関連記事
【故・三浦建太郎先生は『ベルセルク』の結末について、何度も話していた模様… 20年以上前にこう語っていた事も判明】
【【速報】故・三浦建太郎先生の漫画『ベルセルク』、6月24日発売のヤングアニマルから連載再開へ! 『ホーリーランド』の森恒二先生が監修として担当!】
【漫画『ベルセルク』、今まで故・三浦建太郎先生が99.2%くらい1人で描いていたことが判明… 今後は100%スタッフオンリーで描く形に】
今回から、今まで三浦建太郎先生による作画比率99.2%くらいだったベルセルクが(0.8%くらいはスタッフ的な作画比率。いや、1%かな?)、
— 黒 崎 (@Drache_Doratan) June 23, 2022
100%我々スタッフオンリーによるベルセルクになります。
事前に断りにあるように、完全なる忠実なる再現とまではいかないですが、最後までよろしくお願いします。
↓
本日のヤングアニマルにて、
『ベルセルク』が連載再開した
実際に読んだ読者からは…
アニマル読んだけど、ベルセルクのクオリティめちゃ上がってるやん。全然違和感なかった。しかも内容的に死ぬほど盛り上がる展開だし次が早く読みたい。
— ooooo (@ooooo) June 24, 2022
#ベルセルク
— kaiser-00 (@kaiser0018) June 24, 2022
これは凄い、ちゃんと三浦先生の作風を踏襲されている……。
構成とかコマ割が正にベルセルクだ!!
演出も素晴らしいし、ストーリーも少し踏み込んだ話になってる。
スタジオ我画のみなさんと森先生に最大級の賛辞と感謝を!!
これからも楽しみです!
ベルセルク読破や~
— のりお | Norio (旧りょー/メンテ) (@mennnnte) June 23, 2022
全体的に線が細くて各キャラクターのリアクションが軽い?かな?
ガッツはもっとムキムキだし、あんなに叫ばないと思うかな
でも作者不在でここまでクオリティあれば十分だし、これが新生のスタート地点なのでより良くなっていくと思うと全然Good
ベルセルク再開したので、ヤングアニマル購入して見てみた。素人から見たら、三浦先生の絵でストーリーが描かれてビックリ!!このクオリティならファンも納得するだろう。
— イカの名を冠するもの (@ikaGeso774) June 23, 2022
ベルセルク本誌読んだ クオリティ維持しててすごいわ・・・
— はやし (@_884_) June 23, 2022
「ベルセルク」最新話読みました。
— 多川雲雄 (@TAGAWAKUMO) June 23, 2022
スタジオ我画の人達凄いな、違和感がほぼ無い…
これは今後も期待しかない!!!#ベルセルク
再開したベルセルク。
— まっつん (@mjun16) June 23, 2022
違和感少ない画力なのはすごいなって思いつつ、やっぱり勢いとか迫力が足りてない感じは否めない。とは言え今後連載続けてばきっともっとすごくなってくれるだろうなって期待させてくれるだけでありがたいね。
しっかりベルセルクとして違和感なく読めるぞ!!すごい!
— ははははakaラブシック (@iwa12hana) June 23, 2022
再開したベルセルク違和感なく読めていい感じ!頑張って完結まで行ってほしい
— Z@ゲーム垢 (@moai_ship9) June 23, 2022
ベルセルクが読みたくてアニマル買ったけど、絵にまったく違和感がない。
— しん(しじみ) (@shinnosukek0218) June 23, 2022
アシスタントが優秀なのかもしれないけど、ちょっと驚き。
多少「あ、ちょっと絵が違うな」と思う部分はあるかもだけど、それさえ気にしなければ本当に違和感なく読めました!
本当に今後に期待ですわこれ!

1. PTAに募金を強要されて教育委員会や学校側に異議申し立てをしたツイートが投稿される
2. はちま起稿(フェミバイト)が記事にして拡散するも矛盾点が多く嘘と指摘するコメントが続出
3. それを見たツイ主が名誉棄損・誹謗中傷で訴えると主張。さらに畑に嫌がらせをされたと嘘の申告
4. はちま起稿(フェミバイト)が嘘指摘したコメントを批判する記事を投稿
5. 有志が教育委員会や栃木県警に直接確認し、嘘である事が確定。ツイ主は吐血して死亡
6. Toggetter等の大手サイトでまとめられるも当のはちま起稿は記事を削除して逃亡
よくわからんが子ども作らないで昼間からネットやってる栃木県民が悪いと思う
クレヨンしんちゃん「」
バスタードはもう無理そうやけど
問題はストーリーよ
ピピンはいつ出てきますか?
