• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「萌え絵」って概念はもうすぐなくなると思う。

なぜなら小中高校生向けの冊子やイラストを見るに。
かつて特殊だった「萌え絵」はもう「標準の絵柄」だから。


もう「オタクがハァハァするために特化した絵柄」じゃなく
「現在の標準的漫画絵柄」なんですよ。




  


この記事への反応


   
もう既に絵本の世界でも絵柄が
アニメ塗りの描き方に変わってますし
とっくに無くなってるはずなんですよね。


昔々「可愛い」「尊い」などの意味で
一時的に『萌え』が使われてただけでなんですよね 今は死語ですし
萌えが流行る前、批判してる人達の幼い頃・生まれる前のマンガアニメ作品も
・セーラームーン、秘密のアッコちゃん、魔法使いサリー等
当時最新の萌え絵(美しい・かわいい・魅力的な絵柄


個人的にこういう絵柄の本の方が
見やすくて手に取りやすくて好きでした…笑
表紙の子を描いて共有したりできていい思い出です◎

  
萌え絵を布教し完全勝利したオタクUC

オタクの萌え世代が、出版社とかデザイン会社とか
わんさか潜り込む時代ですからね


いや全くもってその通りですね。

まあ何十年かしたらまた違う絵柄が流行るんだろうし、
「わーこれ古い、平成っぽい!!」
とか言われるんでしょうねえw




確かに某英語の教科書でも
某先生が完全にアレだったしね
一億総オタク時代になりかけなんかな


B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



4088830687
芥見 下々(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(338件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:20▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:21▼返信
オタクキモ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:21▼返信
宇崎竜童
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:22▼返信
このサムネ出すとまたフェミが騒ぎ出すぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:22▼返信
そもそも「萌え」という単語すら聞かなくなったな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:22▼返信
「萌え」って言葉が流行りだした頃の絵柄は今見てももう萌えないしな
当時の絵ってやたら目がでかくて、今見ると昆虫っぽく見える
7.投稿日:2022年04月11日 11:22▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:23▼返信
みんなオタクに進化したんだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:23▼返信
おフェミさん「ギャオオオオオオオオオオン」
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:23▼返信
気持ち悪いからやめて欲しい
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:23▼返信
萌え絵ってそもそも元は少女漫画の絵だから
少女漫画の世界にはもっと古くから存在した1つの絵だったんだよな
それをカードキャプターさくら辺りから勘違いしたオタクが持ち上げて今がある感じ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:23▼返信
標準じゃねえよ
きっしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:24▼返信
サムネで勘違いしてる奴多いと思うけど、絵柄と性的表現は全くの別物だからな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:24▼返信
時代に応じて絵柄が変わっていくのは普通のことだと思うけどな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:24▼返信
今日日萌とか聞かねえな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:24▼返信
UCといえば水星の魔女のキャラもかわいい女の子になりましたね
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:24▼返信
たしかに子供向け童話絵本は最近のを見るとびっくりするわ
今思えば昔の絵本もフランダースの犬とかハイジとかのアニメっぽい絵柄だったから
意外と従来通りかもしれんが
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:25▼返信
デュフフッ!クォレハ萌え萌えですなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:26▼返信
ただのタッチの話を萌えと勘違いしてる馬鹿だなこいつ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:26▼返信
草萌えるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:26▼返信
ワンピースも現実からかけ離れた萌え絵だしな
わいが好きな作品は萌え絵じゃない!つってるやつはただの馬鹿
現実に萌え絵は標準化してんだよとっくの昔っから
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:27▼返信
萌え絵に耐性ある=オタクって発想が意味わからん
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:27▼返信
>一億総オタク時代になりかけなんかな
キモヲタと一緒にしないでくれ痴漢バイトキモヲタじいさん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:27▼返信
萌え絵ってのはいわゆる
最近だと月曜のンなんたらとかいうキモオタが描いたような露骨に性的興奮醸し出すような絵のことであって
教材にのる様なのは胸とかとくべつでかくしないしミニスカでもないだろど低能
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:27▼返信
フェミさんは古参オタで価値観アップデートできないから発狂してたのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:27▼返信
でも絵柄の流行ってループしねえよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:28▼返信
ロリすぎな絵はかわいくない
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:28▼返信
単なる絵柄の変化の問題であってオタク云々は全く無関係だろ

ジャンプ漫画もセーラームーンもプリキュアも全部子供が読む前提ってこと忘れてそう
主力の漫画の絵柄が変われば、その漫画で育った世代は自ずとそれに倣うわけで
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:29▼返信
少なくとも目のパーツは大きくなってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:29▼返信
萌え絵の定義を勝手に広めてドヤってるキモオタ
ジブリや新海は萌え絵じゃないぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:29▼返信
そもそも萌えなんたらって区分してたのはメディアとニワカだけだし
〇〇は萌えるとかそういう言い回しが大半だったところに、萌え〜とか言うだけのオタク像ぶっこんできて、商売として萌えなんたらを連発してきてただけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:29▼返信
当時でいう萌え絵は一般化したけど
現在の「萌え」の方向性も変わってきているからな〜

今や萌え絵の最先端は既に奇乳を通りこえて
柔らかそうな腹肉や大きめで重そうな尻など、リアル方面に向かっている
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:30▼返信
※24
それな
時代についていけないどころか自分はついていけてると勘違いしてるだけで全く本質理解してないずれた人間の典型だよな
この的はずれなツイートしてるアホはw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:30▼返信
>> 一億総オタク時代になりかけなんかな

