壇ノ浦の戦い後のシーンに自衛隊の船っぽいものが写ってた
— DA-1 (@ksda1_kun) August 14, 2022
別にこれがあったからといってこの名シーンが色褪せる訳でもないけど pic.twitter.com/ZpurumrdE3
壇ノ浦の戦い後のシーンに
自衛隊の船っぽいものが写ってた
別にこれがあったからといって
この名シーンが色褪せる訳でもないけど
壇ノ浦の戦いで平氏側の機雷を啓開するため義経が水中処分母船とEOD部隊を用いたことは吾妻鑑にも書かれている https://t.co/R4KNqHEPwT
— ぱらみり(公式療養修了者) (@paramilipic) August 15, 2022
・自治体や自治会、漁協など地元と調整して撮影に支障が出ないようにしてたけど、海自が来るとは思わなかった
— まも (@Kojimamo) August 15, 2022
・地元と調整したり、役者やスケジュールの都合ゆえ、この浜で撮影できる期間が限られ、夕焼けの時間を選んだら海自が来た
・本編ではカメラでカットするけど広報写真はもう入れとけ(やけ https://t.co/ADRbbcSPzV
これかしら( ・∇・)? https://t.co/O7sZer7pGE pic.twitter.com/uiQHIwlKlB
— ひでこー🍺 (@hidehidezzy) August 15, 2022
※なお公式HP上では修正された模様wwwwww
↓
↓
関連記事
【【放送事故】NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』、やらかす! 絶対に映してはいけないモノが映り込んでしまう事態にwwww】
この記事への反応
・源平合戦後、平家方の敷設した機雷を処理するため、
海上自衛隊による「壇ノ浦の夜明け作戦」が行われたことは余りにも有名。
これをきっかけに自衛隊の歴史介入のための法整備が行われてんよな。
・汚いなさすが義経きたない。
・義経が八艘飛びをしたという記述もこれで説明がつくのでは
・平家方武士の救出に向かう海上自衛隊
・「歴史は俺たちに何をさせようとしているのか?」
・うらが型掃海母艦ですかね
・これにはかわぐちかいじもニッコリ
かわぐちかいじっぽい世界観
だと思ったら既にツッコミあった
これはwwwwww
だと思ったら既にツッコミあった
これはwwwwww


NHKが盛り上げようと必死だけど
完全に滑っている
「三種の神器」を失っただか奪われただかって、この壇ノ浦の戦いだっけ??
今日本の国宝になってる三種の神器って(天皇の即位式で使われたやつ)ってアレ本物?
来週が楽しみだわ
一番好きなのは続・戦国自衛隊で関ヶ原と大阪の陣、対米軍戦。
打ち切りにしろ
海外任務に向けた訓練くらい見逃せよ
・汚いなさすが義経きたない。
義時が死ぬくらいまでだろうけど、もうちょっと先まで面白いのにな
勾玉だけ本物って話じゃないっけか
源義経チンギスハーン説
何処行ったんだ
たとえ後から作られようとホノニギギの子孫であらせられる天皇家が所持しているものが本物なんやで
平家じゃなくて源氏だろw
自衛隊がいて壇ノ浦で負けたら源氏主体の世の中になって無いよ
歴史勉強しろ
続・戦国自衛隊はアメリカのネトフリが嫌がるのかもな
在日アメリカ軍の所を中露韓にすればいけそうな感じ
津軽海峡での中露合同演習中にタイムスリップとかかなぁ。陸自負けちゃうw
NHKの歴史番組に出ている身内からもダメだしされているし
もうこれダメだろ
鎌倉ブーム(笑)なんてどこにも無い
大河はあくまで創作再現ドラマだし
日本には源氏と平氏しかいないと思ってるやつがいるが
源氏、平氏、藤原氏、橘氏 の4つである
受信料払わなくなると資金不足で質の高い番組が組めなくなってつまらなくなって将来的に自分を首を絞めることになるんだぞ
その余裕すらなかったのか、見逃したのか
これからようやく虐殺合戦始まるけどどう落とすのやら
それは四大姓って言われるやつで、それ以外にも本姓はいっぱいあるわ
例えば鎌倉殿関連で言えば毛利は大江姓、大友は中原姓(説)だしな
日本史に出てくる名前で〇〇の〇〇って言われるやつのファミリーネームに当たる部分が本姓(氏)
小野妹子とか中臣鎌足とか安倍晴明とかは苗字ではなく本性って事
馬鹿女でも使うのに
浅政「コイツを見てどう思う?」
織長「すっごく(船)馬鹿でかいです!」
気づかなかった方が悪い
気づかなかった方が悪い
やっと主人公の時代だからな
こんど劇場版で海上自衛隊側の視点で鎌倉の大泉洋にパイ生地を作らせる物語になってんだよ知らんけど
そこは半村良だろ
じゃあそのまま居座りゃよかったじゃねえか
天才AI「今の時代に武士なんている筈ないからこっち消したろwww」
江戸時代に電柱や電線があってよく歴史家に考察されてたよな
江戸時代に電柱や電線があって、よく歴史家に考察されてたよな
まだ生き残ってた南宋に火薬の原料売るなって占領する気もなかった脅しだったからさっさと帰った
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!マジか!!
