• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「やばい大ピンチです」年間電気代が2倍に 遊園地がSNSで悲鳴
1655303709508

記事によると



・電気代の高騰で、新潟県にある遊園地から悲鳴が上がっている。電力会社から届いたのは電気料金が2倍になるという恐ろしい見積もりだった。

・電力会社の変更も検討したが、他の電力会社は新規の契約を停止しているため受け入れざるを得ないという。

・一部の照明を落とすなど節電に励んでいるが、チケット代を数百円ほど値上げすることも考えている。

・遊園地はSNSで意見を聞いた上で、値上げするかどうか判断するという。

以下、全文を読む





この記事への反応



遊園地だけでなく、企業も個人もみんな困ってる。
原発事故のあと、「再生可能エネルギーへの転換」を目指して年間2.4兆円もの「再エネ賦課金」が徴収され続けて来たのだが、11年経ってもその成果が全く出ていないのはどういうことか?
この間に原子力規制委員会の方で安全性をチェックして対応も進んだはずだが、11年経っても動かせないのはどういうことか?
それ程深刻な問題があるのか?
色々と説明して欲しいことばかりだ。


原発を稼働させなければいけないんじゃないの。
専門家の人が安全と太鼓判を押して、行政が認めているのなら問題無いんじゃあないかな。
何千億円もかけて造ったものを放置して、苦しい思いをするって変じゃね?


原発再稼働したら良いのでは🤔緊急の時は腰が重い政府 仕組まれている🤔

うわ…😓これは死活問題 電気代は今後10年は下がる見込みなし 何故なら 再エネ賦課金の上昇が確実なのと 資源エネルギー高騰も継続される 新電力も経営が苦しい状況 対策は自家発電しかない

こういう世の中なのに、うちの職場の電気代暴騰対策なんて、「電気をこまめに消しましょう」なんだよ。全部LEDだっつの。

長閑そうな遊園地・・・行ってみたい。 が、電気料金2倍はキツ過ぎるだろう。各地の遊園地の運営がどうなるやら・・・。

目先のはした金に釣られて新電力なんぞに手を出した自分の決断は棚に上げ、料金上がって可哀想な自分だけ強調されてもなぁ

原発捨てりゃ、こうやってツケが何処かで必ず回ってくる事ぐらい、うちの小学生の娘でも気付くぐらいです。
さっさとみんなが困らないように動かせってんだ。


新電力でしょ?
だとしたら自業自得じゃね


燃料代が上がったから値上げします!じゃなくて、電力会社も少しは痛みを分かちあおうよ。





さすがに2倍だと節電でどうにかなるレベルじゃないし、値上げに踏み切るしかないよね








コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:31▼返信
壱百満天原サロメ可愛スギィ(≧Д≦)
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:32▼返信
どうせ安易に大手から安い新興会社に乗り換えたんだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:32▼返信
新でんでん地獄
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:33▼返信
>>1
見てみたらめっちゃキモかったw
豚かな?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:33▼返信
広いんだから発電すりゃいいだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:33▼返信
さん付けでバカにするのやめたほうがいいよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:34▼返信
並んでる奴に発電させればよくね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:34▼返信
環境ビジネス団体になんかに媚びてないで原発動かせよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:35▼返信
こういうの悲惨アピールしてるけど
いままで何割引きかで電気使って利益得たんやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:35▼返信
原発動かせばいいだけだけど、反対してるキチガイが居るんだよ
とりあえずそいつらに賠償金払わせればいい
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:35▼返信
>>6
企業同士がさん付けで呼び合うのは常識
はちまさんはその辺弁えてる
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:36▼返信
反原発は人殺しじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:37▼返信
柏崎原発再稼働でOK
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:37▼返信
目先の値段だけで新電力に行ったからやぞwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:37▼返信
>>11
そんなしょうも無い事を弁えないでよいから
著作.権を弁えろと
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:40▼返信
水道が民営化したらこんな感じになりそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:40▼返信
2011年の悲劇をもう忘れたのか?_
原発なんてだめだぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:41▼返信
原発再稼働でみんな安心みんな幸せ♥️
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:43▼返信
余裕がなくなりゃ世論も綺麗ごと言ってる余裕なんてなくなるんだからガンガン値上げしてきゃええんよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:46▼返信
>>1
◯月◯冊
見たけど
マジでパヨチン頭大丈夫か
心配です。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:46▼返信



原発再起動すれば?w
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:47▼返信
数も多くて最も消費してるパチ屋が何も言わないのはどういう事かね?
特別優遇措置でも受けてるのかね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:48▼返信

