結婚に悩んだ時。祖母に「選ぶべき人は一緒にいて楽しい人ではなく、離れたくない人。愛せる人ではなく、許せる人。幸せになれる人ではなく、苦労を乗り越えれる人」と言われ、21歳で婚約した。あれから22年、夫の隣りにいる私は、超幸せなのでオススメなのです。テレッ
— 残業キライ子ちゃん (@monamick30) May 4, 2022
結婚に悩んだ時。
祖母に
「選ぶべき人は一緒にいて楽しい人ではなく、離れたくない人。
愛せる人ではなく、許せる人。
幸せになれる人ではなく、苦労を乗り越えれる人」
と言われ、21歳で婚約した。
あれから22年、夫の隣りにいる私は、
超幸せなのでオススメなのです。テレッ
一緒にいて自分が「素」でいられること。相手も「素」でいてくれること。これが一番大事なのよ。年収や見た目も大事かもしれないけけど、お金は一緒に稼げばいいし、病気になったときに支えたいと思える存在であることと、子どもができた時に同じ価値観で育てられる人がいいなって。
— リエ|肌の人 (@ns__rie) May 5, 2022
結婚相手は『絶対イケメン、高スペックで仕事も安定しててオシャレで何でもセンスが良い。タワマンの上層階に住んでて英語もペラペラで女性に超モテる』これに何一つ当てはまらない夫を選んだ私は今、とても幸せよ。幸せの基準、理想と現実は違う。理想の人はドラマと夢の中だけで十分よ。わかるかしら
— 激カラムーチョちゃん (@aqua_blanca) May 5, 2022
この記事への反応
・「許せる」にも限度というものがあるけどな
助けてもらっても感謝しない人だとか……
・その言葉通りです。僕は離婚しましたが、
その言葉に当てはまっていません。
たがら、離婚したのかなって。
・これはすごく共感ですねー❗️😊私の娘にも言い聞かせます
・僕の妻も超厳しいですが、誰よりも僕の事を心配してくれます。テヘ
・これは的確なアドバイス😄💡
未婚の方は是非、将来のご参考にして欲しい
・許せる許容範囲って定数じゃなくて
相手によって変わる変数なとこあるもん…
自分でもびっくりするくらい範囲かっぴらく相手っている…
こゆう人は貴重…(1人逃した後何年も出会えてない)
愛する力ってこういうのかな?と感じたワ…
・これも教科書に載せましょう
「愛せる人ではなく、許せる人。
幸せになれる人ではなく、苦労を乗り越えれる人」
結婚ってもしかして恋愛感情は
そんなに重要じゃないのかもね
気の合う友達の延長って感じか
幸せになれる人ではなく、苦労を乗り越えれる人」
結婚ってもしかして恋愛感情は
そんなに重要じゃないのかもね
気の合う友達の延長って感じか

何度目だよ
今までの価値観がある人〜と大差ないし
変換変になった
合うね
毎日1回の嘘松😡
うちのばっちゃんの格言
「女は胸と顔で選べ!」
旦那の職業が船乗りの夫婦って離婚率が物凄く低いんだよなす
まずそこから許すべきだよね、何処までも上から目線では相手なんて見つかるはずもなく
5歳が「もったいないよ。なんか買って、売ろうよ」って言うかい
まるで当てにならんよ
多分この人大した苦労を経験してないと思う。
結果ありきの後付バイアス
ある日苦労が来たとき乗り越えられるかは微妙だわ
多分多くの人は乗り越えられずに離婚するから今が良ければ苦労は考えなくていい
おばあちゃんのアドバイスだと、ド屑を好きになるアホ女にも当て嵌まってしまうような…
はちまの読者は結婚できない腹いせに女性攻撃してるな
そして税抜だよね
タワマンに済む金持ちの妻見て嫉妬に狂いそうなんだろうな
必死に自分に言い聞かせてるのが丸わかり
本当に幸せなやつはTwitterで承認欲求満たしに行く必要はない
価値観の合う人じゃなくて話せる人とかでやってたな
ここの読者がそういうの好むからなんだろうね
条件なんて人によって違うわ
相変わらず抽象的でぼんやりしたアドバイスだな、もっと具体的に言えや。
マウント取りに行ってるだけやぞ
まんの者は生まれながらのクライマーなんやで
何様だ馬鹿野郎てな。えらそうに
何か既視感あったんよねこれ
頭弱そうで
心理的に完全排除はできないが、レベリングやラベリング等はあまりしないほうがいい
単に選ばなくていい人だろ
なんで選んでんの
お前がそうなれ
マジで何回目だ?コレ
もう女が一家背負うくらいの意気込みないと結婚なんてできんよ
嘘松いい加減にしてください
子供が出来たら「おかん」と「おとん」になるんやで、お前ら。って思う
なかったら友達どまりになるからな。
アホちゃう
結果論でしょ
が真に作者の言いたいことであって、これが正しいかどうかなんて心底どうでもいいことなので
言い方変えただけでドやるのを何度繰り返すんだ?
言い方変えただけでドやるのを何度繰り返すんだ?
つまり
浮気や離婚もあります
一番大事なのは結局「愛」です