人気ゲーム「グランツーリスモ」映画化へ!監督候補に『第9地区』ニール・ブロムカンプ|シネマトゥデイ
記事によると
米ソニー・ピクチャーズとプレイステーション・プロダクションズが、大人気レースゲーム「グランツーリスモ」の映画化を企画していると、Deadlineが独占で報じた。
同サイトによると、監督候補として『第9地区』を手がけたニール・ブロムカンプの名前が挙がっているという。
なお企画は初期段階であり、一部で報じられたテレビシリーズ化は正確な情報ではないとDeadlineは指摘している。プレイステーション・プロダクションズは今年、人気アドベンチャーゲームをトム・ホランド主演で実写化した映画『アンチャーテッド』を公開し、全世界興行収入4億84万5,224ドル(約521億円)の大ヒットを記録。今後も「ゴースト・オブ・ツシマ」実写映画版、「ゴッド・オブ・ウォー」実写ドラマ版など、人気タイトルの映像化に挑む。(数字は Box Office Mojo調べ、1ドル130円計算)(編集部・倉本拓弥)
以下、全文を読む
『第9地区』は神映画やけど
どうなるのか想像できん……
GTにSF要素…?
どうなるのか想像できん……
GTにSF要素…?
緒方恵美(出演), 花澤香菜(出演), 小松未可子(出演), 内山昂輝(出演), 関 智一(出演), 中村悠一(出演), 櫻井孝宏(出演), 朴性厚(監督)(2022-09-21T00:00:01Z)
レビューはありません
ドラマ性あったんかあのゲーム😰
レース出て賞金稼いで車を乗り換えて行くだけやん…
GTに何の映画要素があるんだよ
どうせneed for speed になるだけだな
自動車開発の歴史みたいな内容になるのが一番無難な気がするけど
すでにヒストリーチャンネルでそういうのあるんだよなぁ
絶対おもろいやろ
こんなに開発に時間かかった とか
こんなバグがたくさん発生した とか
Moon Over The Castle流せばそれっぽくなるか
その2作目のSCIは映画にしやすいとは思う
っていうかあれ自体が1980年代のアメリカドラマを意識したものだとは思うが
GTの世界でのレーシングとして?eスポーツを題材にして?それかノンフィクション?
一人称の運転シーンがあればOKってこと?
豚乙
何いってんだ…?😨
ID4は続編で価値が暴落した。
車も市販品だし映画にする特徴がない気がする。
いやでも成功すると思ってたhaloドラマ微妙だし、案外こういう期待されないのがうまく行くかもしれんぞ
ラスアスドラマもHBOだけどどうかなあ
GTユーザーがプロレーサーになった話がある。
あれのチャンピオンで実車のチームにスカウトされて本物のレースに参加してるのもいるし
GT7は軽くミッションこなす程度の話はある。
まぁGT関連でストーリーになりそうなのはeスポーツの大会か、実際にゲーマーがプロになる話だな。
因みに日本ではすでに映画でGTそのものがデビューしてたりする。
ちょっとはあってもいいと思うのだが
そういうのが無さすぎて、グランツーリスモは人類が死滅した後の世界で
ただ一人ポツンと走ってる感じがするからな
あんなクソ映画を評価する人間がいたとは…。
ハハハ🍮のカラメルにしてやろうか!
ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT
これがハリウッド版イニDや
ゲームはテンプレばっかでつまらんけど
オリジナルの筐体ごと買ったし
市長の娘が誘拐される -> 囮 -> 囮2回目 -> マフィアのボス逮捕 ->
真犯人判明 -> フェアレディZ vs ヘリ -> 市長の娘が爆弾と一緒に倉庫の中、残り30秒
あのスピード感はなかなか出せるものではない
ただのシミュレーターじゃ?
>>実際にゲーマーがプロになる話だな。
それが一番無難な感じだね。
GTそのものはただのシミュレーターだけど、
グランツーリスモ関連でいろいろな逸話がある。
映画として可能性が高いのは、eスポーツで大会を目指す話か、現実でゲーマーがプロレーサーになる実話。
SONYディスかレースディスか
ゲームディスもあるかもね
SFで有名な監督はSFしか撮っちゃいけないという謎ルールは無いだろ…
ゲーマーはプロレーサーにはなれません。車の知識はあっても学歴と反射神経がいるからね
…と思ったら実はゲームの中の世界だったというオハナシ
どうせ山内氏の情熱や開発スタッフのこだわりを追うか、GTアカデミーの過程を追うかだろ。
ソニーと監督の自己満の世界
絶対クソつまんない映画になるだろ
なろう系かよ
アンチャーテッドなんかはあれもやること自体は毎回同じなんだが
メインシリーズだけで4作続いて最後まで変わらず楽しめた
あれぐらいストーリードリブンな要素が強いと単純に新しい映画を見る感覚で楽しめる感じかね
招待状もらってからの金策RTAを映画化とか?
