なるほどなぁ
ワイ、初対面の人とは割とちゃんと話せて2回目からダメになるタイプのコミュ障
— おわ (@jinsei_owacon) April 15, 2022
最初は人間関係のイントロダクションで出身とかお互いの状況とか意外と話せる内容があるんだけど、2回目からはそうもいかなくて、もっとパーソナルな話をしなくちゃいけないから全然話題がないんだよね
ワイ、初対面の人とは割とちゃんと話せて
2回目からダメになるタイプのコミュ障
最初は人間関係のイントロダクションで
出身とかお互いの状況とか意外と話せる内容があるんだけど、
2回目からはそうもいかなくて、
もっとパーソナルな話をしなくちゃいけないから
全然話題がないんだよね
そもそも最初からちゃんと喋れていないのでは?という可能性に言及してはならない 致命傷になるので
— おわ (@jinsei_owacon) April 16, 2022
この記事への反応
・私は全くの他人(遠い土地であった人やお客さん、店員さん)とかにはコミュ力突き抜けて会話できますが、この先関わるクラスメイトとかだと何も話せなくなります
授業中も発言したり意見の中心になるけど放課後スンッ( ˙꒳˙ )てなります笑笑
・とてもわかる
・私もそういう感じです。
他愛のない雑談というのが本当に苦手ですね。
・うわああああ!
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ!
・同じような人がいて安心しました
初対面だったりグループだと、割り切ったり周りの雰囲気に乗れるんですけどね
それ以降に会うと、自分のことなんてさほど覚えられてないんじゃないか、分からなかったら気まずいなとかで声すら掛けづらいです…
・めっちゃ分かります。
初対面の人→上辺っ面で話せば良い
2回目以降→素の自分を出さなきゃいけない
・ド初対面よりクラスメートとかの中途半端な顔見知りのが辛いのよね
コミュ障ってか普通に会話下手なのでは

否定も無視もしちゃいかんし
こっちは否定も無視もされるし
なぁ?
2回目となると1回目のことも覚えられており3回目もあるだろうから
下手に意識や緊張しちゃって失敗するわけだな
それ、わかるー
フーゾクも同じ子リピしない
不思議だねぇぇぇ
自分で言ったことに縛られるパターン
出来るぞ。
こんにちは。
今日の天気はいいですね。
趣味はなんですか?
めちゃくちゃどうでもいい話をするには、相性が重要になってくる。
話しやすい雰囲気を持ってる人はその点で楽だし、やっぱ友達が多いよ。
この前はありがとうございました
初っ端からそれはキッツい・・・
それ相手は全然楽しめてないやつ
マジでそれな。
コミュ障同士とかそういうのとはまた違くて。
楽しませようと思うからダメなのよ
相手だって喋るより聞く方が楽なのよ
↑
仲良くなれる魔法の言葉
最初は相手も色々と定番の質問をしたりして盛り上がれる話題を探るが何も見つからない、定番の質問をしてる間はハツラツとできるがそれが尽きたら話すことが何もなくなる
あとは無理やり笑ってるだけで気さくな関係にはなれてない。陽キャ同士なんて「趣味はなんですか?」みたいなあらゆる会話指南書に書いてる質問絶対しないからな
うんうん、それで?
あ、あ、
悲報
プッチンプリンおじさん
1999年に死去
ご冥福をお祈りします
むしろ3人なら割と成り立つ会話が、1人欠けると成立しにくくなる関係ってない?
これ軸になる1人と仲良いだけで、この2人はそこまで仲良くないんだよな。
初対面ではつっけんどんな態度が出ちゃう。
二回目以降は徐々に丸くなる。
コミュ障にとってはむしろ安心なんだよ
友達付き合いするかどうかの審査に受からないことわかってるから二回目以降には期待しない
誰かがそういったんですか?
あなたの思い込みではないですか?