原発ある県で電力不足ってお笑いのネタかなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:49▼返信
新電力なんか使うから…
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:49▼返信
結局インドアが最強の娯楽よ
パソコンとスマホがあれば何もいらない
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:53▼返信
>>17
じゃあそういう反原発の方が差額分の電気代払ってくれればなんの問題も無いんやで
そもそも原発周辺の人間は元から給付貰ってたのに、いざ事故起きたら反原発…都合良いね
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:54▼返信
キングダムハーツ4
28.投稿日:2022年06月16日 00:55▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:55▼返信
>>4
ンホーっ!!ンホーっ!!
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:57▼返信
なんでクソみたいな電力会社に乗り換えたの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:59▼返信
新電力はみんな料金が高騰してるらしいね
安さを求めて乗り換えたのに元より高くなるとか面白いよねw
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:00▼返信
そりゃ今は燃料費高騰で他の会社だと既に運営すら出来ない状態だし
潰れた電力会社もあるぐらいだから新規募集はどこもやってない
安定供給出来るかわからん所へ下手に電力会社は変えない方がよかったんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:01▼返信
転売してるだけの電力会社なんて、リスク高いの分かってただろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:01▼返信
こういう人達って新電力に釣られた自分の落ち度は棚に上げてるよね
はっきり言って同情はできない
値上げリスクも含めての新電力だから
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:04▼返信
このネタ何度目だよ・
個別企業の事業選択の失敗で、お涙頂戴しにくるな
遊園地が潰れたところで経済への影響は大したことないやろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:04▼返信
遊園地って別に必要ないよね
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:05▼返信
どこも商業施設は倍の電気料金にすればいいよ
パチ☆ンコもいらん
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:06▼返信
高級車買えるw