この方式だと大量にスタッフ雇って作業するだろうから結構なペースで書けると思うぞ
はあ?w
フェミバイトが記事消し逃亡したせいではちま民は未だに栃木PTAが悪だと思ってる人多いよね
でも、アビゲイルは仲間になったんでしょ?
弟子が書いても原作と遜色ないですってよ??
アビゲイルホームラン
関係者が引き継ぐシステムはほんと定着してほしい
批判も多いだろうが
薄いんよな。
「ガァアアアアア!!!」とか「ハハッ…ハハハハ!!!!!」とか言わせとけば
狂シーンになってると思ってそうな…
分かる。
ガンビーノに後ろから突っ込まれているところなんか興奮するよね?
弟子の育ち具合によると思うけどな
最後まで完走させてくれ
FF(ファイナル・ファンタジー)にはバーサクという魔法(攻撃力を上昇させるが操作不能に)が
あるんだけど、これってまさに狂戦士(ベルセルク)じゃん。
言っとくけど俺、ファンタジーには結構詳しいよ(FFシリーズ全作プレイしてる)。
違和感あるんやん(´・ω・`)
まあそれ全部アニメ化での話だからな
ドラえもんもルパンもサザエさんも漫画原作の続きを描いてはいないし
ドラゴンボールに至ってはもう…
ガッツを掘ったのはバンビーノじゃねえよ
ベルセルクを弟子が受け継いだのか
漫画の話なんで
アニメで続いてます〜は向こうでやってて
これコピペ?
おもろいやん
そりゃ神経使うわ
できがどうあれ所詮は他人が横入れしたまがいもの
まぁでもこれは三浦が自分が生きているうちに完結できるか怪しかったから
何年もかけてスタッフを揃えて擦り合わせてきた結果だからな 俺が知ってるのだとさいとうたかを、秋本治がそうだけど 一朝一夕で出来るものではない 他の作家は早々真似できない
ひい?w
嫁が描けば解決よ
すげえ!もしかして東大卒?
生前に意向確認くらいしたんやろな?
むしろアシスタント集団なんだから背景のが得意だろ
また、はちまのゴミバイトが迷惑かけたのか
最初から他人の手は少なからず入ってるけど?
三浦は周りの人間に恵まれてたんだな
お前の日本語よりは読めると思うよ
何言ってんだおめえ
でも、クレヨンしんちゃんは明らかにクオリティー下がったよ臼井のセンスってすごかったんだなと思う
使途になった三浦が描いてんじゃないのかってレベルだった
金庫かどこかにしまってあったんだっけ?
はちまはもう少しの間黙っとくべきだった
そうはならんやろ
有能の親友とアシも有能だったっていうだけや
嫌 な ら 読 む な
それに映画版のどらえもんの原稿が作者が違うみたいに。
何を捧げたんや
FFシリーズ全部やってるとか、ファンタジー勉強しすぎだろ
クレしんは時代にあわなくなったからしゃーない
ガキ向けに転換してやれない事増えすぎた
出来ればドラえもんのように最高のものでね
まるで前から決って居たかのように異常なぐらいスムーズに連載が継続している。
そら、はちまのコメ欄だもの
まともに読むほうがアホよ
違和感少なくするために書き込みは落とさないと思う
FFの知識気持ち良すぎだろ!
ベルセルクは作者死亡で未完だからwww
別に目新しいスタイルではない
わかる
もう一回蝕で仲間全滅してほしい
お前がここのコメ読むなよ
0.8%というと一部背景やベタやゴムかけくらい?
そんな人達が作者の絵を描けるもんなの??
話の大枠を掴む分には良いけど、セリフが大幅劣化するのが目に見えてるが
それだと人気は持つのだろうか ベルセルクもそこは避けられないだろうし
これなら違和感少なく読める
拳児読んだことないのか
いい加減こういう動きは法規制すべき
そこに気付くとはこいつかなりの切れ者、、、
アシスタントの言葉だろ?そのアシがアシになってからの体感なんでは
最新の体制はまず絵の修行や別作品やらせてたんだろ?
