• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






いわゆる「良い大学」に行くことの意味は、
良い授業を受けられることにあるのではなく、
「頭の良い級友に恵まれる」ということにある。

周りが全く学ばない環境で
学びを持続するのは難しいのである。




  


この記事への反応


   
偏差値の高い中高に行くことの最大のメリットは
「あんなゆるゆるした先輩たちでもあの大学に行けるんだから
俺私に行けないはずがない」
と自然に思える環境を得られることだって出身者が言ってた。
海外留学と言う選択肢もやはり「同じクラスの◯◯がアメリカ行ったから」
という感じで極めて身近に情報が得られる。
Cランク以下の学校にもAランク生徒に匹敵する学力の個人が居るかも知れないが
一人で孤独に努力しても、
超えられない情報と環境の壁は確かにある。


社会に出たら絶対に触れ合うことの無い
ヒエラルキーの人と交友関係を持つ事ができる。
それって大きい。


底辺高校から普通の大学に進学しましたが、
高校と比べて同級生の育ちの良さが違いすぎて
軽くカルチャーショックでした。

  
あとえげつない言い方をすれば、
実家が文化的に太い友達もありますな


不登校で内申点が悪かったせいで
大幅に学力レベルを落とした高校に進学した者です
周りの学友たちとは異次元か異星人レベルで話が通じず
地獄の懲役3年になりました


もっと言えば広義で「基地外」と関わらないで済む
と言ったらいいんですかね。
良い中学、良い高校、良い大学に進めば
まともな連中と時間を過ごせるので良いですよね。
ただ社会に出ると「基地外」には出会うんですが…


たしかに学力や経済力、宗教観で
セグメンテーションされた環境は居心地が良いし、
学べることも多いだろう。
ただ「その環境は特殊なものである」ということは
常に意識する必要がある。
卒業してからも他の環境の人への理解が不足してしまうことがあるから。
歴史がある有名大学において特に注意が必要




倫理観や社会性が未熟すぎる
アレな同級生を避けられるだけでも有意義だよな
人間って周りの人間や環境に引っ張られる生き物やからね


B0B6FJ3PHT
桜井のりお(著)(2022-08-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません





B09X17GBLT
任天堂(2022-11-18T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(171件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:01▼返信
共感殺到
共感が殺到
共感が続出
共感の声が殺到
圧倒的共感が殺到
圧倒的共感で〇〇いいね突破
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:01▼返信
早ければ週内にも韓国最高裁で日本企業の資産売却命令が確定するとの見方が出ており、日本側が回避を求めてきた「現金化」が現実味を帯びている。
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:02▼返信
>>1
頭の悪い穴埋めタイトル記事は鈴木
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:04▼返信
両方あるでいいじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:04▼返信
理解者ばっかりの環境で育つと社会のゴミと出会ったときにショック死するぞ
コンビニバイトでもして耐性付けておけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:05▼返信
韓国統一教会は世界の敵
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:05▼返信
自分に確固たる目標があれば勉強できるけど
ダメな学校は教師の質が悪いからなあ
進路指導もノウハウないし
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:05▼返信
金持ちのアホボンを無理矢理入れるのは最悪手じゃんね
学位はやるから一生来ないでくれでいいんじゃない
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:06▼返信
良い環境にばかりいても詐欺に合いやすくなるけどな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:07▼返信
つまりはちま民みたいなやつの集まりにいるからここはこうなってるということか
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:07▼返信
足の引っ張り合いやぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:07▼返信
こういうボンボンは一般社会出たときに下を知らなくて苦労するんよな
少なくとも中学校を私立に行く必要性は微塵も感じない
神戸大、横国クラスなら公立でもガリ勉で入れるし、その方が遥かにコスパはいい
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:07▼返信
下層は治安悪いもんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:07▼返信
※9
どの環境にいてもかわらんよ
詐欺する側にまわらんとな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:07▼返信
大学受験失敗して 大学はあきらかに高校より級友の質が下がったわあ・・・
高校は進学校で京大阪大・国立医大目指す奴いたからなあ・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:07▼返信
最高に自己中心的に利益を追求するなら自分の周りは自分より賢いやつにして小判鮫のようにノウハウや知識を吸収するのが一番早く成長する。
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:08▼返信
いい大学に行ってカルトに引っかかるのもおってな
しかも友達の紹介
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:08▼返信
いい大学なんて上級国民しか行けないんだし当たり前やろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:09▼返信
>>8
金持ちであほぼんの割合は極端には多くないからその金で優秀なやつには予算や設備にアクセスしやすくなるし、あほぼんは肩書きがえられるからwin-winなので。外野は気にするけど中の奴らからしたらよほど問題でも起こさないならありがたいだけ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:09▼返信
どこかで底辺ともつきあう練習しとかんとアカンよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:10▼返信
境界知能やガイジがヘーキで混ざってる学校生活はしんどいからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:10▼返信
いい大学に行って金のかかったゴミの完成ってわけよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:11▼返信
それって京大も含まれてんのかな?
最近はコロナ不正受給で逮捕者多いしイメージ悪い。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:11▼返信
クラスにいじめや足を引っ張るクズがどれだけいるかのリスクは
偏差値のいい学校にいくほど減るからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:11▼返信
その通りなンだわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:11▼返信
ニュースになった同級生の卒アルの写真をマスコミに売る
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:12▼返信
「勉強すること自体をバカにする風潮」が無いからな
だから金持ちや上級は小学校から私立に入れようとする
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:12▼返信
親ガチャ失敗民はどんな手を使ってでもまともな人格の裕福なやつと親友になれるように頑張れ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:12▼返信
ウンコボイス!
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:12▼返信
なおこれを目的に分不相応な学校にねじ込む親が多い
資質があればうまくいくが、上手くいかないとまぁ残念な事になる
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:12▼返信
学歴社会システムで心がねじ曲がった者が集まりイジメが横行する学校で頭の良い(ずる賢い)連中に囲まれくぞ人間になるんですねw
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:13▼返信
綺麗事いってるだけで本質は給料が他の悪い大学よりもよくなることだよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:14▼返信
いい大学卒業したのにこのザマ、みたいな人間が出てくるのはこういう理屈からである
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:14▼返信
優秀な人と友達でいられることって凄いメリットだよな
コンプレックスを感じて挫折する場合もあるから諸刃だけどね
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:14▼返信
※9
あほな宗教にはまりやすくもなるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:15▼返信
>>27
バカにする理由がないからね、ちゃんとデータとして給料も良いし勉強して良い大学いって損することなんてまずないよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:15▼返信
いや一番は就職のためだろ
アホくさ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:15▼返信
>>3
真理記事に伏せ字タイトル必要ないだろ⁉鈴木はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かに級友にめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎鈴木には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:16▼返信
>>34
たいしてメリットじゃないよ、下のやつらは下のやつらのコミュニティで楽しそうにやってそうだし
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:18▼返信
俺より強い奴に会いに行く理論はマジで有効だぞ?
叩きのめされないと分からない世界もある
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:19▼返信
>>34
でもおまえ友達いないじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:19▼返信
>>37
高卒と比べたら選択肢が増えるけど、どの学校を出ても大して有利にならんよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:20▼返信
下とつるんだって成長しないって昔からの常識だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:20▼返信
>>24
byいじめられっこ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:22▼返信
ぜったい校名のブランドを得られるとかそういうやつだなと思ったら違った!

ちょっとセグメント方式っていう言葉を調べてみたら、一読しただけではさっぱりわからなかった
あ、説明してくれっつってんじゃないですよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:22▼返信
なんで大学限定の話をしてるんだ?
こんなん小学校から同じだから金持ちは幼稚園児にお受験させて名門私立にねじ込むんやで
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:22▼返信
>>39
楽しい楽しくないの尺度しか持てないのが下の者の限界なんじゃない?
多分その程度のレベルの話じゃないでしょ
俺は下の者だから楽しい楽しくないの尺度しか知らんけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:22▼返信
下とつるんで楽しいって人生詰んでる自覚ないんか
人は1回堕ちたら二度と這い上がってこれんよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:24▼返信
>>5
ファミレスをオススメ
飲食社員の絶望ぶりも身近で観察できる
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:25▼返信
偏差値高いとイジメとかないからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:25▼返信
単純に、良い人が多い
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:26▼返信
小中特有の勉強してるとか真面目かよ〜ってノリも無くなるしむしろしてないと苦笑いされる
しかもイジメもほぼ無くむしろぼっちに声をかける性格の人が多い
皆んな自分で考えて色々行動してるから見識広がって自分の行動にも繋がる
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:27▼返信
でも今の時代
そんなユートピアのような学生時代から
パチと風.俗の話しかできない底辺集う企業にしか就職できない時代なんよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:27▼返信
>>たしかに学力や経済力、宗教観で
>>セグメンテーションされた環境は居心地が良いし、
>>学べることも多いだろう。

