• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






壇ノ浦の戦い後のシーンに
自衛隊の船っぽいものが写ってた

別にこれがあったからといって
この名シーンが色褪せる訳でもないけど


FaIE_p3VsAAU15k








※なお公式HP上では修正された模様wwwwww





ghjgtoji


関連記事
【放送事故】NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』、やらかす! 絶対に映してはいけないモノが映り込んでしまう事態にwwww


  


この記事への反応


   
源平合戦後、平家方の敷設した機雷を処理するため、
海上自衛隊による「壇ノ浦の夜明け作戦」が行われたことは余りにも有名。
これをきっかけに自衛隊の歴史介入のための法整備が行われてんよな。


汚いなさすが義経きたない。

義経が八艘飛びをしたという記述もこれで説明がつくのでは
  
平家方武士の救出に向かう海上自衛隊

「歴史は俺たちに何をさせようとしているのか?」

うらが型掃海母艦ですかね

これにはかわぐちかいじもニッコリ



かわぐちかいじっぽい世界観
だと思ったら既にツッコミあった
これはwwwwww


B0B6FJ3PHT
桜井のりお(著)(2022-08-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません





B09X17GBLT
任天堂(2022-11-18T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(190件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:40▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:40▼返信
相変わらず反応がおもんないわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:41▼返信
戦国自衛隊か
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:41▼返信
大不評のちむどんどんに視聴率で負けている雑魚
NHKが盛り上げようと必死だけど
完全に滑っている
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:42▼返信
前も腕時計か何かやってなかった?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:42▼返信
パラレルだったんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:42▼返信
平家の兵器
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:43▼返信
加工で消せるレベルだろこれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:43▼返信
珍しい東男やぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:43▼返信
編集して消しとけよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:45▼返信
これにはトマホーク菊池もニッコリ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:46▼返信
自衛隊の船が写ってたのは置いといて


「三種の神器」を失っただか奪われただかって、この壇ノ浦の戦いだっけ??


今日本の国宝になってる三種の神器って(天皇の即位式で使われたやつ)ってアレ本物?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:46▼返信
頼朝死んでつまんなくなると思ったけどわりといいぞ
来週が楽しみだわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:47▼返信
「七人の侍」にもジェット機が映ってなかったっけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:47▼返信
また戦国自衛隊の映画しないかな。それかアニメ化でもいいわ。
一番好きなのは続・戦国自衛隊で関ヶ原と大阪の陣、対米軍戦。
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:48▼返信
歴史改変すんなよ
打ち切りにしろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:49▼返信
戦国自衛隊
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:49▼返信
オデッサ港の封鎖を解除するには掃海挺による機雷除去が不可欠なんや
海外任務に向けた訓練くらい見逃せよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:50▼返信
中国の漁船じゃないだけまし
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:50▼返信
映像では使われて無いな、宣材写真か
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:50▼返信
平家は自衛隊の船に勝てないよなw
・汚いなさすが義経きたない。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:50▼返信
ただの岩にしか見えない(´・ω・`)
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:50▼返信
自衛隊が過去に飛んで歴史修正を行ったことは民明書房の教科書にも書かれている
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:51▼返信
勝ったな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:51▼返信
頼朝までが長すぎてだめだわ
義時が死ぬくらいまでだろうけど、もうちょっと先まで面白いのにな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:51▼返信
>>12
勾玉だけ本物って話じゃないっけか
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:53▼返信
草薙の剣が沈んでるらしいけどどこまで本当なのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:55▼返信
駕籠のシーンでバックに新幹線が走ってた時代劇もあるくらいだからへーきへーき
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:55▼返信
>>1
源義経チンギスハーン説
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:55▼返信
昔の大河でも騎馬の後ろで電線とか映ってたことがある
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:55▼返信
いつものテレビ見てない自慢は
何処行ったんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:56▼返信
>>12
たとえ後から作られようとホノニギギの子孫であらせられる天皇家が所持しているものが本物なんやで
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:57▼返信
みんなテレビ大好きだねー
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:57▼返信
>>7
平家じゃなくて源氏だろw
自衛隊がいて壇ノ浦で負けたら源氏主体の世の中になって無いよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:57▼返信
戦国自衛隊の撮影なんだよなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:57▼返信
この時代にすでにあっただろ
歴史勉強しろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:58▼返信
※15
続・戦国自衛隊はアメリカのネトフリが嫌がるのかもな
在日アメリカ軍の所を中露韓にすればいけそうな感じ
津軽海峡での中露合同演習中にタイムスリップとかかなぁ。陸自負けちゃうw
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:58▼返信
黒船かな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:58▼返信
今年の大河は当たりのほう
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:59▼返信
実は現代にタイムリープしてたSFだった
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:59▼返信
ゲームオブスローンズにスタバのカップが映り込んでたとかあったな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 11:59▼返信
三谷のフェミ思考がマッチョな鎌倉時代と完全にミスマッチだ
NHKの歴史番組に出ている身内からもダメだしされているし
もうこれダメだろ
鎌倉ブーム(笑)なんてどこにも無い
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:00▼返信
歴史は改竄させられないからな
大河はあくまで創作再現ドラマだし
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:00▼返信
このまま低視聴率で終わりそうだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:02▼返信
おまえらが盛大に勘違いしている豆知識