勾玉だけは本物として今も残ってるって、ガチの国宝やんけ
藤原氏は東北で大きい勢力を持ってたと劇中でも描いてるだろ
>那須与一と平(藤原)景清が出ないからなぁ…
え?なんで?源平討魔伝ディスってんの?那須与一も出ないって・・
毎年9000億の受信料取っといてテレビ局いち高給取りなんだからそれくらい頼む金あるやろ????
映画ならダメだけど、昔から時代劇はこういうトラブルあるし、制作も今の大河なんて役者も時代考証皆無の下手くそばっかだろうしどーーーでもいい。
水戸黄門で、街道の様子を撮影してたつもりだったんだけど電柱が映り込んだとかあったはず
もうパパママに受信料払ってもらうのやめたら?
捏造報道お得意のNHKですからw
先月末に読み終えたわ。さすが、かわぐちかいじって感じの面白さだった
八兵衛がうっかり、絶好のチャンスですね!ご隠居!って言ってた
自衛隊が義経と組んで平家や頼朝と戦えば
出来るけど大変だからなあ
4Kだと無理そう
田舎だと毎日16時頃から再放送(BSでも多分毎日18時あたりからやってる)やってるんやけど、初期のやつなんて普通に電線ほぼ毎日出るでwあと砂利道でタイヤ跡もw
まぁどうでもええわ
NHK社員顔真っ赤www
そのまま鎌倉殿が爆死して
溺死しているのを黙ってみてろよバーカwww
鎌倉殿 11パーセント
↑
こいつダメすぎw
グダグダになっているちむどんどんにすら負けるとかどうなってんだよw
もう打ち切ったら?
うちのばーちゃんですらもう見てないぞ
視聴率取れないからってやる気なさすぎ
考証に加わった学者が失笑交じりにドラマの話をしていた時点でダメだって予想が出来た
ちむどんも惰性で見てるのがほとんどだろうな
誰も壇ノ浦の戦い見たわけでもないのになんでこの時代にはなかったって言い切れんのよ
モンゴル軍を撃退したのは神風という名の護衛艦。
そもそもテレビ買うお金ないらしいぞ。涙拭いてやれ。
見たわけでもないから言い切れんと言うのなら
なんでもアリになるだろ
経費節減。
ゲームでやっとけ
そんなこと言ったら時代劇は作られへん。登場人物のセリフが一言一句ぴったり合ってるわけないし、衣装のデザインも建物も色彩も実際のものとは違う。時代設定に合わせて限りなく矛盾しないように寄せてるけど、実際のものとは当然違う。改変と演出だらけでそれっぽく見せるのがドラマなんやで。
秘技「退夢素離赴」のことである。
なに言うてるねん。クライマックスは承久の変やで。あとはナレで一瞬で収束や。
優しいマンが潜って探しに行ってくれる
こうやって話題になってアンタまで書き込んじゃってる時点で鎌倉ブームなんだよな 笑
みんな知ってるのに自分だけ知ってると盛大に勘違いしている付け焼き刃さん登場。
ニギギってなんやねん。ニニギやろ。
わざと消し忘れたんでしょう
話題作り狙いってやつですよ
どうなってるってつまんねーんだろ
効いたこともないような偉人をネタにするより視聴率とれるだろ
NHKのHPとかだけの写真にしかうつってない
何で今更と思うけどそれはそれとして今回おもろいわ
よくメイキング映像で見かけるけど
普通の静止画用カメラで撮ってるやつかな
>>11
『ジパン 深蒼海流』てかわぐちかいじ先生の源平合戦辺を舞台にしたマンガが有る。
連載初期の10〜15話辺りまで読んでたが、未来人が一向に出ないのでいつの間にかよまなく成ってた。
鎌倉殿の十三人きっかけで思い出してまとめ読みしたが面白かったが。
「未来人出ない普通の歴史あるマンガかよ!、何故ジパングてタイトルに付けた⁉︎。」
て感想にだったけど。