AMD、Ryzen 7000シリーズを9月27日に発売。299ドルでCore i9-12900Kを上回るゲーム性能
記事によると
・AMDは8月29日(現地時間、日本時間8月30日)、Zen 4アーキテクチャベースのデスクトップPC向け新世代プロセッサ「Ryzen 7000」シリーズを9月27日に発売すると発表した
・AMD CEO リサ・スー氏によると、Ryzen 9 7950X(16コア)、Ryzen 9 7900X(12コア)、Ryzen 7 7700X(8コア)、Ryzen 5 7600X(6コア)という4つのSKUが用意されており、9月27日からグローバルに販売が開始される計画
・価格は299ドル(1ドル=139円換算で4万1,561円、参考価格/税別)から
・Ryzen 7000シリーズは従来世代と比較して13%のIPC(Instruction Per Clock-cycle)向上を実現し、さらに従来世代に比較して800MHzほどターボモード時で高いクロックで動作させることが可能で、両方を合わせて最大で29%のシングルスレッド性能の向上を実現しているという
・最廉価SKUであるRyzen 5 7600Xでも、Intelの(通常の)最上位モデルであるCore i9-12900Kよりも高い性能を実現できる
・Ryzen 9 7950Xは699ドル(約9万7,161円 ※参考価格/税別)
・Ryzen 9 7900Xは549ドル(約7万6,311円 ※参考価格/税別)
・Ryzen 7 7700X(約5万5,461円 ※参考価格/税別)
・Ryzen 5 7600X(約4万1,561円 ※参考価格/税別)
以下、全文を読む
Ryzen 7000のシングルスレッド性能強過ぎ!!
— 自作とゲームと趣味の日々 (@jisakuhibi) August 29, 2022
全モデルで12900K越え。https://t.co/uzNO2gw95i pic.twitter.com/uiogfLcLHi
Ryzen 7000シリーズの初期ラインナップは
— 自作とゲームと趣味の日々 (@jisakuhibi) August 29, 2022
16コア32スレッドのRyzen 9 7950X
12コア24スレッドのRyzen 9 7900X
8コア16スレッドのRyzen 7 7700X
6コア12スレッドのRyzen 5 7600Xhttps://t.co/uzNO2gw95i pic.twitter.com/cCOvu4D8jj
Ryzen 7000シリーズは初期ラインナップで一番下のRyzen 5 7600Xですら、Core i9 12900Kを上回るの性能だと!?https://t.co/uzNO2gw95i pic.twitter.com/PJmJajLMt7
— 自作とゲームと趣味の日々 (@jisakuhibi) August 29, 2022
Ryzen 7000のZen4アーキテクチャは13%のIPC向上、最大5.7GHzの単コアブーストで、シングル性能は最大29%も向上。
— 自作とゲームと趣味の日々 (@jisakuhibi) August 29, 2022
あとAVX512にも対応。https://t.co/uzNO2gw95i pic.twitter.com/qyHCJrUak7
「Ryzen 9 7950X」は699ドル、「Ryzen 9 7900X」は549ドル、「Ryzen 7 7700X」は399ドル、「Ryzen 5 7600X」は299ドルで、9月27日発売https://t.co/uzNO2gw95i pic.twitter.com/SpcGVDkhmH
— 自作とゲームと趣味の日々 (@jisakuhibi) August 29, 2022
AMD Ryzen版のXMP、「AMD EXPO」!
— 自作とゲームと趣味の日々 (@jisakuhibi) August 29, 2022
とりあえずRyzen 7000で6400MHzhttps://t.co/uzNO2gw95i pic.twitter.com/ihGrIElH2E
Ryzen 7000シリーズのゲーム性能はガチで驚いた。
— 自作とゲームと趣味の日々 (@jisakuhibi) August 30, 2022
本命は噂されてる7000 3Dかと思いきや、7000無印ですでに12900Kをまくってくるとは。 pic.twitter.com/WZVBI8xPcC
この記事への反応
・そろそろCorei9で自作PC作りはじめようかと思ってたけど、さすがに1ヶ月まってRyzen9にしたくなるわw
・299ドルって今は4万円を超えるのか、、、😱
・上位は170Wか…久々に更新しようと思ってるけど、今回は8C16Tに留めとくか…?
