• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







ほんまにね







なんでもかんでも競争の時代に、
なんで子供にお料理で競わせるんやろ。
お決まりのワンパターン。

勝った負けたてよその人、気にして、
料理人目指しても碌なもんならないよ。

お料理なめたらあかんのよ。
おばあちゃんがお料理上手にならはったんなんでか、
想像してみてください。




関連記事
【神回】テレ朝の料理番組『おかずのクッキング』が最終回!48年の歴史に幕 → 土井善晴先生がついに視聴者に◯◯と言い放つwwwww : はちま起稿






この記事への反応



うちは家業があり、自分で作らないと疲れた親が仕事終わるまで食べられないから、小学生から少しずつ覚えました。両親は失敗作でも美味しい美味しい仕事が終わって温かいごはんがあるってうれしいなあと褒めて育ててくれました。嬉しかったなあ。

子供の頃、もやしの両端を手でパキパキ取って
処理するお婆ちゃんに「これ全部やるの?なんで?」と聞いたら「これが愛情なんだよ」とにっこり。先生のツイート見てそれを思い出して心が温かくなりました。


お料理は愛…これだけちゃうかなぁって、料理人になってまだ16年ですが、最近思うんです。食べてくれはる方の顔を思い浮かべるとわくわくする。喜んでもらいたいって献立考える緊張感は、競争の中では感じれないでしょう😊


母が大変料理が上手い人でした。そして父が母の料理が大好きでした。
子供の頃、父親がよく言っていた言葉。ご馳走とは豪華とか高い材料を使うことではない。ちゃんと手をかけた物がご馳走なんだぞ。と。
料理が大好きな男になりましたが、この言葉を何時も思っています。


料理は色んなことを教えてくれるなぁって思っています。準備から片付けまで気づきがいっぱいあります。生きていく上で衣食住という大事なものを両親が愛情を込めて注いでくれている。子供達はその中で好奇心の赴くままに学んでいく事が勝ち負けより大事だと思います。




ホントその通りだと思うわ


B09PVCTSX9
直田姫奈(出演), 石毛翔弥(出演), 種崎敦美(出演), 羊宮妃那(出演), 斧アツシ(出演), 篠原啓輔(監督)(2022-05-25T00:00:01Z)
レビューはありません

B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません

B09Y5P8ZZR
板垣恵介(著)(2022-05-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3








コメント(155件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:33▼返信
何についてモノ申しとるんや
子供が料理競うコンクールでもあるんか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:34▼返信
漫画の話じゃないよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:35▼返信
子供を料理で競わせるって何のことなんだ
そんな子供が勝った負けたの料理対決するようなのあったっけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:36▼返信
食戟で勝てば相手を屈服させられるから
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:39▼返信
そもそも料理で競ってる子供ってどこの世界の話だよ
糞バイトもまとめるならまずそこからやれよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:39▼返信
負けたことない人間にはわからねえよ・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:40▼返信
なんの話やねん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:40▼返信

おそまつ!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:40▼返信
これ何の話?
意味不明
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:41▼返信
おばあちゃんだってライバルと競い合った結果、美味い飯が作れるようになったかもしれんやん
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:41▼返信

言うほど競わせてるか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:42▼返信
ワケわからん記事作るなよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:42▼返信
勝ち組のこういう甘い言動に共感を覚えたら終わり
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:43▼返信


朝ドラ「ちむどんどん」 の1シーンネタかよ

15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:44▼返信
男をつかむなら胃袋からって言葉があるくらいだしむしろ昔ほど料理の腕は競ってたんと違う?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:46▼返信
プレバトで盛り付け競わせた人が何を言う
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:50▼返信
競うのはええことやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:53▼返信
料理は勝負だ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:55▼返信
"料理は愛情"ってほうがよほどお決まりのワンパターンでは?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:56▼返信
大会で優勝して店出せば滅茶苦茶人来るよ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:57▼返信
朝のライターってちょっと頭アレだな
まともにまとめられてないじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:57▼返信
料理バトルは伝統だからしょうがないね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 05:58▼返信
逆に愛情が無いなら餌かな。
自分が作ったら料理ではなく筋肉のための餌になる。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:00▼返信
ミスター味っ子批判
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:00▼返信
料理は愛情! 勝ち負けやない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:02▼返信
なんでもランキングの競争が好きなのはマスゴミだよ
報道の自由も幸福度も女性の社旗進出も何でもかんでもランキングで競争
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:05▼返信
>>1
この人が言ってても説得力無いわ

