「萌え絵」って概念はもうすぐなくなると思う。
— 洋介犬@はずネジ13巻4/22発売! (@yohsuken) April 10, 2022
なぜなら小中高校生向けの冊子やイラストを見るに。かつて特殊だった「萌え絵」はもう「標準の絵柄」だから。
「萌え絵」に拒絶してるのはただ単に今の標準に適応しきれていないだけなんではないだろうか。
「萌え絵」って概念はもうすぐなくなると思う。
なぜなら小中高校生向けの冊子やイラストを見るに。
かつて特殊だった「萌え絵」はもう「標準の絵柄」だから。
もう「オタクがハァハァするために特化した絵柄」じゃなく
「現在の標準的漫画絵柄」なんですよ。
もう「オタクがハァハァするために特化した絵柄」じゃなく「現在の標準的漫画絵柄」なんですよ。
— 洋介犬@はずネジ13巻4/22発売! (@yohsuken) April 10, 2022
この記事への反応
・もう既に絵本の世界でも絵柄が
アニメ塗りの描き方に変わってますし
とっくに無くなってるはずなんですよね。
・昔々「可愛い」「尊い」などの意味で
一時的に『萌え』が使われてただけでなんですよね 今は死語ですし
萌えが流行る前、批判してる人達の幼い頃・生まれる前のマンガアニメ作品も
・セーラームーン、秘密のアッコちゃん、魔法使いサリー等
当時最新の萌え絵(美しい・かわいい・魅力的な絵柄
・個人的にこういう絵柄の本の方が
見やすくて手に取りやすくて好きでした…笑
表紙の子を描いて共有したりできていい思い出です◎
・萌え絵を布教し完全勝利したオタクUC
・オタクの萌え世代が、出版社とかデザイン会社とか
わんさか潜り込む時代ですからね
・いや全くもってその通りですね。
・まあ何十年かしたらまた違う絵柄が流行るんだろうし、
「わーこれ古い、平成っぽい!!」
とか言われるんでしょうねえw
確かに某英語の教科書でも
某先生が完全にアレだったしね
一億総オタク時代になりかけなんかな
某先生が完全にアレだったしね
一億総オタク時代になりかけなんかな
当時の絵ってやたら目がでかくて、今見ると昆虫っぽく見える
少女漫画の世界にはもっと古くから存在した1つの絵だったんだよな
それをカードキャプターさくら辺りから勘違いしたオタクが持ち上げて今がある感じ
きっしょ
今思えば昔の絵本もフランダースの犬とかハイジとかのアニメっぽい絵柄だったから
意外と従来通りかもしれんが
わいが好きな作品は萌え絵じゃない!つってるやつはただの馬鹿
現実に萌え絵は標準化してんだよとっくの昔っから
キモヲタと一緒にしないでくれ痴漢バイトキモヲタじいさん
最近だと月曜のンなんたらとかいうキモオタが描いたような露骨に性的興奮醸し出すような絵のことであって
教材にのる様なのは胸とかとくべつでかくしないしミニスカでもないだろど低能
ジャンプ漫画もセーラームーンもプリキュアも全部子供が読む前提ってこと忘れてそう
主力の漫画の絵柄が変われば、その漫画で育った世代は自ずとそれに倣うわけで
ジブリや新海は萌え絵じゃないぞ
〇〇は萌えるとかそういう言い回しが大半だったところに、萌え〜とか言うだけのオタク像ぶっこんできて、商売として萌えなんたらを連発してきてただけ
現在の「萌え」の方向性も変わってきているからな〜
今や萌え絵の最先端は既に奇乳を通りこえて
柔らかそうな腹肉や大きめで重そうな尻など、リアル方面に向かっている
それな
時代についていけないどころか自分はついていけてると勘違いしてるだけで全く本質理解してないずれた人間の典型だよな
この的はずれなツイートしてるアホはw
はちまのこのコメントがもうTweetの意図読み取れてなくてわらう
低コストに省力化出来るようにイラストの定義をクライアントの要求に従って変えていったので
間違いなく萌え絵は時代の要求で生まれた概念
それが標準化されていくと人間も文化的ミームに染まっていつしか当たり前になる
違和感を持つのは適用できてない老害だけ…
つまりたわわちゃんで騒いでるのは高齢者
絵本がとっくにそうなってたし
今は性癖モロ出しして下品
作品として見るともう普通の個性のないテンプレ的絵柄だな
apple信者に似てるよなあ
俺は時代の流れ、それも最先端いってるんだ!他とは違うんだって選民思想的なものを感じるね
実際は身の丈にあってないただの勘違い馬鹿なんだけどw
お前らが大好きなワンピースはもっと性的な体してるけどそれは
結局お前らは気が付いてない馬鹿なんだよどう足掻いても
いねーよなぁ?