・とうとうSocket AM5に移行するのね。
とはいってもまだ乗り換える必然は無し。
・新しいAMD Ryzen CPU。
最上位699ドルだが、円安が憎い。
ドル100円なら70000円だが、今のドル140円だと98000円。
何を買うにも高い。
・Intel信じてたけどちょっとryzenも気になっちゃう
・i9より熱くなるのかしら?
・全体的に動作クロックがおかしいくらい向上してるの凄い!まじかよ高いお金出して買ったi9くん値段でも性能でも負けちゃうの( ゚д゚)
・凄いっちゃ凄いんですけど、マザボもメモリも高いものが必要になるので揃えると結構高額になるんですよねー…
・5950Xとソケット互換ねぇのか…
10万のマザボごと交換やんけ
欲しいけど円安が憎い…うぎぎぎぎ


PS5最強じゃん
結局PS5が勝つんやな
パワプロ2022、リレイヤー、ワンダーランズ、RWBY、ソルトアンドサクリファイス、ルーンファクトリー4SP、牧場物語 再会のミネラルタウン、キングオブファイターズ15、Hades、遊戯王マスターデュエル、フォースポークン、地球防衛軍6、ソフィーのアトリエ2、ドラゴンクエスト10オフライン、エルデンリング、ネプテューヌsisters vs sisters、エッジオブエタニティ、ファイナルファンタジーオリジン、バビロンズフォール、九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE 、黎の軌跡II クリムゾン・シン、スターオーシャン6、ソウルハッカーズ2、ロックマンエグゼコレクション、バイオハザードRE2、バイオハザードRE3、バイオハザード7、エグゾプライマル、ヴァルキリーエリュシオン、ヴァルキリープロファイル-レナス-、スナフキン:ムーミン谷のメロディ、ジョジョの奇妙な冒険ASBR、The DioField Chronicle、Trek to Yomi、ノーモア★ヒーローズ3、ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団、ロストエピック、ガンダムエボリューション、モノクロームメビウス 刻ノ代贖、Sword of the Vagrant、スチールライジング、スターウォーズ ジェダイ:サバイバー、トゥモローチルドレン フェニックスエディション、エタナイツ、Stray、Wo Long: Fallen Dynasty、クレヨンしんちゃん オラと博士の夏休み、ロマンシングサガ ミンストレルソング リマスター、タクティクスオウガ リボーン、ペルソナ3ポータブル、ペルソナ4ザ・ゴールデン、ペルソナ5ザ・ロイヤル、サムライメイデン、グリム・ガーディアンズ デーモンパージ、バイオハザードRE4、ストリートファイター6、ドラゴンズドグマ2、ディスガイア7、偽りのP、ファイナルファンタジー16、キングダムハーツ4、クライシスコアファイナルファンタジー7リユニオン、ファイナルファンタジー7リバース
PS5も忙しくなってきたわ
覇権すぎる
Ryzenで組むのにまたマザボと、乗せるグラボ買わねえと・・あかん
ブーちゃんは当然買うんだよね?w
本来は3万円前半くらいなのに
発売したのは消せよ
水増しすんな
X3Dモデルが出たら更に3割増しの性能に・・・
もう死にそうやで
性能も価格も素晴らしい
だからインテルは必死こいて電力盛り盛り13000シリーズを作ってるんだなぁ
あそこまで電力盛って小さいコアでごまかして盛って ようやく勝負できるというとこまで追い込まれてる
寧ろ逆じゃね?CPUはAMDでもいいけどGPUはNvidiaしかないみたいな感じが多いと思う
実際PCショップもそういう構成が多いし、GPUがAMDだとCPUもAMDぐらいの構成しかない
来年になったら今年分は消してやるよ
すでに2世代前のCPUGPUか・・・
まじでゴミのまま普及せず死んだな
自民を居座り続けさせてる野党の無能も見習って欲しい
まぁi9 12900が8万超えだからかなり安いな
今回は流石にインテルに対抗して電力増えてるけどな
まあ省電力モードも用意してくれててそっちのワッパはものすごく高いって言うのも表明してくれてる分Intelより使いやすいのは間違いない
電力をマザボメーカーや使用者の責任で逃げてるIntelさんとは格が違う
っていうなら最新のCeleronだって10世代i9越えだぞ
今更型落ち製品を買うわけないよな?w
結局、短い天下になるんだろうな
Eコア無し全てがPコア相当なのに消費電力はEコア並だよ
おまえ来年になるまでこれ貼り続けるつもりかよ😅
単純に長文で見にくいから控えろてくれ
Intelは秋から2割値上げだろ?
