• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




森永乳業がクリープ値上げ 10月以降、家庭用チーズも - ライブドアニュース
1659945871541


記事によると



・森永乳業は8日、コーヒーなどに入れるクリーミングパウダー「クリープ」と家庭用チーズ、育児用食品の計39品目について、10月1日出荷分から値上げや内容量を減らす実質値上げに踏み切ると発表

・世界的な需要増で乳原料やチーズの輸入価格が上昇していることを踏まえた対応

「森永 クリープ265グラム」の希望小売価格は646円から713円に、「クラフト 切れてるチーズ」は432円から486円に引き上げる。また「クラフト スライスチーズ」など7品目は、値上げと内容量の減少を同時に実施する。

・家庭用チーズの一部商品の値上げは、4月に続き今年2回目となる。




以下、全文を読む

この記事への反応



白い粉の末端価格が上がるのか


クリープ懐かしいなあw


クリープってそのまま食っても美味しいのに

クリープしか勝たん









どんどん生きづらくなっていく












コメント(69件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:31▼返信
マジでプー珍ハゲは逝ってくれねーかな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:31▼返信
統一への献金も値上げしてんのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:32▼返信
リクープするために
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:32▼返信
牛乳余ってるので飲んでくれって言ってたよね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:34▼返信
私はガーシーを応援しています
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:34▼返信
社員の給料上げるため?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:35▼返信
ワンピースで見た
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:36▼返信
※尚、価格が安定しても値下げはしません
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:37▼返信
おかしいなぁ…

日本はすぐ生産過多で、牛乳廃棄しまくってるのになぁ…
北海道と農協は、畜産の目的思い出して目ぇ覚ませよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:37▼返信
岸田デフレ最強!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:37▼返信
>>4
必要な素材の輸入コスト増加や燃料高騰で物流コスト増加。電気代高騰で工場のコスト増加とかしてて限界なんだろう
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:38▼返信
まぁチーズはわかるよ
加工品だし

牛乳捨てるならさっさと日本は加工まともにやらせる制度作れ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:38▼返信
>>10
デフレじゃなくインフレだぞ。給料と比較して合ってないから悪性インフレだが
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:42▼返信
>>13
デフレ基調なのは変わらず
コストプッシュインフレだからね、総需要の不足が解消されたわけじゃない
むしろコストプッシュインフレは次の需要を減らすのでデフレ化要因
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:43▼返信
上場大手の賃上げもされてるし
長期的に見れば今の物価高は歓迎
末端の貧乏人にも3〜5年で恩恵がやって来るよ

日本は物価が安すぎた、ようやくまともな物価水準になれそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:44▼返信
>>9
頭悪すぎて
焼き土下座しろや猿🐒
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:46▼返信
スジャータ派の勝利
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:46▼返信
>>15
悪性インフレを喜ぶアホがいるとはね
正常なインフレとはディマンドプルインフレであってコストプッシュインフレは論外
賃上げには繋がらない
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:48▼返信
賃上げはどんどんされてるし
コスト高に便乗した値上げもどんどんされている
インフレは歓迎するね

給料は確実に大手で上がっています
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:48▼返信
別に格好付けてる訳じゃなくクリープが邪魔に感じてブラックで飲むようになる
それでも年1ぐらいでクリープと砂糖マシマシのコーヒーを欲する日がある
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:50▼返信
>>19
君はとりあえずインフレのメカニズムを知ることから始めた方がいいよ
程度が低すぎる
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:50▼返信
知り合いの美容整形外科の社長も原材料コストを言い訳に便乗値上げしてたし
この流れはこの30年の中で1番の変化

値上げする勇気が日本企業には必要だった
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:53▼返信
もちろん政情不安が解錠されれば原価は下がる

でも一度上げた製品価格が下がる事は無い

このインフレは長期的に見て日本の為になる
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:53▼返信
>>21
円安の輸入物価高騰によるコストプッシュインフレは
値上げ分が日本人の所得にはならず、海外に流れる
結果、賃上げにはならず、総需要の低下を招くのでコストプッシュインフレはデフレ化要因
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:55▼返信
今の値上げの雰囲気は本来のコストプッシュだけじゃなく
雰囲気で上げてる企業も多い
この雰囲気が大事、お金周りはこれからどんどんよくなっていく
実際大手の給与ボーナスの上げ幅は近年最高になってニュースにもなっている
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:57▼返信
大手企業は昨年比で8%もボーナスが増額※過去最大の上げ幅
国家公務員もボーナス増額されている
国も給与を上げる方向性って事だ

