「ういろう」「落雁」「ねりきり」知らない10代も、紀の国屋廃業で注目、日本人の「和菓子離れ」加速する5つの理由
記事によると
・5月16日、東京・武蔵村山市に本店を構え、「相国最中(しょうこくもなか)」などの人気商品を抱える創業74年の和菓子メーカー、紀の国屋が廃業した。多摩地区を中心に20店舗を展開していた同社の突然の発表にSNSでは惜しむファンの声があふれている。
・農畜産業振興機構によると、和菓子は生産額のピークは1993年で、その後30年間ずっと右肩下がりである。洋菓子店はコロナ禍で持ち直したが、和菓子店が苦戦していると考えられる要因は5つある。
・1つは、和菓子は手土産や旅行の土産などハレの日需要が中心で、使う場面が限定されがちなこと。
・2つ目の要因は、都市部を中心に和菓子文化が身近にない人が増えていることだ。春華堂が2017年4月に行った和菓子のアンケートでは、10代で週に数回和菓子を食べる人は約2割で、洋菓子の半分ほどしかいなかった。
・さらに「ういろう」「落雁」「ねりきり」といった和菓子を50代以上は約半分が認知しているのに対し、10~20代は1~3割しか認知していないことなどが判明している。
・和食もそうだが、伝統や日本文化を売りにする和菓子に、ハードルの高さを感じている人も多いようだ。
以下略
以下、全文を読む
この記事への反応
・コロナ禍で人の家に行くこと無くなったから、手土産で和菓子買うことも無くなったわ。 桜餅柏餅は食べたけどね
・和菓子好きですし、つぶあん派ですし。 近くに和菓子屋さん無いなぁ。あったら通うのに。
・単価高いし店が客選んでるところ多いうえに酷いと一見さんお断りだもの。店員も積極的でもないしこっちの気が疲れる
・的外れだと思う。 和菓子店だけじゃなく洋菓子店も苦戦している。 コンビニスイーツがパワーアップしまくってるのを無視した推論は意味が無い
・和菓子離れではなく、和菓子店離れだろ! スーパーやコンビニでは和菓子は売れているよ! 少量で買えないから和菓子店が避けられているだけ! 古い売り方のままの和菓子店の自業自得
・いちご大福のようなインパクトのある商品が頻出しにくいので地味に感じるかな。でも個人営業のお店はどこも大変そう。
・おはぎとかお団子🍡なんかは年中食べてるけど、落雁やねりきりって随分見かけてない。売り方の問題?
・かつて日本の一軒家には「応接間」という部屋がありましたよね。今はほぼないです。それに近いかな。
・個人的には和菓子が好き。でも近くに和菓子屋さんがなくて…10年くらい前までは徒歩20分くらいのところにあったけれど…
・和菓子はダイエットする上で、食べても比較的支障が出ないとなかやまきんに君が言っていました。(脂質が極めて少ないため)。ニーズの切り口によってはまだまだ需要が掘り起こせるかと思います。
スーパーで団子とか大福はたまに買うけどなぁ
わざわざ和菓子店で本格的なの買う機会はないね・・・
わざわざ和菓子店で本格的なの買う機会はないね・・・
和菓子食うならシュークリーム食うわw
ステハゲレビュー希望
素手でどんだけコネコネ弄ってんだよっていう
腹が膨れんし
不味いやつは消える
神奈川なのでういろうだけ知ってる
自己主張強いガキが出てきて無理だった
1話切り
これのせいでイメージ落ちてるまであると思う
足だけのやつ怖いよなBGMもホラーだし
お土産で貰っても全然嬉しくない
後アニメであいもん見ろ
あれは海を渡らないと会えないんだっけ?
