桃鉄USAやってて改めて思ったけど、アメリカはこんな広いのに日本に比べ地方ごとの食文化が少ない(桃鉄の物件の種類も少ない)
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) July 27, 2022
日本なんて隣の県に行けば必ずその地方の食文化があるけど、アメリカだと日本列島くらい移動しても全く同じもの食べてるとか普通にあるwやはり歴史が食文化を創るんだな…
桃鉄USAやってて改めて思ったけど、
アメリカはこんな広いのに
日本に比べ地方ごとの食文化が少ない
(桃鉄の物件の種類も少ない)
日本なんて隣の県に行けば
必ずその地方の食文化があるけど、
アメリカだと日本列島くらい移動しても
全く同じもの食べてるとか普通にあるw
やはり歴史が食文化を創るんだな…
桃鉄USA🇺🇸は物件の種類は少ないですが、代わりにチェーン店という物件があらゆる駅にあり、数を増やすごとに収益性が上がります。
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) July 27, 2022
これ、アメリカの食文化をめっちゃよく現してると思います😂
なおチェーン店は「バーガーチェーン店」「ピザチェーン店」「コーヒーチェーン店」などがあります…🍔🍕
桃鉄USA🇺🇸は物件の種類は少ないですが、
代わりにチェーン店という物件が
あらゆる駅にあり、数を増やすごとに収益性が上がります。
これ、アメリカの食文化をめっちゃよく現してると思います😂
なおチェーン店は
「バーガーチェーン店」「ピザチェーン店」
「コーヒーチェーン店」などがあります…🍔
以前同僚の🇺🇸の方に「どうして日本のテレビ番組はあちこちで食べ物を食べるものばかりなんだ?」と言われました。
— なまごおり (@B3IsuLzl8ZJZmLW) July 27, 2022
日本人にとって食は風土や気候を示す大切な要素であり、その違いを細かに感じ取る気質も備わってきたのでしょうね。
アメリカは気候は全然違うのに、どこ行ってもハンバーガーとピザとドーナツ食べてますw
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) July 27, 2022
この記事への反応
・どこの州行っても
ご当地味のBBQとかくらいですよね😌
日本は自分でもまだ食べた事が無いものいくらでもあるし、
外から見ても食文化はほんとに凄いです。
・旅行に行ってご当地グルメを調べても
「名物のピザ!」とか「人気のドーナッツ店!」とか
しか出てこなくて
絶望することが多々ありますw
・移動手段の進化の方が
文化の醸成より速かったんですかねアメリカは。
・思いの外、想定内の反抗期ですよ!
親が愛情を持って育ててきたのなら、
・歴史が浅いので仕方がないかもですね。
東海岸でも入植が早かった13州とか
南部の一部とかのように独自の文化が形成されないと、
食文化の独自性も出にくいかもしれません?
・昔、上司として入ってきた昭和な板さんが、
「日本料理っていうのは郷土料理のことなんだよ」
という名言を残して夜逃げしました。
・ヨーロッパとかも歴史あるけど、
せいぜい国・地域ごとぐらいな気がしますし、
ゆーてアメリカも数百年歴史あるなか、
日本のご当地フードってせいぜい戦国か江戸時代から?って考えると、
歴史あるからご当地フードがある
(ないから、ない)
ってわけではない気もしますけどね。単に日本人変なんすよw
昔、桃鉄USAプレイした事あるけど
確かにチェーン店ばっかりで
食文化はほぼほぼ無かったなw
それに比べて日本版の
なんという食い物物件の多さよw
確かにチェーン店ばっかりで
食文化はほぼほぼ無かったなw
それに比べて日本版の
なんという食い物物件の多さよw


日本には敵わない
統一教会追放
まだ建国から246年しか経ってないもんな
あれはお粥だろ。なんでジャム入れて食うんだ・・・
親が愛情を持って育ててきたのなら、
統一教会を派遣して日本から金を強奪していくことのどこが友好?
ありがとう統一教会😭😭😭
ありがとう安倍晋三😭😭😭
アメリカだってちゃんと地域名産あるしこいつが無知なだけやろ
ないんだなあこれがwwwww
日本はどの地域にも千年以上前から多様な文化があるけど
アメリカは二百数十年前に一つの文化が他方から現地の文化ブッ壊して建国してんだから
それをご当地グルメとは呼びにくい
食材だの栄養素だのに無頓着だからな
ネイティブ・アメリカンへの差別、虐殺もあったし、元々いた土地から追い出したのもあってさらに文化が失われた
ネイティブアメリカンの食文化は移民してきた奴らがネイティブを奴隷化したときに叩き潰されてるからな。
イギリスは元々はイングランドもウェールズもスコットランドも地方食文化があったんだが、産業革命時に出稼ぎばかりになって喪失した。
日本も今はほぼ若者は都市部にでちゃうからな百年ぐらいしたら地方食は喪失してるかもしれん
正確にはあったけど原住民たち虐殺したし
あったご当地ものは移民が叩き潰したのよ。ネイティブアメリカンを奴隷化して。で、移民してきた奴らは大元がイギリスなもんで
ビビってんのか?