この流れは末端の貧乏人にまで時間はかかるがじわじわと
お金周りが良くなっていく
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 06:59▼返信
これを機にクリープ買うのやめれば解決
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:12▼返信
赤ちゃんの粉ミルクも上がったら育児が大変そうだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:16▼返信
悲報でも何でもないだろ
物価が上がらなければ貧乏人が望む所得も上がらんよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:16▼返信
そもそも日本人で値上げ気にする人なんていないだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:19▼返信
クリープクッキー好きでたまに作るから悲しいわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:21▼返信
給料なんて転職すれば上がるじゃん。転職しなよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:32▼返信
大抵の加工食品は自作ができるけど、クリーミングパウダーの自作はまず無理だからねぇ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:39▼返信
>>6
輸入物価が下がれば、その差額で出た利益半分は株主に、残りは会社に
会社の気前が良ければ給料が増えるかも
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:39▼返信
>>19
大手なんて1割も居ないし全体で下がってたら意味が無い

その大手も非正規増やしてるんだから尚更
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:41▼返信
>>8
下げる必要はない
利益が出ればいくぶんか従業員に回って、社会が潤う
消費者のたった20円30円のために従業員の給料を抑える必要はない
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:42▼返信
>>13
悪性インフレなんてコアコアCPIが月率10%超えてから言ってくれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:42▼返信
クリープ値上げかよ
しゃーねぇからヨーカドーのくっそ安い偽クリープにするか
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:43▼返信
牛乳ダダ余りじゃなかったのかよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:44▼返信
>>18
アホはお前
経済動向は来年には世界的に資源物価が下がる見込み
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:44▼返信
※28
母乳飲ませればいいじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:46▼返信
もうこの国滅ぼそうぜ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:47▼返信
終わりだよ終わり

何もかもおしまい
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:47▼返信
>>42
お前が死ねばその願望は達成できる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:47▼返信
マジかよもうブライトにするわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:51▼返信
じゃあ俺はヘンケンにするわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 07:56▼返信
やめてくれ
乳製品値上がりは俺に効く
森永乳業、やめてくれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:39▼返信
真面目な話
カルト自民党によるハイパー円安と物価の値上げラッシュと低賃金の維持、これいつまで続くわけ?

ガチで日本崩壊するで
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:54▼返信
世界的な需要増ってほんまかー?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:55▼返信
※48
ロシアに聞け
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 08:55▼返信
国内のクソみたいな乳製品運用のせいで無駄に輸入に頼らなきゃならん状況をなんとかしろよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:02▼返信
>>48
ゼレちゃんがさっさと降伏すればすげえ勢いで安くなるよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:03▼返信
>>49
ウクライナ関係で飼料の争奪戦になってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:06▼返信
>>26
大企業が公務員の給与を見て上昇幅を決めてたと知られてから、公務員の給与叩く人少なくなったしな
その公務員の給与は民主党政権により中小零細を対象にして決めることになったから、中小零細が増えないと給料がよくならないということがしれわたってきた
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 09:28▼返信
今値上げされてるのって120円代の時の何だよな
今135円だから秋にはさらに値上げされるよ
日本は物価上昇率が低いけど内容量減らして値上げしてるから実際上昇率はもっと高い
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:03▼返信
もう牛乳余っても買い支える必要ないな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:13▼返信
クリープ高すぎ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:39▼返信
今年の大手企業のボーナスは過去最大の上げ幅8%

大手の給与が上がれば、その人たちが高級家電を買う

旅行に行く、今は旅行行けないから高級時計やダイヤモンドが200%の上昇幅

儲かった宝石商や不動産屋は近場の居酒屋で金使う、金持ちの給与が上がると回り回って景気は良くなる
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 10:47▼返信
値上げした分メーカーに勤める人の給料が良くなって経済が回るならいい

内部留保が増えるだけなら許さん
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 11:35▼返信
>>12
輸送費が値上がりしてんので牛乳をたくさん加工しても関係ないぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 11:37▼返信
>>51
スーパーが賞味期限ギリギリまで店頭に置いてくれればガンガン作れるだろうにね
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 12:34▼返信
試したことないけど、そのまま食べてもうまいのね
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 15:18▼返信
クリープ今でも高いのにまだ上がるのかよ…残念だが別の代替品に変えるしかねえなこりゃ…
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 16:13▼返信
※58
小泉・竹中の時代に提唱されたトリクルダウンは
期待したほどの効果は無いという結果が既に出ています
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 16:24▼返信
>>64
トリクルダウンはどちらかというと日銀な
竹中は普通に年率2%の物価上昇によるフィリップス曲線上の失業率最低化の実現とそれによる実質賃金の上昇を提案してる
竹中の提案は日銀が大量に国債を買い入れて円を刷ってインフレに持っていくというやり方
日銀がそんなことをしなくても景気はよくなると持ち出したのがトリクルダウン
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 16:43▼返信
上げてもいいけど味次第ではぱちもんでええわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月09日 16:49▼返信
岸田に感謝しろよお前ら
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 02:11▼返信
あー未開封のクリープ開けなきゃ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月10日 02:12▼返信
>値上げと内容量の減少を同時に実施する。

この量減らすのほんとやめて誤魔化しでしかない

直近のコメント数ランキング