ケーキよりパイの方が好きかもしれん
廃れてもしゃーないのもある。
宣伝不足だろ
節句イベも廃れてきてる
旅館とかに行くとなんちゃらの煮凝りとかいうクッソ不味い料理とか出されるし
もっと季節の果物を使ったお菓子とか作れば良いのに
洋菓子の方が好きだわ
俺もういろうとか漫画で見て初めて知ったぞ。
饅頭と同様、中国からもたらされた当時は羊の肉などが使われていた。
ういろうもゴミ
そもそも地域特産お菓子とか知らんやろ。これが名古屋の10代がういろうを知らないなら問題かもしれんが、別の地域の人間が知らんでも昔と変わらん。アホやろ。
いい感じの和菓子屋さんが近所にあるので、しばらくぶりに行ってみよう
あれお供物用で、食べてもいいけど基本的には食べないものかと思ってた
記念日だから奮発してお菓子を買うぞって時に洋菓子ばっか選ばれるからな
ホールケーキみたいな見た目のインパクトが無いのもキツイ
それがいちご大福だぞ
出た当時は革新に近かった
わらびもち好きだけど一回食ったら飽きる
これが限界じゃ
大福はフルーツ入りいっぱいあるじゃん
お前おばあちゃん家で出てくるような本物の和菓子を食ったことないんだろうな…
スーパーの和菓子は現代人の口に合うように美味しく作ってある
本物の和菓子って完全に貧乏人の舌向けよ
甘味担当がクルミのワンオペとか地獄
和菓子なんかいらんねんw
お茶いれたら和菓子食いたくなる
まあロッテだからこれに関しては案外間違ってないかもな
伝統で味が良くなるのかね
というかお土産や手土産でも洋菓子が選ばれる事も十分多いからな
格調高い場面だったり年配への贈り物以外で和菓子が選ばれる場面が少なすぎる
クッソ甘いんだよ
砂糖の塊食ってるみたいに
まじでつかえねーな。
落雁練り切りみたいな洒落たやつはわざわざ買ってまで食べようとは思わない
柏餅 桜餅 あはぎ 団子 大福餅 饅頭 ヨウカン
後どら焼
もうちょっとで水無月食う時期だったな
あんこは好きだけどさらし餡嫌い
1年に1回だけだけど
饅頭だろうがよ
というか和菓子の味自体が不人気って訳じゃないんだよな、スーパーやコンビニの和菓子は人気あるんだから
和菓子専門店で買うような高い和菓子の人気が無いだけで、手軽なお菓子としての和菓子の人気は有る
専門店がそういう客層を掴む努力をしてたら変わってたかもしれないのにな
羊羹とゼリーって全然別物やん
昔は小豆は黒いダイヤと珍重される商品先物取引の魔物だった
輸入抜きの国産の壁はそれほどまでに高いんだ
味覚を察してやれ
なんとか離れじゃなくて普通にコロナの影響でしょ
元から普段食うもんじゃないから
きな粉おはぎとか美味しいし、抹茶とかすごいブームなってたじゃん
最近スーパーで売ってる奴は唯の砂糖の塊の場合が多いんだよな…
水中で寝る奴?
