• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






昔、「採点ミスがあります」と
ある生徒が持ってきたことがある。
コピーをしていたものを見ると、完全に書き換えていた。
指導をしたその晩に、親からクレームが入った。

「答案をコピーするって、子どもを信用してないってことですか?」

少なくともお宅のお子様はもう信用してません。




  


この記事への反応


   
紙のコピーだと嵩張るので
PDF化してタブレットで確認しています。
また、生徒指導から事前に
「答案は全てコピーしています」とアナウンスを入れています。


論点ずらして被害者ぶった親子、最悪ですね

嘘だとわかったまま受け取ることはできないのかしら。
その後にコピーした生徒が苦労する事にはなるけど、
先生がクレームに悩まされると、受け持つ多くの生徒が悲しむから。

  
↑捏造された点数で県に提出しないとならんようになるから駄目。
私が書き換えた点数で私の成績が5になり、
5のあなたが4になり、
あなたがもらえていたはずの大学の推薦を
私が取り上げる、みたいなことにつながるから。
答案に書かれた点数と先生が控えている点数も一致させねばならんし。


私は返却時にコピーしてあることを明言してました。
技術家庭で答案1枚(採点者2人)とか、
社会科で問題数が多く観点別評価の資料として
残しておきたいから、と。
あと、家でじっくり見直して、間違いあれば明日もってこいと。
改竄を防ぐためであっても、方便は必要なのです。
無用なトラブル防止。


高等教育機関では答案保存は当たり前。
答案保存は、適切な試験を作り、正当な評価をしているのか、
教員を評価するための根拠資料であり、
また生徒の答案を後でも正当に評価するためのもの。
と、聞いています。


昔間違ってるのに丸になってることを
先生に報告したら
中々できることじゃないと褒められたことがあったなあ…笑
点数はしっかり下がりました()




最近の学校では
みんな答案のコピー保存してるんやね!
キッズ達も覚えておこうね
虚偽申請、ダメ絶対


B09TKVNMBH
野田サトル(著)(2022-04-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:22▼返信
嘘松祭りかな?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:22▼返信
とんでもない展開どこよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:22▼返信
虚偽申請で留年退学もあり得ますよ^^
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:22▼返信
GOGでポスタル2無料配布中だぞ(1も?)
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:23▼返信
不正した挙げ句バレると親掛かりで逆ギレする危険人物って内申に書いてあげようw
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:23▼返信
そのやり方では、教師が捏造した可能性も捨てきれないのでは?
毎年繰り返し性犯罪者が出てるし
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:23▼返信
教師なんて信用ないから仕方ない
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:24▼返信
子供を叱る場面で先生を叱るのか…
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:24▼返信
改竄して騙そうとするとか犯罪者予備軍かよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:24▼返信
>昔、


