実写映画「耳をすませば」特報映像・ティザービジュアル公開 - ライブドアニュース
記事によると
10年後の物語が加わった実写映画『耳をすませば』がいよいよ始動! 特報映像・ティザービジュアルが解禁!
今回の実写映画では、漫画・アニメ映画で描かれた中学生の物語はもちろん、完全オリジナルストーリーの10年後の物語が加わり二重構造で描かれること、また大人になった月島雫を清野菜名さんが、天沢聖司を松坂桃李さんがW主演で演じること、ヒットメーカーの平川雄一朗氏がメガホンを取ることは既報の通りです。
特報映像では、ファンにはお馴染みの『地球屋』『図書カード』や『自転車』、本作の象徴的なキャラクター『バロン』が登場。中学生の時に交わした約束と、大人になったいま、日本=イタリア(海外)と離れ離れになりながらもお互いを想い続け、夢に向かって突き進む様を、前後半に分けて表現しています。
「俺、チェロ奏者になるのが夢なんだ」というセリフから、本作では聖司くんはチェロ奏者を目指しているようです。映像の最後には松坂桃李さんがチェロを弾く姿と弦楽器の音色も流れ、本作への期待が更に高まる内容となっています。
また、ラストのナレーション(タイトル)では、アニメ映画で月島雫の声を担当した声優・本名陽子(ほんなようこ)さんが、その一言に想いを乗せ、情感たっぷりと語りかけます。
一方のティザービジュアルでは、『地球屋』で変わらずに二人をずっと見守り続ける『バロン』の後ろ姿と、彼が見つめるその先に10年の成長を描き、ノスタルジックで、エモーショナルな雰囲気を漂わせています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・原作の聖司くん・画家が夢
アニメの聖司くん・バイオリン職人が夢
実写映画の聖司くん・チェロ奏者が夢
微妙に違うようだけど、ジブリに寄せてるのか
・邦キチーーーー早く来てくれーーーー
・邦キチ案件フラグが建ちそう
・高橋一生さんじゃないのか
・10年後の実写とか望んでない
・何でもかんでも実写化するなって
・ほーん、まぁ他のジブリよりは実写向きよな。
魔女の宅急便よりは実写向きだから…
でも誰が望んでるんだよ…
あの俺達の夢と恋はこれからだエンドでいいじゃん
でも誰が望んでるんだよ…
あの俺達の夢と恋はこれからだエンドでいいじゃん

魔女宅も実写版は大ゴケしただろ
任天堂は4月12日(火)、京都市南区の本社に隣接する市有地を取得したと発表。同敷地に研究開発機能の強化を目的とする「本社第二開発棟(仮称)」を建設する計画を明かした。
・入札額は50億円となり、敷地面積はあわせて約1万28㎡だという。
・敷地の活用方法については、12階建てとなる本社第二開発棟(仮称)が2027年12月に竣工予定だ。白を基調とした外観の完成イメージ画像も披露されている。
イックゥゥゥゥゥゥ!アァァァァァ!
カントリーマァムを食べてろ!
実写はやめとけ
バロンはCGなのか? 実写ネコなのか?
主役二人は夢追いニートだろう
ネコミミ着けた佐藤二朗
俺はイカデビル😡
平休祝日にはちまに居る社会の
ゴミ共を取り締まる悪のヒーローだ!😡
それとも原作者だけ挨拶してジブリガン無視かねえ
とにかく実写化実写化実写化しないと気が済まない
耳に手を当ててるポーズを取らせるセンスの無さよ
今の邦画界の陳腐さ滲み出てる
なりたいものをチェロ奏者に変える意味はなに
オリジナル部分を入れないと死んでしまうから
なんか日本人は想像力、読解力がずば抜けて低くなってるとかで
ポスター、番宣で懇切丁寧に説明しないと見てくれないんだってさ
千と千尋が舞台になり
耳をすませばが映画になる
あれは青春の一ページを描いていたから綺麗だったんであってその先なんて見たくもねえんだよ
なろう系のタイトルからもわかるよなぁ
○○○「ジブリって言っときゃ馬鹿がみるだろ!」
デビルマンを超えるか?!と、いう期待
まさにそれ!
どうせミュージカルシーン入れたいからって陳腐な理由だろ、そもそもセイジはバイオリン弾けるって設定あるのにな
耳をすませばはあそこで終わるから綺麗な恋物語で終わるわけでその後の事なんて知りたくもない
大人になって耳すまやるのは非現実的すぎるし現実的な恋愛やるなら耳すまである必要がない
実写化を止めろと言う気はないけど、平川雄一朗って監督は有能なの?