それをくだらないと思うのはエスノセントリズムになるのよね
それもまたアメリカの文化なのよ
何処で食べても同じジャンクフードだけ。何を挟もうが具を何にしようがソースの味が濃ゆくてソースで味を統一する食い物だから基本何をやっても同じ、逆に言うとソースの味が完成されてるから何をやっても不味くなる事もない
それに向こうは質より量で味なんか関係なく量があればいい。だから国民の過半数が肥満
アメリカンフード大好きだ
日本のその土地固有のうまいものなんてほぼほぼそこの土地由来と関係ないものばっかやん
昔からある名産なんて誰も見向きもされずもう人の記憶からも忘れられそうなもんばっかやし
道の駅とか道路網整備とセットでな
悔しいのう悔しいのうクソチョ.ンwwwwwww
こいつら馬鹿じゃねの
日本の特産は土地由来か歴史由来しかないぞにわか
20年前は少なかったけど、中華ファストフードチェーン店が増えてチャーハンが買える
米大好き日本人にはかなり助かる
まぁそれでもほぼほぼジャンクだけど
企画力がいらず低予算で番組を作れるからだよ
変な美談にするな馬鹿が
実際ないだろ
大したものは笑い
は?誰が特産なんたらなんて話してんだ?勝手に話すり替えるなよ池沼が
俺もある。ブラウンソースで炒めた風の玉ねぎが糞まずくてその場で捨てた
日本人からすればそらまともな食文化あるとは到底思えんわ
しょーもなw
ピューリタニズムからすれば
食にうつつを抜かすとかって
価値観があるよな
無駄な時間をとらないクラッカー噛りながら仕事する、トロい奴にならない勤勉を尊ぶしな
飲酒文化も弱いしそういった面があると思う
調理しかない
ユン大統領の支持率28% 就任2カ月半でレームダックへ
飯が不味いのは何より地獄だべ
アメリカではフライドチキンは黒人が考案した貧乏料理って意識がまだ根強いからな
性格とか気質とかは州ごとに大分違うけど、食事はどこ行っても何故か大体同じイメージ。
ハワイぐらいじゃね?わりと独自の食文化もあるのって。ポキとかロコモコとかになるけど。
他の州であまりそういう名物浮かばん
ポキもロコモコも日本由来やろ
日本語喋れチョーセン猿
メキシコに近いアリゾナ、ニューメキシコ、テキサスあたりはメキシコの食文化も入ってきてるんじゃないかな
下等民族に日本語は無理
ルイジアナ州には有名なジャンバラヤがあるし、クラムチャウダーは元々バージニア州あたりの東部の郷土料理で州ごとに○○風クラムチャウダーなんかがある
でもこういう記事の本筋はニッポン凄いって話だからどうでもいいんだよ
明治になって都道府県の名前がついたけど、殆どはその前の江戸時代の藩政の藩をそのまま引き継いだ区割りだぞ?
で、その藩がどこから来ているかって結局戦国時代とかもっと前の大名のや豪族の縄張りや。
方言も微妙に違うし県内の地区で違いがはっきり分かる
Man vs. Food 見てると飽きねえぞw
そこら辺元メキシコじゃね?