はい、解散
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:25▼返信
それ、あるあるです!←主婦
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:26▼返信
柳生博逝ってしまったのか、、、
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:26▼返信
信用してないし実際そういうことしたわけなんだが?
この手のクレームは完全無視すべきだと思う
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:26▼返信
ツイッターって
嘘ついたり、デマ流したり、不祥事起こすやつしか使ってないのでは
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:26▼返信
モンペ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:26▼返信
※1
ここは嘘松起稿やぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:26▼返信
生徒全員分の教科毎の回答コピーして保管しとくって普通か??? 物凄い手間だし紙の無駄
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:27▼返信
バズった後のツイートのいいね数見ると凄く可哀想と思う
19.けいこ投稿日:2022年04月21日 13:27▼返信
採点ミスや問題のミスプリントよくありましたよね。試験中、問題作成者の先生が回って来ましたね。
先生方も激務ですから仕方ないですよね。その昔私の時分は、働き方改革など言われてもなく、先生方も遅くまで部活動や授業の準備など大変だったろうなと思います。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:27▼返信
昔とか知り合いがとか友達がとか
そんなんばっかだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:28▼返信
※17
デジタル化しろよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:28▼返信
エルデンリングアプデでマレニアがクソボス化した記事まだかよおっせーな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:28▼返信
中学の頃、テスト返却時に「正解なのに×になってる」と
ほぼ全ての教科のテストで申告して点数を貰ってる奴いたなぁ
先生たちも流石に察してたろうけど何も言えず、
学生たちからは「またあいつやってるよw」って悪口を言われてた
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:29▼返信
少なくとも親御さんの指摘は図星だろうな 普段から素行悪いからコピーして保管してたんだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:29▼返信
※17
やるとしてもPDFにしてデータ保管くらいやな
毎度と考えると紙もったいないし
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:30▼返信
>>1
うわぁーん!この先生、生徒のこと信用してない!😖
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:30▼返信
子は親の鑑とはよく言ったものだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:31▼返信
今だったら複合機にぶっこんでpdfにでもしてれば楽だからそういう対策もありだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:33▼返信
嘘松なんだろうけど学校によっては普通に停学くらう行為なのを自覚してるのかな?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:33▼返信
こういう子供ほんとにいるからな
根っからの犯罪者思考の奴
これを見ると親の影響がでかそうだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:35▼返信
中学生の時に絶対書き換えてるだろってくらい高頻度で採点ミスって言い出す子いたなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:36▼返信
体を張ったギャグ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:36▼返信
モンペはどこにでもいるな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:36▼返信
学校なんて行く必要ない。ロボットになるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:37▼返信
>>17
PCに保存ぐらいは普通にするし答案用紙返したら生徒が間違えた箇所を把握出来ないなんて状態は駄目でしょ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:37▼返信
基地害のガキは親が基地害だから
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:37▼返信
※17
コンビニコピー機みたいに1枚ずつセットしてボタン押して入れ替えて…とか思ってるんだろうか
まとめてセットすれば自動でやってくれるのが普通だろ
紙の無駄とは思うが間違えたりしたときのために残しておくのは大事
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:37▼返信
「万が一紛失してしまった場合に備えてコピーを取ってまして、そちらを確認してみますね」
とでも言えばいいだろうけど、モンペはそれでも治まらないか
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:38▼返信
>>6
そうだね
毎年日本人から性犯罪者出るからお前の信用もないに等しいよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:38▼返信
>>17
スキャナ機能付きの複合機とか使った事無いの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:39▼返信
むかし生徒からなめられてた教師だけ一斉に10人以上採点ミスって向かってて笑ったな
ワイも満点のはずなのに採点ミスだったわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:39▼返信
※39
うるせー!
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:42▼返信
親の入れ知恵なんだろうか?
子供がそんな事考えるとは思えない。
だが、そんな親から生まれた子は思い付くのかな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:42▼返信
同クラスの、とある顔面イケメンのバカ生徒が毎回点数低くて可愛そうだからって理由で、俺の満点テストの回答を☓つけられてマイナス85点された事ならあるぞ。
因みに現国のホスト狂いババァな。

ネタじゃなくてマジ。
光の速さで職員室にタレ混んだわ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:43▼返信
親の遺伝子受け継いでるから性格は似るやろな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:44▼返信
これ生徒側がコピーできないから
逆に先生が答えを改ざんして点数下げたり上げたりできるよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:44▼返信
嘘松
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:45▼返信
※44
100点からマイナス85点ってヤバすぎ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:45▼返信
※17
まとめてセットしてボタン押すだけだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:45▼返信
>>46
筆跡でバエルんじゃないの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:46▼返信
虚偽申請はカンニングと同様不正行為で処分しろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:48▼返信
ほい嘘松1丁!
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:48▼返信
※46
そこまで言うなら各教室に複合機を設置してコピーとった後原本を子供に返すしかないな。
俺たちの税金がまた無駄に使われるだけだが。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:52▼返信
※1 
 
コロナバカガキ 顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:55▼返信
コピー取らなくてもシャメ取っときゃいいからな
最近のスマホのカメラは優秀で文字もよく見えるで
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:58▼返信
子どもは楽をする事ばっかり覚えるけど、それはご家庭で保護者や親の姿を見てるからなんですね
学校の教師は答案を書き換えようなんて指導しません
今どきの私塾は・・・どうなんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:58▼返信
>>46
その発想は無かったわ
お前クズだな(褒め言葉)
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 13:59▼返信
単位認定する学校なんて答案用紙をコピーして保存するのが当たり前なんだけど
文句つけてる親は高卒なのかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:01▼返信
>>48
ネタ抜きやぞ。

ババァ曰く。
「彼(イケメン生徒)はペガサスなの(ハァト)」

狂ってる。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:01▼返信
答案返却の時、机の上に赤ペンのみにして解答配って、採点ミスがあってもこの時間以外は一切受けつけない、ってやってたよ