日本には源氏と平氏しかいないと思ってるやつがいるが


源氏、平氏、藤原氏、橘氏 の4つである
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:03▼返信
大河ドラマ観てる奴はちゃんとNHK受信料払えよ
受信料払わなくなると資金不足で質の高い番組が組めなくなってつまらなくなって将来的に自分を首を絞めることになるんだぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:03▼返信
歴史に忠実にするならこの時代の馬はポニーレベルの大きさなんやで
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:04▼返信
ただの戦国自衛隊だろ、史実通りや
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:06▼返信
戦国自衛隊はフィクションでこちらが史実だったとは
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:06▼返信
海保の巡視船だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:09▼返信
ここまで遠ければデジタルになった今なら編集で簡単に消せるけど
その余裕すらなかったのか、見逃したのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:09▼返信
那須与一と平(藤原)景清が出ないからなぁ…
これからようやく虐殺合戦始まるけどどう落とすのやら
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:10▼返信
おいおい必殺忠臣蔵ですか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:10▼返信
どうする?!北条なテーマが全盛期三谷ぽくて今年は当たり
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:11▼返信
※45
それは四大姓って言われるやつで、それ以外にも本姓はいっぱいあるわ
例えば鎌倉殿関連で言えば毛利は大江姓、大友は中原姓(説)だしな
日本史に出てくる名前で〇〇の〇〇って言われるやつのファミリーネームに当たる部分が本姓(氏)
小野妹子とか中臣鎌足とか安倍晴明とかは苗字ではなく本性って事
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:13▼返信
フォトショくらい使えよ
馬鹿女でも使うのに
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:14▼返信
国民に迷惑かけるなよ自衛隊はさw
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:14▼返信
神風の正体はタイムスリップしてきた自衛隊とか胸踊るやん
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:16▼返信
>>29
浅政「コイツを見てどう思う?」
織長「すっごく(船)馬鹿でかいです!」
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:16▼返信
まあ今時加工で消せるやろ
気づかなかった方が悪い
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:16▼返信
まあ今時加工で消せるやろ
気づかなかった方が悪い
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:17▼返信
>>13
やっと主人公の時代だからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:18▼返信
元寇を防いだ神風の正体
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:19▼返信
平家や秀吉の失敗は糞公家なんかになろうとしたことやなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:19▼返信
こんな時グーグルフォンなら…
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:19▼返信
これで安徳天皇も安心だね
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:20▼返信
いい加減元寇の1回目は太宰府まで攻め込まれて大敗北が事実なのに認めない国粋馬鹿
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:20▼返信
戦国自衛隊シリーズの新作だろ