これをswitchに積み込んだら最強のバードの完成なんだが?
PS5颯爽ごみになっちゃまったなあ あーあ オワコンPS撤退
対抗するために約束された爆熱になるけどなwwww
あのふざけた電力消費量はなんだいIntel君
へーそうなのね、すごいやん(´・ω・`)
例えば20万くらい使ってPC組んだらPS5よりは快適にゲーム出来るのかね
Zen3よりは食うけどそれでも8コアで105WなのでXT並
intelは結局AMDより高い電力消費クソデカいけどな
これから本格ゲームはゲームングPCの時代だな
え?新型switchにはNvidiaの2.3テラフロップスのチップが載るんだが?
インテルはもっと上の性能。
これでPCゲーマー増えるんじゃないの?
4万円で良い物が手に入るならさ
そりゃ倍のインテルじゃワッパで勝てないな(´・ω・`)
グラボは別売りだぞ・・
PS5は時代の敗北者じゃけえ
インディーは快適
一般的なタイトルはそこそこ
AAAは期待するな
未だに「ゲーム速い=シングル速い」だと思ってるんか?
残念ながらマザボもメモリも高いぞ
グラボもまだ高い
早く撤退してくれよw
これがPCの抜群のコスパだよぶーちゃん
今は最低20万でPS5同等以上ぐらいや、SSDも最高速モデル大前提だったり必要だけど
でも今年で新世代CPU・GPU発表で現行のが型落ち値下げされれば15万以上20万以下ぐらいで組める様にはなるかな
スイッチPROに期待
実際ほとんどの場合はそうだからな
シングルで勝ってても速度出ないゲームはあっても原則は変わらない
TSMC N5P= 本物の5nm
前からだけど
本当に95Wで電力制限をかけると4世代i7くらいの性能しかない
どこもかしこも値上げ宣言してるのに値下げされるか?
20万払えるならPS5より快適
CPUに4万以上金出したくないんや…
だって箱SSよりショボいCPUだもんゴミステ5
もっとグラボ落ちるかもしれないけど
ガンガン値下げありゃなんだかんだPS5手に入れたいねふざけたことをするならPS5は闇に葬りたいね
出方しだいたろう?
みてろよ
こっからIntelが戦えるようにするためにアスク税を徴収して日本価格は調整するから
なるほどありがとう
色んなインディーズが沢山やりたいならPCって感じかね
それに20万投資は個人的にはまぁ高いかも
どんな計算だよ
マザボもソケット代わりメモリもDDR5で使いまわし出来ねえぞ
製造されるMeteor Lakeからが本番だろう
お前バカだろwww4万じゃPS5も買えないぞwww
下手したら7600Xが5万超えそう
再来年のZen5まで待つわ
インテル12世代はi5のKモデルから水冷推奨
よう見ろ
ミドルクラスのCPUだけでPS5と同じ値段やで
豚はCPUだけでゲームできると思ってる基地外
さすがケツにグラボ刺してるやつだよなw
PS5の性能じゃあネイティブ4K+120hzって結構苦しいやろ
FF7Rぐらいの画質で4K(30hz)かアプコン(60hz)やぞ
最近20万でも同等ぐらいなのか…
なら大人しくPS5でゲームやるわ
HIKAKIN辺りが買ってレビューしてくれるんじゃね?
どれと比較すりゃいいのかは知らんが
同じ8コアの7700xとかと比べりゃCPU性能は2倍ぐらいかね?
使ってる電力とか段ちだけど
日本は円安だからどうなるかは分からんが、今のPC向けGPU市場はマイニングが死んで需要が半減した、あとみんな次世代GPU待ちになった結果、両者GPUの在庫過多らしい
新世代GPU発表に合わせて9月ぐらいから値下げが発表されるって話が出てる
最適化がインテル基準だって
ワイもインテル信者だがインテルアホだなぁとしか思ってないぞ(´・ω・`)
105Wなら空冷ファンでOK
125W超えたら簡易水冷が欲しくなる
PS5が高いと騒ぐゲハ豚では手も足も出ないだろ
遅れていても手に入れてる奴が少ないから実質ノーダメージ
こなれてきて枯れてきた頃が時代遅れだからPCゲーマーとCSゲーマーの体感時間が違う
つかよほどベンチマニアじゃない限りPCでもネイティブ4Kに拘らないだろ
8万円ぐらいでPS5が普通に遊べるノートPC教えてください
はちまだとPS5ぐらいの性能なら安いって言ってた気がするので
あるわけないんだよなぁ・・・
尚ファミリー層は、Switchで満足な模様
いや普通に200w越えぐらいまでは空冷で事足りるよ
大型空冷で考えれば250wぐらいがライン まあ密度がまた変わるからもうちょっと下がるかもしれんけど
薄型PS5も来年あたり出るんじゃね?