でもシュークリームのほうが美味しいしなぁ…
みたらし団子とかうまいけど
なんかわかる
いちご大福ですらつい最近の発明品だぞ
洋菓子なんて何百年も前から果物を使ってたのに和菓子はその間何してたんだって話
別に日本で新鮮な果物が作れないって訳じゃないのに
ぶっちゃけあまりにも縛りプレイをし過ぎだろう
職人がどれだけ装飾を綺麗にしても簡単に味の想像が付いちゃうから驚きもない
主材料の範囲を広げるとか選択肢を増やさないと今後の発展も盛り返しもないだろう
原型残しつつ、現代向けにアレンジした商品も作っていけば良いよ。
桜餅は食えるのにな
洋菓子店はコロナでむしろ持ち直したぞ
あまり伝統にこだわって進歩を止めてしまったら先細りしていくのは当然だと思う
洋菓子はいろんなブームを起こしては新しい物を作ろうと進化し続けているのに
和菓子しか作ってこなかった職人は、洋菓子を作って研究したら良いのに
戦後ですらアメリカからもたらされたバナナに飛びついてたレベルなのに何期待してんだ
ジジババ向けなんだろうけど
オッサンは甘いもの医者に止められててな
技術は純粋に凄いんだけど方向性が時代に合ってないんだよな
落雁とういろうはクソまずいだけ
美味いかどうかもよくわからんのや
洋菓子研究して出来上がって売れたとしても
それもう和菓子カテゴリーやないねん
あと夏になると出てくる生麩菓子が好き
美味しいよ美味しいよ
日本のGDPも下がってるし
洋菓子研究して和菓子にフィードバックすれば良いって話だけど、文意理解出来ないのかな
売り子のおばあちゃんがボケててみたらし団子を注文しても
何故か必ず五平餅を出してくる
自分で小豆ゆでてつぶして糖分と塩分を控えめにしたら、実は好物だということに気づいた
法事やらで落雁供えられててもまずい砂糖の塊って認識だけで名前呼ばれることもないし
ねりきりも綺麗な和菓子って事で見た事はあるけど和菓子でまとめられててねりきりってあんまり呼ばれないし
デパ地下に行くと創意工夫凝らした和菓子、結構あるよ
糖尿病になるから嫌や
任天堂は昔インスタントご飯を販売していたけどね
個人の味覚ですよね
あれ確かにおいしい
親が好んで食べてなければ、子供は食べる機会なんてほとんどないだろ
それをもって和菓子離れとかアホか
和菓子離れ言いたいだけだろ
家になきゃ食う機会もないわけだし
あればそれなりに食う でも買ってまで食べない
チョコモナカジャンボディス
和食なんてものは全て何もかも資源がなかった甘いものやらなんやらが貴重な時代これしかない作れないからしかたなく食ってたメシマズ食の名残なんやからさ、全部洋でいいんだよ
変なマウント取るなよw
知ってるよインスタントラーメンだろ任天堂食品の
錦玉羹を寒天じゃなくてアガーとかで固めたら
それはもうゼリーになってしまうし
練り切りをクリームやムースで作ったらケーキになってしまうしな
単純に味の問題やろ
そういった店は潰れずに残っていくと思う
伝統にとらわれて進歩出来ない店が淘汰されるのだろう
最中は中身がちょっと苦手だけど、モナカアイスは一気に全部食べるぐらい好き
苺大福は好き
単にういろうとかの個別で売れてないだけで
和菓子全体が売れてないというのは間違いだろ
最近食べてないので忘れてたけど、いいよね
しかも、自分で押し出すヤツとかもいい
コンビニでミルフィーユ買ってこよ
は?チョコモナカジャンボは森永だろ
なめんなよ
普段は買わないような高級品扱いのポジション取っておいて
認知度低い。はアホかと
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん ...
香りがねーのよ
確かにね
ただ、和菓子に限らず個人店は基本的に全部そういう傾向あるかも知れない
和菓子です
モナ王派なんだわ
ボブサップ好きですまんな
お墓にらくがんを備える
先祖のためにっていうけど、知らんし
やっぱりバニラにチョコとアーモンドがかかったアイスのほうが美味しいからよ
いやあれ実際最後まで入ってないぞ
割って食べればわかるよ
アイスまんじゅう美味いやん
結局流行るのは韓国のすいーつばっかりだし
洋菓子は同じ材料でも色んな形があったり製法が違ったりするが和菓子はそれが全然ない
例えば最中生地使って色々やるとかせず最中はずっと最中でしかない
せいぜい最中の中にクリーム入れるくらいだ
バニラアイスって奴をよ
韓国のスイーツって何?
