• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより










この記事への反応

普通につまんない胸糞展開漫画っていうよりふつうに面白い漫画か面白くない漫画の違い……

デビルマン、イデオン、エヴァ、まどマギで衝撃を受けたオタクが自分が作る段になって、鬱展開をやりたがり、そのうちの何割はは「あー、またか」と思われる。自分にもこの傾向はあるかもだが、

個人的にはメリバの匙加減で力量が問われる。∀は切ない…

止まるんじゃねぇよへのロジハラ

これは何となく分かる気がする
鉄血のオルフェンズの終盤とPSYCHO-PASS
主人公チームから続々と脱落者が出てくるのは同じでもかなり評価が変わる
(オルフェンズも好き)


これだよ、なろう小説に顕著だったけど最近商業でもレベル高くなった風で胸糞なだけみたいやつがちらほらある。

そう思うと
マブラヴ
オルタネイティヴは
すごいきわっきわを攻めた
HappyとBADの境目のエンドだったんだろうなー。


バッドエンドって
『この物語はバッドエンドになるであろう』
って物語の雰囲気や作風であらかじめ読者にわからせておかないと、よほどうまく作らない限り自己満足のジャイアンシチューになるからなあ


この傾向はかなりあると思う。
多かれ少なかれショッキングなシーンは刺激的。


理由は知らんが90年代の半ば辺りからとくに酷くてアニメも漫画もほぼ見なくなった。





バッドエンド、鬱展開だから面白いというわけじゃないからなぁ
ところで、みなさんは胸糞な展開好きですか?



B09WH51N7X
馬場康誌(著)(2022-04-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





コメント(320件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:32▼返信
例文例文例文
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:32▼返信
嫌い
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:33▼返信
最後の最後にバットエンドからのアクロバティックちゃぶ台返しからのハッピーエンドが一番面白い
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:33▼返信
ハッピーエンドにしろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:33▼返信
バッドエンド好きなキチガイは
自殺しろ
今すぐビルから飛び降りろ
肉片散らばって死んだら感動して泣いてやるよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:33▼返信
嫌いです
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:34▼返信
バッドエンドなど流行らん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:35▼返信
何が見くびられてるだ
お前の神経がおかしいからそんな作品に
なったんだろうが
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:35▼返信
やっぱ、ザンボットの人間爆弾だよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:36▼返信
浅い
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:36▼返信
>>9

働け引きこもり中年
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:36▼返信
異常に難易度が高いゲーム
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:36▼返信
かわいい娘がひどい目に合う過程が見れれば満足なので終わり方はぶっちゃけどうでもいい
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:36▼返信
自演乙
15.投稿日:2022年04月08日 14:37▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:37▼返信
団長はみんなに夢を託して逝けたんだからハッピーエンドだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:38▼返信
鬱拗らせてる作品は大体それ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:38▼返信
ぶっちゃけ
進撃の巨人って最初はハッピーエンドで終わりそうかな?って思ったけど
途中からそうでもなさそうだから見るの止めたほど
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:38▼返信
富野監督も作りたかったイデオンとあんまり作りたくないガンダムとの人気の落差に
ノイローゼになる位に悩んじゃって最終的に人気ある方が正しいんだと解脱するまで
意識高い演出を脱するのに苦労したから王道って言うほど簡単じゃないのさ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:39▼返信
別にハッピーエンドじゃやきゃ胸糞って二択なわけでもないんだから作者の作りたいように作ればいいじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:39▼返信
タコピーは絵に描いたようなハッピーエンドじゃないかよ
はちま知らないなら画像使うなよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:39▼返信
ぼくらの
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:40▼返信
何ちゃらの原罪も気になってはいるんだが…
漏れ伝わってくる評判からして、読むとおそらく嫌な気分にさせられるんだろうと思うと手を出せない
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:40▼返信
だがSNSの力が加わると本来は面白くない漫画が錯覚される
最近のアレとかな
数年空けて改めて読んでみりゃ底が浅くてナンダコレとしか思わんから
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:41▼返信
死亡エンドは嫌い
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:41▼返信
洋ゲーに多いな
重厚とか言ってる奴は頭が薄っぺらいだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:41▼返信
結局何もかも駄目でしたおしまいです、みたいなのだと何のために読んでたのかよくわからんしな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:41▼返信
胸糞な展開はカタルシスあってこそだよ
胸糞でただ終わる作品は抑揚もなく感動も薄い
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:43▼返信
話纏められなくて逃げるバッドエンドはつまらない
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:43▼返信
>>23
言うほど特別な内容でもないよ
ネタバレしないように書くのは難しいけどルサンチマンを元にした話なんて山のようにある
もちろん悪い作品でないけどたまたま話題になっただけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:43▼返信
鬼滅こそ仲間ほとんど壊滅させてるバッドエンド
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:44▼返信
>>18
途中で見るのをやめるのは本当にもったいない作品
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:44▼返信
はちま民の行く末はバッドエンド確定。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:44▼返信
確かるろうに剣心も最後は悲惨だったな
最後まで見なかったけど(見たくなかった)
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:44▼返信
バッドエンドがどうとかじゃなく面白いかつまらないかだけだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:45▼返信
>>28
意味のある胸糞ならそれで終わってもいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:45▼返信
>>34
あれただのアニオリだから
いまは無かったことになってるよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:45▼返信
>>27
幻魔大戦は良かったじゃんか!
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:45▼返信
でも洋介犬自身が世相に斬り込んだった!みたいなお高い系漫画描くよね
こういう語りツイートするのも含めて全部自虐なのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:46▼返信
女が実験の犠牲になったり、嬲り殺しにされたり、生体パーツ化して無惨に死んでいく作品は名作。これ真理な。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:46▼返信
>>33