はちまのこのコメントがもうTweetの意図読み取れてなくてわらう
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:30▼返信
写実的な挿絵は作画コストの高さやトップレベルの才能なしには書けない世界(特に電通フレンズ)なので
低コストに省力化出来るようにイラストの定義をクライアントの要求に従って変えていったので
間違いなく萌え絵は時代の要求で生まれた概念
それが標準化されていくと人間も文化的ミームに染まっていつしか当たり前になる
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:31▼返信
萌えが当たり前になったから萌えという言葉も消えた…
違和感を持つのは適用できてない老害だけ…
つまりたわわちゃんで騒いでるのは高齢者
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:31▼返信
知ってた
絵本がとっくにそうなってたし
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:31▼返信
90年代くらいの絵が一番良かったな
今は性癖モロ出しして下品
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:31▼返信
萌え系の絵は作品の枠から出してコラボとかすると急に気持ち悪く感じるけど
作品として見るともう普通の個性のないテンプレ的絵柄だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:31▼返信
キモいが標準の日本
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:32▼返信
今の教科書はキレイキレイみたいな絵柄の方が絶滅危惧なんやろか
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:32▼返信
>>33
apple信者に似てるよなあ
俺は時代の流れ、それも最先端いってるんだ!他とは違うんだって選民思想的なものを感じるね
実際は身の丈にあってないただの勘違い馬鹿なんだけどw
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:33▼返信
※24
お前らが大好きなワンピースはもっと性的な体してるけどそれは
結局お前らは気が付いてない馬鹿なんだよどう足掻いても
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:33▼返信
ここで反論とかしちゃってる老人おるー?
いねーよなぁ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:33▼返信
※33
これだな
萌え絵=今どきの画風の可愛らしい絵て言ってる時点で萌えの意味理解してないだろこのツイートしたやつ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:33▼返信
硬派厨はどうすればいいんだ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:33▼返信
この漫画家はずっと萌え絵コンプを抱いて生きていくんだろうな。可哀想。
よっぽどいじめられてきたんだろうな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:34▼返信
萌えって単語、単語自体からくる気持ち悪さが嫌で
結局そのジャンルを揶揄するとき以外はつかわなかったわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:34▼返信
>>1
そこで東京卍(゚∀゚卍)ソベソヅャーズの出番ですよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:34▼返信
ただの願望で草
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:34▼返信
昔はシコれたけど今は見慣れ過ぎてシコれなくなっちまった。なんか損をしてる気がするなあ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:34▼返信
そもそも小中高生向けのは少女漫画的な絵であって萌え絵ではないような
小中高生向けで胸デカイ萌オタク向けのエ、ロ絵みたいのは出てこないでしょ
キモオタクが都合の良い解釈してるだけでは
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:35▼返信
※43
ワンピースとかくっそつまらんくせえおっさんオタクしか読んでない漫画とかどうでもいいから
月曜とかいうキモオタ萌漫画があそこまで炎上シた以上もう日本でも萌え絵笑なんてキモい文化は嫌われてるって気づけキモオタ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:35▼返信
萌え絵じゃないと売上落ちるんだから当たり前
ビジネスは需要と供給だよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:35▼返信
オタクとそのコンテンツは虚栄心が人一倍強い
当たり前だけど少数派で馬鹿にされるのが嫌なんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:35▼返信
クールジャパンの成果
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:35▼返信
萌え絵じゃシコれねえんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:35▼返信
元々オタク文化だったものも一般化してるのだって沢山あるし絵なんて今更よ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:35▼返信
>>24
ほんとこれ。
抱き枕とかが顕著だけど、そういうオタク臭い絵を萌え絵なんて読んでた。
逆に言えば健全な絵なら萌え絵ではない
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:36▼返信
このおっさんは絵柄の話を萌え絵と勘違いしてるな
痛い痛しいなあ
なんも理解してないのにこういう的はずれなコメントどや顔でしちゃう勘違い親父って
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:36▼返信
別な何かが取って代わるだけじゃないかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:37▼返信
>>53
月曜のなんちゃらもワンピースも鬼滅もスパイファミリーも正直大差ないから
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:37▼返信
昔は教科書のエレン先生だけで騒いでたもんだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:37▼返信
萌えなんて江戸時代から既にあった文化
そこから今まで無くなってないのにこのアホな無名漫画家?が言うようなことにはならない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:37▼返信
何なんでしょうね。
どんなにブッ叩かれたりしても曲げずに進化を続けてきた結果、ポピュラーになりかけているのか。
それとも別の理由から来るものなのか。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:37▼返信
そもそも萌えとか言わねえし
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:38▼返信
※26
やはり絵柄の流行は、一個人や一グループに仕事が大きく偏って流れができ上がる
って形だからなんだろうな
〇〇インスパイアって流行ができてもループの期間や間隔は時代ではなく個人によるところが大きいし
もう100年前のフランス絵画界からしてそんな感じだろうしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:38▼返信
萌え絵じゃない漫画探す方が難しい
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:38▼返信
※62
鬼滅に萌え要素なんてないだろキモオタ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:38▼返信
萌え絵ワンピースを何一つ反論できないキモオタが発狂してて草
馬の耳に念仏、耳なし芳一。完全にもう目と耳が乙武ってるなww
こうやって正論は聞こえね~聞こえね~!つってフェミが生まれるんやろなあ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:38▼返信
そのうち実写みたいなCGグラフィックが主流になるよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:39▼返信
※70
ワンピ大好きなキモオタおっさんよお
誰もそんなつまらん漫画の話なんてしてないでw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:40▼返信
禰豆子
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:40▼返信
うわああああ宇崎だ逃げろ!
巻き込まれるぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:40▼返信
>一億総オタク時代になりかけなんかな
まあ、そう言う事言うと、平安時代から比べて、とか江戸時代から比べてとかの話になるしな。
もう時代の流れでそれが「正常」とするしか・・・。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:40▼返信
そもそも「萌え絵」なんてつかってるのはコイツみたいなヤツらだけだろ…
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:40▼返信
クールジャパンの成れの果てがこれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:40▼返信
最高にムカつくサムネ
死ね
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:41▼返信
>>69
萌え要素だらけだろwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:41▼返信
ただのデフォルメされた絵を萌え絵って読んでねこいつ?
違うだろw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:41▼返信
※72
ええ?逆だろ
ワンピースは萌え絵じゃない!つってんのお前らキモオタオッサン尾田信者じゃん
言ってる事が知っちゃかめっちゃかだぞ、本格的にあたまフェミりだしたかw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:41▼返信
オタクの「文化勝利」を達成か
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:41▼返信
>>41
2000年代前半のエ・ロゲ塗りが今現在の一般的な二次絵デジタル彩色になって行ったように
教科書にあったキレイキレイみたいな絵柄もいらすとや絵として大いに羽ばたいてますよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:42▼返信
しょーもないキモオタのいいわけやんけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:42▼返信
>>69
AVまで出たぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:42▼返信
※81
ワンピの話しだしたのはお前じゃん
きっしょいなほんとこのおっさんw
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:42▼返信
相変わらず馬鹿だなこいつ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:43▼返信
>>69
はい恋柱
モロ出し谷間強調巨.乳女としてフェミさんもしっかり発狂済みだが?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:43▼返信
国民総(*´థ.థ`*)デュフフ時代
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:44▼返信
宇崎や月曜みたいなキモオタターゲットにしてキモオタ層にしか流行らなかったもんと
一般層にも受けた鬼滅が一緒だと思ってる馬鹿なキモオタおじさんおるねw
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:44▼返信
オタクがモテないのは相変わらず
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:44▼返信
※86
????WWW
話し出しただけで尾田信者にされるのかww
こりゃもう完全にフェミってんなおまえ、意味がわからんすぎる
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:45▼返信
フェミは壁尻にしよう
94.投稿日:2022年04月11日 11:45▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:45▼返信
※92
意味がわからないんじゃなくて
逃げてるだけだからお前みたいな時代遅れのワンピ大好きおじさんはw
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:45▼返信
そもそも今のオタクは「萌え」」なんて言葉つかわねーし
使うのは外側の人間やメディア側の人間だよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:46▼返信
※90
ほんとそれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:46▼返信
>>24
>萌え絵ってのはいわゆる
>最近だと月曜のンなんたらとかいうキモオタが描いたような露骨に性的興奮醸し出すような絵のこと