まあこんなかんじだろうな一般人から見たら
それでゴミならスイッチはどうすれば?w
せめてその2倍以上用意してから出直せ
の方が気になるかな前作の性能が欠陥レベルと言われた
レイトレーシングがどれだけ良くなったのか気になる
どうあれワットパフォーマンスはAMDの方が良いだろうけど
でも、ZEN4の一番のネックはAM5マザボとDDR5メモリを買う必要があることだな
その点で言えばRaptor Lakeは互換性のある型落ちマザボとDDR4メモリでも動くから
この円安の状況ではintelで組んだ方が安く済むだろうから売れるのはintelかな
どうせ大半のユーザーは低価格~中価格帯の構成を選ぶんだし
本気でMobile取りに来いよ!
ってもAMDは爆熱だから、到底無理だろう?
ネイティブに拘る時代は終わったんだぞ、今はPCすらDLSSとFSRが大前提の設計
それにPS5とVRR対応120Hzモニターあればネイティブ4K40fpsモードとかあって色々幅広がってるんよ
そんな端金じゃあ、ゲーミングノートのゲーミンくらいまでしか達成できんわw
じゃあNeRFやPhotogrammetryを使った際の性能は?
その通り
エミュがあるやん
頭おかしい
マザボもDDR5メモリも高価だし
簡単に手が出ないな
CPUの話でゲーム機ガーって流石低能
ノートでハイエンド求めるアホがおったかぁ・・・
満足してないから毎年飽きずに新型Switch連呼してんだろ😅
Steam deckくんはamdやん?
大して値段落ちてないやんけ
12000シリーズのi7段階で電力使い過ぎが原因のサーマルスロットリングがマザボ側で頻発したの忘れてねえからな
ミドルハイクラスマザボ以上でないと使えないCPUとか前代未聞だったわ
更に消費電力を盛る13000シリーズでまともに使おうとしたら結局ハイエンド以外のマザボ使えなくなる
満足してないからswitchユーザーがps5欲しがってるわソフトクレクレしてるんだよなぁ…
ps5クラスなら今なら20万円必要
米大手メディアkotaku「メトロイドドレッドはもうエミュレーターでスイッチより綺麗な4K画質で60fps遊べますw」
ゼノブレイド3をVulkan&FSR2適用の4K 30fpsで動かせるよ
ゲーム側の制約で30fps以上出ないんだ
絶対にはみ出たグリスがコンデンサにベチャってなるわ
今はPSと箱のハイエンドCSがAMDだから、AAAタイトルでもAMDのCPU・GPU最適のPCゲームとかあるよ
それでもintel・Nvidiaでの最適環境がまだまだ多いけど、今は昔ほどAMD冷遇ではない
そこまでいくと流石に手が出せない
趣味ゲームだけじゃないし
下野が寝ながら戦ってる
steamに搭載!?
今のIntelはAMDに負けてるぞ
電力盛って無理やり対抗してる状態だからそれが出来ないモバイルチップだとぼろ負け
新作もサーマルスロットリング起こしちゃうから短い時間のベンチでは買ったけど実用途のゲーム中だと性能負ける
エイリアンのゲーミングノートPC
PS5レベルだと少し前なら15万程度で組めたが
今だと20万近くする
もう業者向けだろw
5nmになるとちょっと仕様変わるから、共通性のある6・7nmがPS5と薄型
4・5nmがProになるかもって話じゃなかったか?
アンチ乙
インテルはマザボメーカーに350wモード作らせてるっていううわさがあるからな
余裕で勝てるんだよなぁ
重いのに、Mobileなの?そもそもMobileって言ったら重くても500グラム以内だろう?
Mobileを制す者は世界を制す
それとRaptorを比べて強い方を買う
じゃあ※36の言ってるceleronとかゲーム強いはずやねえ・・・?
組めないならPS5で良いよ、ゲームと動画にしか興味ないからPCの性能とか必要無いから
zen4 7950xにask税なり加えて120,000円くらいか?
