偏差値70↑の高校勤務の先生が、生徒に個人的に取ったアンケート結果が非常に興味深いものだった。
— ひまり🌻3歳2歳 (@himari_20210801) April 28, 2022
生徒に「あなたはいつから優秀でしたか」と聞いた際、女の子はほぼ100%「小学生の時から優秀(成績的に、クラス長などのリーダーシップ的に)」と答えたのに対して、男の子は 続く→
偏差値70↑の高校勤務の先生が、
生徒に個人的に取ったアンケート結果が非常に興味深いものだった。
生徒に「あなたはいつから優秀でしたか」と聞いた際、
女の子はほぼ100%
「小学生の時から優秀(成績的に、クラス長などのリーダーシップ的に)」
と答えた
男の子は「中3(受験勉強を始めたら)から優秀」と答えた生徒が結構な数いたとのこと。
— ひまり🌻3歳2歳 (@himari_20210801) April 28, 2022
この話から、女の子は小学生の時点の自己イメージがその先に大きく影響すること、逆に男の子は地頭さえ作っておけば、受験勉強で突然開花する可能性も十分あるということを知った。 →
それに対して男の子は
「中3(受験勉強を始めたら)から優秀」
と答えた生徒が結構な数いたとのこと。
それ以来、女の子は小学生低学年までのセルフイメージ作りが勝負だと思って子育てしてる。
— ひまり🌻3歳2歳 (@himari_20210801) April 28, 2022
多分本当に優秀かどうかは関係ないんだと思う。
女子は「自分は優秀だ」という自己認識によって自分を高める生き物なのかもしれない🧐
あくまで一個人の独自アンケート結果なので、噂話程度に💁♀️
追記
— ひまり🌻3歳2歳 (@himari_20210801) April 28, 2022
ここでいう「自分が優秀だというセルフイメージ」は自己肯定感とは別物。どんなに優秀でも自己肯定感が低いと全てネガティブな方向に行きやすい。
(複数のリツイートより)
自己肯定感は勉強の不出来に関係なく、幸福に生きる全ての基盤であるのだなと再認識📝
となると、「優秀なセルフイメージ」を育む過程で、決して子どもに
— ひまり🌻3歳2歳 (@himari_20210801) April 28, 2022
"優秀な私でなければ親に愛してもらえない"なんて思わせてはいけない…!!
これは本当に気をつけなきゃ。本末転倒。ツイートする事で気付けて良かった!皆さんありがとう!!
この記事への反応
・なんでこうなるのかって言うと話は単純で、
子供の育児や教育は依然として母親主体であるため、
女児には「母=女=自分は子供をお世話する側になる」という役割意識が
幼少から刷り込まれるからです。
男児にはそれがないのでお世話される甘えん坊の期間が
女児より長くなる傾向がある。
「男の子でも女の子でも、自分のことは自分でやる」という教育方針にしていたり、
鬼滅の大正時代風に長男としての自覚と責務を植え付けたり、
パパの育児時間がママと同等かそれ以上になればまた変わるかも。
・なんなら女子は小学生どころか幼稚園の時点から
周りの言う事聞かない男子を注意したり
泣いてる他の子をお世話してあげたり
親や先生のおてつだいを自発的にしますね
・うちの小中学校も同じようなものでした。
男子は全体的に小学校の頃は勉強に興味なくてやんちゃでしたが
中学に入ってみんな一斉に勉強するモードになると
急に覚醒する。
・うちは男子ですが、ある日いきなり、
ぼく算数得意なんだ!と言い出し、
算数ばかり勉強し100点がとれるようになりました。
ぼく、賢いんだって。
きっと先生が言ってくれたんですね。
ありがとうございます😊
・根拠のない「男は理系脳、女は非理系脳」的な世間の俗説が
男子にとっては自己暗示ブースト、
女子にとってはその逆の抑圧や呪いになるとは
現場から感じられますね。
しかも優秀な女子ほど「女なのに理数系得意なのは異端」みたいな
規範を内面化しやすいのが歯がゆい。
・ただ都内共学上位校の男女別の平均は、
女子はトップ層ですが男子は中堅層にやや近かったと思うので
(トップ層は男子校が多い)、
男女の母集団の差もあるかも知れません。
・私も夫も馬鹿ですが、小さい時から勉強って楽しいねぇ😊
という事だけ一緒に盛り上げてたら
娘は塾なし偏差値72息子68くらい。
共働きで暇もなく、今日何やったの?と口頭で聞く事で
復習になってたらしく、とにかく勉強が好きでした。
只今公立理系大学院生です。
覚醒するスピードが男女で
結構差があるというお話
反応最後のコメが印象的やな
やっぱ勉強が楽しくなる環境が大事
結構差があるというお話
反応最後のコメが印象的やな
やっぱ勉強が楽しくなる環境が大事
ちなみに神童って呼ばれてました
サイト名変えろよw
そのあたりの優越感というか万能感がいつまでも残り続ける
フェミババアみたいな連中に会話が通じないのはその影響で精神が小学生から成長してないから
本当に女にとって地獄だこの国
フェミさん出番ですよ
嘘松だからOKだぞ
単に女は自信過剰になりやすいだけって結果だろこれ
性差によって育成方法を変えるべき、だなんて
それ以前の日本の長男のあり方を知らんのか
同感
こっちは文句言うのにコメントしてんだよ、でなきゃ誰がそんな伏せ字記事読むかよ?