大学院教授がテレビで「大学なんて必要ない!」と言ってる様なものだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:05▼返信
おばあちゃんの料理が美味いのは今ほど中食文化が発展してなかったから、
作ってる数が全然違うからやろ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:07▼返信
朝ドラ[ちむどんどん]批判なんじゃね?
先週そんなストーリーだったし…
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:08▼返信
>>1
ちむどんどん 批判
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:08▼返信
料理で勝てば相手の服破けるからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:11▼返信
ミシュランの罪は重い
食べログなんぞ論外じゃ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:11▼返信
突然料理で競わせてるってなんの話をしてるんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:13▼返信
>>3
どの程度までをこの人が子供と言ってるかは知らんが高校生くらいなら料理の大会とかあった気がする
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:16▼返信
京都弁だしすぎて読みづらいんよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:18▼返信
できらあっ!!!
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:23▼返信
家庭で作るだけってならともかく、料理競技に出るようなやる気がある子供って大体は将来それを生業にして生きていく予定なんじゃない?
そんな子らにお手手つないで一等賞なんてやるなのは、むしろ将来を潰すだけにしかならんと思うが
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:28▼返信
ソーマ批判
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:29▼返信
>>3
むかーし料理自慢の子供がコンテストだかコンクールだかやってるのをテレビで見たような記憶はある
朝ドラは見てないから知らん
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:31▼返信
料理勝負に敗北すると料理人としての人生はおろか
場合によっては本当の命も奪われる中華一番という作品がありまして
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:32▼返信
ちゃんとした食育やってる料理研究家なんてこの人ぐらいだろ
そう思うくらい日本の食育は酷い
美味い不味いなんて絶対指標でもなんでもないし、食の価値観の一つでしかないものをマウンティングして自己顕示欲を満たすための道具にしてるとか醜悪極まりない
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:32▼返信
※35
大阪弁やで
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:40▼返信
A山「料理は勝負だ!」
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:44▼返信
出来らあっ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:53▼返信
>>41
盛り付けランキングで才能なしとかこきおろしてたやん。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:54▼返信
ミスター味っ子全否定やん
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:55▼返信
できらぁ!!
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:55▼返信
何について言ってるんだよw
ソーマか味っ子でも見たんか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:57▼返信
いうて料理競うような番組なんて見たことないけど妄想かな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:58▼返信
あと数年で日本人の大半はまともな物が食えん国になるだろう
既に始まってる筈だが誰も気が付かんのよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 06:59▼返信
んなこと言ったら世のありとあらゆる子供の大会全否定じゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:01▼返信
競技の料理とおいしい物を作ろうって料理はやってる人の感覚別物だと思うがなー
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:01▼返信
ルネッサンス情熱 俺のこの手が
いつも何か探し燃えてる
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:04▼返信
>>50
だって…お前みたいにゴミ漁りしてるのは一部の人間だし
真面目に働いたら?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:07▼返信
だったらミシェラン至上主義もやめないとな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:11▼返信
はぁ? 「料理人」目指すなら勝った負けたの競争意識は重要だわ
勝ち負け気にするくらいでロクな料理人になれないくらいならハナっから資質ない

料理人目指さずにただの「料理好き」でいいのなら気にする必要もないしどっちでもいいしな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:16▼返信
世の中ってのは競い合うから技術が向上するわけだしなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:17▼返信
プロの料理人になるということは常に誰かからの「評価」を気にしないといけない立場になるということ

59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:19▼返信

でもインスタント食品とプロの料理一緒にされたらキレるんですよね?