その高級車の試乗で金取ればいいでは!?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:07▼返信
こことビッグスワンが逝ったら新潟は死亡するからな
ここまで来たら原発回すしかないだろ常識的に考えて
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:10▼返信
確か今は東京電力も電力不足で切り替えによる受け入れ不可だったような?
だから潰れた電力会社を使用していた人が結局どこも契約出来なくて
放置状態とかニュースでやっていたよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:10▼返信
そりゃほいほい新電力に乗り換えるからさ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:11▼返信
原子力にしないからこうなる
理想を抱いて絶賛没落中の日本です
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:12▼返信
>>39
ビッグスワンは東北電力の後デンカ(電気化学工業)が命名権取得したから多分しばらく影響は無い
後東区や聖籠町に大きい工場や石油製品輸入基地、火力発電所がある
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:12▼返信
バカが新電力選んで爆死しただけじゃん
決断したバカに払わせとけよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:13▼返信
東電の平均年収いくらだっけ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:14▼返信
今高圧は新電力だけじゃなくて大手でも高いぞ。
たとえ、大手に戻れたとしてもちょっと安いぐらいだから。
新電力に釣られてみたいなこといってるやつは知ったかぶってるだけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:17▼返信
新潟はしゃーない
北朝鮮へのアレもあるし
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:18▼返信
>>11
男さんとか女さんとか記事タイトルにして結果バカにしてるじゃんここ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:18▼返信
???
倒産すればいいんじゃね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:19▼返信
ここも電力会社に詐欺られてて草
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:20▼返信
>>2
乗り換えたどころか、殆どが新規ストップしててどこにも乗り換えられないって書いてあるだろ
せめてもうちょい読め
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:20▼返信
>>47
経済制裁されるまで万景峰号が新潟港へ入港する度に市民団体と拉致被害者家族会が「拉致被害者を返せー!」、「北朝鮮は日本から出ていけー!」って拡声器使って叫んでたなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:21▼返信
乗り換えられなくなったのは乗り換えた後の話しな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:21▼返信
原発反対派って無責任だよな
こういうしわ寄せに対して無関心なんだろ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:21▼返信
安田アイランド~サントピアワールドは無くなって欲しくないな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:25▼返信
>>54
反対も何も柏崎刈羽原子力発電所で他人の身分証明書で中央制御室へはいれたりテロや不法侵入防止用のセキュリティを無効化させてたのが発覚して最低の評価された上に是正措置命令と行政指導されたんだがな
57.はちまき名無しさん福井投稿日:2022年06月16日 01:26▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高比ところあるけど清輝あるなら大丈夫やろ」
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:31▼返信
新電力に乗り換えたせいなのに原発がー言うあほって本当にしょうもない馬鹿よね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:31▼返信
東北電力が契約してくれれば解決する
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:32▼返信
経緯から察するに、電力小売自由化の時に価格の安い新興の所に移ったんだろうな
まぁ安定性よりも価格を取った結果だし、仕方無いんじゃない?
この夏は電力逼迫だそうだし、いっそ休んでもらっても…
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:34▼返信
新電力選んだことが原因なのはそうたが
東北電力や東電も安くはないし値上げしてるから苦しいことには変わりない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:40▼返信
原発を稼働させない 日本政府 に文句言え
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:41▼返信
>>2
想像で話す前に調べる癖をつけろ
64.投稿日:2022年06月16日 01:43▼返信
このコメントは削除されました。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:43▼返信
反原発 推進した 悪夢の民主党 が 悪いんだけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:46▼返信
※61
安くはないが、新電力に移行してなきゃここまで馬鹿高くならねえよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:48▼返信
>>51
頭が絶望的に悪いんやろなw
新電力に乗り換えた時の話をしてんだわwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 01:53▼返信
>>13
東京電力の発電量増やしても新潟(東北電力管内)では使えないだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 02:11▼返信
柏崎の原発は東京電力なんやで…
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 02:21▼返信
>>69
チェルノブイリ事故以来の大惨事になった福島第一原子力発電所も東電だね
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 02:26▼返信
発電所と管轄エリアの関係で佐渡が60Hzで新潟市側が50Hzとかわけわからんことになってるから融通も難しいと思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 02:27▼返信
市場連動型みたいな奴だっけ。
閉園してもそんなに困らんやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 02:28▼返信
>>17
ちょっと人力発電してよ、坂本龍一に手伝わせるのもあり
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 02:31▼返信
>>40
ここは東北電力管内
で東北電力もひとつも原発動いてないわな
すでに許可済みなのに
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 02:32▼返信
>>47
東北電力管内で、東北電力の原発は宮城県にあるんですわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 02:33▼返信
原発ってメーカが提示していると思うが使用に対して耐久・保証期間が有る
日本の場合、法が無いから電力会社は無視して運用している
福島原発は10年以上切れたクソ古い物を無理矢理動かしていた(外壁だけ綺麗に建て替えしていただけ)
他の原発も古い所は動かして何かあったらメーカーの問題ではなく動かしている電力会社の問題・責任になるから…本当は廃炉・建て替え込みで設置するのが普通なのが原発
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 02:33▼返信
>>56
ここ東北電力だから、東電関係ないんだわwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 02:34▼返信
>>76
ネタでも、もうちょい勉強してからいおうな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 02:34▼返信
>>74
新潟と青森は東北電力管内なのに東京電力の原子力発電所があるのよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 02:38▼返信
>>77
「柏崎刈羽原子力発電所は本来東北電力の事業地域外だが東京電力・東北電力両社の協定に基づき発電された電力の一部は東北電力に供給される」
これ読める?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 02:46▼返信
>>58
記事にも書いてあるが、原発動かさないことによる電力業界全体の値上げだから
値上げは原発関係あるぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 02:50▼返信
こういう所に小型原子炉を売り込め
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 03:03▼返信
ここコロナでやばくなってクラファンで危機回避したのにまたやばいんか
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 03:12▼返信
日本人ってちゃんとしてる、真面目とかいうけど全然そんなことないんだよな。
原発だって杜撰な管理で行政指導食らったりしてこういうことになってるわけで。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 03:40▼返信
>>84
日本人というか新潟県民は下ろしたての一張羅を着た人に向かって馬子にも衣装だねって平然と悪口を言ったり下手に関わって面倒な事になるくらいなら放置しよう、どうせ尻に火がつくなんて事は起ころないだろうって常にたかをくくる県民性だから…
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 03:53▼返信
つか、電気会社が「絶対」に損しない法律(電気法)が一番問題なんだけどな。利益は絶対に減らさない
二重課税、かつ絶対に時限立法継続の高騰してるガソリンとか、工事してるから無料は永久にない高速道路
この国はテメーのサイフだけ潤えばいいと思うアタマのおかしい政治家が国まわしてる
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 04:08▼返信
>>82
それは東京でいいわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 04:11▼返信
>>12
原発事故起こしてる会社は問題ないのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 04:12▼返信
>>10
原発は関係ないぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 04:36▼返信
バイバイ!サントピア!
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 04:38▼返信
さっさと原発稼働させとけ
原発なんて停止したってリスクしかないのに
それならまだ稼働してた方が得やん
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 04:41▼返信
官僚、政治屋がクソみたいなピンハネやってるからやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 04:43▼返信
これで国は税金、税金で国民から搾り取ることしか考えてないからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 06:15▼返信
氷の館を止めてみたらどうか
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 06:22▼返信
いやいや
新電力でしょ!

