若い頃、「おじさん達はなんで20年も前のネタを誰でも知ってる常識のように話すんだろう?」と思ったものだけど、おじさん達にとって20年前はつい最近なのでネタが古いという実感がまるで無かったのだとおじさんになった今ならわかる
— うにプリン (@unipudding) April 5, 2022
若い頃、
「おじさん達はなんで20年も前のネタを
誰でも知ってる常識のように話すんだろう?」
と思ったものだけど、
おじさん達にとって20年前はつい最近なので
ネタが古いという実感がまるで無かったのだ
とおじさんになった今ならわかる
本当にそうなんですよね。いわるゆ「大人」になってから時間が経ってる感覚が全然なくて、時間感覚と実年齢とのギャップに驚くことが増えてます!
— うにプリン (@unipudding) April 5, 2022
僕は46歳なのでエヴァQ(2012)とかわりと「最近」なんですが、20歳の人にしたら全人生の半分くらい遡った過去の作品なので「昔」になるよねっていう表を作りました。 pic.twitter.com/CLvNRoyDW1
— ギャラクシー (@niconicogalaxy) September 21, 2020
この記事への反応
・20年前といえば、
多摩川にタマちゃんが出て
FIFAワールドカップが日本で初開催されて
ハリーポッターの映画1,2が激流行して
現役最高潮の浜崎あゆみがレコード大賞3連覇してた頃、か...
・20年前のことを語り出すが、昨日のことは覚えていない
そう言うことだ…
・『ガンダムSEED』が20周年と聞いて愕然としております(>_<)
・ わかる 1990年代すら「新しい」って思ってしまう。30年も前かよ…
・おじさんになって初めてわかることたくさんあるよ。
2000年とかついこの前だもん。
・2003年は「さくら(独唱)」「雪の華」「明日への扉」がヒットして、
プレステ2の全盛期で、SARSが驚異となって、
小泉政権が盤石だった頃。
最近ではないが20年前という気はしないな…。
・いつかわかる時が来る……
みんな、加速する刻の中で生きているんだ……
時の流れって20歳を過ぎたら
爆発的に加速するんよ……
本当に恐ろしい……
爆発的に加速するんよ……
本当に恐ろしい……

10年前だと、少し前って感じになるが
グレンラガンとか最近の作品だと思ってる
馬鹿かな?
なんでもスマホ前提の話をされて戸惑うわ
いまだに続いてるから勘違いしてしまうのもある
だから20年前だと知ってても最近って認識だって話してんだよクソボケが消えろ
本当に恐ろしい。
なんでも若い世代に合わせること前提に語っても無意味よ
知らなくてもいい話だから
とはいえおっさん世代も同時に減ってきてるから今すぐ若い世代に合わせないとやっていけなくなるぞ?
それは上の世代も若い世代の話題なんて知らなくていい知識なのにマウントとってるのも少なくないからお互い様じゃないか?
フリーダム
逝きます!
ネットの大勢が居る場で誘導できれば自己顕示欲も満たせるから
え?明日もまだ仕事なん?ってな感じで
だいぶ古いだろ
PS2とか3世代前だぞ?
ぶっちゃけゲームは某ハードメーカーを除いてわかりやすく進化してるけどアニメは大きな変化が無いから印象的に変わらないのよ
CG技術はめっちゃ進化してるんだけど進化の方向性がCGらしさを消す方向だから進化してるのに絵面は変わらんっていう
知らなくてもいい事と知ろうともしないことは別なんだよ?
3Dな時点で新しいゲーム
すまんな
いまだにPS2で遊んでるわ
ぷよぷよは今の絵受け付けないとか言ってるのは自分が若いと思ってるこういう人達だな
ジジイになると時の流れが速すぎる&楽しかった当時の思い出を忘れられないんだ…
毎日友達とKOF2002やってたあの日が20年前とか嘘だろ…
ドラゴンボールは書いてあるのに北斗の拳すら読んでないのなコイツ
すんげー目に悪そうだもんw
若いほど自分以外が馬鹿に見える
親父どもは全員老害
最近の言葉がつまらないから起きるんだぞ
その1世代前の初代プレステ・サターンの世代とPS2の世代が新旧の境目に思える
そう考えるとゲームハードは3代前ぐらいから劇的に変わってないんだろうなと感じる
絵は間違いなく綺麗になったけどね
SNSで嫌と言うほど見てるよな
伝えたいことは、世代によって感じる新旧のレンジが変わるって話であって
時代毎に何が流行ったがどうかって話ではないから別にそこはどうでもいいだろ
チョベリグかよw
今の子供もおっさんになったらおなじ様になるんや
え?