こんど劇場版で海上自衛隊側の視点で鎌倉の大泉洋にパイ生地を作らせる物語になってんだよ知らんけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:20▼返信
昔も時代劇に飛行機映ってたりとかよくあったな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:20▼返信
まず、かわぐちかいじに行くのか…
そこは半村良だろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:21▼返信
※67
じゃあそのまま居座りゃよかったじゃねえか
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:22▼返信
>>65
天才AI「今の時代に武士なんている筈ないからこっち消したろwww」
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:23▼返信
※69
江戸時代に電柱や電線があってよく歴史家に考察されてたよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:24▼返信
※69
江戸時代に電柱や電線があって、よく歴史家に考察されてたよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:24▼返信
※71
まだ生き残ってた南宋に火薬の原料売るなって占領する気もなかった脅しだったからさっさと帰った
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:24▼返信
>>26
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!マジか!!

勾玉だけは本物として今も残ってるって、ガチの国宝やんけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:24▼返信
誰もチェックしてないんか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:25▼返信
CGで消せよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:27▼返信
水戸黄門や暴れん坊将軍でも送電線の鉄柱や舗装されてない道に自動車の通った跡が残ってたりと色々有ったな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:28▼返信
この船が100年後の元寇で大活躍するんだよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:29▼返信
※45
藤原氏は東北で大きい勢力を持ってたと劇中でも描いてるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:29▼返信
>>52
>那須与一と平(藤原)景清が出ないからなぁ…


え?なんで?源平討魔伝ディスってんの?那須与一も出ないって・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:30▼返信
反日バイトがただ騒いでるだけだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:35▼返信
はちま殿の113人
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:36▼返信
映像を修正すればいいやん
毎年9000億の受信料取っといてテレビ局いち高給取りなんだからそれくらい頼む金あるやろ????
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:36▼返信
伏線だぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:37▼返信
異世界転生艦
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:37▼返信
戦国自衛隊
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:38▼返信
コスモクリーナーを取りに行くやつ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:38▼返信
画像処理でいくらでもカットできるだろうに
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:39▼返信
俺のスマホでもきれいに消せるよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:39▼返信
こっちの展開の方が面白いんじゃないか
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:41▼返信
ギリッギリ岩礁に見えなくもないのが余計面白いな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:41▼返信
タイムスリップものでしたか
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:43▼返信
こういうミスに乗っかって愛をもって茶化す日本人本当に好き。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:44▼返信
>>59
映画ならダメだけど、昔から時代劇はこういうトラブルあるし、制作も今の大河なんて役者も時代考証皆無の下手くそばっかだろうしどーーーでもいい。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:45▼返信
前にも時代劇でなんか現代のオブジェクトが映って居た気がする、電線だったかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:46▼返信
今時この程度ならデジタル処理で消せるんじゃないの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:46▼返信
昔時代劇で飛脚の後ろを新幹線が走ってたことあったよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:47▼返信
※28
水戸黄門で、街道の様子を撮影してたつもりだったんだけど電柱が映り込んだとかあったはず
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:48▼返信