ただの絵柄の一つだろ
きらら系アニメ眺めてに性的興奮してるやついねーから
勝手にアダルト要素追加すんな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:46▼返信
でも春画も今見ると芸術作品にしか見えんからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:47▼返信
は?仮に萌え絵が一般化したとて萌え絵は萌え絵だろうが
言葉遊びしてんじゃねーよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:47▼返信
>>83
いらすとやとして生き残ってるか、たしかに言われればそうだった
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:47▼返信
いきなりワンピが―しだした昭和生まれのおじさんwwww
鬼滅と宇崎、月曜の違いも理解できないw
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:47▼返信
>>33
お前らに完全同意

つーかそれまでキモいキモいと虐げられてきてよほど自己正当化をしたいのか知らんが、その必死さが見え見えすぎて更に気持ち悪いよなw

結局、「萌え絵」と呼ばれた絵柄(流行の差異も含む)には、単に絵柄そのものの意味だけじゃない、そこに見え隠れしていたキモオタどもの性的劣情の対象としての願望が、「不自然」なまでにそれら「萌え絵」と呼ばれた絵柄の中に表現されていたことが本質なわけでw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:48▼返信
実にキモイ発想だ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:48▼返信
鬼滅の甘露寺蜜璃とたわわの広告絵比べてどっちがえっちかって言うと
明らかに前者だよな
あんな谷間ぶりんぶりん出してるの痴女かレイヤーくらいやで
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:48▼返信
コメ欄で頭のイカたフェミを生み出しちまった
いや元々おかしい奴を炙り出しちまったのかww
すまねえなお前ら
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:48▼返信
萌え絵が標準になったのにオタクのイメージがキモいままなのは何でなの
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:48▼返信
萌え=エ、ロい絵柄では無いぞ
ただ、10年くらい前の萌え絵とされてた絵柄が廃れて、美少女モノとそれ以外の絵柄の差が少なくなってきたのはある
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:48▼返信
そういう絵しか描けない人が増えてきているって言う証拠でもある
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:49▼返信
>>107
オタクがキモいのではなく
キモいオタクがキモイんだぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:49▼返信
※105
その甘露寺を主軸にストーリー展開してるわけじゃないやん
月曜や宇崎はその性的まるだしなキャラが主導で動いてるからキモいっていわれてるわけで
そこの違いすら理解してないってやばいぞおまえ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:50▼返信
※111
ほんとこれ
いきなりワンピが―しだした昭和生まれのおじさんwwww
鬼滅と宇崎、月曜の違いも理解できないw
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:50▼返信
むしろポリコレブス絵を広めてる方が異常だよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:51▼返信
>>111
>>112
自演臭さが凄い
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:51▼返信
※110
萌え絵が標準とか言うオタクがキモくないわけないだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:51▼返信
萌えって言葉がそもそも死語だろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:51▼返信
>>111
たぶん甘露寺のおかげで鬼滅がここまで流行ったとでも思ってるんじゃね
鬼滅だワンピだいってる的はずれな助平心まるだしのキモいおっさんたちってw
118.投稿日:2022年04月11日 11:51▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:52▼返信
>>3
宇髄天元
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:52▼返信
※117
ああそれっぽいね
話がかみあわないわけだ
ほんと気持ち悪いね~
いきなりワンピが―しだした昭和生まれの助平おじさんwwww
鬼滅と宇崎、月曜の違いも理解できないとか終わってるw
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:53▼返信
いい加減フェミは価値観のアップデートしなよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:53▼返信
>>115
萌え絵を熱弁してるお前も十分キモイよ
そして、キモイやつがキモイキモイ言っても虚しいよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:53▼返信
>>117
まじでそれっぽい
頭の中が女性の体のことしかないんだろうなこの手のスケベおっさんって
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:54▼返信
萌えがどうこうじゃなくて、かわいい絵だから標準化してる訳だ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:54▼返信
>>111
萌え絵かどうかの話してるだけでお前の脳内ルールや個人的な感想は聞いてないけど?
突然なんだ病気か?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:55▼返信
その考え時代遅れだよフェミさん
127.投稿日:2022年04月11日 11:55▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:56▼返信
>>125
カリカリした時はカルシウム取れ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:57▼返信
なにを言ってるのかよくわからんが従来型のアニメとかマンガでよくあるような顔とかはなくなっていくやろ、立体と相性が悪すぎる平面に特化?してるていうの、なのでほんと平面から出てこれないから活動の幅が狭い
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:57▼返信
子供(主に女の子)が好む可愛らしさを強調した絵柄っていう
たとえば夢二や高畠華宵、高橋真琴あたりを源流とする流れや手塚や水野英子やっていうマンガの流れから
実のところ本流として語られるべき絵柄ではあるんだよな
80年代あたり以降の「オタクが可愛さを消費する」って文化とか、あと児童書・絵本作家方面で萌え絵への忌避があって
児童向けイラストの分野では傍流として扱われてたけど「可愛いものを子供に解りやすい可愛さで描く」って本質が
子供に訴求するのは当然
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:57▼返信
キモオタが基準の中心で考えるほうが異常だろ
あたまおかしいのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:57▼返信
化石みたいな考えしてんなフェミって
133.投稿日:2022年04月11日 11:59▼返信
このコメントは削除されました。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:59▼返信
ゲームでもアニメでもこうやってどっぷり浸かると常識が見えなくなるという一例
漫画家の妄言やクリエイターのエクストリーム杞憂を真に受けてると実社会で変人扱いされるぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:59▼返信
