自分自身の風貌を古臭くする方向へと突き進んだ結果、2年でこうなった pic.twitter.com/KflBQUgHpq
— かねひさ和哉 (@kane_hisa) July 13, 2022
自分自身の風貌を古臭くする方向へと
突き進んだ結果、2年でこうなった
お気づきの方も多いと思いますが2枚目のダブルスーツは自分には相当オーバーサイズなので、今業者さんに丈詰めをお願いしているところです……。1940年代に縫製された背広です。
— かねひさ和哉 (@kane_hisa) July 14, 2022
わたくし昔のアニメーションや映画をはじめとする大衆文化の愛好家で、普段は物書きとか動画制作とか細々とやっております。
— かねひさ和哉 (@kane_hisa) July 14, 2022
最近になって紳士服って良いな~と思い立ちこういう風貌を目指すようになりました。 pic.twitter.com/eLUkKzEJWx
一気に時代、戦前まで飛びこしてますやん。さすが天才😲 pic.twitter.com/uA9kqrp1FK
— ムーン (@moonlightsun29) July 13, 2022
— 通行人(A) (@A64212277) July 13, 2022
この記事への反応
・大正紳士だ
・素敵過ぎです😍
・なんかエモくて好き
・めっちゃかっこいいな
・おぉー!素敵な背広ですね!!
カラーピンも使用されてて、ネクタイの柄もオシャレ!
私もスーツ大好きで特に6つ釦のダブルスーツが好きなので
渋いオシャレな着こなしについコメントを失礼しました!!
・バット吸ってそう
・明治!!明治の人が!!令和に!!
明治の偉人みたいだ!!
時代を逆走しても
一周回ってカッコよくなるんやなあ
時代を逆走しても
一周回ってカッコよくなるんやなあ
![](http://mcgm.sakura.ne.jp/sp_300x250.jpg)
![](http://mcgm.sakura.ne.jp/sp_300x2504.jpg)
昔の時代が繰り返されるって感じ
それとも普段からこの格好してんの?
動画の演出を考えるのを仕事にしてるか、なんかそんなやつも
構図を採用してもらった動画のコメントに「わっ!ぼくのかんがえたアニメーションだ!」
とかイチイチしらじらしく宣伝してて、ウゼエことこの上ない
何て呼ぶのかしらんが折襟のないシャツのやつ
よくやるわ
恰好だけにこだわる中身薄い奴の見本みたいな奴
自分に似合う格好見つけるって凄く大変なんだよ
君も真似して探してみなよ
お前二度と誰かのファッション馬鹿にした記事書くなよ
恰好すらきちんとできない奴よか遥かにましやぞ
明治時代で、あの格好ならかなりの金持ちだぞ。
自動車かな?
普段着晒しても1いいねも貰えないような奴らから野次られるの可哀想
ポッポポポポポポッポー
ポケットいっぱいあるのがいい
そのポケットもでかくなきゃいけねえから必然的にカーゴズボンになる
スタンドカラー?
本当に洒落た人間ってのはそもそも「こだわらない」んだわ
まとめるほうが悪いわなあ
その筋の人が見たら耐えられないほど酷い状態
俺らに言われりゃどうでも「いいね」
本当の陽キャとか本当のおしゃれとか言うの好きだねえこじらせた陰キャは
本当と偽の違いなんか分かんねえのによ
どうでもいいならコメント書かなきゃいいのにw
なんで?昔のスタ科とかそんな人ばっかりだったけどな
おしゃれもスタイルも一つじゃないし、1人に1つでもないんじゃない?
だからお直しに出してるって書いてるぞ
貧しい国日本
それレスしようとしたらすでにあって草
スタイリストが発狂するとは書いたが本人が自覚してないなんて書いてないぞ
だからって何?
なんとなく昔のフォルムの方が好き
上着なんかは平成初期までの物の方が肩幅広く見えるように作られてるよな
今は肩パッドださい的な風潮になったが
若くてダブルブレスト似合う人って珍しいし
あとは口髭とハットも揃えてほしい
スーツは丈詰めはしてもあまり絞ったりはせずに
少し野暮ったいシルエットもいいかも
細原とかダーツは体型的にも絞らないほうが好き
羨ましいわ~。
ないものねだりだね
この人もサイジングが微妙だと思ってるから直すんだってって言いたかっただけなんだけど何か気に触った?
もし処分するなら貝ボタンは回収した方がいい
新しいものを生み出すパイオニアになれよ
日本は過去に縋るだけの悲しい国になったな
この人は元々レトロ趣味のクリエイターだぞ
ファッションとしては単なる「オールドスタイル」なんだが、こやつの場合はビンテージでもある
最近のスーツぴっちりして無理して着てる感出て嫌い
周り見てみろよ、こういうマイノリティはファッション関連の仕事してれば別だけどちょっと変人扱いされて終わり。
顔よりもまず体型でしょ
ふむ。では「生活費とかの服は誰の金で買ったの?」
一緒に歩きたくないわ(笑)
クラシックはいつの時代も安定したかっこよさがあるね
鏡を進呈します。
袴履いてる男子かっこいいんだよ!女子も凛々しくてかわいい!
センスなさそう
いや、これなら別にフォーマルだしいいと思うけどなぁ
もうダサい奴に真似されすぎてダサファッションになってる
どうなんだ?