韓国スイーツ次から次に見栄えのする新作が出てくるけど
何一つ定着せずに消えていくよな…
キムチ
洋と和って対比されやすいけど、洋の中には少なくとも十数ヶ国の文化が入ってるから多様なのは当然
伝わってきやすいのはフランスやイタリアあたりだけど
混ぜた人間も天才
ヨーグルトにあんこマジオススメ
それに比べて日本は元気ないていうかパターンなさすぎよな定番はこれこの時はこうするみたいになるともうそれしか見えないみたいになるんやろな気質的に両国ともあんま景気よくなくて似たような状況らしいのになんか差がな出てる
正直あまり美味くない
演歌歌手の神野美伽さんは、客席の大半が70代以上である事実に危機感を覚え…
演歌も先細り感は否めない様に、年寄り需要の商売が消滅に向かっていくことは当然だと思う
救世主氷川きよしも、ちょっと変な方向に向かってるし
若者に受け入れられる努力を怠っている業界はいずれ淘汰されてしまうと思う
でも桜餅とか大福とかおはぎは売れてるでしょ。
どの世界でも競争に勝ち続けないと生きられない。
試してみる
ゲロ
バカ女が韓国エンタに夢中になってるから女の気を引こうとバカガキが韓国アイドルの猿真似して
男も女もヒョロガリオカマ白塗りオバケだらけ食い物ファッションもどんどん韓国韓国韓国だらけ
自国をリスペクトしないできないバカガキどもは徴兵して性根叩き直したほうがいいだろなあバカウヨ
なんかヤクザの資金源になってるって言われて廃れたような…
俺ならパイの実とかたけのこの里買うし
タピオカ
韓国のお菓子見習え日本猿
結局市場ではそれと比較されて洋菓子に押されてこうやって衰退の憂き目にあってるわけで
対抗する努力しなきゃいけなかったんだけどね
数十か国の文化圏の多様さに対して何十年も経ってもほぼ無策で進歩無いんじゃ
日本国内ですら淘汰されるのは道理でしかない
何百回目のね
子供に日常生活の中で教えたりしないからな。
それな、一度これはこういうものだからみたいな空気と利権が出来上がるとたとえそれが廃れてきても修正不可能なまま滅ぶとこまで真っ直ぐいっちゃうよね日本てそういうとこある
EVに対しての態度なんかもそうやしほんと融通のきかなさは世界一かも
日本のメディアが捏造してもgoogleで人気検索したらいっつも・・・・ね? www
練り切り等のいわゆる上生菓子は形や色で季節を楽しむだけじゃなくて味もいろいろな工夫があって美味いから季節のものをよく買うよ街の和菓子屋で
和菓子は甘すぎて一口食べたらもういいわってなる🤫
でもそういう量産系のことじゃないことは理解してる
買いたくても和菓子を買うほど金がないんだ。ごめんな
韓国のスイーツって精々ここ30年くらいで発達してきたもんだから
スピード感だけはすげぇと思ってる
韓国ならではって物が一切ないのが欠点だとも思ってるけど
お茶も飲み方あるし…怠いんだよなぁ時代錯誤にもほどがあんぞ
乳製品が神なだけやで
和菓子とか抹茶とか正直美味く思ってないんだろうなと思う
雰囲気的にありがたがってるだけでなんか申し訳ないわ
銘菓に名品なし
外面ばかりの日本人
なんでや通りもん美味いやろ!?