甘露寺みたいな服装は、普通に動いてるだけで胸ポロンとなるから、見てて不安になる
両面テープ等で布を肌に固定しとかないと無理だあれ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:00▼返信
いい加減価値観のアップデートしたほうがいいよフェミさん
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:01▼返信
まあネット文化やオタ文化が一般化するのはクソミソ一緒くたになっていく感が確かにしたけどな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:01▼返信
※133
画像検索したけどこれはアウトだね
キモオタってこの手のキモい絵で散々問題になってゾーニング理解しろって言われてるのに
未だに理解できないってまじで障害もちなんじゃねえの?w
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:02▼返信
昭和みたいな価値観してんなフェミって
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:03▼返信
ノイジーマイノリティであることを忘れて、ゾーニングを間違えて炎上するという繰り返し
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:03▼返信
有名漫画家??誰??
無名な奴を有名って・・・タイトル詐欺で釣るのいい加減やめろよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:03▼返信
※122
お前はキモいで正解じゃんか何言ってんだw
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:03▼返信
※138
『月曜日のたわわ』発売記念! 胸がふくらむマンガ集めました


漫画系のサイトでこういう宣伝のされ方されてる時点で言い逃れできんわな
鬼滅がこういう宣伝のされ方してましたっけ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:05▼返信
そもそも萌えが死語
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:05▼返信
リツイートで引き合いに出されてる戦後直後の子供向け絵本は白人の子供ばかり
結局、その頃から日本人は自分たちを写実化することを放棄し始めてたんだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:05▼返信
手塚時代は手塚絵みたいなのが流行ったしそういうことなんだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:05▼返信
こんなん分析したらツイフェミが高齢者ばかりってバレるじゃねえかw
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:05▼返信
流行り廃りがあるからな。
今というのは最も近い過去、それだけ見てるのは過去に囚われてる証左
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:05▼返信
プリキュアなんかも萌え絵に含むならそうなるかもな
土日の朝なんてそれ系の絵のアニメいっぱいやってるし
150.投稿日:2022年04月11日 12:05▼返信
このコメントは削除されました。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:06▼返信
フェミさんいい加減価値観のアップデートしなよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:07▼返信
キモオタもいい加減ゾーニングって意味や単語くらいアップデートしてもらいたいものだね
153.投稿日:2022年04月11日 12:07▼返信
このコメントは削除されました。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:07▼返信
ポリコレ棒で殴られるから無理
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:08▼返信
※2
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:08▼返信
>>152
書店に堂々と並ぶBL本を眺めた僕「おっ、そうだな」
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:08▼返信
月曜は作者がネトウヨツイートしてた過去があるんだっけ?
その時点で無理だわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:09▼返信
タマ金曜日のもっこり、でも描けばいいのに
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:09▼返信
>>111
宇崎は鬼滅と同じでメインそっちじゃねーぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:10▼返信
>小中高校生向けの冊子やイラストを見るに。
これな
編集者とかがもうこの絵で育った世代に変わったんだろうなって思ったわ
萌え絵というか、昔は「イラストレーターの絵」と「オタ絵」は使いどころが違ったけど
今持ち込みして来るレーターってみんな漫画絵ばっからしいからな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:10▼返信
>>157
大使館に凸かけるような奴笑われてもしゃーないやろw
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:10▼返信
絵柄の傾向だって年代ごとに分けるとぜんぜん違うしな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:11▼返信
>>152
ならホモドラマをテレビで放送するのもやめてくれねえかな気持ち悪いから
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:11▼返信
なくなるじゃ無くて
絵柄が変わっていくんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:11▼返信
もともと萌え絵がきもいんじゃなくてそれ見てるオタクがきもいだけだからなw
そういうきもいオタクしか喜ばせることしかできないよう内容だからキモオタ以外にウケないだけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:11▼返信
萌え自体がすでに死語で使われえていないし、萌え絵なんて久しく聞いてないな
167.投稿日:2022年04月11日 12:12▼返信
このコメントは削除されました。
168.投稿日:2022年04月11日 12:12▼返信
このコメントは削除されました。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:13▼返信
>>163
あーたわわはキモいものって認めちゃったカァ
170.投稿日:2022年04月11日 12:13▼返信
このコメントは削除されました。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:14▼返信
>>142
ほらね、虚しいでしょ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:15▼返信
そりゃその世代がもうおっさんだからなあと10年すればモエオタが決定権を持った世代になるそうなればあとは考えなくても分かる
173.投稿日:2022年04月11日 12:15▼返信
このコメントは削除されました。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:15▼返信
萌えってのが1998年か1999年あたりの古い言葉だからな
20世紀の話だぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:15▼返信
※170
あーはいはい
わかったわかった^^
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:16▼返信
日経新聞の広告担当者(隠れヲタ)は、今頃社内で締め上げられて始末書書かされてることだろう
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:16▼返信
イラストと漫画の絵とが区別できないくらいに