コイツが瀧廉太郎みたいな顔してたからどこか馴染みがあるだけではなかろうか?
豆知識な
ゴミが
チー牛がカジュアル服着ても似合わないんだよな
フォーマルライクな服装の方が似合うのは本当
フォーマル=大人っぽく見える
顔が老け顔のカジュアル=ちぐはぐに見える
お前もディスっとるんやから同類やん
わかる
アーティストや物書き界隈に混じってる「変人扱いされたい凡人」
家柄が良いのをアピールしがち
アフィサイトに洗脳された自我を持たないかわいそうな奴らなんだよ
対立煽りと金儲けに使われてると気づかずに
女子受けするかは分からないけど
あの方はインテリアまで凝ってたね
濃い顔だと80年代風の派手な柄のスーツとか似合いそう
もし少し肌が焼けてたらさらに良さそう
個人的には小柄な人の方がレトロ似合いそう
あと夏はもう開襟シャツとか、麻は大変だろうけど、もっと涼しい格好でオフィスカジュアル扱いにしてあげてよ
昭和の開襟と麦わら帽子でいいじゃん
ダリさんだってそんな感じだったけど歴史に名を残してある程度成功したんじゃないの?
袴はトイレが面倒なのが改善されると嬉しい
もっと着物ミックスでもいいから気軽に着れたら楽しいよね
中折れ帽とか似合いそうでいいよね
わかる!スーツにハットって昔のNY風なのもいいし、おじいちゃんの羽織にカンカン帽もすごく好き
じっちゃんのなにかけて!
うーん、確かにそれはわかる
パターン詳しくないけどノッチドラペルに変えれるかな?
ゴージとフラワーホールでダメか
ダブルはピークドラペル多いイメージ
人間の方で再現するのねそれ笑
セクシーじゃないけど嫌いじゃない
ただそれだけ
そんなに古めかしい感じもしないな
まぁ本人が満足してるならええんちゃう
肩幅とか腕太くて着丈短いやつかな?
確かになんか男っぽさあるよね
ちょっと子供っぽさもあって良い
じゃなきゃ、いまでも石器時代や弥生の腰みので上半身裸とかがおしゃれな時代が回ってくるとおもうか?
このサイズの合わないスーツ姿を人に見せようと思った時点で
ファッションセンス以前に知識がないんだろうなと思う
単なるコスプレで終わると思うよ
で、お前はお洒落なの?
分かれそうだな。
それがね何か作ってる系の人って途中の段階でも見せたくなる人もいるんだよね
メイキングとかラフとかデザ画とかさ
なんでだか分かんないけど
そう言う気分にが乗った時って公式に発表とはまた違ってなんか仲間内とかさ
ちょこっと見せたくなるんだよ
服ぐらいはバイト代から出してるわ
まじなめてる
その通り
なんか誰かが面白い取り組みしてると必ず批判だけする人がいる!それも全然具体的じゃないし知識もないのに、とにかく否定したいって感じのやつ。どう言うのが好きとかこうしたら良いとかじゃなくて、否定と拒否だけしたがる謎の連中。興味ないならスルーでいいのにわざわざ何の意味もない嫌がらせをするのってなぜなんだろうか?自分の路線と違うって人は注文つけたり、自分の意見を書くはず。
自分だったらこうするとか、こう言う方が好きとかね。大まかには興味があって違う系統が好きな人の場合はそういった別視点の意見が出てくるので参考になったり、話が広がったりもするんだけど、無意味なコメントの奴らは、害悪だけなんだよね
そしておそらくは、そもそもクリエイティブなことに、興味も知識も経験もないんだと思う
多分その手の連中は、状況に嫉妬してるんだろう。自分と同格か格下に思える人がチヤホヤされてるのが気に食わないから貶めようとする
それをしても自分自身は全く向上しないんだけどなぜかしたがる。これは外向性が盛んで他人に興味があって逆に他人からの評価に依存するタイプなんだけど、創造性や社交性が低いので実現できないタイプなんだと思う。内向的な場合はすぐ自分に興味が行くので自分だったらどういう風にするかとか、自分にはそのような能力があるか、ないなら欲しいかどうかとか考える。外向的で創造性のある人なら、対象人物の他の作品やら背景とかを知ろうとする
それがどうした
こいつはダリではないよ?
ただスーツがよれよれなだけじゃん
悪いはずもない
ゴリゴリに気合いの入った一張羅を仕立てるという意識だったので、今みたいに間に合わせで買うとか、安物を季節毎に着捨てるとかそういう考え方がなかったからな
そもそもスーツを既製服として量産なんてやっていなかったので一着一着全てオーダーメイドが当たり前
生地も今のものとは作りが違う(ずっしりしている)ので現代の服とは雰囲気が明らかに違う
まあこの辺りは生で見ないと分かりづらいが
懐中時計も
好きな事を突き詰める奴が嫌いなんか?
ドヤ顔だからイラッとくるんだろ
16世紀の当時の燕尾服似たいなやつを着ろ
上月景正なんでや
他人の評価なんてどうでも良いだろ
クラシックは不滅なんだよ、ごく当たり前の事にすぎん
そのままをきっちり着てるとやはり格好いいな
それより昔の人は顔がシュッと引き締まってる様な痩せ型で現代みたいに肉付き良くないから違うし