× はちま民の行く末はバッドエンド確定。

○ 日本国民の行く末はバッドエンド確定。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:47▼返信
驚かせやすい小道具の一つに過ぎないね、それも流行り廃りの波がある。
俺はBADENDはだいたい投げっ放しの印象が強くて基本好きじゃないな、面白いと思えるのもあるけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:47▼返信
バットエンドや胸糞エンドは好きだわ

2001年宇宙の旅とかジョーカーみたいなバッドエンドでありながらその後の話を考えさせられるやつが特に好き
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:48▼返信
ジャンルによるだろ。戦争物でハッピーエンド不自然過ぎる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:48▼返信
>>37
無かったことにされたのかw
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:48▼返信
ゲームだとファークライシリーズかな
2は主人公に抹殺指令出てたヴィランこそが国民のために動いてた
4はそもそも主人公が何もしなければ、独裁も終わり主人公に国の支配権譲ってた
5は田舎を支配した終末思想のカルト宗教から村を奪還したらマジで書く戦争おきて指導者の言うこと当たってた
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:48▼返信
辛い物好き=辛さの中に旨味がある
味覚馬鹿=とにかく辛くすればいいと思っている
     ジョロキアだそのまま鍋に○○入れるだ頭がおかしいだけだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:48▼返信
それって貴方の感想ですよね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:49▼返信
アリストテレスは悲劇が至高と言ってるし、それに影響されたやつが多いんだろ。まあ現実はままならないものだし、その不条理さを精緻に描いた作品はやっぱ重厚だと思うよ。ここで非難されてるのは現実の不条理さから乖離して、ただ人の目を引くために作られて、不自然に歪められた無意味な悲劇のことだと思うわ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:49▼返信
映画だとミストとか最高のバッドエンドだったよ
バッドエンドだから描けるものもあるから内容によるよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:49▼返信
>>41
日本でつまらん工作してる奴もバッドエンド確定
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:49▼返信
バッドエンドってただ作者がめんどくさくなった感じして未完成な感じして面白くない
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:50▼返信
>>20

何そのバッドエンドでもいいみたいな
言い方は
死ねキチガイ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:50▼返信
>>40
ニチャァ…
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:50▼返信
猿の惑星は好きよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:50▼返信
エクシリア(胸糞ED) → 不評
エクシリア2(胸糞ED) → 好評
ゼスティリア(胸糞ED) → 炎上
ベルセリア(胸糞ED) → 好評
アライズ(大団円ED) → 好評
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:50▼返信
FF15の話はやめてやれ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:51▼返信
悟空家出でバッドエンド
桜木怪我でバッドエンド
花京院死亡でバッドエンド
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:51▼返信
バットエンドは初見だと物によるんだが
例外なく繰り返し見たいと思えないんだよね。
逆に出来が良いほど悲しい気分になるから見るのを躊躇する
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:51▼返信
つまんない胸糞展開?ああ洋介犬のツイッター漫画のことね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:51▼返信
映画のシャッターアイランドはバッドエンドだけどうまく出来てたな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:51▼返信
嘘松
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:52▼返信
バズった例の漫画もこの理由でつまらんかったわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:52▼返信
まともな奴にバッドエンド好きな奴なんていねえよ

納得するとしたらせいぜい主人公が悪い奴で最後倒されるだとかそういう特殊なパターンくらいだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:52▼返信
タコピーはむしろあの展開からよく胸糞エンド回避できたなと感心したくらいなんだが。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:52▼返信
ついでに手法にこだわるやつとか
序破急って高速展開の仕方を知って
やたら使いたがるやつとかな
前編それで殺られると読者ポカーンでついていけないのに
やたらノリノリで書いてるの多い
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:52▼返信
胸糞からの時間遡行でバッドエンド回避の流れは好き
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:52▼返信
>>58
別に花京院主人公じゃねえし
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:54▼返信
と言うか最近のマンガ胸くそシナリオにすればいいだろかんが嫌い
別に衝撃的じゃない
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:54▼返信
バッドエンドの話じゃないけど、胸糞悪いやつ出して引き立て役にして主人公一派の尊さを演出するみたいなのはもう見飽きた
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:54▼返信
プラチナエンドのことかーーーーーーーーーー!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:54▼返信
>>45
アニオリなんて製作会社の勝手だろ
ハガレンも結局作り直したし
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:54▼返信
深夜アニメが主流になった頃から増えた感じだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:54▼返信
胸糞は一回見たらもう見ない
忘れる
その作品は無かったことにする
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:54▼返信
よく鉄血が話に出るが、種死もひでぇぞ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:55▼返信
一流の喜劇より三流の悲劇とは正にこのこと
喜劇でご都合主義やると批判もすごいが、悲劇だといくらやっても客が深い!リアル!と持て囃してくれる
手を抜いた自覚があるのに持ち上げられて逆に心折れるクリエイターも多い
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:55▼返信
むしろ最近の作品バッドエンド少なすぎてつまらんわ
ちょっと暗い展開になっただけでクソクソ騒ぐお前らいい加減にしろよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:55▼返信
>>67
バットエンドだと思ったら第一話の最初に持ってたどうでも良い鍵やガラクタが世界を救う鍵でなんとかなるパターンもわりと好き
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:56▼返信
こいつの漫画つまんねえのにやたら流れてくるからブロってるわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:56▼返信
オルフェンズやなぁ
盛り上がらないし全滅エンドありきでキャラ崩壊するし穴が多すぎる
1期で最高に黒幕してたマッキーが2期で頭バエルになったのはマジで制作陣無能過ぎる
全滅エンド自体は否定せんが矛盾する軌道修正で無理矢理もってくなと
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:56▼返信
ニーアシリーズの悪口はよせ!ドラッグオンドラグーンのこともやぞ!
82.投稿日:2022年04月08日 14:57▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:57▼返信
>>81
ニーアはバッドエンドに見えてあれで正解なんじゃねえの
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:57▼返信
※75
ま〜ん脚本って好きなキャラだけは幸せにしたがるよな…
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:57▼返信
「イケメンがボロボロになればキャーキャー言うんでしょ?」的なのが透けてるのは読んでて萎える
少年漫画なら少年の心に寄せて書けよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:57▼返信
胸糞でしか創作出来ない奴は3流クリエイター、まあ下作としか思われんよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:58▼返信
>>80
お前には一生理解できないだろうよ
アンパンマンでも見てろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:58▼返信
>>84
核融合炉と共に爆発に巻き込まれても生き延びる主人公補正は流石に萎えるな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:58▼返信
わかるわ
シノアリスは作品もプレイヤー層もしょーもないからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:58▼返信
わかる
胸糞にしたら面白いだろ?な?みたいなのか
努力なんてせんでもチートがいいだろ?な?