わざわざコピーはめんどう
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:01▼返信
はい

62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:02▼返信
低能の子は低能
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:05▼返信
嘘くせぇ
こんなの本当にあってSNSで晒したら当事者が見たら即本人特定できるじゃん
教師がSNSで晒し行為をやる方が大問題だよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:06▼返信
その手があったか
現役当時は思いつきもしないまじめな生徒だったわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:07▼返信

嘘松テンプレート
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:08▼返信
子供がクズならほぼ100%親もクズだしな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:09▼返信
はちま起稿=噓松まとめブログ
はちま起稿=噓松まとめブログ
はちま起稿=噓松まとめブログ
はちま起稿=噓松まとめブログ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:11▼返信
昔のお子様を今語る意味
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:11▼返信
今はプリンタから直接PDF化できるし手間でもないだろう
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:13▼返信
コピーというか今時はスキャンだね。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:14▼返信
>>26
「テスト後の指導のために全て残しています」って一言嘘でも言えば良いだけの話なんですよ
嘘松って脳みそスッカラカンだから中途半端な嘘しかつけないんだよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:19▼返信
コピーされる前に学校側に書き換えられる可能性もあるからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:19▼返信
※69
こう言うヤカラの子には「今、コピーしてPDF化してますよー」って直接見せないと文句言ってくる(クソ親が)と思うが。
手間ではないがクソヤカラの思考はぶっ飛んでるよ、親を呼んでコピーしてる事を見せないといけない事になる。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:23▼返信
回答コピーなんて今の個人情報厳しい状況ではありえない行為なんだが?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:24▼返信
※74
そーですねw
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:24▼返信
許可なく子供の回答のコピー取るなんて普通に学校に報告入れたほうがいいレベルでヤバい行為なのに気付いてないのかバカな松なのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:25▼返信
個人情報ガバガバ管理なティーチャーこええええ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:26▼返信
※74
文句言う馬鹿が居るから、予防措置としてコピーするしかないだろ。
お前みたいの馬鹿がな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:29▼返信
自動原稿送りに1クラス分セットしてスキャンボタン押せば纏めてデータとして残せるし
たいした手間でもない
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:29▼返信
>>76
なんて法律にどういう根拠で抵触するの?
成績や答案の保存、その評価は学校の義務だから保存が違法扱いされた事例あるなら教えて
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:31▼返信
コピー嫌がる奴って要するに監視カメラを人権侵害だって言って嫌がる泥棒と同じでしょ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:32▼返信
その手のアホは敢えてそのまま社会に放り出してやった方が面白い事になりそうだけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:33▼返信
※80
個人情報の保護に関する法律

学校どころか本人と保護者に許可なく個人情報集めること自体がアウトなのと持ち出しや開示の時でも情報管理者である学校とかに許可取らないとダメなんだよ今って
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:34▼返信
教育ママが子どもにいろいろ押し付けたがるのは無教養で自分が無能なことがわかってるから
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:36▼返信
今の時代は防犯目的で連絡網も無くなってるのに教員がこんなにガバガバだったらウケるな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:37▼返信
本当に回答の部分だけならいいが名前の部分まで入ってたらガッツリアウトだなコピー
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:40▼返信
この親にしてこの子あり
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:40▼返信
>>64
そんなあなたですらはちまに入り浸る残念な人になったのか…
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 14:53▼返信
なんか嘘松くせーな。
実際は書き換えてなくて、
本人目の前に答案コピーと照らし合わせたら
クレーム来た、じゃないのかな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 15:01▼返信
>>74
そんなん言ったらもうテストできないじゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 15:04▼返信
なんか答案をコピーされたくない奴が湧いてるな。
コピーされたら何か困るのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 15:07▼返信
こんなめんどくさい事をする子供すげぇ!!

