだけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:44▼返信
確かに2000年代なってから最近の感覚だわ
2010年なんかほとんど今だと思ってるし
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:45▼返信

ゲハのアンソチカニシはなんで大人なのにガキみたいな事してんだ?

と思ったが、ずっとガキのまま時が止まってんだな

97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:48▼返信
そら文明レベルが停滞してるからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:48▼返信
今の自分の現状に不平不満があると、過去に拘るな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:49▼返信
小学生の頃ゲットバッカーズとかサムライディーパーKYOとか好きでした
…って若い奴に言われて衝撃だった。最近の漫画の感覚なんだが
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:51▼返信
年取ると記憶の層が曖昧になるから
何年前の事なのか分かんねーだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:54▼返信
小学生の頃の事は古い、昔と感じられるけど
成人後はそんな古さ感じないんだよな
らきすた、ハルヒなんて数年前程度の感覚
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:56▼返信
そもそもそのネタが何年前のものかを正確に認識してない。
なんとなくでしか気にしてないから何となく使っているといつの間にか古くなってる。
歳を取ると若い時程その感覚が希薄になる。
単に年齢のせいもあるけど、小中高大は一学年ごとにがらりと変わるけど大抵の大人は毎年同じようなことを繰り返すから時間の感覚が遅い。あっという間に時間が経っている。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:56▼返信
この人のように40代半ば超えないとこの感覚は分からないということなのに否定してるやつらは20,30代ぽい
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 09:58▼返信
相変わらず底辺ツイカスまとめしかねえなこの底辺サイト
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:01▼返信
実際技術的にも昔と10数年前と比べてそんなに変わってないからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:02▼返信
そもそも若い奴が何を知ってる知らないなんてわからんし、こっちは必要な場面になったらその知ってることを普通に話すだけやで
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:04▼返信
0-20と20-80の体感速度は同じ長さなんや
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:04▼返信
ネットが主流になったくらいで他はそんなに変わってないしな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:10▼返信
言うほど変わらんやろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:12▼返信
俺は46歳だけど、上司は35歳なのに、ギャップっていうか逆なんだが???聞いてくれよ、俺「エルデンリングやってますよ。」上司「しらんなぁ、マリオやってたからなぁ。」俺「???マリオ?スイッチやってます?」上司「スイッチ?どのスイッチ?」俺「え…?!も、もしかして、ファミコンだったり…?」上司「そうだよ、兄からもらったのが思い出だな。ファミコンでハマったなぁ。」俺「お、おう。で、今はゲームやらんの?」上司「今もファミコンやってますよ。現役だよ。」俺「マジかよ。ブラウン管じゃないと遊べないじゃないですか?」上司「中古店にあったから運が良かったよ。松下電器の1990年式だけど、使えるよ。」。どう思うよ?ギャップっていうより逆ね?!