これだな
萌え絵=今どきの画風の可愛らしい絵て言ってる時点で萌えの意味理解してないだろこのツイートしたやつ
よっぽどいじめられてきたんだろうな。
結局そのジャンルを揶揄するとき以外はつかわなかったわ
そこで東京卍(゚∀゚卍)ソベソヅャーズの出番ですよ
小中高生向けで胸デカイ萌オタク向けのエ、ロ絵みたいのは出てこないでしょ
キモオタクが都合の良い解釈してるだけでは
ワンピースとかくっそつまらんくせえおっさんオタクしか読んでない漫画とかどうでもいいから
月曜とかいうキモオタ萌漫画があそこまで炎上シた以上もう日本でも萌え絵笑なんてキモい文化は嫌われてるって気づけキモオタ
ビジネスは需要と供給だよ
当たり前だけど少数派で馬鹿にされるのが嫌なんだろうな
ほんとこれ。
抱き枕とかが顕著だけど、そういうオタク臭い絵を萌え絵なんて読んでた。
逆に言えば健全な絵なら萌え絵ではない
痛い痛しいなあ
なんも理解してないのにこういう的はずれなコメントどや顔でしちゃう勘違い親父って
月曜のなんちゃらもワンピースも鬼滅もスパイファミリーも正直大差ないから
そこから今まで無くなってないのにこのアホな無名漫画家?が言うようなことにはならない
どんなにブッ叩かれたりしても曲げずに進化を続けてきた結果、ポピュラーになりかけているのか。
それとも別の理由から来るものなのか。
やはり絵柄の流行は、一個人や一グループに仕事が大きく偏って流れができ上がる
って形だからなんだろうな
〇〇インスパイアって流行ができてもループの期間や間隔は時代ではなく個人によるところが大きいし
もう100年前のフランス絵画界からしてそんな感じだろうしな
鬼滅に萌え要素なんてないだろキモオタ
馬の耳に念仏、耳なし芳一。完全にもう目と耳が乙武ってるなww
こうやって正論は聞こえね~聞こえね~!つってフェミが生まれるんやろなあ
ワンピ大好きなキモオタおっさんよお
誰もそんなつまらん漫画の話なんてしてないでw
巻き込まれるぞ
まあ、そう言う事言うと、平安時代から比べて、とか江戸時代から比べてとかの話になるしな。
もう時代の流れでそれが「正常」とするしか・・・。
死ね
萌え要素だらけだろwww
違うだろw
ええ?逆だろ
ワンピースは萌え絵じゃない!つってんのお前らキモオタオッサン尾田信者じゃん
言ってる事が知っちゃかめっちゃかだぞ、本格的にあたまフェミりだしたかw
2000年代前半のエ・ロゲ塗りが今現在の一般的な二次絵デジタル彩色になって行ったように
教科書にあったキレイキレイみたいな絵柄もいらすとや絵として大いに羽ばたいてますよ
AVまで出たぞ
ワンピの話しだしたのはお前じゃん
きっしょいなほんとこのおっさんw
はい恋柱
モロ出し谷間強調巨.乳女としてフェミさんもしっかり発狂済みだが?