世の中の努力不足って言われて虐げられられた人達は今こそ団結するべきだよな
やめたれw
ちなみにエビデンスは無いです
しかも自分の能力や才能を優れたものと過信している時はさらに始末が悪い
とうにご存じなんだろ
スーパー🍮
孫 🍮だ!
この話に国は関係あるの?
本当に優秀なやつはあんまりいなくて、優秀だったと簡単に思い込めるやつが
いっぱいいるっていうだけだよなw
受験意識したのが中3ってだけだろ
そんな難しい話じゃねえよ、単純に女子の方が成長が早いだけ
同じ低学年でも男子がウンコとか喜んでるのに対して、女子はお洒落とかに興味を持ってるだろ
偏差値70というのは上位2パーセントだから十分に優秀だと思うが
もっといろんな奴らがいて好き勝手にやったらいいがな
いろんな奴がいていいんだが、勉強ができるということは要領よく知識や技術を身に着ける能力があるということで社会でも有為な人材である可能性が高い
そりゃ平和になる訳ないね
人間ごとき雑魚が優秀とか言われても笑えるけどな
未来になったらポストヒューマン(神に最も近い人類の到達者)に少しは近づけるんだろうか
じゃあなんかやってみろよ
できないだろ?
所詮低学歴の言い訳
俺なんか、なんでみんなメシ食って昼寝しておねしょるのに俺達だけがしぼられ怒られスパルタ食らうんだ?と
三歳児が疑問を感じるようなエリート養成コースだったからな
で、勉強なんてせんでも出来るし教師の言う事も理屈がおかしい!とヤンキーになるという
そんなアホさ
中1の時なんてbe動詞も分かってなかった
まぁ、平均よりはかなり稼げているから、そこは親に感謝している。
ちょっと待てや、ソースはどこやねん。
逆に男はいつの時期だろうが無限に成長する余地がある
結論から言えば男が優秀ってことよ
学歴だけでは将来安泰というわけではないんだよな
少数の例外を挙げて優越感に浸るのが下級国民の特徴
がんばれ。勉強を楽しめるのは強い
俺の同期で東大に行った奴らは、まちまちだけど皆それなりにがんばってるな。一人は外交官になった
中一で偏差値50ちょっとで危機感を覚えた親に塾行かされたらすぐ成績が上がった
ちな両親とも高校は70以上の進学校卒
受験勉強は楽しくないぞ
男性の場合、ピークは成人以降なんで何年勉強で無駄にしようが将来を考えればプラスにしかならんし、多少勉強できたところで受験コケたら優秀ってわけでもなくね?ってなるから自信になるのは大学入ってから
統計的に有意と言えるのか?
「人生上手くいってない昔は美人だった女子」がマウント糞マン化するって
こういうことやったんやね
韓国人の特徴の一つに訳の分からない根拠がない絶対的な自信ってのがあるけど、今回の女のそれは正にそれとおなじだな。
因みに日本人は科学的に世界一の心配性なので、こんな風に絶対的な自信など持ってる方がおかしいのだ。
肉体的な変化が男より女のほうが早く訪れるから意識の面でも自覚がはやいだけだと思うけどね
もしかして「俺ぜんぜん勉強してねーよw」って言ったのを信じちゃうタイプ?
男は後から伸びるという神話がまだ根強く残ってるんだろ
それをネガティブだから何とかしろとか言われてもどうしようもねーだろ。
気持ち1つで切り替えられるもんならどんだけ楽なんだよ。
女は小さい頃から可愛いお前が1番だと育てられるケースが多いからワガママになる
故に女同士のマウントの取り合いは醜い
地頭は後天的に形成できない素の知性だから地頭なんやぞ
このレベルのやつの言うことに信憑性なんかないわな
これで性差について語ってたら笑えるw
乞うご期待ください
社会に出れば「出来のいい量産品」だよ
本当に優秀な奴なんてほんの一握りなのはわかってるだろ
早めに自分のスペックぐらい把握しろよ
自己陶酔しながら書いてそう
アンケートも誰がいつどこで撮ったかもわからないし戯言レベル
どうしても勉強ってネガティブなイメージになっちゃうし
自分が子供できたら実践してみたい
このバイトさん何度か詐欺にあってるだろ
偏った思想を持った陰謀者の捏造だからな。
おまえ自信ないもんなw実力もないけど。
おほやな。女性は真面目だから小さい頃からしっかり勉強するから急に勉強する必要はない。男は普段勉強しないからギリギリになってものすごい勉強しなきゃ女子に追い付けんてことだろ。
きっとばかだから偏差値の意味さえわからないんだから、マジレスはかわいそうだよ。
最底辺がいうと説得力ないなw
急に上がるのは極一部でじわじわ上がって来るだろ