向こうが喋りたがりなら、こっちは聞き手に回って
逆なら、こっちから色々話題を提供する。話題なんて共通項から、少しずつ広げていけば良い
仕事柄頻繁に初対面の人とコミュニケーション取らないといけないけど、難しいと思った事ないな
審査する側になればいいじゃん
いつまでも受け身じゃ歳食ったらその1回目の機会すら話しかけてもらえなくなるで
これは有る
独身で子供の話ができない場合は趣味か仕事の話しかできないから
それが合わないと最近のニュースとか薄っぺらい会話しかできない
無理して気を使ってただけなんだからそれで良い
無理して体裁保とうとしたりよく思われたい嫌われるとかどうでもいい
えっ?初めて聞いたわ
家でプレイステーションでもしてろ
相手の趣味とか、こっちが独身だろうと子供の話や苦労話聞けば良いだけだぞ
ってか、こういう臨機応変に対応出来ん奴がコミュ障なんだよな
そういうのをコミュ障って言うんだぞ
ずっと関わってくるならまた話は別
アッパー系コミュ障で検索してみたら分かる
まあそれをコミュ障というならそうなのかもだが
聞くだけの奴なんてこちらからしたらつまんないんだよ
相手にはバレてるし、それでうまく対応してるつもりの奴がコミュ障
なんだろう、すごくコミュ力低そう
聞くしかできない奴こそコミュ障だぞ
話しててもつまんないんだわそういう奴
自分は気にもしないタイプのコミュ障
何にも無いから。
真の敵は、自分の過去の一切合切か、相手の中にいる(と思われる)自分。
臨機応変つってんだろコミュ障。いつ聞くだけになったんだよ
このタイプはどんな話題だろうが自分の話しかしない女に多いな
あっこいつ自分からは仕事の話以外で全く話しかけてこないなってバレたら終わり
一方的に話す以外のコミュ障の原因なんて主にこんなもんだろ
>>73
しゃべってばかりで相手の話を聞かないタイプだとよくわかるコメント
こちらからしたらって、皆がそうだと思うなよw
一生治らないと言われてるのはそれが所以
その二人同一人物だしな
まぁ性格いい奴にコミュ障なんていないが
共通の話題が無いと言ってるのにこちらから何の話をするんだ馬鹿
結局薄っぺらい話しかできないだろ、本当に馬鹿なの?
>コミュ障ってか普通に会話下手なのでは
それをコミュ障というのでは
コミュ強の真似がインストールされてるだけのコミュ障も結構いる
自分だけだと思うとよけい緊張するけど、自分だけじゃない
逆じゃね?
やべぇってwwww
完全にコミュ障じゃんw共通の話題が無いと薄っぺらい事しか喋れないって吐露してて草
そもそもお前共通の話題有ったとしても薄っぺらい話しか出来んだろ?どう見てもコミュ障だもんなw
こんなヤツと関係結びたくねぇww
なんでリアルはあっあっなの?
どんどん切ってそのうち誰もいなくならぁ
わからん
最初ならお互いの表面的な自己紹介だけで済む
大して興味無い相手にはそこから踏み込めない
おいおい、無能だからこそ会話してゴマすらないとすぐ左遷やで?
家族か恋人しかおらんやんそんなの
興味はなくてもこちらに利益がある存在かどうかは伺えるだろ
自称コミュ障って自分のことばっか
まず数回会った程度の相手に誰もそこまで求めてない事を理解しろ
自分や他人のアカウントを一個人として認識し始めると気軽にリプできなくなった。
ア、アニメっすか…自分はあまり観なくて…
え?じゃあ何観てるの?
ほらこの会話でもうダチやん、はぁ~コミュ簡単すぎてアクビ(´Д`)でるわ
リアルだとアンアンギシギシってこと?