なーんか都合よすぎなんだよなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:21▼返信

向上心なくしたら終わるで
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:21▼返信
>>1
コレはおそまつ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:30▼返信
>>59
この人、レトルト絶賛して手抜きはガンガンやれって料理人だぞ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:31▼返信
なんか日本語不自由
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:37▼返信
子供時代に限定した話だろ

理解できないアスペが切磋琢磨が重要とかミシュランとか言ってるが
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:39▼返信
料理って原因 過程が結果に直結するから美味しい料理が作れる人は仕事がちゃんとできると思ってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:42▼返信
子供には競わせるよりお料理を楽しく教えていったほうがいいよね
和食も洋食もバランスよく覚えていけば応用も効くようになるし、和食なら包丁の研ぎ方も覚えないとだし、味覚を育てる食育も大事

競って限られたジャンルの料理に傾倒していって、視野を狭くするのは料理学校からでも良い
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:47▼返信
最近の日本人は砥石で包丁研げない奴多すぎ
子供の頃から親が研いで教えないから、日本の研ぎの文化と世界一切れる包丁が消えていく
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:55▼返信
勝ち負けが好きな子供も居るんだから色々あってええやん
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:57▼返信
子供には楽しくってことは大人になったら超スパルタで厳しくするってことだよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 07:58▼返信
大人社会は勝った負けたなのに、子供のうちに経験させないほうが害悪です
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:03▼返信
そもそも子供に料理競わせるって何?

スポーツじゃあるまいし、子供のレベルならそんな大差ないだろう。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:05▼返信
どんな世界でも勝ち負けや優劣には普通にこだわるだろ
そんなこだわりも向上心もないなら何をやっても上達は望めないぞ?
天賦の才でもあれば別だけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:06▼返信
勝ち負けの競い合いをサービス業でやるとホストみたいな「客へのサービス度合」で競う事になる。
料理を客に出す仕事は料理を早く、違い無く、大量に繰り返す事の繰り返しが大半の仕事だ…。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:07▼返信
競争が向上心につながることもあれば
圧倒的実力差で諦めることもある
俺はもう冷凍チャーハンに勝てる気がしないから自分じゃ作らん
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:08▼返信
>>72
でも料理はわざわざ子供と競わせるモンでもないだろう。

ならプロのところで弟子入りして色々修行してる方がマシ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:11▼返信
だから運動会も順位廃止
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:13▼返信
>>69
どこの底辺ブラック料亭に行くんですか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:14▼返信
>>62
わーお

料理人?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:17▼返信
競うのは料理専門学校以降でいいんだよ
どうせ料理屋作っても優れているから成功するとも限らない
大事なのは料理で人を喜ばすのが好きになること
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:18▼返信
>>73
それな
料理に関しては子供のうちから競ってロクな事がない
スポーツや勉強とはまた異質
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:21▼返信
料理ってさ、最近思うだけど、実はそんなに厳密な物じゃないんじゃないのかな。
グルメ漫画とか見るとさ、塩数グラムで味が全然違うとか、天然物と養殖物の違いは歴然とか、すっごい細かいことになってるけど、そんな違いがわかるの全人類のおそらく数パーセントだろ。
これおそらく料理人とかレベルでもそんな話なんじゃないのかなと思う。実は結構いいかげんで塩数グラムの違いなんか全然考えてないだろ。
合理性からいっても人類の数パーセントしか理解できない究極の味を目指すより、90%以上がおいしいを目指す方がいいに決まってる。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:21▼返信
親の自己満足と見栄でお料理コンテスト()の為の特訓させるくらいなら、こういうまともな料理学校に入れて好きにさせといた方がよっぽど良い
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:26▼返信
子供が料理を競うことなんかあるか??
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:27▼返信
>>70
じゃあ料理以外でやればいいのでは?
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:28▼返信
子供が料理で競うとかマジでどこの世界の話や
漫画やアニメじゃないんだからんさ……
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:33▼返信
なんの話してるのかさっぱりわからん
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:37▼返信
ちむどんどん見てたら文句言いたくなるの分かるわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:37▼返信
アーレ・キュイジーヌ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:44▼返信
定期的に出てくるなこの人
トップ画も使い回しじゃね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:46▼返信
そんなこと言ったら世の中の料理系漫画が軒並み死ぬ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:57▼返信
>>90
子供に、って言ってるだろ。
高校生くらいからは問題ない。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 08:58▼返信
技術向上に競争は必要で腕を競わせるのは悪くない
点数付けてランク付けするのはいいと思うが、勝ち負けって概念がおかしい
まずい料理作ったら負け、うまい料理作ったら勝ちぐらいのシンプルな判定ならいいけど
全員旨い料理作っても優勝した1人だけが勝ち
直接対決だと両方旨い料理作っても片方が負けになるのが狂ってる
旨い料理作ってるやつ全員勝ちにするっていう発想がないのが問題
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:02▼返信
誰かに食べてもらうために作ってたら、自分は挫折したと思う
自分が食べたい料理は絶対作って、余力で家族向けの料理を作る
そうでないとやってられない事が多過ぎて
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:06▼返信
※93
自分の食べたい料理作って、余力で家族の料理作るってひどいね
自己中すぎて終わってる
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:07▼返信
やっぱり、最初は楽しみながら作る事が大事何だろうな
それで、色々と基本的な事を覚えていく事・作れる料理を増やしていく事が……
プロとか目指す様な一定の年齢・スキルが有ってこその「競い合う事」は構わないんだろうが
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:07▼返信
※89
本人はつぶやいてるだけ