文化や情報共有がうまくできてていいことではあるよな
日本は歴史的にはちょっと前まで地方ごとに争ってて
食文化や言葉も別の国みたいになってたからな
電気の周波数が50Hzと60Hzで統一されてないとか、統一されてないはデメリットにもなるからな
先住民を家ごと焼いて、
腹減ってたからその地下にあった脂の乗ったジャガイモを食ったっていう話が新版アラモにあったな
古代ローマやギリシャは豊富な食文化あったのに、何もかもなしやし。
その辺の文化を引き継いだのがイスラム圏だが、近代イスラムも原理主義でめちゃくちゃ。
トルコ位かね、まともなのは。
カリフォルニアに行ったらみんなカリフォルニアロール食べてた松
長野、山梨のオススメの海鮮丼屋さん教えてくださいwww
土着の文化なんて根付きようがない
アメリカの場合それプラス人種由来があるからさらに多種多様だけどな
ウィスコンシン州はドイツ系移民が多くてビールが有名、MLBのミルウォーキー・ブルワーズの「ブルワーズ」は醸造職人のこと
他にもウィスコンシン州のスイス系移民の多いところはチーズが有名
シアトルはスタバをはじめアメリカ的カフェ文化発祥の地で、日本のブランドで有名な「マウント・レーニア」はシアトルから見える富士山のような独立峰が由来
おっさんが開発してガキンチョが買って食べる
例のビデオメッセージの時に、オバマとトランプもメッセージ出してたらしいね。
アメリカの歴史というかその場所に今に連なる人間が住みだしてからほとんど経ってないんやから。
ピザはピザでシカゴピザがあるし、コーヒーもシアトルが本場
ポテトはアイダホ州が有名だが、アイダホ最大の町ボイシに「ボイシ・フライ」という郷土料理がある
黒人やイタリア人やメキシコ人の食い物ばっかりだしな
うちの市なんて元ボクサーがやってる団子屋が一番の郷土料理扱いだぞ
それに比べて中国料理や韓国料理は素晴らしい
後の半分は新しい物を作る気があるかどうかだ
アメリカ人は日本人が思ってるより保守的なんだよ
300以上あった藩を47にまとめたのに違いが都道府県ごとなのはおかしいって話だろ
そもそもその時代にご当地ラーメンなんてあるかよ
日本はよくも悪くも地元に引きこもりがち
今はもうディズニーランドのレストランにしかない
じゃあ日本から出ていけよカス
チェーン店もある
でも地域でこの料理を盛り立てようって動きはあまり無い
んなこたぁない
お前がおかしいかお前の住んでる地域がおかしいだけ
しゃーない面はある
イギリスは産業革命でうんぬん言われるけどそれ考慮しても
日本と差がありすぎるのは謎だけど
黒人にもソウルフードってあるし普通にあるんじゃね?
より一層地域ごとの文化が濃く形成されたんだろうな
寿司パクっといてよく言うわwww
ピザ自体がそこら中で売ってるし、ディープディッシュ・ピザっつって分厚いだけだしな
味は変わり映えしないようだ
任天堂ハードに戻ってようやく正常に
なるよ
他にも南部は米を食う文化があってジャンバラヤという郷土料理がある
まあそもそもアメリカ料理らしいハンバーガーやフランクフルトはドイツの都市が由来の郷土料理だし、地域ごとの食文化があることが日本独自なはずがないんだけどな
でもあれだよ、日本には四季があるのと同じだから
日本でやってるような奴じゃなくてデカイ肉丸ごと焼いて切り分けるような奴
まあそれも元々は英国なんだろうけど、日本でいうラーメンみたいな物と思えば
田舎の郊外の景色とか同じようなチェーン店の看板が乱立してどこに行っても変わらない感じになってきてるし
名物がいきなり増えたりはするかもしれんがね
残念だったね
出荷しすぎで福袋2本入ってたのに
それはチェーン店しか目に入ってないからだろw
ちょっと足を伸ばせば地の物食わせてくれる店はたくさんある
不正解。
ほとんどは江戸時代から。
あの手のスペックに左右されないゲームが独占されると察しちゃうよな
お前どこに住んでるよ?
要は「あいつら刺激するとめんどくせーから」って事?
そばやうどんは?
日本だけではないだろうが、熱帯と寒帯などが一つのコンパクトな島に収まってる国はほとんどないと言っていい。
じゃあ例えば滋賀県にある江戸時代からある郷土料理って何?
まぁ南部と北部、中部で違いはあるけど、細かい点で見れば間違ってはいないね。
鮒寿司
北の方クラムチャウダーとかチェリーバイとか
南部の黒人料理とか
それ滋賀県民が普段から食ってるものじゃないだろ
これは単なる開発者の情報収集不足じゃないの?
それアメリカ人が普段から食ってる物じゃないだろ
多少無理矢理でもご当地名物を捻り出して物件化した方が都市ごとの特色が出て良かったんじゃないか?今更すぎるけど
アイスクリームを忘れてるなんてお前アメリカ人じゃないな!
「それどこの材料で作っても同じじゃね」って言われたらそれまでだけどな!
寿司なんか米と酢と魚がありゃどこでもできるしな
沖縄でハタハタ食うって話は聞かんぞ
ただ単に製作者がアメリカ各地の特産品を知らないだけじゃないの。
日本人から見たらどれも「うん、クラムチャウダーだね」って感じだけど
フェミキチガイバイトはキチガイ記事じゃないとやる気でないのか??