つまりキミは独身で高卒以下か、ふむふむ
距離詰めてきたら距離をキープする
出来るだけメールでやり取りしたいよね
だから[障]なんだよ
そういう人は多いよ
といいうかそれは別に特別ではなくわりと普通
もう会う予定のない相手には饒舌になったりする
こちらの人生や生活にいちいち張り合ってきたり仕切ろうとしたりする距離感のヤツはホントダメ
踏み込んでこなくて挨拶しかしない人間の方が全然いい
彼女とやるときは少し緊張するのと同じか
審査に落ちたんじゃない落としてやったんだってか
結婚できないんじゃない結婚しないんだ!とか言ってる奴みたいだな
もし会話上手になりたいなら雑学と語彙と気遣いと時事把握を頑張れ、話題と知識と会話力があれば大抵の相手とはそれなりに上手くいく
何言ってんだお前?
審査側になるってお前が話しかける側になれよって話だぞ?
営業職で客や取引先の人とはすごくいい関係作れるのに社内の人が相手だと何故か会話が苦手になるとかね。自分もそうだが。
障害ではないので違うわよ
ハライチ澤部が完全にこの状態でSNSをやらないまで徹底してる
20代のうちに家族作って後輩との飲みにもいかない
それに合わせた話をすればいいのでは?
それ以外の人は気象か健康か衣食住の話しとけば、はずれないはず
会話好きなの人ってそこで相手の感情読んでしゃべらんのよ
無視は論外だけで否定はしてもいいよ
言い方によるけど
いつも『この人名前なんだっけ・・・』から始まるんだよねぇ
どうせゲームとかアニメばっかの生活送ってて話題がねえんだろ
名前忘れてても前回どんな話をしたかさえ少しでも覚えてれば問題ないよ
タイマンしかりグループしかり、相手の名前を言わずに会話する方法なんていくらでもあるし
トークスキルの云々じゃなくて
「常連」になって店主と親しげに話す、っていう空気がムリっていうのかな
30年通ってる地元の模型屋があるけど、店主と口聞いたことがほぼない
でも、ここがおちつくんです
関西以外で話ししたときにこんななんでもない世間話でもいいんだって思って話せるようになったわ
オチのある話を無理にしなくてもいいんだなって気づいた
それは障害ではないし義務じゃないんだから怠惰でもない
なんつーか、でも人としてやっぱ劣ってるよなそういう奴って
同僚に一人おったわー。豊中生まれで、悪いやつじゃないんだけど、
常に”で、オチは?”みたいなこと言うやつー
オチがない話だらだらする奴は流石に嫌われんか?
だから何だよ?ってなるだろ
中途半端にお互い知っている近所の人間よりお互いのこと全く知らない人のほうがまだ気が楽だと感じたら駄目なんだよね
自分から話題を出さずに相手の話題を引き出して広げてけば良い
これは後天的に話術勉強すれば身に付くスキル
最初は人の話を聞くを心掛ければ良い
言いたくない話題ならはぐらかせば良いだけなんだし
相手も探り探りなんだからこの話題はしたく無いんだなって理解する
お互いがコミュ障だと知らんけど
趣味になるとな
そういう上から目線なとこがまさにコミュ障なんだが
「何を話せばいいかわからない」この状況がもう異常
気になるならその話すればいいだけで強迫性障害もあるだろこれ
まぁ自分でコミュ障とか言ってんだから障害と向き合えよ
考えなさすぎて言わんでいい事ベラベラ喋り倒してくるコミュ障もいるけどな
無口なコミュ障なんて全然まともだよな、距離感バグり系のアッパー系コミュ障の方が遥かにしんどい
で、オチは?
まさにあなたみたいにマウント取ろうと必死なやつの事をコミュ障というんだけど、自覚ないのかな
相手に興味がないのに聞き上手になれるわけないだろ
治したいと思っても本人が興味を持てない以上そこから先に進めない
簡単に言ってしまうと面倒臭い奴
そりゃお節介かもの好きじゃなきゃ寄り付かないよ
友人とも呼べない知人が一番厄介だな。基本気遣いをしてしまう性格上、会話における距離感が難しい