一般層にも受けた鬼滅が一緒だと思ってる馬鹿なキモオタおじさんおるねw
????WWW
話し出しただけで尾田信者にされるのかww
こりゃもう完全にフェミってんなおまえ、意味がわからんすぎる
意味がわからないんじゃなくて
逃げてるだけだからお前みたいな時代遅れのワンピ大好きおじさんはw
使うのは外側の人間やメディア側の人間だよな
ほんとそれ
>萌え絵ってのはいわゆる
>最近だと月曜のンなんたらとかいうキモオタが描いたような露骨に性的興奮醸し出すような絵のこと
ただの絵柄の一つだろ
きらら系アニメ眺めてに性的興奮してるやついねーから
勝手にアダルト要素追加すんな
言葉遊びしてんじゃねーよ
いらすとやとして生き残ってるか、たしかに言われればそうだった
鬼滅と宇崎、月曜の違いも理解できないw
お前らに完全同意
つーかそれまでキモいキモいと虐げられてきてよほど自己正当化をしたいのか知らんが、その必死さが見え見えすぎて更に気持ち悪いよなw
結局、「萌え絵」と呼ばれた絵柄(流行の差異も含む)には、単に絵柄そのものの意味だけじゃない、そこに見え隠れしていたキモオタどもの性的劣情の対象としての願望が、「不自然」なまでにそれら「萌え絵」と呼ばれた絵柄の中に表現されていたことが本質なわけでw
明らかに前者だよな
あんな谷間ぶりんぶりん出してるの痴女かレイヤーくらいやで
いや元々おかしい奴を炙り出しちまったのかww
すまねえなお前ら
ただ、10年くらい前の萌え絵とされてた絵柄が廃れて、美少女モノとそれ以外の絵柄の差が少なくなってきたのはある
オタクがキモいのではなく
キモいオタクがキモイんだぞ
その甘露寺を主軸にストーリー展開してるわけじゃないやん
月曜や宇崎はその性的まるだしなキャラが主導で動いてるからキモいっていわれてるわけで
そこの違いすら理解してないってやばいぞおまえ
ほんとこれ
いきなりワンピが―しだした昭和生まれのおじさんwwww
鬼滅と宇崎、月曜の違いも理解できないw
>>112
自演臭さが凄い
萌え絵が標準とか言うオタクがキモくないわけないだろ
たぶん甘露寺のおかげで鬼滅がここまで流行ったとでも思ってるんじゃね
鬼滅だワンピだいってる的はずれな助平心まるだしのキモいおっさんたちってw
宇髄天元
ああそれっぽいね
話がかみあわないわけだ
ほんと気持ち悪いね~
いきなりワンピが―しだした昭和生まれの助平おじさんwwww
鬼滅と宇崎、月曜の違いも理解できないとか終わってるw
萌え絵を熱弁してるお前も十分キモイよ
そして、キモイやつがキモイキモイ言っても虚しいよ
まじでそれっぽい
頭の中が女性の体のことしかないんだろうなこの手のスケベおっさんって
萌え絵かどうかの話してるだけでお前の脳内ルールや個人的な感想は聞いてないけど?
突然なんだ病気か?
カリカリした時はカルシウム取れ
たとえば夢二や高畠華宵、高橋真琴あたりを源流とする流れや手塚や水野英子やっていうマンガの流れから
実のところ本流として語られるべき絵柄ではあるんだよな
80年代あたり以降の「オタクが可愛さを消費する」って文化とか、あと児童書・絵本作家方面で萌え絵への忌避があって
児童向けイラストの分野では傍流として扱われてたけど「可愛いものを子供に解りやすい可愛さで描く」って本質が
子供に訴求するのは当然
あたまおかしいのか
漫画家の妄言やクリエイターのエクストリーム杞憂を真に受けてると実社会で変人扱いされるぞ
両面テープ等で布を肌に固定しとかないと無理だあれ
画像検索したけどこれはアウトだね
キモオタってこの手のキモい絵で散々問題になってゾーニング理解しろって言われてるのに
未だに理解できないってまじで障害もちなんじゃねえの?w
無名な奴を有名って・・・タイトル詐欺で釣るのいい加減やめろよ
お前はキモいで正解じゃんか何言ってんだw
『月曜日のたわわ』発売記念! 胸がふくらむマンガ集めました
漫画系のサイトでこういう宣伝のされ方されてる時点で言い逃れできんわな
鬼滅がこういう宣伝のされ方してましたっけ?