今提供されるだけの物をひたすらに消化するだけの人をオタクと呼ぶようになって長い時間が流れたな
最近とか言ってる奴どうかしてるぞ
あーおっさんが自分の昔話に興味持ってくれなくて寂しいってごねてんのね
キチガイで草
そんな状況で新しい文化とか生まれるわけないわな
「いつから鏡花水月を使ってないと錯覚していた」
「君のような勘のいいガキは嫌いだよ」
こんなネタをSNSでみるけど現役で見てた人はクスッとくるでしょうが、見てない世代は多分なんだろう?って思うよね
だってもう10-20年前の出来事だから
ほんとそれ
年齢に関係なく20年前を最近だと言い出す若年層もマジで増えてきたわ
ポケベルの初登場とかPHSの登場とかiモードの登場の事は全く書いてない
いかにも知識の偏ったオタクらしい年表だなぁ
昔のドラマやアニメやらのネタを嬉々として話すおっさんの方が恥ずかしいぞ
80年代からみた60年代ははるか昔だけど、20年代からみた00年代なんて何も変わってないのと同義
流石に20年は昔ですな
脳内のトレンドアップデートは頻繁にしとけよ
そんな昔のアニメ知らんつーの
鉄オタがシュバってこれは電車じゃなく〜って語る知識も知ろうとしないのが悪いの?www
まだ動画サイトとかSNSとかなくてブログの時代ですらなくて2chと個人HP全盛の時代だぞ
綾瀬はるかいつまで推すんだよ
セカチューとか20年前だぞ
今提供されるものだけで普通の人は見切れない量あるからね
こう言う人を見下し、自分の意見を押し付けて人の意見を一切聞かないキチガイが、こう言う奴になるだけで向上心がある老人は常に新しいのを聞いているわ
つい数年前まで放送してたんだけどな
2010年なんかほとんど今だと思ってるし
ゲハのアンソチカニシはなんで大人なのにガキみたいな事してんだ?
と思ったが、ずっとガキのまま時が止まってんだな
…って若い奴に言われて衝撃だった。最近の漫画の感覚なんだが
何年前の事なのか分かんねーだよ
成人後はそんな古さ感じないんだよな
らきすた、ハルヒなんて数年前程度の感覚
なんとなくでしか気にしてないから何となく使っているといつの間にか古くなってる。
歳を取ると若い時程その感覚が希薄になる。
単に年齢のせいもあるけど、小中高大は一学年ごとにがらりと変わるけど大抵の大人は毎年同じようなことを繰り返すから時間の感覚が遅い。あっという間に時間が経っている。
さすがに20年前がつい最近とか何歳なんだよ
オタクってわざわざ会話形式で書くの好きだよな
ジョンウィックの愛車知らんの?
まあ110はサクッと読めるじゃん
面白いまでいくかはともかく見てられる
「10分の1」と「40分の1」では濃度が違う
有吉さんも若いやつわかんねんよと言ってたし
あっという間にマウント取られるからね
仕方ないね
事実はそうだけど、感覚的にはこの前ってことを言ってるんだろ
大丈夫?