そんなことはない
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:17▼返信
キモオタがボコボコに論破されまくってておもろいなこのコメ欄
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:17▼返信
その通り。だからキモヲタが最早普通だと思い込んで市民権得てるかのような妄想してるんだよ
時代関係なくキモい物はキモいのに
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:17▼返信
>>169
いやお前らがそう主張するならホモドラマもホモ漫画も規制する必要があるって話だが?
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:18▼返信
萌え絵って最初はなんであれ幼児向けの絵だからなあ
子供でもわかりやすい線を少なくした絵だし、子供のような顔義多いから好まれるよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:18▼返信
>>170
大差ないよ
何「一般的な絵柄」って
そんなの存在しないから

183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:18▼返信
いい加減価値観アップデートしなよフェミさん
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:19▼返信
アニメや漫画のストーリーをもとに判断するのはすでに立派なオタクです
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:19▼返信
それでもワイはっっっプリキュアでシコり続けるっっっ!!!!!!
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:20▼返信
気持ち悪いよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:20▼返信
で、誰こいつ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:20▼返信
ググったら絵クソ下手で草
こんな奴の感覚であれこれ言うの馬鹿馬鹿しいわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:21▼返信
>>169
話通じてなくて引くわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:21▼返信
萌え絵と呼ばれてた絵柄って女子も好きなかわいいが集約された絵柄だったから市民権を獲得するようになった
結局オタクが好んで生み出してきたものは後から遅れて市民にも流通する傾向が多い
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:21▼返信
萌え絵というのは神道の1つなので、日本人には受け入れやすかった。
萌え絵は世界に広まり、数多くの新派を生み出し
やがて萌え絵は1つの本に収束していく、数多くの薄い本から得た萌え絵を足していき
そして2000年後、それは聖書と呼ばれるようになる。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:22▼返信
シコるための絵やん…

きっしょ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:22▼返信
いい大人なんだから、いい加減プリキュアとか仮面ライダーとか卒業しなよ
194.投稿日:2022年04月11日 12:22▼返信
このコメントは削除されました。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:22▼返信
相当に主観に基づくものだからね
女児向けアニメでも萌えるヤツいるんだし
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:22▼返信
>>189
ソイツ、萌え絵きもいって言いたいだけのフェミだから相手しなくていいよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:22▼返信
フェミって昭和みたいな価値観してるな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:23▼返信
フェミバイトの時間か
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:23▼返信
全部楳図かずおの絵柄にしてほしい
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:23▼返信
>>176
そもそもその日経の審査を通ったから掲載されてるわけで…アホなん?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:23▼返信
つまり昔のオタク絵はゴミで今のが標準ってことっしょ
昔のオタク絵柄の奴は現代だとゴミでしかないから消えとけ、って言ってるんだよねコイツが俺じゃない
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:24▼返信
>>192
これでシコれるやつ相当の上級者やぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:25▼返信
時代ごとに先鋭化していくから完全に追いつくことはないと思うわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:26▼返信
>>201
言外を勝手に妄想して息巻くのは、腐女子だけにしときんさい
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:26▼返信
作者通常運転やんwww
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:28▼返信
新しいものが好きな一部のやつが盛り上げてそれが嫌いなやつが叩きまくって迫害されるというのはよくあることだよ
漫画アニメゲームも今の地位になるまでどれだけ叩かれて嫌われてたことやら10年単位ぐらいで辛抱しないと叩くことしかできないやつはしつこく攻撃するからな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:28▼返信
確かに
一般的かキモブタ向けかって感じになってるね
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:28▼返信
またこいつか
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:28▼返信
萌絵とかもともとロリキャラの絵だったろ
いまは知らないやつがなんでも萌えとか言ってる印象
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:29▼返信
今日の更新でアンサー出してて草