みたいなのが多い。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:58▼返信
人類全滅系はさすがにやりすぎ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:59▼返信
進撃は良いバランスで終わった
作者が途中で結婚したのが大きかったのかもな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:59▼返信
>>3
おやすみプンプン好きそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:59▼返信
>>80
オルフェンズ酷いなぁ確かに
バッドエンドがどうこうじゃなくて世界設定を順を追って理解しただけで
ストーリーといえるほどの物も対して無かった
単純にロボットアニメとしてのカタルシスも無いから脚本家本当に無能だったな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 14:59▼返信
ていうか、その浅い思考って1960年代に盛り上がったのよ


「毒がないマンガはマンガではない」(胸糞でないマンガはマンガではない) っていう


そもそも、胸糞展開なんか見たければ現実を見ればいいのであってマンガ買う意味ねーだろっていうね
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:00▼返信
まどマギフォロワーは非道かったな
とちあえずかわいい女の子でグロやっとけみたいなクソが散見された
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:00▼返信
この人ヨウスケンっていうのか
ずっとヨウスケケンだと思ってたわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:00▼返信
>>1
タコピーはバッドエンドでもグッドエンドでもどのみちつまらなかったけどな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:00▼返信
>>87
あんな無理矢理展開で納得するんかチョロすぎじゃね
マッキーは1期と2期で別人ですって言われても納得するレベルやぞ
そもそもマトモな出来なら全滅エンドでもぜんぜん気にしないしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:00▼返信
不条理への諦めはあってもいいけど、理不尽に理不尽を重ねて諦めを強いるのは不快感が勝つ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:00▼返信
グレンラガンはなんか好き
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:01▼返信
振れ幅が作りやすいからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:01▼返信
わかるわ
もうこうする以外の選択しねえだろって流れのバッドは理解できるけど唐突のクソみたいなバッドして気持ちよくなってるやつ多すぎ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:01▼返信
>>94
オルフェンズって無事子孫残せたハッピーエンドじゃなかったっけ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:01▼返信
なお、テラフォーマーズ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:01▼返信
>>96
マドマギはラストの急展開が評価対象だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:01▼返信
>>94
全滅エンドにしたってもっと盛り上げられたやろって思うわ
だいたい任侠かぶれとお手軽最強兵器のせい
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:01▼返信
>>91
石坂浩二はイデオン好き言うてたで
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:02▼返信
王道や大団円を見下してる人ってマジでいるからな…
それでいて鬱展開やるだけで深いとか言って絶賛するし
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:02▼返信
>>101
あれはBADちゃうやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:02▼返信
笑うセールスマン
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:02▼返信
実は、王道を面白くする方が難易度高いんよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:03▼返信
鬼滅は流行った
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:03▼返信
>>23
メインキャラがよく死んだり殺したりするだけの事で、終わりかたはバッドでは無いから鬱漫画ではないよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:03▼返信
>>95
それってあなたの感想ですよねっていうね
漫画の需要がそれだけだと思ってる浅い思考乙
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:03▼返信
>>101
全滅系胸糞エンドの話から一番遠いやつ持ってくんなよw
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:03▼返信
>>104
ハッピーエンドの定義ゆるくね
甘めに見てもビターエンドくらいじゃねーかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:04▼返信
ブン投げたようにしか見えないバッドエンドと考えさせる物があるバッドエンドって実際に違うからな
そんな事は誰もが分かってるのに前者をやってしまう作者が少ないのが本当の罠なのかもね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:04▼返信
そもそも今の編集者なんてWebアンケの結果だけで指針決めてる馬鹿ばっかなんだから
面白いとか面白くないとか言えるような奴ほぼいない
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:04▼返信
上手い下手
面白いつまらない
売れる売れない
関係あるようでいて、実は影響あるのは優秀な作品のみ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:04▼返信
>>116
ヒロイン死んでるからバッド認識なんじゃね
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:04▼返信
>>115

君って日本語読めてないですよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:04▼返信
ミッドサマーとダンサーインザダークは見た時間返せとか思った
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:04▼返信
>>101
お前よく「話の流れ無視すんなよ」って言われるだろ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:04▼返信
>>99
ネットで叩かれてるから自分も叩いたろの精神が透けて見えてうっすいわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:05▼返信
けものフレンズ以上のバッドエンドがあるなら見たい
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:05▼返信
デビルマン「打ち切りかー」
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:05▼返信
バッドとかハッピーにこだわるのダサいわ
時代はプラチナエンド
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:05▼返信
>>121
えええ…
あれは本来操り人形になるはずが自分の人生を生ききったハッピーエンドやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:05▼返信
>>122
君って安価もろくに付けられてないですよね
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:05▼返信
>>24
それなら錯覚してる内に読むべきじゃね、その間でも楽しんだ方がマシ、哲は暑い内に撃てと同じよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:05▼返信
胸糞展開→主人公の葛藤→勝利なんて王道じゃん
胸糞ENDってようは話畳めなかったぶん投げとしか思えん
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:06▼返信
>>124
流れ無視してねえだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:06▼返信
面白い胸糞ENDはやったねたえちゃん(元題わすれた)やね^^
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:06▼返信
>>128
アカンやつや
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:06▼返信
>>123
前評判の時点で鬱展開映画だってわかってたのになんで見たんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:06▼返信
>>131
ここで言うのもなんだが熱くなきゃつまらんやつに時間割く必要なくね?
暇でどうしようもなくまとめサイト読むのと同レベルじゃんそれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:07▼返信
>>29
けどエヴァはそれ何度繰り返しても人気だし、ジジババも漫画読んでるやつたくさんいるんだけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:07▼返信
言うほど選り好みなんてしてないだろ
これまで見てきた胸糞展開でこれは良い胸糞、悪い胸糞なんて分けれるほどの差あるなら語ってみろと思う
有名になったのはそういう展開の中で面白かったからじゃなく、
一際注目度が上がる何か(大体は絵柄とのキャップ)があったかどうかの差しかないやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:07▼返信
ガンダムはよくやるんだよなぁ
情が移った生まれながらにして不幸な強化人間を惨めに殺す
シリーズ通してひたすらコレだけただただコレだけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:07▼返信
胸糞ENDは続編ありきじゃないと投げっぱなしみたいで嫌い
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:08▼返信
>>83
空になるだけで無意味だろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:08▼返信
映画レオンのバッドエンドは上手かったもんな。殺し屋の描き方良かったし、きちんと救いは最後に残ってたし
確かに気が滅入る物ではあるんだけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:08▼返信
主人公が元悪人で到底許されないようなことをやってたって経緯があるとバッドエンドは納得できる。
むしろそれがグッドエンド。

大団円に持ってきかたが強引すぎておかしいやろってなる作品もあるかな。
ガッシュはあんま好きじゃなかったかな。ゼオンとか最後いいキャラみたいな感じでおったけどあいつクズやろ。

なんにせよ強引なのがあかん。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:09▼返信
100ワニ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:09▼返信
>>5
こういう犯罪者予備軍の嫌われ者が多いよね
リアルで誰にも相手にされずネットでイキり散らす
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:09▼返信
>>140
戦争の悲惨さを表現する手段として有効だし、それがウケたからガンダムがここまで人気作になったわけで
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:09▼返信
>>125
アスペ過ぎて草
149.投稿日:2022年04月08日 15:10▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:10▼返信
>>148
お前がなw
作品の批判しかできない無能
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:10▼返信
こいつはまた自分の意見を妄想キャラに言わせてるのか
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:10▼返信
タコピーは今週の絶望はコレ!って一話ずつ落とし所ある作りが連載として優秀だった
つまらない鬱漫画は裏切られてー殺されてー絶望してーを薄めたカルピス5巻くらいで追ってるやつ
主人公が町さまよってるだけで1話終わるようなやつだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:11▼返信
>>37
無くなっては無い
和月さんが二人とももっと気楽に生きても良かったのではみたい事コメントしただけ
あれとは別のルート作らない限りは剣心も薫も梅毒で死亡が正史
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:11▼返信
>>150
ファーーーーwwwwwwwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:11▼返信
>理由は知らんが90年代の半ば辺りからとくに酷くてアニメも漫画もほぼ見なくなった