結局、その頃から日本人は自分たちを写実化することを放棄し始めてたんだな
今というのは最も近い過去、それだけ見てるのは過去に囚われてる証左
土日の朝なんてそれ系の絵のアニメいっぱいやってるし
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
書店に堂々と並ぶBL本を眺めた僕「おっ、そうだな」
その時点で無理だわ
宇崎は鬼滅と同じでメインそっちじゃねーぞ
これな
編集者とかがもうこの絵で育った世代に変わったんだろうなって思ったわ
萌え絵というか、昔は「イラストレーターの絵」と「オタ絵」は使いどころが違ったけど
今持ち込みして来るレーターってみんな漫画絵ばっからしいからな
大使館に凸かけるような奴笑われてもしゃーないやろw
ならホモドラマをテレビで放送するのもやめてくれねえかな気持ち悪いから
絵柄が変わっていくんだよ
そういうきもいオタクしか喜ばせることしかできないよう内容だからキモオタ以外にウケないだけ
あーたわわはキモいものって認めちゃったカァ
ほらね、虚しいでしょ?
20世紀の話だぞ
あーはいはい
わかったわかった^^
そんなことはない
時代関係なくキモい物はキモいのに
いやお前らがそう主張するならホモドラマもホモ漫画も規制する必要があるって話だが?
子供でもわかりやすい線を少なくした絵だし、子供のような顔義多いから好まれるよね
大差ないよ
何「一般的な絵柄」って
そんなの存在しないから
こんな奴の感覚であれこれ言うの馬鹿馬鹿しいわ
話通じてなくて引くわ
結局オタクが好んで生み出してきたものは後から遅れて市民にも流通する傾向が多い
萌え絵は世界に広まり、数多くの新派を生み出し
やがて萌え絵は1つの本に収束していく、数多くの薄い本から得た萌え絵を足していき
そして2000年後、それは聖書と呼ばれるようになる。
きっしょ
女児向けアニメでも萌えるヤツいるんだし
ソイツ、萌え絵きもいって言いたいだけのフェミだから相手しなくていいよ
そもそもその日経の審査を通ったから掲載されてるわけで…アホなん?
昔のオタク絵柄の奴は現代だとゴミでしかないから消えとけ、って言ってるんだよねコイツが俺じゃない
これでシコれるやつ相当の上級者やぞ
言外を勝手に妄想して息巻くのは、腐女子だけにしときんさい
漫画アニメゲームも今の地位になるまでどれだけ叩かれて嫌われてたことやら10年単位ぐらいで辛抱しないと叩くことしかできないやつはしつこく攻撃するからな
一般的かキモブタ向けかって感じになってるね
いまは知らないやつがなんでも萌えとか言ってる印象
「ネットゴブリンがうるせえ」ってよwww
何も理解してなくて草
それしか頭にないのかよお前
俺は一向にかまわんぞ
新聞の一面ででかでかと広告出しても笑って受け入れよう
ゴールデンタイムでCM流してもいいぞ
調子乗んなよ?