わざわざ宗教観なんて入れるあたりがただの馬鹿だろ
流行りに乗りたかったんだろうけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:28▼返信
>>49
やっぱ居酒屋っしょ
バイトに命かけてるバイトリーダーとクソみたいな社会人と老害一杯見れるし
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:29▼返信
やっぱり学って大事だよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:29▼返信
>>50
他に比べてかなり少ないってだけで無いわけではないぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:29▼返信
>>5
高学歴の上級国民になればそんなところでバイトする必要性すらないんだよなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:30▼返信
コネ作りなだけ、大学は
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:30▼返信
底辺地帯は悪い事をする時は周りを仲間に入れたがるが
偏差値高い地帯は自分自身が儲けようとして他者を犠牲にしようとするのが基本なので
偏差値高い地帯へ踏み込む時は気をつけてね
還付金やモバイルプランナーとかの詐欺的な悪事は底辺地帯では聞かないやろ
61.投稿日:2022年08月15日 11:31▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:31▼返信
ゆたぼん見てりゃわかるじゃん
低学歴は顔も頭も悪い
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:32▼返信
>>12
下を知る必要なんてないだろ
福利厚生良くしてお金ばら撒けば尻尾振ってついてくるんだから
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:32▼返信
>>5
ぜってーかかわりたくねえってすぐ抜ける努力する奴ならいいがな
時間の無駄だと思う。選択肢に入ってる時点でもうそっち側になりかけだと思うけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:33▼返信
実際に最底辺とは頭空っぽにしないとついていけない
普通の人レベルの思考もできない
平気で一線超える人いるしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:33▼返信
何処にでもイジメはあるしその学校の中で順位はつけられるから落ちこぼれもいるけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:34▼返信
いい学校に無理して入ってついていけなくて退学するやつって結構多いから自分に見合った学校に入るのがベスト
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:34▼返信
大学に限った話じゃなく会社もそうでしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:35▼返信
「エリート様にひれ伏せ愚民ども」って他人見下してたなあの頃
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:36▼返信
これは正しい
だから所謂CランクDランクの高校だと学ぶ環境が得られない日本と、
チャンスが多いアメリカやイギリスでは、
当然のことながら学ぶ人の母数の人口比が高くなるアメリカやイギリスのほうが国力は高くなる
つまり、日本は学ぶ環境が他の先進国より狭く、数少ない高偏差値の人に集中していることが、衰退した理由の一つ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:37▼返信
上場大手のほうが零細中小より、まともな人に当たる確率が高いのも
世田谷区のほうが足立区より、まともな人に当たる確率が高いのも
同じ類の話。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:37▼返信
ほんとこれ
自分はF欄だったけどトップの奴らに囲まれて成績良かったから今の人生がある
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:38▼返信
※36
東大卒で挫折して中小企業に就職して、安月給で高卒と一緒に働いて優越感浸れるから、それでいいって人もいるよw上を見ても下を見てもきりがないってね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:38▼返信
ジョージに言われても
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:38▼返信
これはガチだな
同じ高校内でも誰とつるむかで成績が全然変わる
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:39▼返信
そら不登校児、底辺高卒、学ばない学生でも社会には出るからな
アホそうなとこに集まってるだろ

ただ、アホが一定数いるおかげで詐欺師は儲かるんだけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:39▼返信
嘘くさ、日本の場合はこれは当てはまらないよ
入学までは努力するけど大学に入って勉強しなく成る人は山ほど居る
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:40▼返信
>>73
知能の低いやつってすぐ極論に走るよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:40▼返信
なんだろう、ネットで良くないすか?(笑)
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:40▼返信
ソマリアで生まれた人とか生まれた時から詰んでるし
環境が人間を作るなんて当然のこと
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:40▼返信
こういうバカの話をまじめに聞いても時間の無駄だ
人間は教訓を学べば学ぶほど自由を失って
ますます前に進まなくなるのが現実
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:41▼返信
基本的に自分の実力より少し上の環境にいるのが正解だな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:41▼返信
>>36
全体数で見たら少ないだろうが意外と損するパターンもあるぞ、高学歴ニートっていうんだけどね
良い学校に入って無駄にプライド増長して入社したてなのに自分がする仕事じゃないとケチつけたりバイトは低学歴がやるものと決めつけて仕事しない頭のいいバカなんですよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:41▼返信
それに今はリモート授業ばっかりだから
コロナ前の大学みたいに級友が出来まくるって状況じゃないよ
本当に今の大学を知らないツイートだな
酷いね
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:42▼返信
真面目に学生やってた人は「そうそう」って思って
適当に生きてきた人は「んなこたあない」って言うのが実に明確に表してる
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:44▼返信
>>77
その努力しない人間の割合が圧倒的に多いのがFランだろ
そこそこ大きなファッションショー主催してる学生団体入ってたけど低学歴の奴ら見たことないわ
そういうビジネスの予行演習みたいな学びの場とかに触れる経験はFランじゃ出来ず、ぶっつけ本番で就活迎えるアホばっかじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:45▼返信
>>84
普通にできるんだが
仲良い友達って割と授業外のサークル活動なんかでできるパターンが多いし
お前がぼっちなだけなのに一般化すんなよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:45▼返信
>>73
そんな1%未満のやつの話をされましても
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:47▼返信
>>86
大学のランクは正直関係ないね
東大だろうが慶應だろうが早稲田だろうが
大学入学後に勉強しなく成る人は普通にたくさん居る
嘘だと思うなら大学の敷地に入って見て話を聞いてきたら良いよ
学食ぐらいは外部の人でも入れるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:48▼返信
自分と同レベルの頭の人しかいない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:49▼返信
>>87
コロナ下でサークルで何をやるってんだよw
サークル活動の飲み会なんて今はないぞ
クラスター出来まくるから自粛しろって大学でも掲示が出てるよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:49▼返信
低学歴が否定してるけど実態はこれなんだよ
社会に出てもそう
ある程度上の階層で仕事してる奴らは転職するにもリファラル枠やヘッドハンティング使って簡単に転職できるけど、お前らみたいな能無しは転職サイトに登録してドブさらいみたいな求人にかぶりつかなきゃいけない
レイヤー変わると明らかに見えてる世界が変わるんだよなあ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:51▼返信
>>91
いやとっくに再開してるけど
コロナ一年目ならまだしもw
未だに自粛してるサークルなんてないから
ぼっちだから2年前で時止まってんだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:53▼返信
>>93
はい嘘乙
しょーもねぇなぁ
誰でも分かる嘘を書くなよ
子供じゃあるまいし
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:54▼返信
>>92
明らかに見えてる世界が変わる上級の世界にいるみたいな感じで書いてるのにはちまにいるのほんと草
こんな底辺のサイト見てないでもっと社会に有益な事を考えたり有益な休日を過ごしてほしい
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:54▼返信
俺は中高はエリートだったが大学は...
中高の友人たちがエリート過ぎて、エリートになれていない俺は申し訳ない。
でも今も仲良くしてもらってて感謝。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:55▼返信
>>89
そんなわけないだろボケ
例えば起業家の数は偏差値が上がれば上がるほど高くなる
努力してる人間と大学のランクの相関関係あったね^^
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:56▼返信
昭和は「いい学校に入って育ちのいい子とお友達になるザマス」みたいな事言う教育ママが悪し様に描かれた漫画やドラマ多かったけど本当はそれがベターだったというね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:56▼返信
>>95
はちまって年収制限あったの?
ごめん俺のミスだわ
もう来ないようにするね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:57▼返信
>>99
なんだお前頭悪いじゃん偽物め
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:59▼返信
「鶏口牛後」とか言ってグレード落とした進学先勧める奴は敵だったんだな
鵜呑みにした優等生は現場猫の主任猫みたいなポジでいらぬ苦労をおしつけられるあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:02▼返信
頭悪い学校に行ったら頭悪い女やり放題だけどな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:03▼返信
頭が良くても悪くても、
性格の悪いやつはごろごろいる。
頭の悪いやつなら、すぐ警察沙汰ですむけどな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:03▼返信