それを取り上げて拡散するやつに文句言え
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:10▼返信
でも大人になって競いあうなら同じじゃない?
さんざテレビで煽ってるよね。
子供のころから大人の世界を知るのも大事だぜ。
嫌なら世界中で料理コンテストとかやめさせてからいえ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:11▼返信
ミシュランとか格付けも反対してからいってね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:18▼返信
味噌汁と白米で競っても意味わからんしな
毎日の食事で競争とかアホらしい
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:19▼返信
多食い競うのもやめろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:20▼返信
物心ついた頃から競わせるとか戦闘民族サ◯ヤ人かよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:22▼返信
>>67
使わない技能は身に付かないし忘れるからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:23▼返信
おばあちゃん「負かした相手の悔しがるあの顔が最高のスパイスじゃよ」
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:32▼返信
大人になったら売上で競う事になるから
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:34▼返信
いい加減やめないか?子供に甘い幻想を教えて競争社会に放り込むのを
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:35▼返信
搾取する人間を増産する教育
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:52▼返信
競争社会に放り込むんだから勝負事を学ぶのは早いほうがいいんだわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 09:53▼返信
うーん…なんか、大学不要論を言い出したホリエモンと言ってることが被る気がする
別に参加が強制という訳でも無いのに、頑張っている人の足を引っ張るのは勘弁してほしい
海外ガーさんが言う『日本的』って奴なのかな?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 10:03▼返信
ミスター味っ子ディスんなや
と思ったが、あいつはプロだからええねんな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 10:08▼返信
パクリしかしねえリュウジとかいうゴミとは違うわなこっちは
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 10:10▼返信
時代という名のメカニズムが
忘れさせた人間の心
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 10:11▼返信
この人は料理研究家の名に恥じないけどリュウジとかいうカスはさっさと消えろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 10:19▼返信
グルメ番組でお店訪問して罵詈雑言垂れ流してるお前が言うなや
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 10:20▼返信
お前ら料理の鉄人で喜んでたよな?
自分のアホ晒してたんやぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 10:20▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 10:27▼返信
※114
道場六三郎って子供だったけ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 10:29▼返信
>>1
カーチャンの料理はワンパターンだしきっと世に出したら「別に普通」とか最悪「美味しくない」と言われるんだろうけど、
それでも自分にとっては最高に旨いご馳走だし何よりも元気が出る薬なんだぜ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 10:39▼返信
子供のうちに負けたら嫌になっちゃうかもな
逆に勝てば伸びるが
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 10:40▼返信
料理漫画をディスってんのか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 10:48▼返信
競う事と、愛情そそぐ事の両方教えればいいよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 10:56▼返信
家で食う分にはそれで良いけど店やるなら絶対競争になるじゃん
意味は有るよ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 11:05▼返信
>>121
店は別に味だけで競争してるわけじゃないから
ラ王と変わらんレベルのラーメンチェーンが繁盛してるわけで
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 11:12▼返信
まぁ最近仕事の都合上、現地調達で外食するけど、
チェーン店よりも個人店の方が美味い時もあればチェーン店の方が美味い時もあるので
同じ料理でも味が全く違って満足感が得られる、得られないとあるけど
チェーン店の味ばかり食っていたら家庭の味が恋しくなるので色んな味があって良い思うから
TV番組の甲乙つけがたいレベルの味を勝った負けたと競わせる必要性は無い。
最近のTVはランキング最低レベルでも旨い店というコンセプトの番組があり、移動店舗だからランキング最下位とか味が問題じゃないという問題で最下位だったり、ラーメン屋だけどステーキの方が安くて美味て人気が無いとか味の勝ち負けで勝負していない番組作りもしてきてはいるな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 11:23▼返信
>>27
お料理業界が大事に育ててきた「料理評論家」のせいなのにな