やってるんじゃない?これ成功させたら確実に作れるだろう
大人になれよ…
主人公の情報そんなに要らないしw
経験と実績とコミュ力の世界やろ
ただのレースものでいいんじゃね?
普通にヒューマンドラマでええんとちゃうの?
そもそもストーリーなんてあったけ?
そんじょそこらの大人じゃこんな車サーキットでぶん回せないよ…金があっても死ぬし
宣伝になるし上手くいけば収入にもなるからお金出すんじゃないかな
実車じゃ絶対出来ない映像表現も可能になる
オープニングやん
ピカチュウに喋らせて探偵やらせてもそれなりに売れるんだから
原型なんてとどめてる必要ないだろw
まあ映画事業好調やったし決算でもアンチャくそ儲かった言ってたし美味しいんだろうな
要するにメタバース事業への布石なんやろうな
開発秘話なら無料でいいだろ
見る目がないのに「とりあえず」をやると失敗する
ンフトなんかそれで大恥かいたろ
後々配信コンテンツの資産にもなるしね
アセコル全盛期にそれは時代遅れだろ
ゲームやろうにドリフトなんてできねぇよと言われる映画の方がいいだろ
は?DDのハンコンゴミ化してクソゲになったんだが ハンコン持ち皆葬式状態だわ
グランツーリスモは所詮ゲーム PCシムの足元にも及ばない そして今はPCシムが主流なんだよ
この人ゲームに縁があるよね。
ただ作家性としてはそういう商業エンタメ向いてないと思うんだが
すでに韓国版があるんですよ
リアルもなにも、実際GTやってプロになった人がいるからな
それにフィクション織りまぜて映画にすりゃ、結構面白くなるんじゃね?
今がアセコル全盛期なのか?首都高MODや各種プラグインてんこ盛りになった現状のことを言ってるのかな
シム界的にACで盛り上がったのは早期アクセス開始~レーザースキャンニュル北DLCリリースあたりかと(7年前)
どうせ主人公はヒスパニック系童貞だろうし
売れてないのを人のせいにしてる
GT7の爆死から炎上のストーリーじゃないかな
プレイしてないでしょ。
それカーズ
今週のデイリーレースAのGr.は?
その理解もおかしい何故なら
GTがシミュレーターとして主流だった時期はない
この記事に乗じてGT7ディスるクソがムカつくw
GTプレイヤーがフォーミュラーレーサーへと駆け上がっていく物語?
これが任天堂ならポケモントレーナーを目指してたら定年間近のオッサンヒキニートになってた的な話になりそうw
デロリアンをタイムマシンに改造する話だぞ?
それってただのレース映画なのでは?グランツーリスモじゃなくても良いような・・・
それなのに今では人気が回復したのも謎だよな
結構前に話に出ていた気がするけど、ようやく監督が決定した感じ?
何言ってんだ?😕
それ韓国じゃなくて香港映画やろ
もうバーチャル世界でしかストーリーが作れないと思うよ
車が破損した時点でGTではないから
GT実写化がポシャってまた何か名作産み出してくれる可能性がある
第9地区は好きだけど、チャッピーが糞すぎてオワコン感ある
別の監督にして!
でも囚人は最後に釈放の権利を得たのにGT世界に留まる事を選ぶんだよね・・笑って
ユーザースコアありえないくらい不自然にめちゃくちゃ低いんだけど豚の爆撃かこれ?
アンチャはシリーズ化するだろうな
車が空を飛ぶとこで終わりそう
ベースが車とレース以外何も無いこっちはどうなることやら
ならねぇよ
そのプロット聞いただけで既に見る気がしない
シミュレーターとして終わってるから、毎回アプデにてコロコロ挙動変更して「リアルドライビングシミュレーター」そりゃ低評価でしょ
D1プロが使うのがアセコル グランツーリスモでプロなった人なんて元から実車乗りの人だぞ? ソレを大きく宣伝してるに過ぎない グランツーリスモがリアル? とりあえずクルマ理解してない人多すぎるわ
プロの動画 日比野哲也選手、下田さやか選手、小橋正典選手、インタープロトなら坪井翔選手 調べてみてみホントに使ってるのよ
配信者とかならアセコル実車比較動画もあったりするから グランツーリスモは…