ネットサーフィンとお絵描きはiPadでええしな🙄
熱に弱いし、マルチ性能落ちるし、値段も高い
マジでゲームに命かけてる奴以外いらんぞ
ゴキブリ共々はやくこの世から消えてくださいよw
CPUだけでゲームが動くと思ってるのかよこのアホw
安いからみんなこっち買うぞ
安く済ませたいならPS5+ネット専用PCの方がいい
妥協すれば10万程度でもゲーミングPCは組めるけど
そうなるとPS5+最低限のPCの方がいいな
CPU2万の時点で下位のゴミじゃん(安くても4万は見積もらないと)
グラボは安くても下位の5~6万だ
SSDにしても1TBなら2万以上はする
ここまでやってPS4Proレベル
ゴミステ5が普及することは一生無いよw
消え行くだけ
少しでも価格下げてRyzen 7000の値下げに貢献してくれ(´・ω・`)
PS3の様に普及するまで売り続けて最後に勝利宣言するから問題ない
DDR5もまだまだ高いし
ゲームオンリーってだけで20万のゲーミングPCはお勧めできないわぁ
よほどやりたいPCゲームがたくさんあるならともかく
ぶーちゃんもしかしてCPU単体で動くと思ってる?
対抗のために前作の値段赤字になるレベルに設定して株主に起こられたからな
もうすでに前作も値上げしてるし
期待するだけ無駄だぞ
今日のPS叩き記事はここか?
グラボもどうせまた上がるだろうし困ったことだわ
違う、CPU記事なのに馬鹿が勝手にPSを相手に戦い始めただけ
ゴキちゃん
PCはパーツ入れ替えれば何年も使えるんだよw
20万円のPC PS5と同じ性能、4k30fpsで遊べる
40万円のPC 4k60fpsで遊べる
50万円のPC 4k144fpsで遊べる
歩留まりという言葉ともちろん意味も知らないんだね。
まずSSD1TB1万って時点でPS5のSSDに足元にも及ばないから無理
爆熱じゃないか
違うからそっ閉じしとけ
ゼルダBotW
最低でも5年だな、それ以降丸々新調した方が良い
嫌、普通に冷却と発熱を抑えるバランスだろう?
そんなにコアあっても我には使いきれない
性能足りないのをごまかす技術やん・・・
圧倒的じゃないか
こんな糞買わんでも良いだろう?
任天堂ってAMDから出禁食らってなかったっけ?
それよく言われるけど実際にやるとほとんど総とっかえでだるいぞ
結局世代交代の恩恵を授かるためには買い替え買い替え買い替え
全く関係ないのって電源とOSぐらいなもん
OSだけで1万円以上の値段必要だから無理
15WのM1と170WのZen4が同レベルってのもちょっと悲しいけどねw
どっちもTSMCの5nmプロセスなんだがx86とArmでここまで違うのかと
なるほど
ご飯食べてくるね
全パーツのバランスなんだよなぁ
スペックが偏るとパフォーマンス落ちるし
M1チップごときで勝負できてると思ってるのか?w
流石に草
ブーちゃんは当然最上位モデルのやつ買うんでしょ?w
コスパは良いと思うけどね
Ryzen7000はCPUだけの入れ替えはできないぞ
本当に情弱というかPC知らないんだなw
今回はソケット変わるし、DDR5メモリだしで基盤もメモリもとっかえだから高くつくなあ
グラボも現行世代じゃないなら総とっかえだわ
数年で逝くって言われてるなw
最近のPCはCPUパワーが無いと意味がないからそこを間違えると買い直しだ
こんなんでよくPCに流れると言ったな
1000w電源かな
工場かよw
Switchさえあればクソステも糞箱もPCもいらん
ハイエンドPCすらそういう時代って話してんだわ、性能不足云々じゃなくて補完技術の発展で無駄に性能使うほうが勿体ない時代だよ
それ待ちw
Ryzen7000シリーズでintel方式のソケットを持ったAM5になったからガッツリ総とっかえだ
なるほど
こりゃ参考になる
少しは考えてほしい
書き逃げするだけで、即退散とはとんだ腰抜けな存在じゃのお
教祖が教祖それもしかたねェかw
何で草生やしてるのか知らんが現行のRyzen 5900X(デスクトップ版)とM1が大体同じくらいの性能
switchじゃ何も出来ん
PCIe5のM2が出てきてから買うかな
年末までちょっと節約しておこう
そろそろ車用のラジエーターとインタクーラーを積まなきゃ行けなくなるんじゃね?