世紀末だったからじゃないの?
ノストラダムスの大予言とかそんなん。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:11▼返信
最近のバッドエンドは何らかのプロテクトが反応していると疑ってしまう
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:12▼返信
>>154
言い返せなくなったら笑ってごまかす無能w
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:13▼返信
>>140
でも正直ルイスには死んでほしかったわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:14▼返信
>>144
マフィア系映画とか最後に殺されても納得出来るしな。実際
予定調和な大団円が気になるってのも同意だわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:14▼返信
「自分はバッドエンドや胸糞展開が好きじゃない」でいいのにどっちのほうがレベルが上とかお前が決めることじゃないだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:15▼返信
>>157
議論ってのはせめて人並みの知能がないと成り立たないんで
サルに何言っても無駄なんだよなぁ
まぁなんでも面白く見れるならそれも一種の才能だしいいんじゃね
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:17▼返信
>>123
ミッドサマー監督の家族とカルトへの凄まじい憎悪が作家性に出ててすき
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:17▼返信
>>145
友達の死を電通と金儲けに全振りしたという胸糞
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:18▼返信
両親の仇!
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:18▼返信
人様の作品を分析して講釈垂れてないで
そいつより面白い漫画を描けばいいんだよ
漫画家はそれが仕事だろ
それができないからツイッターで安易に言葉に頼ることになる
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:19▼返信
わかるわ
群馬に生まれるとか罰ゲームじゃん
167.投稿日:2022年04月08日 15:19▼返信
このコメントは削除されました。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:19▼返信
>>133
じゃあ「話を理解してない」か
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:19▼返信
>>47
それ単なる耐性の違いで食ってる感覚はどちらも同じだよ
例えばお前が辛いもの食って、辛旨、って思うけど、激辛食って、超辛無理無理、って思うだけで
激辛食ってるやつはそのレベルを、辛旨、って思ってるだけ
痛みに強い人間ほど辛さにも耐性あるから、お前が味覚馬鹿と言ってるやつは強い人間という事だよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:19▼返信
>>130
日本語読めないことは否定しないのね
ハイハイw
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:20▼返信
鬼滅は全滅エンドだけど胸糞じゃない
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:20▼返信
>>140
最初の1回は悲惨さが演出できて良い感じだったけど流石に同じ展開やり過ぎた感はあるね
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:21▼返信
とりあえずお涙頂戴にしようとかとりあえず恋愛させとこうとかとやってることは同じだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:21▼返信
>>63
残念、ややハッピーエンドだからあれは
175.投稿日:2022年04月08日 15:21▼返信
このコメントは削除されました。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:22▼返信
胸糞は嫌いだけど
経緯からしてそらそうなるわなっていうバッドエンドなら分かる
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:23▼返信
コッテコテのギャグ漫画で屁こきながら笑い転げたい
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:24▼返信
バッドエンドにせよグッドエンドにせよ作者の倫理観が世相に合致してないとおかしいことになるよな。
藤田和日郎はそこらへんすごくうまいよな。
悪い奴は死ぬ。過去に悪いことしてたっぽい仲間も何かしらの怨念を断ち切ったり救いを得て死ぬ。

カラクリではエンディングで話自体がサーカスの演目でしたって言うことでいいやつも悪いやつも全員笑顔で読者にカーテンコールというかなり画期的な手法を使ってたしな。
倫理観の部分においては信頼できる男。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:24▼返信
>>78
オリハルコンの兜やゴールデンメタルスライムというレアアイテムを物語開始時から所有してて世界救ったけど、本人は行方不明エンドのダイとか何エンドなんだろうね
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:25▼返信
超常現象で世界を何回救っても終わらない戦争してるガンダムとかいうアニメなら知ってる
181.投稿日:2022年04月08日 15:25▼返信
このコメントは削除されました。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:27▼返信
※180
福井ガソダムはアナザー宇宙世紀だから気にしないでください…
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:27▼返信
>>98
人気漫画にわざわざつまらないって言える自分カッコイイ病の人ってどの漫画にも発症者いるよね
184.投稿日:2022年04月08日 15:27▼返信
このコメントは削除されました。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:29▼返信
>>81
ぶっちゃけDoDとかレプリカントゲシュタルトの頃は拗らせて「美ショタ怪物化! 主人公の自己犠牲!」みたいなのは感じてたけど、
オートマータは「でも最後には救いを用意しといたるわ」みたいな丸くなった感じがする
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:30▼返信
>>5
だからそのバッドエンド好きなやつってのはお前と同じで死体の周りで写メ撮ったりSNSで実況してる野次馬の事だから、自分が死んだらバッドエンドの様子楽しめないから自殺しないだろ
187.投稿日:2022年04月08日 15:31▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:32▼返信
>>183
人気であるのとおもしろさって必ずしも比例すると思ってるん?マジ??
ミーハーの思考やばすぎだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:32▼返信
メリーバッドエンドというものがありましてね
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:32▼返信
ボダランのプリシークエルみたいに既にバッド確定から始まる話はハズレが少ない気がするわ
徐々に歯車がズレてく過程を描いてくれると助かる
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:33▼返信
>>137
何か皆が同じモノで盛り上がってる時にあえて自分はその話題に乗らないみたいな態度取って友達からハブられてそうタイプだね
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:33▼返信
バッドエンドどころかキャラが死んだだけで「ふ、深い…!」って言い始める層もいるから、あながち間違いではない