そういうなよ、俺たちが相手しなかったら誰もこいつ一人ぼっちになっちまうだろ
って逆説的な理論が成立する時代になっていくんやろ
NHKの基礎英語のテキストとかみると
子供では一般的なんだろうな
萌えなんてキモオタが勝手に使い始めた言葉だろ一般人は知らん
とっくに死語
あと若い世代でも漫画やアニメに全く興味ない、好きでない層もいるから
そういう人らからすると萌え絵っぽいのばかりなのも「アニメの絵とか子供っぽくて嫌」らしい
日経新聞内でこの広告掲載したの、問題になってるだろ
いや普通に胸がでかいとか工口系のキャラにも使ってた
その審査があるとしたら、それ自体が上から問題にされるに決まってるだろ
働いたことないと常識的なことがわからず、そうやって他人をアホだと決めつけて終わりになるんだろうな
思想によって作者の掲載決めるならもっと前に問題になってるだろwww
手書き、トーン貼りなんかせず、デジタル漫画家が大勢になって。
君の名はの大ヒットで萌絵がどうとか言う奴は完全に消えたわ
あー、いや、無駄な労力使って騒いでるフェミさんがその労力で描かないのが不思議でなw
某忍者漫画でも「男は臭くて野蛮」なんて台詞が繰り返し使われるけど当の男を含め誰も差別だなんて騒いでないし、何が男女平等だって思うわw
同じ理由でテレビは衰退しているな
実に良いことだ
説明はできんけど明確に違いを感じるぞ
クソ左翼はいつもイキってんなw
30年前の外人かよwww
萌え絵はアニメ絵の顔にセクシャルアピールが大盛り(その部分だけ劇画タッチ)
嫌なら嫌で良い
あっさりしたアニメ顔に
絵師のとてつもない執念を感じる胸としりの服の皺の塗りと書き込みと不自然な下着見せがないと萌え絵とは呼べない
キラキラしてたり謎模様があったりして画面がうるさい
センスが尖りすぎてないファッションイラストって感じで見やすいよな
漫画アニメが子供以外に一般化する過程で宇崎系の絵は排除されていくのだろうね
ただ「自分が嫌いな絵柄は他の人も嫌いに違いない!何故ならば自分は常識的な人間だから」って考え方のアスペの声が大きすぎるんだわな。
顔は子供みたいなのに身体は熟女なんよね…
今は「萌え」の変わりに何て言われてるの?
そんな子供のニーズとオタクが好きなアニメ絵が似てたってだけでは?
2000年ごろのギャルゲーの絵を見てみろよ
クラスでも男女問わず最近のイラストやら受け入れられかわいいって言われてるとか聞いた
俺の時はみんなキモいって言ってたがなあ
時代は変わった
ほんこれ
かつて言われてた「萌え絵」のような絵柄が一般的になったと言うだけだろ
今のオタクの流行りはそのころの絵とは全然違うし、
それを「萌え絵」と言ってるのは一部の界隈の人間だけ
オタク特有って空気から出た言葉だし、そういうものがなくなれば「可愛いで」包括すれば済むから、世代が変われば使われなくなるのもやむなし
90年代の絵柄が一般的に受け入れられるか?ってなってくる
その絵をなくせというのは通らないからね
広告に出すなとかいうのも同じ
フェミは自分の価値観をアップデートしろ
そしてそんな萌え絵みたいなのばっかり好きな奴はずっとキモがられていくと思う
V見て喜んでる層がキモいと思われない世界になってきてるの?
V関係ないし、その絵柄が気にならないって層が増えてるって話してるのに
キモがられていくとか言ってるのすげーアスペくせーな。
気にならない人が増えればキモがる人も減るだろ。
ないない、あっても誤用
なってきてると思うよ、興味ないって人も多いけど忌避感持つようなのは少ないんじゃないかな
萌え絵とか抜かしてるアホなオタクアンチがいたな
結局今はアンチとかがよくわかんないで使ってる
そらおばさん世代が子供の頃の絵本はそんな絵柄じゃなかっただろうけどさあ
半分くらいはアカのオッサンだと思う
色々と察しますわ
あいつらの主張ってミサンドリーに基づいてるから、もはやフェミ通り越して差別でしかないんだよなあ、頭の痛い連中だよ本当に
そんなに絵本読むの?