今のグラボは2万でローエンドがやっとやぞ
ゲームによってはフルHD 60fpsすらあやしい
他マザボ、電源、メモリ、PCケース、OS必要だぞw
PS5版FF14も最適化が進んで最新パッチでは4K 120fpsで遊べるようになったしPS5で十分
消えるのはswitchだけだよ
説明不足だったけど逝くのはマザーのほうな
いくらCPU冷やしても安物マザーはだめだ
コドオジなら家から追い出されるだろ
3倍位性能違うぞ
2年待って値下げといっても20~30%ぐらいしか下がらんし時間を買ったと思えば今買っても損しない
まぁ欲しい時が買い時や
なんのベンチの比較?
よくわからんけど検索でモバイル版ryzen5500UにM1負けてる記事出てきたけど?
知ったかぶるエアプ無職ゴキブリの妄想
買い替えは4年後かな
発売するかすら分からないのすら豚はスケジュールに入れてたりするからブーメランだな
知ったか
450wだ
明らかに知ったかは豚の方なのに何で噛みつくのかねぇ
噛みつくならそれなりの知識を付けてからにしなよ
嘘つき
買えない貧困の癖にw
それすらマザボや電源や冷却は最低クラスだからゲーム用にするには向かないし
おまえがな
そのレベルなら設定やりくりすれば4Kでも充分動くスペックよな
APUになって、更に爆熱と爆音になって帰ってきましたってならマニアには受けるね
真のAMDの完成だな?だがまだまだ完成じゃねーな
本当の戦いは、漢CPUの再来まで爆熱にして、ユーザーを喜ばせてくれないとな
返信するなら全角はやめなさい
会話の土俵にも立ててないよ、あんた
エンコード時間だろ
気にするのは
もう暖房やで
返信機能すらまともに扱えないのかw
普通にハードウェアエンコードだろ今の時代
無職だぞゴキブリはwwwwwwww
それ以上はTDPが高すぎ
と言っても、組みなおす動機があまりないのが現状なんだよねぇ
VRみたいに要求スペックの高い新しい何かが出てくるまでは保留かなぁ
持ってないエアプ
ゲーム性能=エンコード時間
だよ、スレッド多くてもソフトが対応しないと性能発揮できないが
知ったか
170Wの扇風機って業務用のバカでかい送風機だな
人が吹き飛ぶレベルのやつ
まだSSDは無いしUSB2.0の時代や
載せたら30分でバッテリー切れる
値段は軽く8万円超え
そして任天堂はそもそもAMD出禁で
更に高電力、爆熱のnvidia
Switchプロおよび後継機の道は困難www
実質PS5の子分が次期Switchなるよな?
そして任天堂はそもそもAMD出禁で更に高電力、爆熱のnvidia
Switchプロおよび後継機の道は困難www
デマwwwwwwwwww
どうやってゲーミングPCに流れる設定になったの?
PS5とスマホ持っててゲームやるのに困ることあるのかな?
Ryzen9にまともなdGPU付けたら500W
PS5はゲームプレイ時最大でも200W
デマ
最大350w
後段で言ってる通り、スリッパレベルのメニーコアだとゲーム性能は全然だめやろ
「ゲーム性能=エンコード速度」とかryzenとかi9とか出る前の感覚なんよな
当分は3700Xで様子見るわ
家の中のPCが増える主因でもあるんだが
こういうのを何回かやるとPCでゲームするのが面倒になっていく
無職だぞゴキブリの99%はwwwwwwwwww
見栄っ張りのほらふき
現行SwichとPSVitaはArmで、RyzenとかPS5はx86なんで今が実質Vitaの弟分
もしAMDに鞍替えするとなるとSteamDeckの劣化版の立ち位置になるかな
馬鹿高い出費から電気代まで頑張って払えよw
見栄っ張りのほらふきのゴキブリは知識もない
定格消費電力と実際の最大消費電力を混同するとかマジでやめなされ
いいやまだ3900Xは現役でいけるべ
断捨離して安ノート一つに絞っていいんやで。
全部キャンセルしたからな
win10のサポートが切れる頃がちょうどいいだろうな
2025年頃なら今の異常な価格も安定してるだろう、たぶん
電源容量と実行電力は別だけど
1000W電源乗せたPCが常時1000W消費してるとでも思ってるのか
え、、まじで?何があったん?