とんでもない昔の暴れん坊将軍のオープニングでもあったはず。昔だから取り直しない限り修正不可能で、そのシリーズ終わるまで毎週見れたw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:48▼返信
草加ー!!
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:48▼返信
>>4
もうパパママに受信料払ってもらうのやめたら?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:48▼返信
あとロケ地の城の前に赤穂城址って石碑があった作品も見た気がする
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:49▼返信
>>16
捏造報道お得意のNHKですからw
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:49▼返信
※102
先月末に読み終えたわ。さすが、かわぐちかいじって感じの面白さだった
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:50▼返信
ちょっと前もカメラ持ったスタッフが移り込んだり、鎌倉殿の撮影ガバ過ぎん?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:50▼返信
昔お城の入り口の前を自動車が走ってた時代劇があってな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:51▼返信
仕事人なら新幹線や自動車やパソコンも出てきたから問題ない。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:51▼返信
何がダメなのかわからない。 いつ、これが鎌倉時代だけの物語と言った?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:51▼返信
いつの記事だよ とっくに終わった話なのに
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:52▼返信
※79
八兵衛がうっかり、絶好のチャンスですね!ご隠居!って言ってた
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:53▼返信
鎌倉殿は歴代屈指の面白さだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:54▼返信
まぁ、この時代辺りにゲッターロボもいるしな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:54▼返信
現代の人間が鎌倉時代の人間を演じているのだから、現代の船が鎌倉時代の船を演じても問題ないだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:54▼返信
黒船だからセーフ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:55▼返信
元寇だぞ🚀
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 12:57▼返信
平安自衛隊面白そうやん
自衛隊が義経と組んで平家や頼朝と戦えば
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:00▼返信
これ神器捜索の為掃海部隊が投入されているんだぜ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:02▼返信
※98
出来るけど大変だからなあ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:05▼返信
岩が光の関係でそう見えるだけって言えなくもない
4Kだと無理そう
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:08▼返信
これで源氏に勝てる!
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:09▼返信
転生
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:10▼返信
映っただけで、これがキーになるわけでもないなら、木にする必要はないと思う。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:11▼返信
前にも私服の男が映ってたってやってなかったっけ、ブログでしか見ない者としては面白いからいいけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:13▼返信
まだ子供じゃないか…!(ガクッ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:16▼返信
>>100
田舎だと毎日16時頃から再放送(BSでも多分毎日18時あたりからやってる)やってるんやけど、初期のやつなんて普通に電線ほぼ毎日出るでwあと砂利道でタイヤ跡もw
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:24▼返信
気付かず消し忘れか。
まぁどうでもええわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:27▼返信
なんじゃあの船は!とかはしないんやな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:29▼返信
ドラマに出て来るOパーツを探せ!とか言って豪華賞品ゲットさせて黙らせよう
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:32▼返信
「艦長?壇ノ浦で何か撮影してるようですが」「副長、俺は何も上から聞いていないし今は訓練中で動けない」
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:36▼返信
※103
NHK社員顔真っ赤www
そのまま鎌倉殿が爆死して
溺死しているのを黙ってみてろよバーカwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:38▼返信
ゲースロもペットボトル映り込んだりしてたらしいしどんなに気をつけてもある程度は仕方ないやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:38▼返信
ちむどんどん 16パーセント