「ネットゴブリンがうるせえ」ってよwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:30▼返信
>>207
何も理解してなくて草
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:30▼返信
確かに勝手な都合で襲い掛かってくる奴等はゴブリンそのものだよなwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:31▼返信
>>192
それしか頭にないのかよお前
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:31▼返信
萌とかTVとか他の媒体が訳わからず何にでも使い出したんで、ニワカとかが誤用してる
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:32▼返信
もうその言葉自体、遅れ以外使ってなくね
216.投稿日:2022年04月11日 12:33▼返信
このコメントは削除されました。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:33▼返信
>>158
俺は一向にかまわんぞ
新聞の一面ででかでかと広告出しても笑って受け入れよう
ゴールデンタイムでCM流してもいいぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:33▼返信
オタクが思ってるより標準じゃない
調子乗んなよ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:34▼返信
>>196
そういうなよ、俺たちが相手しなかったら誰もこいつ一人ぼっちになっちまうだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:34▼返信
そもそも見下すためのカテゴライズなんか新しく誰かが自身に都合よく作るでしょ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:35▼返信
仮に萌え絵が多数派になったとしても萌え絵は萌え絵だろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:37▼返信
まず萌え絵の定義からはっきりさせろよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:38▼返信
世界中で色んなネズミがのさばってる時点で行き着く先は皆ケモナー
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:39▼返信
もはや普通の絵に噛み付く年増BBA共は時代遅れ生き遅れの老人ホーム片足踏み入れ孤独婆さん
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:39▼返信
フェミが攻撃する絵柄こそ萌え絵なんだよ!
って逆説的な理論が成立する時代になっていくんやろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:42▼返信
なに萌え絵に罪着せてんだオタクがキモいだけなのに
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:44▼返信
記事書いてコメント煽ってコメント伸ばして小銭稼ぎかフェミバイトも毎日よくやるね
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:45▼返信
教科書でもあるし
NHKの基礎英語のテキストとかみると
子供では一般的なんだろうな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:45▼返信
ならば、オタクはさらに先を行かねばらなないな
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:45▼返信
※220
萌えなんてキモオタが勝手に使い始めた言葉だろ一般人は知らん
231.投稿日:2022年04月11日 12:46▼返信
このコメントは削除されました。
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:47▼返信
萌とか今はわかってない奴が使う言葉よ
とっくに死語
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:50▼返信
それでも「萌え系じゃない絵」がなくなっちゃうのもやだなあ
あと若い世代でも漫画やアニメに全く興味ない、好きでない層もいるから
そういう人らからすると萌え絵っぽいのばかりなのも「アニメの絵とか子供っぽくて嫌」らしい
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:51▼返信
作者が保守気味どころかガチガチのネトウヨ発言してたから、
日経新聞内でこの広告掲載したの、問題になってるだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:52▼返信
>>231
いや普通に胸がでかいとか工口系のキャラにも使ってた
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:52▼返信
こいつの戯れ言はもういいわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:53▼返信
>>200
その審査があるとしたら、それ自体が上から問題にされるに決まってるだろ
働いたことないと常識的なことがわからず、そうやって他人をアホだと決めつけて終わりになるんだろうな
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:58▼返信
誰これ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:58▼返信
>>234
思想によって作者の掲載決めるならもっと前に問題になってるだろwww
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:59▼返信
「絵本 最近の絵」で画像検索してみろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:59▼返信
後数年したら、漫画でトーン少ない絵は平成っぽいとなるだろうね。
手書き、トーン貼りなんかせず、デジタル漫画家が大勢になって。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:01▼返信
Mステでけいおんが流れたりCMでガールフレンド流れたりで大騒ぎしてた頃が懐かしいな
君の名はの大ヒットで萌絵がどうとか言う奴は完全に消えたわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:03▼返信
ここで発狂してるジジイって未だに昭和30年代の絵で抜いてるんだろ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:05▼返信
銀河英雄伝説のリメイク見たときに早く黒子みたいな絵柄の流行り廃れてくんねえかなと心底思った
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:10▼返信
>>217
あー、いや、無駄な労力使って騒いでるフェミさんがその労力で描かないのが不思議でなw

某忍者漫画でも「男は臭くて野蛮」なんて台詞が繰り返し使われるけど当の男を含め誰も差別だなんて騒いでないし、何が男女平等だって思うわw
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:11▼返信
オタ絵が増えすぎた結果よね
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:11▼返信
同じ理由でネットやゲームは浸透していくし
同じ理由でテレビは衰退しているな
実に良いことだ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:12▼返信
まあ萌え絵=普通の絵、なんだろうな今の若い人たちにとっては
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:21▼返信
アニメ絵と萌え絵って違くね?
説明はできんけど明確に違いを感じるぞ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:24▼返信
概念が無くなるかもって話を理解してない奴多すぎない?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:24▼返信
>>1
クソ左翼はいつもイキってんなw
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:25▼返信
>>6
30年前の外人かよwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:28▼返信
それアニメ絵じゃないか?
萌え絵はアニメ絵の顔にセクシャルアピールが大盛り(その部分だけ劇画タッチ)
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:29▼返信
萌えるから萌え絵であって絵柄がどうこう、云々は関係ないだろ!
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:31▼返信
宇崎ちゃんみたいなうにょ~んとした絵じゃなく江口寿史みたいなサラっとした絵が好きなんだが
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:32▼返信
別に受け入れる必要も無い
嫌なら嫌で良い
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:34▼返信
>>253
あっさりしたアニメ顔に
絵師のとてつもない執念を感じる胸としりの服の皺の塗りと書き込みと不自然な下着見せがないと萌え絵とは呼べない
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:34▼返信
萌え絵って造形よりエフェクトの印象が重要だと思う
キラキラしてたり謎模様があったりして画面がうるさい
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:35▼返信
んな事はない、バカリズムが書くような教材用キャラも生き残る
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:35▼返信
>>255
センスが尖りすぎてないファッションイラストって感じで見やすいよな
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:36▼返信
宇崎だかの件見ればわかるように受け入れられた絵と受け入れられなかった絵があるだけ
漫画アニメが子供以外に一般化する過程で宇崎系の絵は排除されていくのだろうね
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:39▼返信
好きな絵柄があれば嫌いな絵柄もある、それだけ。
ただ「自分が嫌いな絵柄は他の人も嫌いに違いない!何故ならば自分は常識的な人間だから」って考え方のアスペの声が大きすぎるんだわな。
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:41▼返信
>>32
顔は子供みたいなのに身体は熟女なんよね…
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:45▼返信
最近「萌え」って言葉全然聞かなくなったけど
今は「萌え」の変わりに何て言われてるの?
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:47▼返信
昔の子供向けの絵はオシャレセンス高いな大人の考えた子供向けの絵だったけど、子供って原色バリバリでギラギラしてる子供向けヒーローものやプリキュアみたいなアニメ絵を好みがちだと思うわ。
そんな子供のニーズとオタクが好きなアニメ絵が似てたってだけでは?
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:51▼返信
本当の萌え絵はもう絶滅したよ
2000年ごろのギャルゲーの絵を見てみろよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:51▼返信
中学生の姪がいるけど
クラスでも男女問わず最近のイラストやら受け入れられかわいいって言われてるとか聞いた
俺の時はみんなキモいって言ってたがなあ
時代は変わった
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:55▼返信
時代の流れだな
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:56▼返信
フェミさんがシュババってくるぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:56▼返信
現代の標準的挿絵はイラスト屋だと思うよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:01▼返信
※13
ほんこれ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:04▼返信
フェミ「我々は最後まで戦います」
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:06▼返信
>>45
かつて言われてた「萌え絵」のような絵柄が一般的になったと言うだけだろ
今のオタクの流行りはそのころの絵とは全然違うし、
それを「萌え絵」と言ってるのは一部の界隈の人間だけ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:08▼返信
萌えって概念自体が般化して死語になりつつある訳だな、良いことだ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:11▼返信
>>264
オタク特有って空気から出た言葉だし、そういうものがなくなれば「可愛いで」包括すれば済むから、世代が変われば使われなくなるのもやむなし
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:12▼返信
>>267
90年代の絵柄が一般的に受け入れられるか?ってなってくる
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:13▼返信
別にキモイと思うのは勝手だけど、
その絵をなくせというのは通らないからね
広告に出すなとかいうのも同じ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:18▼返信
> 「萌え絵」に拒絶してるのはただ単に今の標準に適応しきれていないだけなんではないだろうか。