金のために他人の味覚を馬鹿にしてきたような奴らが何言ってもほんと虚無
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 11:40▼返信
そういう個人個人の好きな味もあるし、テレビなんかでは負けた方の料理の方が美味しそう、なんてのが多いかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 11:41▼返信
まず土井、お前がロクな料理人じゃないからな
お前はただの素人騙しだからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 11:49▼返信
ラーメン日本一とかパスタ世界一とか謳うユーチューバーいるよな
だから何って感じ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 12:03▼返信
手をかけたものがご馳走とかいうと、手抜き大好きフェミさん達がうるさいぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 12:04▼返信
2位じゃだめなんですか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 12:06▼返信
これ何に対して批判してんだ?
ソーマか?
あの漫画だって食べる人を一番に考えて料理してるやん
ドラマか何かか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 12:10▼返信
最近、子供が~ってのが多いね。別に子供が競争したがってたら、やらせれば良いじゃん。
大人の尺度で子供の行動決めるなよ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 12:10▼返信
方言がある地域の人って文章も方言で書くんだね
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 12:16▼返信
雁屋哲「・・・」
鹿賀丈史「・・・」
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 12:16▼返信
料理を競わせるのって具体的事例が分からないけど
もし料理コンクールとかの事なら競技として参加するんだから良いだろ
日常の調理や料理教室とかで親が勝手に他の子に対抗心燃やしてるなら害悪だけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 12:20▼返信
何見ての批判なのか分からんのよな
プロ目指してる子たちなら競うことだって経験になるだろうに
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 12:54▼返信
>>124
巨大化したりビーム吐いたり服脱がしたりする為だよ!
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:03▼返信
土井勝「…善晴に言っておけ。一番うまい味噌汁は、やはり豆腐なんだと。」
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:08▼返信
土井先生もしかして朝ドラ見てるのか
先週はヒロインの学校の調理部が学校対抗だったかの料理対決やって
他校の嫌がらせに負けず優勝して料理人になる決意をしたんだよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:22▼返信
なんの対決なの?料理こそ対決なんじゃないの?嫌なら料理人として世間には認められるのは難しいでしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:36▼返信
まさか最近プレバトめっきり出なくなった理由ってこういう事?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:45▼返信
食戟とは!?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:47▼返信
ミスター味っ子でも視聴したんか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:50▼返信
「子供に」が読めないやつがこんなに沢山いるとは
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:09▼返信
勝負はエンタメ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:15▼返信
>>33 NHKの朝ドラの内容知らないと付いてけない話題だよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:19▼返信
井之頭五郎も言いそうだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:33▼返信
学校の試験も廃止しろよ。
ロクな人間がいねーじゃねーか。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:49▼返信
別に競わせてもいいけど。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 14:53▼返信
先天的な味覚異常で才能ない味音痴に無理やり競わせるのもどうかと
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 15:12▼返信
日本の教育って突出した才能は認めないし潰そうとするくせに、
妙に何でも優劣付けたがるよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 15:42▼返信
全ての料理漫画を否定するという
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 17:27▼返信
その批判してる事で甘い汁を吸ってやりたい放題してきたのに
切られたら今度はボロクソに言う。最低の老害だよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 18:39▼返信
※150
グウウウウックwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 21:09▼返信
子供が料理競っている状況とは???
155.投稿日:2022年05月09日 10:48▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング