\\
— 鈴木雅之【STAFF】OFFICIAL (@martin40_staff) June 15, 2022
📣ネット民全員集合
//
この後22時
みなさんの大好きな曲を歌います
94年のリリース以来
ライヴでの録音以外では28年振りにREC
その進化(年輪)もお見逃しなく
タグは #違うそうじゃない #THEFIRSTTAKE で
これからYouTubeチャットに行ってきます
🎙⏩https://t.co/4LPDveI14Z
待ってます🕶 https://t.co/fLAEQcfcZu pic.twitter.com/dhf130egm5
\\
📣ネット民全員集合
//
この後22時
みなさんの大好きな曲を歌います
94年のリリース以来
ライヴでの録音以外では28年振りにREC
その進化(年輪)もお見逃しなく
タグは #違うそうじゃない #THEFIRSTTAKE で
これからYouTubeチャットに行ってきます
ネットの皆さんの中には
— 鈴木雅之【STAFF】OFFICIAL (@martin40_staff) June 15, 2022
タイトル・曲名は知っていても
音を聴いたことがない人もきっと多いのでしょうね
今日はフルサイズで披露するので、一度聴いてみてください
どんな角度であれ
知っていただけているのはとてもありがたいことです#違うそうじゃない#THEFIRSTTAKE
↓
↓
※おまけ
鈴木雅之さんのYOASOBI「怪物」カバー
この記事への反応
・鈴木雅之公式が「ネット民のために」を連呼してるのがもう草
・ジャケットでおなじみのあの曲。
わかってたけどやっぱうめーなー。
・鈴木雅之のカバーアルバムポチっちゃったわ
SPYもエンドレスストーリーもマジで上手すぎる
・今から28年前1994年小学校6年生の時に
CDシングルを買いました。
当時は渋いねなんて言われましたが
この曲を聞いた同級生たちがカッコイイ!!と言っていたことを憶えています。
・“どんな角度であれ
知っていただけているのはとてもありがたいことです”
うーん聖人
・鈴木雅之さんTHE FIRST TAKE最多出演なのでは?
(デュエット含め4曲目くらい?)
・ こういう歌だったのかー
あれだけフリー素材化されても
この対応でこのサービス!!
鈴木雅之さんは大人で渋いですねえ
この対応でこのサービス!!
鈴木雅之さんは大人で渋いですねえ
アニメから入りましたとか言われてる
アニソン歌って良かったじゃん
この世の地獄だろ
日本人として誇らしいです
新人だが?
・今の世の中は毎度毎度、求めている事と出てきた解に齟齬がある
オモチャというか、汎用性が高いのだ
まちげーたぜ 見てるか?
後者はクズ量産やで
たしか採用されたもん多いよな
ただしその警察ドラマが何なのかは全く覚えてない
全然似てねーし、つまんねー
ブレイドで有名なだけ
ラッツアンドスターをテレビで見た世代なのに
小林幸子だってニコニコのおもちゃにされたし、時代だな
かぐや様は告らせたいってアニメのOPを何種類も歌ってるんだなw
何でも時代のせいにしてきた挙句が今の社会よ
ハッピーダロゥ?
この辺で時代を感じる
Youtubeでゴリ押しされすぎ
20年で3倍強に
自民党政権を許すな
歌い手(笑)とは違うんだよ!
上手すぎる
男女の出会いも同じ、まずは知りあわないとな
若い子は知らないかもしれないが
YOASOBIとかゴミだしな
もーおー涙はいーらーない
僕ーがそばーにいーるーから
こんなにー愛してーいーるーよ。
こんなおじいちゃんかっこよすぎやろ
現実逃避w
刑事貴族シリーズ懐かしい水谷豊とかでてたね
そういう人も是非一度は聞いて見てね
ってだけだぞ
良い曲
なんて事はない
ずーっと全盛期
鈴木雅之が?