ってなったよねって話
今は性的でなければこれぐらいは普通だろうがって言うお前みたいなのが出てきてるってのが既に変わってるのよ
20年前の英語の教科書見てみろよ
あれが普通の萌え絵ではない絵だったんだ
てか今の中高生の上手い人多いし様々なタッチで描く人で溢れているしその中ではリアルな絵柄の人や萌え絵の人もいるわけで
絵柄の細分化がされてるんだから廃れるとか定義が無くなるとかはないだろ
誰かが描いた絵を同時多発的に絵柄を真似し始めて変遷しているものだから
大友 克洋の画風とか村田蓮爾の画風みたいに、
誰も統一的意思形成していないけれど似せたりアレンジしたりで独自に発展しているものだし
胸や尻を強調したのが萌え絵だというのも限定し過ぎ
アニメ絵の絵本なら20年ほど前からすでにあったし、勘違いしない方がいいかと
教材の絵は萌え絵ではないでしょ
チキンラーメンやベビースターがキャラチェンジしたくらいの時代の流れで仕方のない事
プリキュアがずーーーーーっと放送されるからその絵になれた子供に合わせた結果あれだろ
もう世界名作劇場の絵からプリキュアの絵が普通になった時代なんだよ
教科書の絵のキャラが服のシワを体の線に沿って不自然な強調されたりあからさまな狙ったアングルで描かれたりしだしたら性的な狙いのあるデカ目で口リな絵=萌え絵になる
今や技術の低いテンプレ絵ばっかのキモヲタが喜びそうな萌え絵の時代になってしもた
個々じゃなくて団体戦な
>服のシワを体の線に沿って不自然な強調されたりあからさまな狙ったアングルで描かれたり
漫画・アニメの絵が推移していく中で90年代の少女向けの絵柄がオタク達の琴線に触れて流行した結果、萌え絵と呼ばれ出したのであって、元来萌え絵という言葉にそんな意味は含まれてない。
マジで世代によるな
ジジババ世代は一生受け入れられないだろう
フェミも40越えたような人ばかりやしね
日本=アニメ・マンガキモオタ
嫌悪感持ってる今の若い子らが、駄目で気持ち悪い大人の価値観を打ち破ってくれるよ
いつの時代も変わらない
子供の教科書みるなり図書館や書店行けばわかるんだけどな
>…というわけで、別に私は萌え絵を描こうと思ってたわけじゃないし、
>自分が「かわいいなあー」という方向性を突き詰めて行ったら、勝手にカテゴライズされただけだ
あのままほうっておくと次の標準になるかもしれないし
ただ性的要素が含まれてることが多いな
動物でも、あえて人形の美少女っぽく描いたりする
別に美少女限定じゃないんですけどね
新しいデザインの車を見ても萌えってのはあるんだよ
本来の言葉の意味ではそれだけど、萌え絵はキュンとするような可愛い顔に性的なボディが付いてるのが定番やな
手塚や石森も割と萌えだしね
可愛いのカラ被って誤魔化してるけど描き主のリビドーがムンムンダダ漏れなのが萌え絵だと思うな
そのせいへきが同じ感覚の人にはいい絵に見えて、合わない人には不快なんじゃないかと
普通の人は目に入れてないだけ
当初のものと別物になってるからな
こいつはそんな事すら知らないだろうが
もう絶滅危惧種だしな
その初期に描いていたような連中が今では普通の「まんがタイム」の方で描いてたりする
「古い絵柄」扱いでな
日本にしろ海外にしろ萌え絵の絵本なんてのも今は増えてるし。
この問題を論じるときに「萌え絵柄じゃない絵だけど性的なものはいいのか、写実的な絵や3Dなら性的なものはいいのか」 なぜ萌え絵においてだけ性的表現を許さない、とするのかという欺瞞がある。
「いや萌え絵だけをつるし上げてるわけじゃない」というなら萌えという単語を使わずに「別に性的表現が逸脱した絵だから規制すべき」といえばいいだけ。
つまり萌え絵に対しては性的だから規制しようとしてるのではないという実態・傾向がある。
分析していくと萌えの見た目だけを敵視しイラ立ち、差別し攻撃してる「萌え人種差別主義者」といえる
行動パターンがある
真っ先にロボットや兵器、鉄道、歴史物などのカッコイイ絵を思い浮かべる
美少女に対して「萌え~」なんて言ってるオタクになんて会った時がない
逆になんでも美少女化を叩いてる
萌え絵でも宇崎ちゃんなんかはデフォルメに個性があるから全然いい
自前の作品で食っていけてる立派なクリエイター
もうほんとに量産型の絵しかかけないくせに、絵で食っていこうとするアホオタクが大量に居て
そいつらは単価も安いから色んなところで使われるってだけ
別に萌え絵が普通の絵などにはなっていない
今も昔もロボ系乗り物系のオタは全部キモいで定着してるんだから萌え論争にはお呼びじゃないよ