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:13▼返信
そりゃまあ、40代50代の人にとっての1970年代が、今の若い人達の2000年代って感じよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:15▼返信
2012て10年前やん20年前とはだいぶちがうパラメータよ
さすがに20年前がつい最近とか何歳なんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:16▼返信
>>110
オタクってわざわざ会話形式で書くの好きだよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:17▼返信
※110
ジョンウィックの愛車知らんの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:18▼返信
※113
まあ110はサクッと読めるじゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:19▼返信
映画「涼宮ハルヒの消失」が12年前と気づいた時の絶望感・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:20▼返信
そんなに変わらんいうけどガラケー出てくる頃の日本映画は割と観れるぞ
面白いまでいくかはともかく見てられる
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:23▼返信
記憶と経験はどんどん薄まるので仕方ない
「10分の1」と「40分の1」では濃度が違う
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:23▼返信
ガンダムSEEDすら、20年前ってなるからね。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:26▼返信
昨日の有吉の壁でハゲデブの格闘家分からなかった
有吉さんも若いやつわかんねんよと言ってたし
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:30▼返信
10数年程度じゃそんな変わらんやろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:31▼返信
いや20年前は大昔だよ・・・30でも10歳40でも20歳なのに最近って感覚はありえない
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:32▼返信
この十数年大して技術革新も無かったからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:32▼返信
※こどおじに限る
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:34▼返信
任天堂信者53歳ニシくん激怒
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:36▼返信
ここだと知ってる前提で話できないと
あっという間にマウント取られるからね
仕方ないね
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:37▼返信
>>122
事実はそうだけど、感覚的にはこの前ってことを言ってるんだろ
大丈夫?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:39▼返信
話すのは良いんだけど知ってるか知らないかでマウント取りだすと手に負えない
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:39▼返信
>>120
有吉が基準なんだから間違ってはないんだよな
そもそも壁は有吉が指摘しないだけで、10代には分からないネタが多いと思う
主力が30、40代なんだから当たり前だけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:40▼返信
>>116
ハルヒてかアニメ関連は割と流行の流れが早いから驚きはせんな
流石に最近のアニメって感じはない
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:43▼返信
結婚して子供がいると家を建てたり車買ったり色々と経験するので話題も増えるけど
子供部屋おじさんは子供だから話題が同じなだけ

会社の独身オジサンは新しいスマホ買ったぐらいの話題しか無いもの
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:46▼返信
そんなに変わりはしないだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:49▼返信
言うほど変わらんと思うが
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:50▼返信
二十年なんてあっと言うマヨネーズ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:51▼返信
何が変わったかを具体的に誰も答えられない時点でそんなに変わってないって事だろうな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:51▼返信
これもっと単純な事で実は年齢関係ないんだよ
おじさんから見たら若者が知らんこと話してるってなるし
若者から見たらおじさんが知らんこと話してるってなるから個人の世界が違うだけなんだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:52▼返信
※132
廻りは変わっていくけど任天堂は変わらんね。むしろ退化してる。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:54▼返信
※136
つまり、お前自身年齢関係あるって言ってるじゃんwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:57▼返信
※138
そうでなくどの年齢にもある事象なんだよと言いたかったんだすまんね
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 10:59▼返信
FF10が21年前の作品
先日初めてプレイ開始した
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:00▼返信
おっさんだけど 『最近』の幅が広がっていくのは分かるけど
20年前の物なら20歳未満は知らないだろうなって考えてるから
そうはならない
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:01▼返信
単に自分が無知なだけの事を古いと言って相手のせいにしてるだけじゃね
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:02▼返信
実際10年の差でもヤバいぞ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:03▼返信
※143
それは単に物を知らんだけだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:04▼返信
単に想像力が足りないだけだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:07▼返信
タイムラプスみたいなもんだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:13▼返信
高校のとき親戚のおっさんに
お前も気がついたらおっさんになってるぞって言われたけど