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:33▼返信
>>187
少年漫画だと今も昔も虐められたり事故にあったことを乗り越えて強くなってカタルシスを与えるのが定番なんだが
大昔の少女漫画だとひたすら虐められて奪われてそれでそのまま終わったりするんだよな…
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:37▼返信
浅い
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:37▼返信
>>123
ケド戦記は返さなくてもいいんだね
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:38▼返信
>>134
そのままのタイトルで続編出てるじゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:38▼返信
こういうのに評価入れるやつは
俺カッケーみたいなとこあるんだろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:39▼返信
>>16
雑過ぎてギャグとして受け入れられた団長の死。
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:40▼返信
胸糞言ってる時点でマイナス評価なんだから
その展開自体面白くないと意味同じなんだよなぁ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:40▼返信
>>187
ブラックジャックとかバッドエンドの宝庫じゃないか?そういう事言うのなら
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:40▼返信
スタッフさぁ、タコピー読んでないのかよw
あれハッピーエンドじゃん
胸糞展開が途中にあっただけで趣旨と全然違うよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:41▼返信
中二病みたいなもん
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:41▼返信
受けてるバッドエンド物って最終的にはハッピーになるループ物や時間移動のメタ構造しかない
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:42▼返信
>>188
そりゃ大多数が面白いと感じたから流行り話題になるわけだし、それを面白いと思える人はまともな感性という事になるね
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:42▼返信
「バッドエンド自体認めない」とはまた違うだろ。この意見も
「出来損ないのバッドエンド少なくない」と言う話であって
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:42▼返信
タコピーはゴミ漫画だった
いいね?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:42▼返信
※200
ブラックジャックは一応救えなかったことを糧にする方向で反省したり絶望するやん。
昔の少女漫画はただただ悲劇に翻弄されてることが多い
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:42▼返信
具体的な作品名あげろよ無能
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:43▼返信
バッドエンドは嫌いだわ。
でも状況的にこんなことしてどうやって収集つけんだよって展開を綺麗に回収されるとおもしれーって感じる。
ピンチにピンチが重なってもうこれダメだろって感じる状況からトンデモ設定ではなく
説得力のある展開で解決させることができる漫画家はすげーと思うわ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:43▼返信
と言うか、ブラックジャックすら読んだ事無い奴増えてんのかね?実際
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:44▼返信
>>152
せやね
あと引きも毎回上手かった
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:45▼返信
誰か殺さないと盛り上げられねぇのかよ、とは思う。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:46▼返信
>>82>>167
なんかこの流れふふってなった
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:46▼返信
夢落ちと 俺たちの戦いは~
以外ならなんでもいいよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:46▼返信
不完全に終わる方がその先を気にしちゃうように出来てるからな
ただただ投げっぱなしな終わり方はそこを利用された感じがして好きになれない
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:47▼返信
>>185
わかる
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:48▼返信
どんなのでも雑じゃなけりゃいいよ
雑に全滅させるのはクソの中のクソ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:48▼返信
>>207
今の鬱漫画がむしろ後者に通じてると言う主張が分からん
理不尽な不幸と言うのならブラックジャックで散々描かれてたし、それに接してどうするのか?と言うのも、その少女漫画パターンに終息するわけでも無いやろ
メイドインアビスも鬱漫画の部類だろうけど、別にミーティの死を投げても無いし
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:50▼返信
虚淵「鬱展開とか好かん。」
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:52▼返信
この話を聞いて最終兵器彼女思い出したわ
戦争という設定を中途半端に盛り込んだせいで結局よく分からんかった
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:53▼返信
>>219
鎧武さぁ…
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 15:57▼返信
バッドな展開にすると物語に深みが出るって言ってたな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:00▼返信
鬱展開からの逆転で脳汁が出るんじゃないの?
俺はそうだけどな。
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:00▼返信
>>188
本当にわかる人は、どんな作品でもその作品のやりたかったこと、それがどこまで到達できてるか、そしてそれにより面白さを細かく計れるんだけど、
あんたみたいな人は、おもろい!おもんない!というざっくりしか評価できないんよ
斜に構えて、人より分かってるんだ感もかっこ悪い
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:04▼返信
>>93
ヘルク最高やで
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:06▼返信
>>137
何にマウント取りたくてそんな必死になってるんだこいつw
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:06▼返信
>>36
ノノノノはどうかな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:07▼返信
>>183
個人的にはタコピーのオチは微妙だわ
先が気になって読んでたけど最後が微妙で冷めちった
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:07▼返信
>・デビルマン、イデオン、エヴァ、まどマギで衝撃を受けたオタクが自分が作る段になって、鬱展開をやりたがり、そのうちの何割はは「あー、またか」と思われる。自分にもこの傾向はあるかもだが、