雑な仕事してるな
移民ですし
ゆうて日本食なんかほぼ外のもんやん
ラーメンとかカレーとかな
あんだけの人口と人種が入り混じってるのにどこ行っても似たような食い物なわけ無いじゃん
ちゃんと野菜を採らないとダメだぞ
二日に一回はピザにしろ
これだから外人は
伊勢うどん、稲庭うどん…みたいなんも知らん人から見たらうどんてカテゴリーだし
地域のダイナーごとに決まったローカルメニューとか普通にあるから
日本のご当地料理がほとんどここ100年くらいのものってこと考えりゃ当たり前なんやが
アメリカも言うて400年経ってるから郷土料理も日本並みよ
日本も郷土料理ってほど食えるようになったの江戸以降やから
しかも人種だって多いのに食い物違うに決まってるだろ
ツイッターのこいつが見えてないだけだろ
あまりない。ただ、侵略国家なので世界中の食文化がある。レバノン料理ジャマイカ料理、日本では珍しい
レストランが至る所に。そして不味い。
プータンがあるじゃんプータンが
貧乏学生や現地採用は単に安いチェーンしか行かないだけだろ。
ドイツ料理なんだよなあ
いつテレビつけても芸人が歩いて飯食っていてくっそつまらねえなって突っ込まれてたわ。何もいえなかったわ
移動と言えば徒歩が基本の時代が1000年もあった国じゃ地域による文化の差はまったく違うだろ
好きでもないし食べてないんだよなあ
野菜や海鮮、和食が嫌いなやつばかりやで
旅行行くと各地の料理食べるの楽しいし
つまり英国飯だ
栄養不足を補うのは乾燥豆を戻した豆料理しかない
ピザがあるだけ素晴らしい
アメリカ住んでたし横断したこともあるがそれぞれの地域にご当地の食べ物はあるぞ
お前やばいぞ
日本人?がアメリカ人にお前知ったかだろって言ってるんだからな
元々住んでた人をころしまくって
住み着いたんだから食べるものなんて旧大陸から持ってきたもんが基本で
それの素材を作ってるだけだから
その地方独自の独自の素材がないんだよ
歴史は長いはずなのに他の英語圏より言葉が綺麗なだけでしかマウント取れないよりマシ
ハンバーガーは東海岸
チリコンカンは西海岸
ジャンバラヤは南部
アメリカに比べて狭いし。
どこでも大抵の食材が揃うってのは世界でも珍しいんだよ。
在日省に通報の上、兵役の準備をしたまえ
まずコンドームを上官につける練習とローションをたっぷりと*入れて戦闘準備に入れ
コンドームとローションは日本からの餞別だ!
買って逝け‼️在日資産でなw
韓国もホメテホシイニダ〜
つい150年前ぐらいは別々の藩で孤立してたんだから
約250年前にいきなりドカッと国ぶち建てて
元々完成してた文化を新天地に移し替えしてハイ完成な国だし
ヨーロッパ系移民の調理技術とアメリカ大陸固有の食材から生まれたので本来かなり特色あるはずなんだが
世界中の国がアメリカ由来の食材取り入れちゃったんで埋もれた
その間、メシはその辺の牛や雑食でなんか食えればいいって感じで大して進歩しなかったからな。
バカ舌すぎる
ミシェランの日本語版は本家とは関係ないただのご当地ガイド本だから信用せんでいいぞ
州ごとに名物いっぱいあるよ
今のアメリカみたいにネットで情報が回るようになったらなかなか生まれない
何故なら美味いものが出たらすぐ全国で真似しちゃうから
不味くて食い続けるような酷い状況が生まれれば別だがね
多様性っていうのは混ざると生まれないし消えてしまう。分断して住み分けないと多様性は生まれない
多様性を維持したいなら分断(住み分け)しておくべき。そうしなければ消える
面白いけど別に美味くないのが大半だがな
叩かれてるけど、俺も物珍しさで1度食べることはあっても
頻繁に食べたいとは思わないわ
だからこそそこでしか食べれない郷土料理(マイナー)なんだろっていう
飛行機苦手だからというふざけた理由でスタッフが代わりに取材して
それが原因で物件の偏りが出来たってマジなんかな
日本人がアメリカをできる範囲で調べて日本人が作ってそして日本人がプレイする用なんだから
そんなにご当地の食文化を反映できないってのが主たる要因でしょ
日本には四季があるっていうのは、四季に対応した文化がたくさんあるってことなのに
反日連中は切り抜きで批判する
ちょっとハンデありすぎよな
テクノロジーなら山ほどありそうだけど、あれは地域性とは無縁だしなぁ
食い意地張ってでかすぎない国ならそこそこいけるんじゃ
仏独伊なら高速鉄道も昔からあるし
日本の中に国が沢山あったんだから、そりゃそうよ。
と思ったけど、アメリカも合衆国で州=国って言われるよね。
何で、ご当地〇〇が無いんだろう?
もしかして昔植民地支配されてたとか?