フェミは自分の価値観をアップデートしろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:19▼返信
有名な漫画家?
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:22▼返信
呼び方が無くなっただけでは
そしてそんな萌え絵みたいなのばっかり好きな奴はずっとキモがられていくと思う
V見て喜んでる層がキモいと思われない世界になってきてるの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:27▼返信
※280
V関係ないし、その絵柄が気にならないって層が増えてるって話してるのに
キモがられていくとか言ってるのすげーアスペくせーな。
気にならない人が増えればキモがる人も減るだろ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:28▼返信
※235
ないない、あっても誤用
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:29▼返信
>>280
なってきてると思うよ、興味ないって人も多いけど忌避感持つようなのは少ないんじゃないかな
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:32▼返信
小説の表紙のけっこうリアルよりの絵柄を見て
萌え絵とか抜かしてるアホなオタクアンチがいたな

結局今はアンチとかがよくわかんないで使ってる
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:49▼返信
英語の教科書とかもうね
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:50▼返信
技術や方向性が特化しただけで文化的には浮世絵から続く日本人に馴染み深いものだしな
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:50▼返信
アップデートできないフェミおばさん…
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:59▼返信
時代の流れについていけないフェミ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:06▼返信
絵本業界の人がおばさんたちにアニメみたいな絵をやめろって抗議されて困惑してる話あったよね
そらおばさん世代が子供の頃の絵本はそんな絵柄じゃなかっただろうけどさあ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:17▼返信
新しい萌え絵が登場するだけやぞ?w
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:27▼返信
※287
半分くらいはアカのオッサンだと思う
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:28▼返信
確かに…と思いつつ教科書とか童話とかでは見たくないな…絵本系の絵柄でやってほしい…
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:29▼返信
二次叩きに精を出してウクライナの性被害にはダンマリの自称フェミ
色々と察しますわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:31▼返信
萌え絵とは違う!って持て囃した古塔つみはパクリ野郎だったしね
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:33▼返信
>>289
あいつらの主張ってミサンドリーに基づいてるから、もはやフェミ通り越して差別でしかないんだよなあ、頭の痛い連中だよ本当に
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:41▼返信
>>292
そんなに絵本読むの?
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:42▼返信
>>24
ってなったよねって話
今は性的でなければこれぐらいは普通だろうがって言うお前みたいなのが出てきてるってのが既に変わってるのよ
20年前の英語の教科書見てみろよ
あれが普通の萌え絵ではない絵だったんだ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:50▼返信
サムネの絵は萌え絵じゃないだろ

てか今の中高生の上手い人多いし様々なタッチで描く人で溢れているしその中ではリアルな絵柄の人や萌え絵の人もいるわけで
絵柄の細分化がされてるんだから廃れるとか定義が無くなるとかはないだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:53▼返信
萌え絵の起源なんて特定できないぞ
誰かが描いた絵を同時多発的に絵柄を真似し始めて変遷しているものだから
大友 克洋の画風とか村田蓮爾の画風みたいに、
誰も統一的意思形成していないけれど似せたりアレンジしたりで独自に発展しているものだし

胸や尻を強調したのが萌え絵だというのも限定し過ぎ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:54▼返信
同じアニメ絵でもオタク向けの萌え絵は性的要素の高いェロ絵で、子供向けにそんなものはない
アニメ絵の絵本なら20年ほど前からすでにあったし、勘違いしない方がいいかと
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:58▼返信
>>297
教材の絵は萌え絵ではないでしょ
チキンラーメンやベビースターがキャラチェンジしたくらいの時代の流れで仕方のない事
プリキュアがずーーーーーっと放送されるからその絵になれた子供に合わせた結果あれだろ
もう世界名作劇場の絵からプリキュアの絵が普通になった時代なんだよ