後は分かるな
あの甘酸っぱさがいいんであってその先なんて誰得よね
佐藤二郎ならししおどし
ヒュー!かっこん!をバロンでやる
こういう金目当てが見え透いた作品が頻繁に出てくるのは観客のせいでもある
もう先が読めるって
普通に別れてるか、健気に夢追い人聖司を支えてるダメ女になってるかのどっちかだろうう。
そこでまさか色恋ぶち込んでくるんじゃねえだろうなぁ
漫画を実写化してジャニーズとAKB出さないと誰も見に来ないから仕方ない
芸術作品としての映画は死んだ
ここに至るまで、何回の方向転換があったのだろうか?
中学生部分のストーリーは別の人間にしろよ?
アラサーの制服コスプレとかで台無しにするのだけはやめろ。
しょぼい作品にしないでくれよな
これほど酷いキャラ改悪は無い
ネコミミ二朗なら観に行くわ
日本映画の製作費用の安さと相まって商売として成功しちゃうから
どんどん駄作が量産されるんだろうな
なるの分かってて願うなよw
演奏シーンを画角でごまかせないからだろ
チェロなら楽器が大きいから画角とアップでごまかせるからだよ
それだけの事、撮影の都合
役者に演奏させる気はミジンコもないってことだゴミ
バイオリン作るために留学行く話じゃなかったか
10年後じゃ憧れだけでどうにもならんだろ
赤字じゃん
感想
泣いた (´;ω;`)
まさか雫が・・
空港で名言
「助けて下さい」は
忘れない
きれいだった佐藤仁美がみれるよ
おもひでぽろぽろもそこそこヒットしたんやろ?
10年後には普通の会社員になってれば成功だろ
陳腐化しそう
コクリコは昔の横浜の風景も肝になっちゃうけど、尾道とか辺りでロケすりゃなんとかなりそう。
11人いる、とか古くて誰も知らないようなのにしとけよ。
どう考えても蛇足だろう
生臭い話にしかならない
日本じゃ無理だ
てか背中向けてる動物顔ポイの不気味だけどなんなん?
ホラー映画なん?
2人は結婚はしませんでしたって方が現実っぽくていい
振られた男子のが良い子に見える
頼むから頬筋男の高橋一生をチョイ役でも出すなよ
秒速でもみとけ
松坂桃李がヴァイオリン弾けないからだよ当然のことながら
チェロなら手元のアップで弾いてるふりの誤魔化しがきくが
ヴァイオリンは顔のそばだから誤魔化しがきかない
タレントやアイドルやイケメン俳優を売り出したいんや
中身はどうでもいい売りたいんや
現実的に考えれば天沢君は気持ち悪いから当然やで
好きな女子の借りそうな本先に借りて気を引くとか怖すぎる
どうせ糞みたいな作品にしかならないんだよなぁ
これに期待してる人なんていないだろ
日本であれ実写は無理だろw
やっすいセット内でコスプレ学芸会にしかならん
よくジブリが許したな
中学生とは言えやってる事ちょっとしたストーカーだからなぁ
名前覚えさせる為にひたすら図書館の本借りまくって人の家の前で出てこないかなぁと思いながら窓見続けてるんだし
バイオリンじゃないの??
で、このザマ
原作だと画家だしこまけえことは良いんだよ
バロンの後ろ見ただけで察せられるヤバさ楽しみ
大手の広告代理店や配給会社が絡むとクソになる
名のある役者使って売り出してる時は大体そう
微妙に全部設定違う謎コンテンツ
まあ原作は4話で終わった打ち切り漫画と考えると
なんか自由に弄って良い作品みたいな扱いになってるんだろうか
ジュルルルルルルルルル
11人いる!の実写、想像だけでも地雷臭しかしなくてええな
三池崇史にお願いしよう
まあ、FF10みたいなぶっ壊され方してもファンが壊れるからなぁ・・・。
性加害業界はさ
公開前に流す方が効果的ではあるからな…
で、その女優さんはどうやって決めたの?www
イケメンか?
アニメじゃだめなの?
これは期待出来ますわ
こんなところじゃないの 知らんけど
生きようと 夢みてた
強い自分を 守っていこ
園子温や坂口拓と接点あるけど
何か嫌な思い出があるんだろうな。
アニメじゃなくて原作の続編ですよーってスタンスでも
アニメの雫の声優をナレーションで起用するなら
権利的に問題なくても、アニメ版の完全な便乗やんって
印象最悪なんだが
新しいもの作れないなら面白くてもそーでなくても新作れる奴らに席譲れや。
まずうちさぁ いきすぎいくいく そうだよ いいよこいよ ンアーッ!!!!
だれも共感してくれないゾ
片方は回想にしか出て来ないとかね…
チェロ奏者目指すにあたり、普通科の高校生が卒業後いきなり海外はぶっ飛びすぎでは....?
奏者目指すには練習時間足んなさすぎるし、金かかるぞ。
チェロを弾くという映像と音楽のシーン映え
を優先して中身とか考えてないんだろうな