鎌倉殿 11パーセント

こいつダメすぎw
グダグダになっているちむどんどんにすら負けるとかどうなってんだよw
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:44▼返信
ジパングかな❓
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:45▼返信
あれは骨嵬を乗せた舟に相違なかろう
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:49▼返信
実は米海軍の艦だったオチ期待
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:53▼返信
ニチャァ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:53▼返信
低視聴率ドラマ
もう打ち切ったら?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 13:55▼返信
大河ドラマもやる気が無いんだか、どんどん雑になって面白くなくなってきたよな
うちのばーちゃんですらもう見てないぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:04▼返信
平氏を滅ぼしたと思ったら、今度は身内で殺し合いを始めて、観るのが辛くなってきたので、最近はチャンネル変えて「ポツンと一軒家」を観てますw
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:26▼返信
よくあるストーリーやね
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:27▼返信
これ、つまらな過ぎて途中で観るのやめたやつだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:27▼返信
写り込んだのはしょうがないが、編集で消せるのに
視聴率取れないからってやる気なさすぎ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:47▼返信
実は登場人物の中に現代人が混じってるという伏線やろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:50▼返信
NHKの歴史番組で
考証に加わった学者が失笑交じりにドラマの話をしていた時点でダメだって予想が出来た
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:51▼返信
>>134
ちむどんも惰性で見てるのがほとんどだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:56▼返信
いや実際にあったかも知れんやん
誰も壇ノ浦の戦い見たわけでもないのになんでこの時代にはなかったって言い切れんのよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:57▼返信
>>1
モンゴル軍を撃退したのは神風という名の護衛艦。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:58▼返信
>>103
そもそもテレビ買うお金ないらしいぞ。涙拭いてやれ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:58▼返信
>>148
見たわけでもないから言い切れんと言うのなら
なんでもアリになるだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 14:59▼返信
>>10
経費節減。
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:00▼返信
>>15
ゲームでやっとけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:06▼返信
>>16
そんなこと言ったら時代劇は作られへん。登場人物のセリフが一言一句ぴったり合ってるわけないし、衣装のデザインも建物も色彩も実際のものとは違う。時代設定に合わせて限りなく矛盾しないように寄せてるけど、実際のものとは当然違う。改変と演出だらけでそれっぽく見せるのがドラマなんやで。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:09▼返信
>>23
秘技「退夢素離赴」のことである。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:11▼返信
>>25
なに言うてるねん。クライマックスは承久の変やで。あとはナレで一瞬で収束や。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:12▼返信
>>27
優しいマンが潜って探しに行ってくれる
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:13▼返信
>>42
こうやって話題になってアンタまで書き込んじゃってる時点で鎌倉ブームなんだよな 笑
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:14▼返信
何か月か前の放送回なのに、なんで今頃
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:14▼返信
>>45
みんな知ってるのに自分だけ知ってると盛大に勘違いしている付け焼き刃さん登場。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:17▼返信
小栗の演技もあれだしどうでも良くね?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:17▼返信
>>32
ニギギってなんやねん。ニニギやろ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:20▼返信
波だと思えばなんてことはない!
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:26▼返信
戦国自衛隊かな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:30▼返信
フォトショでコンテンツに応じる使って消せよ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 15:55▼返信
視聴率悪くてスタッフのやる気がw
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 16:16▼返信
戦国自衛隊(無断パクリ)は大問題ですな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 16:27▼返信
ガイド「海自岩といわれてましてねーほらこの角度からみると空母みたいでしょ?」
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 16:41▼返信
※144
わざと消し忘れたんでしょう
話題作り狙いってやつですよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 16:51▼返信
大河ドラマを見てた、俺は気づかなかったけど、あんな遠くにある軍艦に良く気づいたな〜
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 17:04▼返信
佐々木蔵之介と市原隼人がやってた安倍晴明の特番でも電柱写ってたりしてたし、テレビ番組作ってるやつはいい加減な仕事しかしてないと思うわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 17:23▼返信
現代はこれがあるから面白いみたいな事言ってる監督いなかったっけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 17:29▼返信
盗賊仲間にOKサイン出した時代劇もありますし
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 17:47▼返信
>>134
どうなってるってつまんねーんだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 18:24▼返信
大河で戦国自衛隊しろよ
効いたこともないような偉人をネタにするより視聴率とれるだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 19:00▼返信
大河なんて見てる奴は馬鹿
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 19:01▼返信
大河のステマは電通案件
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 19:10▼返信
だから本編映像にはうつってねんだよ
NHKのHPとかだけの写真にしかうつってない
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 19:16▼返信
滅茶苦茶前のシーンじゃん
何で今更と思うけどそれはそれとして今回おもろいわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 19:26▼返信
※178
よくメイキング映像で見かけるけど
普通の静止画用カメラで撮ってるやつかな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 19:43▼返信
>>11
>>11
『ジパン 深蒼海流』てかわぐちかいじ先生の源平合戦辺を舞台にしたマンガが有る。
連載初期の10〜15話辺りまで読んでたが、未来人が一向に出ないのでいつの間にかよまなく成ってた。
鎌倉殿の十三人きっかけで思い出してまとめ読みしたが面白かったが。
「未来人出ない普通の歴史あるマンガかよ!、何故ジパングてタイトルに付けた⁉︎。」
て感想にだったけど。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 20:05▼返信
神風は自衛隊だった説が浮上
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 20:10▼返信
じゃあ9条改正すりゃええやろがい糞アホ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 20:23▼返信
世界から笑われてるな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 20:31▼返信
戦国自衛隊www
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月15日 20:32▼返信
クソワロタ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 02:47▼返信
誰か戦国の長嶋巨人軍も思い出してやってくれw
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 02:50▼返信
ネットでネタにされることを考慮した上の対応やぞwww
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 17:52▼返信
艦艇版の信長協奏曲なんやろきっと
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月16日 22:49▼返信
家庭時代劇だからな!

直近のコメント数ランキング