落雁だのういろうだのは普段食わないよな?そりゃ知らなくてもしょうがないだろ
水菓子系や羊羹、大福は季節の果物使ったやつ多いよ
嫌われている上に更に嫌われる様なことをして何がしたいのやら
嫌韓を増やすことに使命でも感じているのだろうか(笑
落雁に至っては供え物のイメージしかない
おもいっきりマカロンのパクりじゃんwww
ないと食えたもんじゃねぇ
胡麻のおはぎはうまいよ
あんこから離れてカステラ路線でいけばワンチャンあるだろ、古いしきたり捨てろ
もう和菓子に興味が無い人も多い世代だからね
世の中には旨い物が溢れ返り過ぎた。
今日日、特段 好きでも無ければ和菓子なんか食べる機会は無いよ。
なおそれが赤飯に入ってる青森ェ…
その事を悔やむならともかくさ叩いてるて恥ずかしいわなあれ絶対日本は出来てたよ変なクールジャパンプライドみたいなのにこだわってなければw 日本らしさ多目に出すことに固執しすぎたね
シベリアサンドw
外国人には抹茶系が大ウケてるしモチなんかはかなりのブームになってるぞ
もう和菓子を子供の頃から食べまくってる世代とか爺さん婆さんでもいるかどうか
だからあんこやめろってw
日本でウケるもんは珍しい外国産のものだし
逆に外国人は和食だの和菓子(特にもち系・大福など)が大ヒット中
マジぃ!?罰ゲームかよ
小豆「え?」
大豆「マジ?」
米、小麦粉「知らなかったわ」
果物、桜、よもぎ、ニッキ「ふーん」
和三盆「あの」
醤油、海苔『忘れてもらっちゃ困る』
あっても普段食いできるような敷居の低さはないだろう
専門店の和菓子は高くない
むしろスーパーの方が割高
大福はケーキより好きだわ
ポケモン落雁はありかもしれんなぁ。
実際、地方ゆるキャラの落雁とかあるもんなぁ。
自分から進んで食べようとは思わないけどなくなったら困るわ
ういろうとか羊羹は切り分ける一手間がいるからなぁ
ケーキみたいに特別な時に食うとかもないし
結局1番美味いのはつまみだから
和菓子を無駄に甘いとか言ってるやつたまにいるけど
アメリカのお菓子食ったら死ぬんじゃねぇかって思うわ
和食食うよりカレー
そういうもんだろ
ましてスイーツ系ならなおさら
実際ガイジンには大ウケしとるし 日本人が好きなケーキだって外来産だしな
カツカレーは和食だろ!
カツカレー最強!
トぶぞ?
アリなんじゃねーかな
キャンディとか、本当に飴かと疑うくらい甘いもんなぁ。香料もくどいし。
みたらしは俺も嫌いだが
練りきりなんか海外に受けそうな気がするけどな
そういうジャンルだと思う
井村屋はスポーツ羊羹という自転車やマラソン用の補給食をやってる。小さくて高カロリーで消化がいいから非常に良い。
チョコやクリームは消化が悪く便秘にもなるし、小麦を使ったものは内臓が炎症を起こしお腹壊すため体力が落ちる。
和菓子はグルテンフリー志向が強い欧米にこそ活路を見出せるのでは?
専門店で売ってるシュークリームとスーパーや土産物屋とかで売ってる和菓子を比べてる場合が多いからなあ
消化の良さとか考えて菓子食ってる奴いねーからw
両方専門店だとしてもシュークリームの方が結局美味しいって言う
ういろうは逆転する事ないけど
芋羊羹なんてほぼさつまいもなんだからもっと安くしろ
その点いちご大福は満点だわ
ていうか菓子が美味くなり過ぎだろ、この20年だけでも
単純に甘いだけで味のバリエーションが乏しい和菓子に将来性を感じない
小学生の頃茶道教えてもらってた時食ってたわ
美味かった覚えがある
万人受けしそうなのは山口のういろう
アレはほとんど羊羹というか
味に癖がないので食べやすい
ちょっとの進化もしないのに飽きないとでも思ってんのか?