有吉が基準なんだから間違ってはないんだよな
そもそも壁は有吉が指摘しないだけで、10代には分からないネタが多いと思う
主力が30、40代なんだから当たり前だけど
ハルヒてかアニメ関連は割と流行の流れが早いから驚きはせんな
流石に最近のアニメって感じはない
子供部屋おじさんは子供だから話題が同じなだけ
会社の独身オジサンは新しいスマホ買ったぐらいの話題しか無いもの
おじさんから見たら若者が知らんこと話してるってなるし
若者から見たらおじさんが知らんこと話してるってなるから個人の世界が違うだけなんだ
廻りは変わっていくけど任天堂は変わらんね。むしろ退化してる。
つまり、お前自身年齢関係あるって言ってるじゃんwww
そうでなくどの年齢にもある事象なんだよと言いたかったんだすまんね
先日初めてプレイ開始した
20年前の物なら20歳未満は知らないだろうなって考えてるから
そうはならない
それは単に物を知らんだけだろ
お前も気がついたらおっさんになってるぞって言われたけど
マジで気がついたらおっさんになってたわ
おじさんは最近のことを知らないから、ネタとして20年前のものしかないんだよ。
PS2あたりは昔のゲームと思ってない所確かにあるよなあ
相手が若いならそれなりの知識の配慮できない時点で
年齢のせいにして「10年前は最近だろ」とか言ってる奴は流石に病気だよ
要するに俺等おっさんにとって『昔』ってのは自分等が『生まれる前』の事を指すんだよ…
だから俺等にとっての昔って明治大正昭…辺りなんだよ…マジで
で、大昔って戦国時代とかそれ以前になるわけ。
自分で経験してきた時代は『ちょっと前』の感覚なんだよ…いやマジで
いつのネタだろうと誰もが知っていて当たり前なんて考えない
何にでも段取りや順番があり、それを守らない者は、あらゆる事への敬意が足りない
それこそ発売されて間もない感覚だったんだろ
リアルタイムに見てて当然みたいに言われたら
そりゃ「なんだこのおっさん」ってなるわ
いわゆるじゃなくて?
お○ぱいバレーがあるから
でもそりゃそうだよな、彼らは当時小学生とか中学生だもんな、大人の感覚じゃない。
自分が阪神淡路の話されてるのと大体同じなんだよな。
異世界転生ゲームか、懐かしいな
アレ何なん?
異世界でも転生でもないだろ
昭和に異常に詳しい10代とか大勢いるし( ^ω^)・・・
たかぎさんか
逆に言うとそのあたりかその後を境にカスラックのクソムーブと好みの多様化で世代のほとんどが知ってる曲なんて出てきてないってことだろ
その頃は第一パンで働いてた
いや20歳の10年前と
40歳の20年前は同じ感覚ってことなんだが
ファッションは常に繰り返しだ
昔は興味無くても、親だったり自分で何となくつけてるTVで昭和初期中期の懐かしい話題やお笑いのコントで見る機会もあったんだが
今のガキは自分だけの端末のネットで自分の好きな情報しか見んから知識が偏る
まあその代わりすぐ変わる流行りには敏感そうだが
そら今のことを話してるんだから普通に話すでしょ
論理的にはな
昔良くみてて誰でも知ってるCMみたいな時代が分かりにくいものとか、新入社員に通じなくてアレはいつだ?とかそんな感じ
自分の興味のないサブカルなんて無知でいいよ
知らないなら口を出すな も微妙な意見
ジョジョとかドラゴンボールとか
今でもアニメやってる生きた化石
無知でもいいが無知を誇るなと言ってんだ
世の中は20年間全く進歩せず、昨今のものがつまらな過ぎるから
過去の話を知ってる前提で話すのは駄目で
最近出てきたものを知ってる前提で話すのはいいのか?
今更何言ってんだ?
ハレ晴レユカイでフタエノキワミ、アッー
だから時の進み方が遅く感じる
40手前の俺が初代ガンダムが始まったのを
めちゃくちゃ昔と思ってるのと
20代の人が世界に一つだけの花が大ヒットしてたのを
めちゃくちゃ昔と思ってるのが同じ感覚なのか
今の若い子の気持ちはちょっとは理解できる
自分が年老いたという自覚が無いのって
もしかしてこの感覚のせいなのか
世界に一つだけは普通に古いだろw
20年近く前の曲だぞ
そもそも今の小学生はSMAP知らないと思うが
モーニング娘。の全盛期とかわからねえ勢の10代20代は同じ感覚か
2000年初期は冷静に考えると古いけど
そこまで昔という感覚がないわ俺w20年も前なのにw
○○って聞いた時に、え?それってそんなに昔だったの?って感覚になるってだけの話だからね
寂しい事を自信満々に言うなよ
これはお前が他人や苦労と向き合う事から逃げた結果が今の感性なんだよ
日本語だいじょうぶ?
時間の感覚的には
20才が半分くらいの位置らしい
みたいなクソ記事作り続けてきて何言ってんだよ
コロナとか一年前くらいの感じ
気づかないうちに明日の延長に老衰がある