デマ嘘つきwwwPS5の説明書の何処に定格消費電力200wって書いて有るんだよ
4k120FPSはりつきも無理な過去のゲーム機でどれ遊ぶの?
Intelは350Wで対抗
おまえだろ
2000番台ぐらいまでのRyzenはエンコード速かったけど
ゲームはダメだったろ
ラプターレイク前のかませにならないといいけど
スマホだとちゃんと安価ついてるんか?
おまえPCさえ買えない
SSDモデルの最小構成の台湾ノートで5万からあるぞ。
グラボ積んでも8万だ。
豚だからね
の一言ですんじゃうからね
1000Wの電源積んでるPCは常時1000W消費してんのかwwww
スマホでもPCでもつかんね
てか1コメいくらで働く底辺コメバイトだと思うわ、全角マンは
普及台数が大事なゲームではどれだけ買って貰えるかだからなぁ
金持ちだけがハイスペック持ってたってリッチなゲームは出ない
ド底辺コメバイトの生活の知恵みたいなもんやでw
説明書にそんなこと書いてあるわけないだろ
いろんな検証サイトでPS5ネイティブ対応のAAAゲームプレイ時に200W前後と判明してる
いや、2000Wは超えてんじゃね?ボヤ騒ぎもんだよ
釣られて返信した時点で負けだ
そもそもCSがゲームの基準を決めてるわけでな
ますます居座ってはちまに依存しちゃうじゃん
なるほど。勉強になります。PS5は電力も抑えられていますね
だが、バイトと看破された場合の対策はなかった!
残念、今日のご飯は食い上げだ!
16コアは欲しいな
5年は戦えそう
水冷でもキツそう
液体金属も使えなさそうだし
intelは更にその上を行く
熱もその上をいくぞ
水槽で冷やす手段もある
それは最上位モデルだけ
ミドルからロークラスはTDP100以下だ阿呆w
熱もこのポンコツAMDの爆熱CPUのが↑w
いや最上位モデルもAMDのほうが爆熱高電力
いつもどおりワッパ性能ゴミなAMDでなによりだわw
CPUが足引っ張るならともかく。
Radeon新型出たら起こしてくれ。
どうすんのソニーw
最近は色々あるからな
CPUがないと高fpsは無理だし、GPUがCPUに対して足りない場合はDLSSとかFSR2.0とかで誤魔化せるし
なるほど
我々ははちまコメバイトの戦略にまんまとハマってしまったわけか
ちなみに任天堂はATI時代の時に追い出されてNVIDIAに逃げた経緯があるからAPUは使えません
当時のATIは今じゃAMDだからね
ほんまやww
Ryzen 9 7950X TDP170W
i9-12900K PBP(TDP)125W
今まで通り爆熱爆消費電力のAMDでしかなかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やるゲームがない
CPUは基本的に長く転売されないから大丈夫
長くても半年以内まで
お、おう
MaxでSwitchの10倍以上の電力食うけど頑張ってくれ
ファミコン時代のアドベンチャーゲームみたいな文体やな
味がある
>「Core i9-12900K」ではPL1(PBP)が125W、PL2(MTP)が241Wに設定されていますが、負荷の大きい処理では125Wで稼働することは基本的にはありません。
みたいな解説があったが
代理店が転売価格で売り出すもんな
今じゃアンダーテイル構文じゃね?
i9 12900KのPL1とPL2は241W
ただし爆熱すぎて空冷では定格すら出ない。360mm水冷が必須
Raptor Lakeはさらに悪化するのでi7から水冷かも
GPUがハイエンドでCPUがボトルネックになってる場合はかなり変わる
なるほどワイが老人なんやな
反省としてアンダーテイル買います
インテルCPUでTDPのパワーリミット2が100W割るのはローモデルだけちゃうか
余計な事書くな!黙ってろヴォケが!
油冷かな?
民主政権にしてみれb
勢いがあった頃の安倍ちんならやってくれそうだがもう亡くなったからな
うーーん、なりすましかな?
全角マンはもっと面白くないぞ
せめて100円くらいには戻すべき
あの頃は中国辺りが元安で円高になっただけだから
ドル高状態の今じゃ1ドル200円行くぞ?