すまんなサツマイモ高いねん
地域によって、それぞれ原料や製法が異なる
名古屋のういろうはクソ不味い
ベチャッとしててネットリしてる
そしてやたら甘ったるい
洋菓子も他国から新しく伝わってきたものを進化だと思ってるだけで昔からある菓子だったりする
あと日本人はケーキ屋のケーキみたいに和菓子屋の和菓子食ってないのも原因かな
今はむしろヘルシーだからと外人にウケる
銘菓で美味いのは萩の月だけだね
当然和菓子じゃない
和菓子としか書いてないのでは
コロナで得意先の発注減ってるだろうしな
ねりきりなんて一般人向けに作ってる方も売ろうと思ってないだろうw
別に高くないけどな高いものがあるだけで
ポケモンは韓国の菓子でコラボしてたろ
それ土産用の賞味期限長いやつだな
地元民でも食べない。土産には不向きな生ういろう食べることの方がまだ多い
ちょっと良い物贈りましたって満足感の為だけに存在してると思ってる
饅頭でとどまってるしな
餡入り落雁ってのがあってな
お供えした後に食うのが好きだったわ
冬に炬燵に入って食う黒糖の効いた水ようかんうめーぞ
全体的に物価が上がってると実利のある物しか選ばれなくなっちゃうよね
誰が韓国の話してるんだよ、不愉快なんだよバ韓国は
ねりきりは普通に和菓子として美味しい
やすいのは口の中すっぱくなるから嫌い
ロッテは韓国だよ
馬鹿の極み
在日さんは被害者意識から脱却して
かわいそうに、本当にうまい和菓子を食ったことがないんだな
市販の量産品は比較的安定しとるポテチとかと比べて味が落ちるのが多過ぎる
元ネタは福岡の和菓子
和菓子の一部を食べないだけだろ
「落雁」「ねりきり」は知らないなぁ
まあ、基本的に和菓子とかあんま食わないせいかもしれんが
美味しいういろうはわらび餅みたいなやつ
山口県で売ってる
和菓子言われてもどのくらいの幅の話しか分からないな
わらび餅、どら焼き、たい焼きとか美味いよ色んな味もあるし
抹茶味がオススメ
昔、番組で職人さんがリンゴ餡を作って「お、これからは和菓子もこういうのがたくさん出てくるのか」って
思ったらあれから二十年ほどたってもまだ依然として普通のあんこメインだもんな。
つまりトレハロースとかの人工甘味料を・・・
そらぁずっと同じ商品一辺倒で続けてれば競争力は落ちて誰も見向きしなくなるよ
茶道のお菓子に使えないと和菓子じゃない的な固定概念が蔓延ってるせいで
酸味のある味は大概が排除されてしまうからな
フルーツ水まんじゅうとかレアチーズ軽羹とか作られても良さそうなもんなのに
300円のまんぜう買うならチョコでいいか……みたいな
すぐ近くに和菓子屋あるけど、常連しか行かなそうだし地味に高そうだし入りづらい
お年寄りへの知名度が5割のがまずくない?
お盆に仏壇で供える時以外見る事ある?アレ
ういろうは知ってる
和菓子は長野で食った揚げ団子がめちゃくちゃうまかった
高い。
今の時代に素手で作ってるとこ。
お供えの落雁はグラニュー糖と卵白の塊だしな
マジの落雁は和三盆と米粉の塊
マジ落雁は個人的にウイスキーと合うと思ってる
仏壇落雁は喰えた代物じゃないし
マジモンの落雁はお祝い事やお土産(日持ちするから)ぐらいなもんかな
でもマジ落雁はねっとりした甘さにコクがあるけど後味がしつこく無いんだよな…
中華菓子と間違ってね?
和菓子とか見た目うるさすぎでしょ
ということで日本酒と同じ未来を辿るわけやね
ブランド化してそこそこ通向けに名前が通らない所はどんどん潰れてく
日本の貧困層は増えてくし経済は落ちてくから大衆向けから離れてくんやろな
ジジイ世代はTVで青柳ういろうのCMをやってたから知ってるがw
生きるのにいらない知識だから(笑)
砂糖の塊も好き
コンビニに打って出ないのでジリ貧は見えてた
時代についてこれないものは消えていくのみ
落雁知ってるなら練りきりのほうが茶会の菓子としては定番では?