気にすることはありません。偉大なる先達だって無(ゼロ)から何かを生み出したオリジナル(創造主たる神)ではないのです。みんなバトンを受け継ぐように何かしらの影響を受けてきてその波が末裔まで伝わっていっているだけのこと。あなただってその一部であり、その過程や途中の存在なのです。あと、俗にいう何百年に一度のエポックメイキングを果たしたような大天才たちだって、その彼ら自体は単なる(選ばれた)媒体であって、彼らは宇宙を通してオリジナル(創造主たる神)のインスピレーションを受け、それを現世にそっくりそのまま伝えているだけの役割に過ぎません。でもそんな人たちだけが人の世では祭り上げられて称えられ、まるで唯一無二のオリジナルであるかのように特別扱いされるのにはムカつきますよね。
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:07▼返信
タコピーもバタフライエフェクトも別にバッドエンドじゃないだろ
ハッピーエンディングじゃん?
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:09▼返信
胸くそや鬱展開って、何かメッセージ性があるかのように錯覚させるからな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:10▼返信
要は風呂敷の畳み方よな
どう終わらすかってのは一番難しい
内容によってはバッドエンドの方がいい場合もある
最後が残念なんて作品はけっこうある
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:12▼返信
鬱演出だったりバッドエンドにしておけば読者が勝手に考察してくれるんだよな
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:12▼返信
最近ブラック系漫画多すぎ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:13▼返信
>>58
ゲーム版のジョジョなら花京院生存ルート
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:20▼返信
主人公は死ぬけど世界は救われるとかなら良いけど、完全にバットエンドは好きじゃ無い。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:24▼返信
ハッピーエンドかバッドエンドかじゃなくて、どちらに行くにしても登場人物の動かし方次第なんだよ
作者の持って行きたい結末が決まってるがために登場人物の知能を低下させたり人格が突然変わったりして露骨に誘導していく展開がつまらない
それぞれの登場人物がちゃんと考えて動いた結果、全体が噛み合わずにバッドエンドに向かって行くならいいんだけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:26▼返信
鬱漫画が多いGANMAという漫画アプリがあるらしい
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:27▼返信
まどマギですでに「あーまたか」って感じだったけどな
ひぐらしみたいに人殺すと必ずBADになるよっていう設定があるわけじゃなく
ただ鬱展開で読者をびっくりさせるたけだったし
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:27▼返信
バッドやるときはタクティクスやMGSくらいシリアスで設定に専門性を感じさせる作品がいいよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:35▼返信
そうじゃない
グッドエンディングが許されるのはちゃんと絶望の中で抗い尽くしたかどうか
好き勝手やったタクシードライバーの主人公にとって都合良すぎる終わり方はものすごく納得できないが
ベルセルクがガッツが復讐を果たさない平和的エンドでも全然許されるし良い
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:36▼返信
洋介犬はマンガよりTwitterのがおもろい
マンガも地味だがおもしろいけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:40▼返信
>>1
PSYCHO-PASSは面白かったけどPSYCHO-PASS2がつまらなかったのは関係ある?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:41▼返信
部屋においでよ はもうちょい何とかしてほしかった
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:46▼返信
彼岸島か?
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:48▼返信
>>242
最近ちょっとTwitter芸に寄ってる気がしてげんなりもする
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:49▼返信
ラストには何らかの救いが無いといけないよな
たとえ主人公自身にとっては良くない結末だったとしても
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:50▼返信
エヴァが流行って鬱漫画が加速したね。
萌え系が流行って落ち着いた頃に進撃の巨人が来て鬱漫画がまた加速した印象。
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:53▼返信
タコピーは「紅茶キノコのきれいなアルコール」とか言葉選びに独特のセンスを感じて好き
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 16:54▼返信
ドラマも一時期、そういった傾向がある野島伸司が持て囃された
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:06▼返信
納得の行く鬱漫画とただ理不尽なだけの鬱漫画があるけど
アナザーくらい突き抜けるとギャグになる
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:14▼返信
マジでこれ
本当に優秀な作品は、良さを説明させない
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:15▼返信
ラスアス2なんかまさにそれ!最低最悪のクソゲー
早く3作って復讐させろ!嫌ならツシマみたいに選択させろ!
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:18▼返信
ウシジマくんとか取ってつけたようなバッドエンドで萎えた
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:22▼返信
俺たちの戦いはこれからだ!
256.投稿日:2022年04月08日 17:25▼返信
このコメントは削除されました。
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:26▼返信
中二病的な話?
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:33▼返信
「バッドエンドは誰でも描ける。ハッピーエンドが難しい」
前々から定説だしな
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:38▼返信
胸糞や媒体拘らず作り手の独り善がりや受け手置いてけぼりは嫌われる作風
明確でなくても意図が受け手に伝わる作品なら何でも好かれる
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:42▼返信
誰かと思ったらこいつか
261.投稿日:2022年04月08日 17:42▼返信
このコメントは削除されました。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:45▼返信
ピンチや不幸目白押しからの伏線全部回収して気持ちいい大団円のほうが難しい
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:50▼返信
こいつ自分が嘘松の人になってるのまだ気づいてないんか
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:51▼返信
>>107
(人気)良キャラを雑にリタイアさせて、敵はぐだぐだヘイト稼ぎな印象
任侠かぶれと運び屋はブラックラグーンでガンダムには合わんね