マジで気がついたらおっさんになってたわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:22▼返信
違うな。
おじさんは最近のことを知らないから、ネタとして20年前のものしかないんだよ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:28▼返信
40代くらいのやつだと昔のゲームはSFCくらいの感覚で
PS2あたりは昔のゲームと思ってない所確かにあるよなあ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:30▼返信
まあおっさんというよりコミュ障害でしょ
相手が若いならそれなりの知識の配慮できない時点で
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:35▼返信
ネット民ならどんなおっさんでも毎日新しい情報を追ってるから最近の物は知らないなんて事は無いはずだがね
年齢のせいにして「10年前は最近だろ」とか言ってる奴は流石に病気だよ
152.台ツヨシ投稿日:2022年04月07日 11:37▼返信
>>58
要するに俺等おっさんにとって『昔』ってのは自分等が『生まれる前』の事を指すんだよ…
だから俺等にとっての昔って明治大正昭…辺りなんだよ…マジで
で、大昔って戦国時代とかそれ以前になるわけ。
自分で経験してきた時代は『ちょっと前』の感覚なんだよ…いやマジで
153.投稿日:2022年04月07日 11:44▼返信
このコメントは削除されました。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:50▼返信
ワイはおじさんだけど、そんなの思ったことねえな
いつのネタだろうと誰もが知っていて当たり前なんて考えない
何にでも段取りや順番があり、それを守らない者は、あらゆる事への敬意が足りない
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:50▼返信
エルデンリングに惨敗するまで豚がブレワイブレワイ言い続けてたのもこれやな
それこそ発売されて間もない感覚だったんだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:54▼返信
自分の無知を棚に上げて古いという言葉で誤魔化してるだけだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:54▼返信
ガンダムUCがもう10年前とか信じられへんねんけど…
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:55▼返信
そもそも無知を誇るな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:56▼返信
エヴァみたいな生まれる前の作品を
リアルタイムに見てて当然みたいに言われたら
そりゃ「なんだこのおっさん」ってなるわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:57▼返信
>>31
いわゆるじゃなくて?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 11:58▼返信
ゼルダにしてもブレスオブ何ちゃらっていうゲームはもう5年前の作品なんだよなぁ…
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:00▼返信
知らないんなら普通に知らないと言えばいいんじゃねえの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:03▼返信
若い者も、流行最先端(笑)と、皆が知ってる前提で話するだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:06▼返信
>>90
お○ぱいバレーがあるから
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:09▼返信
エヴァQてもう10年経つんだ。。。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:12▼返信
31になったが、新入社員と東日本大震災について話しても微妙にかみ合わない。
でもそりゃそうだよな、彼らは当時小学生とか中学生だもんな、大人の感覚じゃない。
自分が阪神淡路の話されてるのと大体同じなんだよな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:14▼返信
>>140
異世界転生ゲームか、懐かしいな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:14▼返信
最近の10代の服装が90〜00年みたいだけど、
アレ何なん?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:20▼返信
聞いてもないのに20年前は有名ブロガーだったとかイキる大元賢一(40)きついよな、誰か注意してやれよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:23▼返信
>>167
異世界でも転生でもないだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:25▼返信
最近はまたyoutubeで過去の映像が簡単に見られるから以前とは前提自体が違ってきてるけどね
昭和に異常に詳しい10代とか大勢いるし( ^ω^)・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:29▼返信
>>26
たかぎさんか
逆に言うとそのあたりかその後を境にカスラックのクソムーブと好みの多様化で世代のほとんどが知ってる曲なんて出てきてないってことだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:32▼返信
20年前って、ミレニアム少しすぎた頃だよな
その頃は第一パンで働いてた
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:33▼返信
>>29
いや20歳の10年前と
40歳の20年前は同じ感覚ってことなんだが
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:35▼返信
>>168
ファッションは常に繰り返しだ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:35▼返信
>>152
昔は興味無くても、親だったり自分で何となくつけてるTVで昭和初期中期の懐かしい話題やお笑いのコントで見る機会もあったんだが

今のガキは自分だけの端末のネットで自分の好きな情報しか見んから知識が偏る
まあその代わりすぐ変わる流行りには敏感そうだが
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:35▼返信
ネットで昔の作品やら流行の履歴に簡単に触れられるようになってミームとして簡単に再発生するようになったし発表される作品に昔の作品のリメイクやリファインがやたら多いのも影響あると思うわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:36▼返信
おいて行かれている事を自覚したくなくて言い訳してるだけだわな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:36▼返信
>>163
そら今のことを話してるんだから普通に話すでしょ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:39▼返信
>>79
論理的にはな