そんなモチベ普通ないよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 15:08▼返信
生徒が指摘してくるまでは本当だろうが、親からクレームは嘘松。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 15:14▼返信
>>91
回答を改竄して点数盛れなくなるだろ😠
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 15:15▼返信
>>83
じゃあ問題になってないから許可取ってるってことだな

96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 15:19▼返信
懐かしいわ
昔、答案用紙の2と3を書き加えたり工作して点数稼いでたw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 15:28▼返信
その時点での自分の学力を図って弱点克服に使うものなのに
そんな人をだまして利益を得て何かメリットあんの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 15:45▼返信
>>71
本来、生徒のテスト用紙をコピーし教員が保存するのは当たり前のことなんやで。教員がいかに生徒に理解できるよう指導できたかの結果なんだから。できる教員なら結果を基に今後の指導方法を考える。

親もアホやな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 15:58▼返信
>みんな答案のコピー保存してるんやね!
生徒の学習深度を把握せないかんからな、〇〇くんは分数が苦手なんで個別に課題とか
・・・というのは建前で今回みたいなケースで悪質な手口取る奴が増えたんでその対策
コピー機の能力向上でまとめてコピー・PDF化できるようになったのも後押ししてる
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 16:02▼返信
>少なくともお宅のお子様はもう信用してません。

これはヤバい
親の教唆かもしれないから、こんな対応したら絶対にダメだぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 16:07▼返信
コピーの是非とか別にどうでもいいけど、不正をした子を叱れない親ってのはなぁ…
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 16:07▼返信
※100
結果的に信用できないんだから、それは仕方ないだろ。
隙間を抜けようとする馬鹿にはそれしかない。
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 16:11▼返信
捏造は国も率先してやっている
世界に誇るべき日本のお家芸なんだから生徒が率先してやるのはむしろ褒めるべき事なのでは?
将来有望だって事でしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 16:11▼返信
保存の観点でも整合性の観点でもそらまぁコピー取れるなら取るわな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 16:15▼返信
こういうのが本当の意味での親ガチャでハズレってやつ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 16:19▼返信
普通ってコピー取らんのか?
生徒がどこで間違えたのか調べる材料として丁度いいと思うんだが
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 16:30▼返信
PDF化するなら全部最初からデジタルでやっとけよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 16:50▼返信
こんなん考えもしなかったわ
よくくだらんこと考えるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 16:58▼返信
コピーしてるの初めて知ったわ
こう言うの言われるからなんやね
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 17:30▼返信
子供が改ざんという不正をしているのに、それを叱らず、証拠を残している教師にクレームをいれるってのが頭おかしい。
この親にしてこの子あり。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 17:31▼返信
虚言癖ってマジで人生狂うから直したほうがいいで
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 17:41▼返信
毒親モンスター多すぎだろw
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 17:52▼返信
中間、期末ならコピーするかもな。小テストなら不要では
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:00▼返信
採点ミスや答案の書き換え両方に対応するためのバックアップやん
今時紙に印刷する必要もないし、やってる人はいるでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:34▼返信
コピーまではせんがスキャンはしとるで
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 18:58▼返信
採点ミスの虚偽申告とかそんなセコいことする奴いるのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:45▼返信
先生を信じられないと声高に叫ぶやつらが先生たちから信じてもらえるわけないじゃん。
もう昔のような先生と生徒が絆や信頼で結ばれるのは極少数にしか無理だよきっと。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:52▼返信
でもお前教師じゃなくて無職じゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 19:52▼返信
>>2
実は嘘松だった
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 20:47▼返信
※109
この手の話は、「都市伝説」みたいな感じで学校にあるもんだよ
俺の高校の時には、テストで不正があって退学になっているという話があったな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 21:17▼返信
実は結構保存しています。その生徒のどの辺が弱いのか後からゆっくり見る場合に便利です。
採点なんて流れ作業になってしまいがちでその場限り、点数だけ記録していても意味が無いので・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月21日 21:41▼返信
クズすぎ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 00:35▼返信
書き換えるって発想がなかったわ
みんな色々狡賢い事考えてるんだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 01:56▼返信
中学の時、ど忘れで、室町幕府が出てこなくて、足利幕府って書いたらバツにされたから抗議したけど、認められなかったことは一生忘れない。
徳川幕府って言うじゃないか!源幕府とは言わんが。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 02:19▼返信
典型的な論点ずらしでマウントとりにくるバカ親
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 04:34▼返信
この手のを見るたびに幽遊白書の桑原のテスト教師が改ざんするのを
防ぐ手がないってのが思い出さされる…今回もスキャン前に改ざんされたらどうにもならん
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月22日 14:18▼返信
ADFつかって、一瞬でスキャンできるし大した手間や無いから、トラブル対策に絶対にスキャンしておくべき。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 00:03▼返信
実際に不正使用とする奴が来たんだから必要な対策だったわけだよな
信用失ったのは子供とその親の方よね

直近のコメント数ランキング