バーサクはあったけどバーサーカーなんてあったっけ
コミック読み返したら最近は若干ヒョロくなってたんやな
根拠のない言い切りはステマバイトにしか見えんからやめときな
おのれは新クレヨンしんちゃんを知らんのか
たわけ
アホのお前に向けて適切なアドバイスを送ってやろう
嫌なら見るなバーカw
これだけ寄せれるのはすごいよな
当然完璧ではないけど全然許容範囲だな
ジョブズが死んだから今のiphoneはクソみたいな理論だな
普通はそう考えるよな
プロットが残されている、とは言うが物語の大枠のみでシナリオ展開やセリフ周りなど事細かに書き記されてるとは思えないので
勝手に引き継いで再開した連中のエッセンスが多分に盛り込まれることが容易に予想される
もはや別の作品でしかない
5のジョブであった気がする
鳥山明死んでないからドラゴンボールを混ぜるんじゃない
どうせ文句言ってるやつは初めから読まないから関係なくね?
ゴルゴは生前からシナリオ作成も含めて完全分業だったからな
これはせいぜいドラえもんレベルでしかない
前の再会から結構な月日経ってるし、キャスカの記憶も戻ったので
それなりに冷静にもなって話し合いモードになると思ってたのに
萩原の師匠のまつもと泉の入院の時はスタッフだけでオレンジロード描き上げたのにな
残念ながら三浦と森の関係性があってこそだから他者には真似出来ないんや
味いちもんめみたいにやっぱ違和感残るんだろうな。
確かにそれはある
亡くなったら遺族や大事なスタッフに作品を飯だねにしていいよって遺書を書いてるじゃないかなこのパターンは、亡くなったからこそ連載を出すという。
富樫の嫁なら出来そうだけどね
漫画も手伝ってるし、プロットや畳み方もある程度は話してるだろうし
バイアスかかりすぎ
よくここまで描けたな
はっきり言ってキャスカが正気を取り戻す話も長々グダグダで大して面白くも無かっただろ
俺は読みたい
俺も同じだわ
ガッツが状況を理解出来なくて立ち尽くしてる所へ骸骨騎士のおっさんが今までのように
ゴッドハンドの気配感じて超速ですっ飛んできて斬りかかるのを
ハッと気付いたガッツが「ガキィン!」て剣で止めて
「ちょ!ちょっと待ってくれ!」くらいのシチュになるかと思った
今のガッツがいきなり斬りかかるとは思わなかったわ
描き慣れればもっと良くなっていくだろうし期待してる
それはいいからもう少しトーンダウンしてくれ
それか125にあるけどあんたが新しい路線を左右するゴッドハンド?
基本的なデッサンがウラケンより劣る
でも本人じゃない事を考慮したら全然許容範囲ではあるし
今後上達する可能性もあるんで期待したい
問題は話が以前全然進まない事なんだよなあw
1話が異常に短いし2話掲載してこのテンポはどうなんだ
今の展開が森のせいだとは言わないわ
もっと酷いの覚悟してたよ
基本の下書きを風間雷太に依頼するとか出来んのかね
あの人は確かなデッサン力と画力を持ってて
しかも他人の画風をトレースするのも上手いんで
三浦建太郎風の絵もいけると思うんだよなあ
いらん話が多すぎた
もうちょっと詰めてたら生きてる内に完結してたな
また次を期待させてくれる漫画を描いてくれてありがとう
俺は125にただ感想書いただけだ。他のレスは俺じゃねーから
セーラームーンの漫画を一度読んで見るといい
漫画お世辞にも上手いと言えないから
セーラームーンはアニメのお陰で人気出た様な作品なんだよ
はじめに言った通りでやってたら映画タイタニックは名作にはならなかった
予算が2倍強になったからフォックスは急遽パラマウントに資金提供あおぐという超異例なことやってなんとか完成した
俺も思ったけどやっぱまずは斬りかかるのはアリやと思った
文字通り剣の届く先に居て斬りかからないのはもったいないし、
ロストチルドレン並みのガッツ殺意は久々で面白かった。
次回の鷹の団脱退以来の3人の会話が楽しみ。
コメが削除されたのか124なんだがあんたのコメント
風呂敷広げるのは得意だが計画的に終わらせることができない作家は多い
そういう作家は大まかなあらすじと最終話のプロットだけでも書いて編集に渡しておくべき
風呂敷広げるのは得意だが計画的に終わらせることができない作家が多い
そういう作家は大まかなあらすじと最終話のプロットだけでも書いて編集に渡しておくべき
公務員さんですかね
他人なんだから多少違うとか当たり前の話で、それでもありがたい復活って話でしょうよ
鳥山明を勝手に故人にするなよ
違和感感じる部分を除いたら何も残らないよりはいいだろう
多少「あ、ちょっと絵が違うな」と思う部分はあるかもだけど、それさえ気にしなければ本当に違和感なく読めました!