昔良くみてて誰でも知ってるCMみたいな時代が分かりにくいものとか、新入社員に通じなくてアレはいつだ?とかそんな感じ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:43▼返信
生産終了したゲハはレトロと思えば簡単だろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:51▼返信
>>158
自分の興味のないサブカルなんて無知でいいよ
知らないなら口を出すな も微妙な意見
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:51▼返信
少年ジャンプらへんのネタがきつい
ジョジョとかドラゴンボールとか
今でもアニメやってる生きた化石
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 12:54▼返信
>>182
無知でもいいが無知を誇るなと言ってんだ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:01▼返信
おじいちゃん「若者は何で最近出てきたばっかりのものを全員知ってる前提で話すの?」
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:02▼返信
おじいちゃん「若者は何で最近出てきたばっかりのものを全員知ってる前提で話すの?」
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:02▼返信
>>176
世の中は20年間全く進歩せず、昨今のものがつまらな過ぎるから
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:04▼返信
>>185
過去の話を知ってる前提で話すのは駄目で
最近出てきたものを知ってる前提で話すのはいいのか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:09▼返信
未だにゴジラやらが現役な異常な時代に
今更何言ってんだ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:10▼返信
ビルに飛行機突っ込んだりね
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:16▼返信
>>1
ハレ晴レユカイでフタエノキワミ、アッー
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:34▼返信
実は21世紀始まって20年経っても日本って全体的に何も成長してなかったんだよね
だから時の進み方が遅く感じる
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:38▼返信
2000年初期とかに二十歳だった人からすれば最近なんだよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:41▼返信
さすがに90年代が最近は年寄りだけだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:43▼返信
すごいなこれ
40手前の俺が初代ガンダムが始まったのを
めちゃくちゃ昔と思ってるのと
20代の人が世界に一つだけの花が大ヒットしてたのを
めちゃくちゃ昔と思ってるのが同じ感覚なのか
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:47▼返信
そら若い子にレトロブームとか来るわけだわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:49▼返信
アラサーのおっさんだけどテレビでプロレスネタ喋る芸人結構多いけど全然分からんから
今の若い子の気持ちはちょっとは理解できる
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:50▼返信
多くのおっさんおばさんじいさんばあさんが
自分が年老いたという自覚が無いのって
もしかしてこの感覚のせいなのか
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:52▼返信
>>195
世界に一つだけは普通に古いだろw
20年近く前の曲だぞ
そもそも今の小学生はSMAP知らないと思うが
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:55▼返信
おにゃんこネタ全然わからねえよwww勢のおっさん達と
モーニング娘。の全盛期とかわからねえ勢の10代20代は同じ感覚か
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 13:59▼返信
>>199
2000年初期は冷静に考えると古いけど
そこまで昔という感覚がないわ俺w20年も前なのにw
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 14:13▼返信
キャイーン
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 14:30▼返信
すぐ古い古い言いただる馬鹿って居るからな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 14:33▼返信
20年という年月だけで考えると確かに色々古いってのは理解できるんだけど
○○って聞いた時に、え?それってそんなに昔だったの?って感覚になるってだけの話だからね
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 14:47▼返信
>>187
寂しい事を自信満々に言うなよ
これはお前が他人や苦労と向き合う事から逃げた結果が今の感性なんだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 15:25▼返信
>>205
日本語だいじょうぶ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:23▼返信
ついこの前の話として5年前の話をしてしまうのがおじさんだ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 18:30▼返信
一部で最近できた変な略語とか呼称使って当たり前に話すのと同じ事だろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 22:06▼返信
おっさんはPS2をそんなに昔だと持ってないあるある
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月07日 22:29▼返信
80才を寿命とすると、
時間の感覚的には
20才が半分くらいの位置らしい
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 05:32▼返信
最近の若者、○○を知らないことが判明www
みたいなクソ記事作り続けてきて何言ってんだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 06:56▼返信
10年前は、わりと先週くらいの感覚
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 13:14▼返信
40歳だけどネタとかじゃなくてここ5年が2年くらいの感覚しかない
コロナとか一年前くらいの感じ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:47▼返信
逆に言うと、成人したら精神的にはそのままでいつの間にか老いる
気づかないうちに明日の延長に老衰がある
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 21:58▼返信
自分の年齢の半分より前を昔と感じるんだと思うよ

直近のコメント数ランキング