ぐっじょぶb
これを言い訳にいい授業しなくてもいいね
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:04▼返信
※99
この話は収入じゃなくて品性の問題だろ
いい級友ってそういうこと差してんじゃないか
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:06▼返信
>>94
嘘だと信じ込みたいのはわかるけど、適当な大学のサークルのオープンチャット覗いてみろよw
ぼっち惨めすぎるwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:07▼返信
>>105
都内名門校って毎年のように問題起こす奴ら出てくるよね
レイ○関連特に
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:08▼返信
ボロクソ底辺高校でも自分にやる気さえ有ればどうにでもなるよ
結局親の金銭次第でしかない
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:09▼返信
だから環境よね
学力レベルも育ちも性格も方向性もひっくるめて
下手すると画一的になるかもだけどノイズも減る
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:10▼返信
>>107
名門でセンセーショナルだから報道に取り上げられてるだけなんだよなあ
もし名門大学であるほど性犯罪が起こりやすいとするなら10〜20代の性犯罪者の分布が高偏差値に偏るはずだよな?本当にそうなってると思うか?
お前頭悪いって言われるだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:10▼返信
まあ社会に出て一番大事なのはコネだし、いろんな方面に進む有能な友人を作っておくにこしたことない。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:10▼返信
変なサークルに入るとヘルメットや軍手やゲバ棒が常備されていたり
自己啓発サークルでカルトの巻き込みで人生台無しにしたりと
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:12▼返信
>>111
人の繋がり維持するのはコスト(お金だけじゃない時間も労力も)かかるよね
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:15▼返信
ぼっち気質はさっさと就職したほうがええ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:15▼返信
慶応出て、仲良いやつみんなコンサルかメディアか広告かサイバーあたりに就職して仕事の繋がりもあるからリファラル使い放題なんだよなあ
俺はGAFAでさえ明日にでもコネで入れちゃう
実際良い大学出るとこういう旨味があるんすわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:17▼返信
>>111
ほんまにこれ
この世で一番大事なのはコネ
起業するにも副業するにも本業の受注するにもな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:18▼返信
>>115
>俺はGAFAでさえ明日にでもコネで入れちゃう
なんでコネで入れるのに入ってないの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:20▼返信
ごくまれにだが東大卒で無職ニートっているよね
ああいうのはコミュ障が原因だろうか
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:20▼返信
まあ親にちゃんと躾けられたんだろうなとか
金とか就職に対する考えがまともな奴が多かったのは事実だな
文系だから勉強は誰もしてなかったけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:21▼返信
>>117
今所属してる所の方が稼げるから別に入る理由がない
GAFAって20代だとどんなに優秀でも1500万くらいしか稼げんからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:22▼返信
>>118
クソ高いプライドじゃないの?
TVで見ただけだからヤラセかも知れんが就職して新卒の仕事を誰でも出来ると嫌がったり自分はこんな事する為に入社したんじゃないとかで辞めるのだとか
バイトは見下してるからそもそもしないだろうし
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:24▼返信
>>120
でも長い目で見たら最終的にはGAFAの方が稼げるのでは?
123.投稿日:2022年08月15日 12:26▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:26▼返信
日常で微分積分とか英文法の話とかしないし
研究者になるわけでもないし
どうしようもないガイジが消えるくらいしかないわ
125.リチャードソンジリス投稿日:2022年08月15日 12:30▼返信
>>38
意味不明スギィ(≧Д≦)
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:31▼返信
>>122
日系だと中で着実に役職上げていってって発想になるんだろうけど、外資、特にテック大手やコンサルだと社外である程度実績と年収積んでからリファラルで入ってマネジメント層にジョインした方が効率いいし、年収も良いんよ。
どうしても低レイヤーで転職すると今より年収下がるし、昇格要件積むのに時間かかるから旨味が全くない。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:33▼返信
よくわかんないけど独学できない無能の言い訳?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:35▼返信
女子からすりゃ高スペック男子ゲットする為でもあるな。
東大アメフト部は部員より女子マネの方が多いしそういう事。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:37▼返信
>>128
東大生でもない近隣の女子大生が入ってくるらしいなw
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:43▼返信
めちゃくちゃいい大学には行ったけど
友達なんて一人もできんかったから全く共感できん
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:44▼返信
>>123
これは思った
高学歴は高学歴で凶悪な事件起こすじゃん、医学部なんかもヤバい
一概に言えることではないし、ステータスで人を判断するのがそも頭弱い人の特徴な気がする
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:45▼返信
>>124
ある程度の大学、学部に入ればガチの頭の悪い子はいなくなるよ
話が通じないとかは無くなる
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:49▼返信
>>110
>>名門でセンセーショナルだから報道に取り上げられてるだけ