そもそも新電力に切り替えたら2度と戻れないからね!と警告もらってたはず。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 06:42▼返信
令和代表「原発全部止めます!」
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 06:45▼返信
電気代爆上げしてるのは新電力に乗っかったアホども

従来の大手電力会社のままならこんな上がることはない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 07:01▼返信
電力会社変えただけでどうにかなるもんでもないだろ
全国的に電気代値上げされてるんだから
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 07:03▼返信
小池「日本全国自宅ソーラーパネル化計画発動しよう」
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 07:09▼返信
>>71
安田にあるサントピアワールドの話をしているのに、佐渡は60Hzだから融通が難しいとか頭おかしいんじゃないの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 07:24▼返信
新電力に飛びついた奴の末路・・・。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 07:25▼返信
>>98
燃料費がウクライナとコロナ明けの消費増で高騰していて、大手電力も利益確保のために余裕がなくて、市場に余剰発電分を出さなくなった
それでそのパイをめぐって新興電力が取り合いになって電力代が暴騰という流れ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 07:27▼返信
>>70
うーん、このアスペ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 07:29▼返信
>>80
残念ながら、東北の女川発電所はもう稼働できる許可済みなんだわw
なぜかしらんが動かさないんだけどw
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 07:30▼返信
>>79
発電場所と供給場所は一致する必要ないんやで
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 08:00▼返信
遊園地
もういかなくて
いいですよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 08:52▼返信
規制緩和して新電力算入させれば電気代は安くなるんじゃないかったの?元民主党の人達?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 08:55▼返信
新潟の田んぼ潰して太陽光やればいいじゃんwwwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 09:03▼返信
原発推してる奴は有事に被曝してくれんの?
福島の時も政府や東電は責任とらずに庶民に押し付けて現状があることをもう忘れたのか?
防犯だったり老朽化だったりいろんな理由で原発再稼働できるレベルじゃないって少しは調べろよ
よしんば再稼働したとしても、ウランさえも他国頼りだし、東電や政治家に入る金が増えるだけで庶民の負担は変わらねえっての
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 09:04▼返信
じゃあお前ん家の隣に原発建てていいよな?安全だからね
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 09:28▼返信
>>3
USJもNゾーンには勝てないのか・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 09:29▼返信
>>7
並んでいる間に自転車に乗せるのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 10:20▼返信
ほら困るのは東京じゃなく地方だった
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 10:41▼返信
>>110
いいよ、建てられるもんならな。
ちなみに海沿いじゃないから冷却水に困るけどいいの??笑
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 11:12▼返信
原発再稼働しかないだろう
まだ反対する頭のおかしいのは相手にしなくていい
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 11:13▼返信
倍になるなんて普通はありえんからどうせその時は安いからと情勢で変化する新電力()にでも飛びついたんだろ?
当然こういったリスクも承知の上で契約したんだろうにギャーギャー喚きだすのは滑稽
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 11:26▼返信
「電気代が安くなりますよ~」と言われよく確認しないでホイホイ新電力に移っちゃったんだろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 11:34▼返信
東京に原発一つ作って電気が足らない時だけ動かせばいいと思うんだが
東京に作れば首都圏の状況に即対応出来るし、電気止まるか原発動かすかの二択なら地域住民からの反対の声も挙がらんだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 11:45▼返信
※17
お前らのようなキチガイが流したデマのせいで多くの物が失われたという悲劇ですね
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 11:47▼返信
※110
お前の家の隣に水力のダムと火力の燃料タンク設置してから発言してくださいね知恵遅れさん。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 11:49▼返信
※109
原発止めて火力でカバーしてるんだけどお前有事の時に爆発に巻き込まれてくれる?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 13:19▼返信
経営陣が無能なのを、電気代上がって苦しいけど頑張ってる企業みたいに言ってんじゃねぇよ
勝手に潰れとけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 14:17▼返信
>>118
原発ってそんな簡単に発停できないんだが?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 14:26▼返信
原発は稼働してようがしてまいが燃料がある時点でリスクはそんなに変わらんのに、リスク云々言ってるやつってアホすぎるやろ…

新電力はこういうリスクがある前提なのを無視して乗り換えたツケやん

ちゃんとエネ管や管理員が仕事してたら止まるやろうし、結局は経営陣の怠慢ってだけだからな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 14:48▼返信
そもそも豪雪地帯で人口希薄で集客力に乏しい新潟県にテーマパークや遊園地を作ってる時点でなぁ
理解に苦しむ
宮崎シーガイアだって今もなおSEGAを苦しめる諸悪の権化だろう?
電気代の問題じゃないんじゃないか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 15:24▼返信
黒田「ほーら」
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 19:41▼返信
安いとこ飛びついて泣き見てるパターンだろうなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 21:35▼返信
「それでも応援するよ」75.6%

本当に来るのは3%くらいだろうな

直近のコメント数ランキング