それは違和感があるって言うんやで
違和感って何だよ(哲学)
コメが削除?コメが削除されてもレス番号が繰り上がる訳ではないし、そもそも削除されてないし、
お前自分で124、125って区別してんじゃん
124なんだがってどういう意味?
ドラえもんかよって思った
と思う人は読まなきゃいい話
ちょっとわからん
こっちが間違ってあんたの125に※付けてた後にコメントの何かが削除されてコメ番号ずれたんかもしれん
今見たら127がレスしてるの124だし自分はそのコメに付けたかった
それは違和感が全くないって話じゃなくてそれくらいしか違和感がないって話なんやで
とにかく連載再開を喜びたい。
もはや禍々しさとか幻想的という絵柄では
ないもう一つのベルセルクだったけど
三浦健太郎の考えてた片鱗が覗けるだけで満足。
ある意味死んでるよ
今の鳥山先生は新たな鳥山作品は生み出せても、とよたろう以上に「ドラゴンボール」を書けるとは思えない
三浦先生が筋肉を表すために100本の線をキャラとバックに漬かってたとしたら今回は70本で書かれてるみたいなイメージ。(数えたわけでなくあくまでも絵全体から感じる印象です)
画面全体から受ける輝度のイメージはベルセルクの初期に近かった。
特に三浦先生の最近の絵は書き込みが多く黒かったから、違和感の強い人は最近の絵と、違和感ないって人は初期の絵のイメージが自分の中に強いのではないか?
スタッフには十分な金が入ってほしいw
変異線が細いとことか あきらかに作画くるってるとこあったし
あとガッツが剣ふるってる絵がいまいち迫力なくなってる
でもがんばってほしい
もうガッツもキャスカもどうでもいいんじゃなかったのか
ゴルゴシステムってどゆこと?
先生が目しか描かない=あとは全部スタッフ からきてるのかな?
ナイフが妙にデカかったり
粗はあった
小説はむかしからふつうにあるけどね
引き継ぎ
それはねーわw
ブロリーにしても、スーパーヒーローにしても鳥山明が脚本に入るとやっぱりドラゴンボールになってる。
けど超ドラゴンボールはどれだけ絵を似せることは出来ても所詮AF止まりなんよw
バトルだけに終始するとよたろうが考えてる物語のクソつまんなさは、監修に鳥山が入ってもどうにもならんw
よく寄せてるわ、凄い
是非とも完結まで頑張って欲しいものだ
しかもやっぱり終わる気配なさすぎ
ヒット作に未練たらしくしがみつくよりさっさと完結しろや。こんなネクロマンサーみたいなことされ続けたら永久に完結しねえじゃねえか
にわかファン多すぎ
これはゴミだよ
1000点満点でな
原理主義者がテロ起こさないことを祈るよ
なんなら仮に三浦建太郎本人が書いてても「別人が書いてます」って言われて読んだら人間の脳は違和感を作り出してしまうと思うわ
蝕~ロストチルドレンあたりの絵がピークだと思ってる
無事に最終回まで持っていってください
まあ初期の作者と現在の作者では別人のような人もいるからな
違和感ゼロというのは本人かどうかじゃなくて読者のイメージ通りかどうかやね、ただ本来作家に求められる事はイメージ通りではなくてイメージを超えてくれる事なので以降に期待ってやつですわ
今頃気づいたのか。
1話の時点でパックが「狂戦士」に「ベルセルク」ってルビ付けてつぶやいてるぞ?
ずいぶん懐かしいコピペだな、保存してたのか?
年齢バレるぞそれ
予想以上にそっくりやん!!
言われなかったら気が付かないレベル👍
ケチしかつけない殿様評論家は無視でいい
情熱維持して頑張って欲しい
ぐぐる?
ちょっと違和感あるけど、寄せる努力の方がすごいから別にいいってことや
冗談じゃなくてマジで
公式同人誌
作家がネーム全ツッパしてたら作家本人より上手い場合もある
ドノヴァンかキングダムのキャラだと思う
コピペ