教科書の絵のキャラが服のシワを体の線に沿って不自然な強調されたりあからさまな狙ったアングルで描かれたりしだしたら性的な狙いのあるデカ目で口リな絵=萌え絵になる
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:00▼返信
萌え絵が死語になっただけだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:15▼返信
なぜいちいち見に来るんだろう
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:18▼返信
元はただの少女漫画絵だろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:22▼返信
全く標準じゃなくて草
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:23▼返信
まぁ昔はセンスのある個性的な絵柄が多かったが、
今や技術の低いテンプレ絵ばっかのキモヲタが喜びそうな萌え絵の時代になってしもた
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:23▼返信
納得で草
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:24▼返信
オタクが見下されるのは喧嘩がよえーからだ
個々じゃなくて団体戦な
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:45▼返信
※301
>服のシワを体の線に沿って不自然な強調されたりあからさまな狙ったアングルで描かれたり
漫画・アニメの絵が推移していく中で90年代の少女向けの絵柄がオタク達の琴線に触れて流行した結果、萌え絵と呼ばれ出したのであって、元来萌え絵という言葉にそんな意味は含まれてない。
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:21▼返信
>>280
マジで世代によるな
ジジババ世代は一生受け入れられないだろう
フェミも40越えたような人ばかりやしね
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:32▼返信
さすがオタク国家日本
日本=アニメ・マンガキモオタ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:36▼返信
昔ながらの絵ってだけであんまり手を取らんからなあ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:42▼返信
元々そういう流れだったけどいろいろコロナ渦で加速した感あるな
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:50▼返信
要するにツイフェミは老害
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 18:22▼返信
昔は高橋留美子辺りが萌え・ラブコメ絵の一つの雛形だったりしたのかなって感じはするが最近のは誰が同じポジションなんだろう
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 18:24▼返信
ありえんわ
嫌悪感持ってる今の若い子らが、駄目で気持ち悪い大人の価値観を打ち破ってくれるよ
いつの時代も変わらない
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 19:06▼返信
拒否反応示してるのは殆どが本を読まない30歳以降の独身の老害ってのは感じてた
子供の教科書みるなり図書館や書店行けばわかるんだけどな
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 19:38▼返信
古の時代よりスケベ絵を極めし者=絵を極めし者だからな
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 19:50▼返信
代わりにキモ絵ってのはどう?
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 20:10▼返信
こげどんぼ(女性漫画家)代表作デ・ジ・キャラット、ぴたテン、かみちゃまかりん
>…というわけで、別に私は萌え絵を描こうと思ってたわけじゃないし、
>自分が「かわいいなあー」という方向性を突き詰めて行ったら、勝手にカテゴライズされただけだ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 20:20▼返信
萌えって赤ちゃんや犬猫を愛でるのに近い感覚だよな?
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 20:22▼返信
そう考えるとフェミが絵に発狂する理由もわかるわ
あのままほうっておくと次の標準になるかもしれないし
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 20:29▼返信
>>321
ただ性的要素が含まれてることが多いな
動物でも、あえて人形の美少女っぽく描いたりする
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 20:35▼返信
萌えとは見た瞬間に芽吹くようにキュンとする反応のことなので

別に美少女限定じゃないんですけどね

新しいデザインの車を見ても萌えってのはあるんだよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 23:08▼返信
>>324
本来の言葉の意味ではそれだけど、萌え絵はキュンとするような可愛い顔に性的なボディが付いてるのが定番やな
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 23:31▼返信
誰がどう見ても有名漫画家ではない
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 23:45▼返信
無くなりはしないし歴史は繰り返すよ
手塚や石森も割と萌えだしね
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 00:01▼返信
手塚治虫の描くメスのケモノは萌え絵だと思うわ
可愛いのカラ被って誤魔化してるけど描き主のリビドーがムンムンダダ漏れなのが萌え絵だと思うな
そのせいへきが同じ感覚の人にはいい絵に見えて、合わない人には不快なんじゃないかと
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 00:13▼返信
未だにオタク需要しかないだろ
普通の人は目に入れてないだけ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 00:38▼返信
そもそも萌えって言葉が
当初のものと別物になってるからな
こいつはそんな事すら知らないだろうが
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 02:33▼返信
目が巨大で輪郭が歪んでて髪の毛にキザキザのハイライト付いた本来の萌え絵なんて
もう絶滅危惧種だしな
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 03:19▼返信
萌え絵の代表格であるまんがタイムきらら
その初期に描いていたような連中が今では普通の「まんがタイム」の方で描いてたりする
「古い絵柄」扱いでな
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 09:19▼返信
萌え絵柄自体と性的な表現ってのは別の話だからね。
日本にしろ海外にしろ萌え絵の絵本なんてのも今は増えてるし。
この問題を論じるときに「萌え絵柄じゃない絵だけど性的なものはいいのか、写実的な絵や3Dなら性的なものはいいのか」 なぜ萌え絵においてだけ性的表現を許さない、とするのかという欺瞞がある。
「いや萌え絵だけをつるし上げてるわけじゃない」というなら萌えという単語を使わずに「別に性的表現が逸脱した絵だから規制すべき」といえばいいだけ。
つまり萌え絵に対しては性的だから規制しようとしてるのではないという実態・傾向がある。
分析していくと萌えの見た目だけを敵視しイラ立ち、差別し攻撃してる「萌え人種差別主義者」といえる
行動パターンがある
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 13:31▼返信
お?新人漫画家と編集の問答形式やめたんか?
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 13:44▼返信
そもそも昔から萌えなんて言ってるオタクなどいない
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 14:12▼返信
「オタクがハァハァするために特化した絵柄」と言われると本物のオタクをよく知ってる人は
真っ先にロボットや兵器、鉄道、歴史物などのカッコイイ絵を思い浮かべる
美少女に対して「萌え~」なんて言ってるオタクになんて会った時がない
逆になんでも美少女化を叩いてる
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 22:24▼返信
萌え絵しか知らないオタクの絵描きが大量に生まれて、悪貨が蔓延ってるだけ
萌え絵でも宇崎ちゃんなんかはデフォルメに個性があるから全然いい
自前の作品で食っていけてる立派なクリエイター

もうほんとに量産型の絵しかかけないくせに、絵で食っていこうとするアホオタクが大量に居て
そいつらは単価も安いから色んなところで使われるってだけ
別に萌え絵が普通の絵などにはなっていない
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月13日 10:47▼返信
>>336 >>337
今も昔もロボ系乗り物系のオタは全部キモいで定着してるんだから萌え論争にはお呼びじゃないよ

直近のコメント数ランキング