ラッツ&スターもブラックペイントしてた過去と
田代まさしメンバーの存在がいろいろヤバくて堂々と表に出せない
たとえ真似だとしても様になるってアジア人ではなかなか居ない
ずっと高い次元でパフォーマンスしてる人だと思う
ドゥーワップやソウルミュージックを取り入れたラッツ&スター全否定かよ
アニソン歌手だとは微塵も思わんが
そんなの言い出したらシャ乱Qもラルクもアニソン歌手になるし
松崎しげる
鈴木雅之
それマーシー
最後の一人は誰だ?
たいめいけんのあのシェフか?
カナブーンとココロオドルはミスってたよ
オモチャにされるんだな
むしろ歌の雰囲気にやっと年齢が追いついてきたってくらいだな
時代は変わったな〜
昔ってどのくらい昔やねん
結構な大物がちょくちょく曲出してたのに
百歩譲ってフリー素材「扱い」だろ
さすがにそういうとこだぞ
ていうかあのタイトルもコラだと思ってたw
>>94
多分水木一郎やささきいさおがアニメ主題歌歌い始めた頃だと思うw
インタビューでその頃はまっとうな歌手が歌うものじゃない的なことを言われたとか書かれてたw
ええ曲やん
70~80年代かな
森口博子だって影山だってアニメの歌歌うのは当時嫌々だったらしいよ
今はそれでそれなりに売れた歌手より飯食えてるんだからね
最近は若いバンドマンはアニメ漫画に抵抗もない人も多いだろうし大物もアニメの歌で売れてるのも見てるだろうからね
10%にしたのは民主
自分の持ち歌みたくなってるやんけ……
ゾクゾクしたわ
今度は桃子を呼んでアレを歌ってくれ
2022年の今70年代とか半世紀前の基準や価値観で語られても
舟木一夫が、特撮ヒーロー物のテーマ曲歌いたいと言ったけど、上から、子供向け歌手みたいなイメージつくからダメって言われ、アニソンとかこさえてる渡辺宙明先生に、自身の舞台のテーマ曲を特撮ソングテイストでこさえてもらった話がある。
この人もう60くらいだよね?
目元だけ老けてるとかそんな感じ?
やばいやつらが騒ぐからあんまり深堀りしないほうがいい
まぁ自分からアニソン歌手言ってるわけで
それだけかぐや様一期のOPは再生された
今公式と自身のとこ合わせて1億再生行きそうな勢い
そのおかげで紅白にも出たが、歌った歌がそれでなかったからオタから叩かれた
今アニソン歌うと日本だけじゃなくて海外に認知されるのがデカい
かぐや様は特に海外ファンが多く、鈴木雅之もそれで海外ファンが一気に増えた
あと津田のあのモノマネもすごく上手かったんだ、という事実も知った
どうして差がついたのか・・・慢心、環境の違い
70年代や80年代の価値観や基準の話で今(2022)その人たちも見直されてるし鈴木雅之も80年代の人でしょw
ちゃんと話理解してレスしてる?
他のレス者は理解してるよw
彼の曲になってるわ
あんなもんどうしようもねえだろ。
刑事貴族3ね、サビで曲名を思い出した
衰え知らずだな
みなさんの大好きな曲を歌います」なら完璧だった
ポーズのせいか?
2003年ごろのふたばmayのコラネタなので......
どこまで本当なのかしらんが
日本の8090年代のcity popに海外のコメントが結構ついてるし
何がどうなるか世の中わからんな
あれを見捨てたとは・・・
かなり手を差し伸べて更生させようとしていたのに・・・
それは鈴木雅之のソロじゃなくてラッツアンドスターの曲しかもマーシーがカップリングの作詞含めて制作に関わってるから歌わないと思う
クワマンやタシロとガキのころからの知り合いときたら、
そりゃネット民も気に入るわな。
それを保ってるのマジで凄い
本物の歌手
その通り
どうなってんだ