ここ詳しく
名門入ってみれば分かると思うけど、なんでこんな奴がウチにいんの?(おそらくエスカレーター)ってのがゴロゴロいるから、偏差値でどうこうの話じゃないと思うけど
大学ごとのデータとかある?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:52▼返信
※131
いや慶應は馬鹿でもエスカレーターで入れるから別やろ・・・w
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:55▼返信
進学校でも普通科や1年時だけ優秀な人がいる科以外に商業科あったけど商業科の奴らがちょっと癖が強い人多かったから必ずしも学力高いところが性格いい人いるかということはない
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:56▼返信
それな
医学部とかどこも同じレベルの授業やってるけど
それでも国試では差が出る
なぜか?
やはり周りの頭の良さが影響してるんだよなぁ〜
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:00▼返信
高学歴でも性格悪い奴はいるけど
やっぱ低学歴で頭の悪い集団ほど性格悪いのも実感するよな学校集団ってのは
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:02▼返信
分かる!
高校入って直ぐに、試験終わったからカラオケ行こうと誘ったら勉強するからと誰も来なくて衝撃だった。
試験なんて授業理解してるかどうかの確認だと思ってたから試験勉強なんて考えなかったし、平日で料金安いカラオケ行く唯一のチャンスだしで来ないとかビックリしたもん。
こんながり勉しても勉強大嫌いな私と同じ高校なんて、努力が意味無い人も居るんだとも思い知らされたけどな~
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:02▼返信
違うと思う。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:04▼返信
>>133
というか、単純に有名私大はアホほど人数いるんで
人数比で出したらそうでもないのでは?
有名大の方が家庭の経済状況が安定してるのはデータとしてあり
経済状況と犯罪率が密接に関わるのも事実
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:05▼返信
>>83
高学歴ニートになるような人なら勉強ができなかったらできなかっで苦労するしどっちにしろだめだしそんな極論になるような人の例をだしてもしょうがないよ
142.友達百人投稿日:2022年08月15日 13:06▼返信
リア充最高ゥ~!
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:07▼返信
>>138
意味ないことにはなってないと思うけど、そこから勉強して良い大学に行くんなら勉強しないとだめなんじゃない?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:07▼返信
大手は大体大学の派閥があるからな
すぐに上司の支援を受けられて利点もあるぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:09▼返信
クラスガチャ、担任ガチャはマジで勉強に影響あるからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:12▼返信
>>125
意味不明はてめぇだろが
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:14▼返信
>>145
うーん、その理屈だとクラス全員同じ条件なんだから自分だけが不利なわけではなくない?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:18▼返信
就職の有利さが一番じゃないのか
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:29▼返信
>>136
それは個人差
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:33▼返信
高校までの話なら意味あるな
やってることが重なってるからだ
大学以降は、周囲が何を言おうがこれがやりたいという信念が無いと、ふんわり流されてぬるい生活を送って終了
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:34▼返信
>>136
既に入試の時点で勉強が得意かどうかで振り分けられてるからだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:35▼返信
分からなければあとで聞きに来いって授業で言ってたから行った
それじゃ駄目なん
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:02▼返信
>>152
何を言いたいの?
こんなやつがいるのが底辺高校か…
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:15▼返信
うーん
こういう友達を能力で選ぶ打算的な考え方嫌いだわ
自分の役に立つか否かで他人を値踏みするのシンプルに性格が悪い
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:20▼返信
ここの反応見るとまさにその通りやなって思うわ
ポジショントークしてるやつおおすぎだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:20▼返信
>>1
むせび泣く
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:23▼返信
>>13
下層が入る会社も治安悪いし、モラルも低い
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:23▼返信
無理したってしんどいだけなのに
背伸びしてても自分より賢い相手に見抜かれるから疎遠にされて終わり
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:30▼返信
はちま民には関係なかったか😅
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:09▼返信
良い中学、良い高校、良い大学に進めば
まともな連中と時間を過ごせるので良いですよね

家柄や学歴で人を見下す奴がまとも?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:13▼返信
ベンチャー入れば色んな人いるぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:33▼返信
「頭が良いと自認している友人に恵まれる」の間違いでは
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 17:18▼返信
良い学校に行くことの意味は良い会社に就職できる可能性が上がることだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 17:50▼返信
良い人間関係をもっておくと将来助かることも多いからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 17:57▼返信
これってさ、
理科系の話しじゃないの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 20:05▼返信
一応いっとくけどFランク大学は高卒よりいい友達いないからね
アホが寄せ集まってくるだけ
Fランなんて名前だけかいて無回答でも通るから
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 22:21▼返信
>>1
これ企業にも当てはまりがち。大手やメガベンチャーは、賢いの多い。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 22:24▼返信
>>7
生徒が優秀なので何もしないで何とかなってる教師もおるにはおる
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 22:27▼返信
>>44
byキョロ充
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 22:59▼返信
環境に甘えるな
本当に強い奴は環境なんて関係ない
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 12:39▼返信
相手にマウント取る為やがwww
それ以外価値あらへんやんw

直近のコメント数ランキング