265.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:52▼返信
火の鳥のような因果応報的な納得の行くバッドエンドはとても難しい
逆にラスボス倒したら死んだけど伏線もなく生き返りましたハッピー見たいのはバカでも書ける
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 17:58▼返信
何度も言ってるけど鉄血は1期序盤の時点で酷いからどんなエンドにしようがクソだからね
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:10▼返信
作り手の中に一定数の破滅願望もちがいるからタチがわるいよな。
最近だと、仮面ライダーオーズで自分の性癖、「主人公が死ぬ」をぶちまけて台無しにした変態がいたし。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:17▼返信
胸糞オチの中にも良し悪しがあるから安易に使うなよって話なのに、
予想通りにバカ共が胸糞オチはクソ!って極論解釈しててホント笑えるw
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:20▼返信
イデか
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:21▼返信
>>268
良し悪しの存在しない落ちなんかあんの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:23▼返信
バッドエンドが何のためにあるかって大抵は「逆張りしてバッドエンドで喜んでおけば自分が他と違う特別な存在になれる」と思ってるイキリ連中のためだからな、そいつらに受けがいいからバッドエンドがたくさんある
まあ反ワクと同じだよ、何かを尖らせて自分が特別だと証明することができない弱者だからこういうのでやる
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:24▼返信
>>271
それあなたの感想ですよね?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:25▼返信
>>268
何もかも上手く行ってないお前の人生、
せめてココのコメ欄ぐらいは思い通りになっているようで俺も嬉しいよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:34▼返信
タコピーは投げっぱなしだったよな
短期間だし無料だったからそれなりに満足したけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:42▼返信
誰だよこいつ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:43▼返信
でもこの作者は軸+胸糞しかないからおもんない
あと絵が永遠に上達しない
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:46▼返信
ラスアス2は一周でもういいやとなった
ゲーム自体は最高だっただけに勿体無い
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:46▼返信
最後に主要キャラが死んだりすれば、それはもうバットエンド胸糞って解釈なんか
敵は死ぬけど味方は誰も死なないってのも最強流行ってないよね。大体誰かしら死ぬ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:50▼返信
流行りに乗っかっただけの有象無象のデスゲーム系の作品あるある
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:56▼返信
どう考えても詰んでるよね?って作品はキライ
とくにゾンビ系
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 18:58▼返信
タコピーのブームはちょっと冷めた目で見てたな
若者特有の分不相応な持ち上げみたいな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:00▼返信
むしろそういう展開があると問答無用でクソとかいう奴の方が鬱陶しい
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:00▼返信
にわカス共はグロけりゃ高尚って思うもんな馬鹿だから
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:01▼返信
>>277
俺はトライアングルストラテジーがそれだわ
主要キャラが死なない真ルートあるにしても
自分がこれでいいと決めて辿った歴史自体は変わらないわけで
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:10▼返信
編集者とあるが所詮この人の話でしかない
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:13▼返信
またこいつのつまんねー作り話かよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:13▼返信
アビスか
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:16▼返信
>>281
これな。何がそこまで話題になる要素だったのか全く分からんかった。
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:17▼返信
風花雪月なんてモロにどのルート進んでも胸糞だったな。FEifは商法そのものが究極の胸糞だったがw
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:40▼返信
ミノタウルスの皿とか藤子F不二雄の胸糞短編は面白かったな
トラウマになったけど
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 19:45▼返信
この作者、狂人ばかり書いているんですけど
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:02▼返信
ドイツが舞台のマヴラブのやつ
あれは嫌だったな。自分から不幸に突っ込んでいく主人公だった
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:03▼返信
AGEのクッソ分かりやすいヒロイン死亡展開とか
オルフェンズのマクギリスと鉄華団の強引な敗北ルートなんかは大変後味の悪い胸糞の良い例
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:20▼返信
胸糞な世の中だから、せめて物語の中くらいはハッピーエンドで終わって欲しい
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:41▼返信
いや知らんがな
消費者からしたら漫画家が自分のことどう思うかなんて知ったこっちゃねーわ
根拠のない自信だろうがコンプレックスだろうがそれでいいもん書けたらなんでもいいんだよ
胸糞もバッドエンドもそれがいいと思ったんなら描けよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:45▼返信
何が悲しゅうて気分が悪くなる様な漫画をわざわざ読まにゃならんねん
そういうのを有難がる奴は無理に背伸びしてみせてるだけであって、むしろ精神的には幼いんだろうね
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:49▼返信
逆も然りでハッピーエンドや気持ちいい展開ほど『レベルが低い、安直、陳腐』と叩かれやすい
ワンピースやスパイファミリーなんかその典型
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:54▼返信
>>241
ベルセルクはある意味ハッピーどころかバッドですらない完全な虚無エンド(打ち切り)という
あの終わりに比べたらいくら胸糞だろうとバッドだろうと思い描いた終わりに着地出来るだけマシだな
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 20:59▼返信
そういうのってサブカル界隈でひっそりと楽しんどけばいいだけや
万人に受けるものだと思って大々的に宣伝しないでほしい
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 21:02▼返信
>>222
そいつがハッピーエンドで深みを出せない言い訳にバッドエンドを持ち上げてるだけだろ
寄生獣なんかハッピーエンドだけど深みのある終わりだし本当に力ある作者はハッピーでも深みは出せる
バッドなら深みが出せるとか勘違いしてる作家もそういうのしか認めない読者も正直どっちもどっちだな
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 21:04▼返信
タコピーは好きだったし、終わり方も満足した。
やっぱハッピーエンドは良いよ。バッドエンドを期待してたからって叩かれすぎ。
結局家庭内問題は何も解決してないビターさだけど、友達がいるだけで違う。
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 21:19▼返信
漫画版デビルマンはちょっと・・・
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 21:29▼返信
>>204
同様に伏線作って推理っぽくさせといて無理くり超展開を面白いと感じる罠ってのもある。
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 22:26▼返信
>>224
「本当にわかる人はこういう人」っていう個人の意見の押し付けやめてくれません?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 22:31▼返信
>>204
その割にはつまらないって声も多いんですが…
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 22:40▼返信
単なるお涙頂戴やろ昔からある古典的手法や
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 23:19▼返信
>>204
ワンピースおもろいか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月08日 23:25▼返信
>>298
未完と打ち切りは全く違う
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 00:18▼返信
バッドエンド、鬱展開、胸糞な展開は好きじゃないが、
泣けるバッドエンドだったらな…
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 00:21▼返信
胸糞=レベル高いとか思ったことないが
過激な内容は才能なかろうが簡単に注目集められるから逆に駄作の目印やん
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 02:10▼返信
禁じられた恋みたいな話はバッドの方がしっくり来るとこあるな
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 02:51▼返信
笑ウせぇるすまん
たまーに、これはこれで本人は幸せかもしれないってエンドがあるけど
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 06:55▼返信
直接的にはバッドエンドだけど俯瞰してみると希望があるってのがいいんでね?AIRとか。
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 07:57▼返信
おい、「バビロン」の話はやめろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 08:36▼返信
おもしろい胸糞をオススメしたら
何が面白いの?って言われたこと何度もあるわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 09:10▼返信
この話している本人がまさしくそれじゃん
嬉々揚々として「これウケないと思ったらウケたわーw」とヘタクソな絵柄の2000程度しかいいね付かない狭い界隈の信者しか物差しにできない勘違いマンじゃん
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 09:14▼返信
>>291
言ってる事ブーメランでその上絵もヘタクソだからな
GANMAとかいう群馬みてぇな部活動レベルの三流漫画アプリでイキってる様な奴だし
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 09:22▼返信
>>79
つまんねー上に絵もヘタクソだからそもそも読まれもしなくてはちま民でもこいつの漫画に殆ど触れないのが草
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月09日 21:17▼返信
あっそ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月10日 04:36▼返信
ダークヒーローばっかやってるアメカスとディストピアブームのゲーム業界に言ってやりてえ話ではある

直近のコメント数ランキング