アホなYouTuberしか見ないで育った弊害
あじゃりもちおいしいよ。もちっとしてて
おせち料理と並んで意味不明の文化
2割もいるのが逆に衝撃的だわ
どんな調査だよ煎餅とかも入ってんのか?w
それだけ
日本の商店は未だに昭和時代で止まってるから廃れてしまうだけよ
伝統を守るという言葉は一見素晴らしい言葉に見えるが、実は変化することをめんどくさがっていることの言い訳でしかない
確かに職人が素手で触りまくったものは気持ち悪いよな
でも、手揉み茶 に較べれば可愛いもの、手揉み茶 の動画を見れば分かるけど、もう手垢だらけだろってw
機械の大量生産と違い出来る量が少なくて、1Kgあたり数十万円の値がつくことも珍しくなく、100万円を超えることもあるとのこと
茶師が念入りに時間をかけ手垢をつけたお茶ほど高くなる様でw そんな高級茶には縁がないから良いけど
いつでも買える祖国特有の菓子なんてどの国もありがたがらねぇでしょ
その癖、その見た目で…言うならば技術料的なの取ってるかのように高いし。
見た目関係ないただの饅頭や大福が安いのってつまりそういう事では?
本格的なのっていったら洋菓子になるわ
和菓子の高級系が美味いイメージない
洋菓子は色んなのがあって進化してるから美味いけど
つ ケーキ
甘過ぎる。
甘さ控えめのアンコ菓子がちょうど良いな、
洋菓子だって様変わりしてんだし
年取るにつれて食うようになったな
ケーキ一個は多いが、饅頭一個くらいが調度よかったりする
自分で食いたいから買うようなものにする必要ありそうやな
落雁とか好きだけど、ほんの一口しかないのに200円近く、下手すりゃそれ以上とられたり。
ういろう、練りきりは食感がいまいち好きになれない。
羊羹や葛まんじゅう、お萩。大福なんかは好きだけど、何故か洋菓子より小さいのに値段同じくらいか高いんだよな
和菓子系のお土産で結局一番うまいのって各地の温泉まんじゅうっていうのはよくある
蕎麦とかうどんくらいなら良いけど
ねりきりは指先で細く伸ばしたりするのが本当に気持ち悪い
てか、なんで素手でやるの?
思い返してみると、和菓子は好きで普段から食べてるけど、ほとんど和菓子店ではなくコンビニやスーパーのを買ってるな
広く喜ばれるには分かりやすい甘さが必要なんだろうな
それはないわ
でもそうなると日本国民の約半分は主な和菓子を知らないことになるから
10代の3割ってあまり少なく無いような
コンビニにも売ってるよ
ただヤマザキとか大手企業のやつだけど
人に渡したり貰ったりが普通だもん
お土産で型物貰っても何となく美味しいって感じ
おはぎとかはよく食べるし単純に「餡」はみんな好きよね
世界に誇るステータスである。
初めて漢字知ったわ…
ここに載ってる和菓子全部あんこ入ってないけどな
洋菓子も全部砂糖の甘さだが。アホなの?
つまり大半が美味しくないってことだろ
コンビニスイーツと比べた時に和菓子を選ぶメリットがない
まあ学のない日本人は勘違いしてるようだけどw
マジか、日本発祥だと思ってたわ…
へ~、あんこ作ってたのはあっちが先だったんだね
誰も困らんわボケ
今の日本と同じだねwww
マリトッツォもマカロンも韓国発な
映え~w
一口食べてもういいとなるからどうしょうもないだろ
名古屋のういろう→まずい
葬式らくがん→ 罰ゲーム
らくがん と聞いて、すぐにマズいと思われるのが嫌でわざわざ落雁を「打ち物」みたいに別の呼び名で言うくらい。
ちなみに「あの ういろう ではありませんから」と言われて、騙されたと思って食べたら美味しかったのが外郎(ういろう)でした。
後は大福。ローソンで売ってるどらモッチ。アレ大好きw
山岡さん!
何か(漫画?)でういろうなる文字見て「なんだろ」と思い、調べたり聞いたりしただけで食べた事もないかも。落雁もあんま無いな。
こういう書き込み、何円もらえるの?
一人で連投しててすごいね
1書き込みで何円になるの?
もちもちのういろう、塩豆大福によもぎ餅、ゆで餅、練り切り、最中、色んな美味しさあるし
よくあちこち旅行行くからその地域の特産的な和菓子買うのも楽しい