AMDも宗教に近いけどどっちかと言うとレジスタンス寄りだし
自分にあったの買えばどっちでもええねん
インテルも場合は低価格層の充実と殆どの製品にiGPU入った製品あるから入門者に勧めやすいんよ
高くなるんだよなぁ
やっぱりi3 12100のコスパの良さが際立って見える
なお消費電力
第1世代なら完全に無理だろ
第3世代のZen2がギリギリなのに
買えないんじゃなくて売ってねーんだよアホ
ちょっといじればインストールできるやろ
安くなってきてるから買えば良いじゃん
RTX40だったりRDNA3を狙ってるなら待ってろ
入れてもアプデが出来ないはず、どのみち入れるだけ無理って奴だな
なんならpentium G7400でもシングル強いからオフィス用途なら十分っていう
3月にお知らせした『ドラガリアロスト』のサービス終了日が決まりましたのでお知らせします。
・『ドラガリアロスト』サービス終了日時
2022年11月30日 15:00
サービス開始から多くのお客様にご愛顧を賜りましたことを、心より御礼申し上げます。
性能使わないセールのインディーゲー?w
i5 5000番代のいにしえのノートでもごまかして入れて普通に動いてアプデもできてるし大丈夫だろ知らんけど
PCユーザーはどうせ割るんだろうしSwitchのエミュでもやるんじゃね?
白猫プロジェクトより先に逝くんかよ…
何言ってんの?
液体窒素ぶっかけてベンチ取るに決まってんじゃん
淀クレカ作って並べば買える嘘つき
完走できないテストがあったり完走したものでも
前世代の12700Kとシングルではなんとか互角
マルチでは大きく劣るとAMDファンの間では
お通夜になってるようだが
シネベンチ出さないってことはそっちは芳しくないんだろうな
止まるのはCPUーZベンチだっけ
完走できないって何やねん
ベンチマークソフトが落ちるのか
CPUが熱暴走したのか
ケツにはもうグラボが入ってるし…
どっちの陣営もデスクトップはもうどうでもいいんだなってもが見て取れる
AMDはモバイルとサーバに全力でインテルもそっち守るのにいっぱいいっぱい
残念ながらAMDもLGAで刺さらなくなっちまった
そんなもんに6万も出せとかアホかよソニー
それをどう活かすの?
PS5がゴミになった気分はどうだ?ゴキ
スイッチのARMの方が省エネ
最安構成でもCPU+マザボすら買えないんですがそれは
12nmの時代遅れだからワッパ普通にこっちのが良いよ
モバイルハードのスペック上からすりゃ平均だけどな
省エネ以前にゴミじゃん
ゴミステと違ってゲーミングパソコンは
買い直ししなくても
部品交換したら使える
20年前のPS2の方が省エネ!って言ってるようなもんだからやめな、恥ずかしいぞ?
交換にも限界があるけどな
OS上で対応してなかったら終わりだよ
マザボ交換とか買い直しに等しいじゃねーか
記事タイも読めないの?
最終的に組み直しだからな
じゃあ売ってるところ教えてくれよ
淀行っても糞箱だけ駄々余ってたわ
9ズ同士の仁義なき戦いで笑うわ
RyzenとRadeonは別だぞ?
AMDはCPU部門でRadeonは旧ATI部門の方や
K6とかなんだかんだ落とし穴があった気がする。
選ぶ理由がない
インテル+革ジャンでいいな俺は 安定してる
まあ、APUでは抱き合わせてるし
相性問題はないが同じメーカー同士の方が気持ちいいぐらい
気持ちの問題
逆もあり
ARCでも使ってろw
PS2はレトロハード
Switchは次世代機
この違いもわからんのかゴキは
PS2とほぼ同レベルの性能なのに次世代機なんだーって言い張る方が格好悪いわ
20年間何してたの?って言いたくなるよ
豚ちゃんはいつまでも低スペックで頑張ってね
新しかろうと性能で足を引っ張ってりゃレトロハードと同等や
ずっとnVidia使ってきたがモニタの解像度がバラバラになってnVidia Surroundだと使えなくなったのでAMD Eyefinityを試してみたい。
Xbox責任者のフィル・スペンサー氏は『コールオブデューティー(COD)』をライバルのソニー機でも少なくとも一定期間利用できるようにすることを約束しているが、同氏によれば、1つのデバイスに独占的にゲームが作られるという考え方は「今後より少なくなっていくもの」のようだ。購入したゲーム機が違うという理由だけでフレンドと一緒に遊べないという状況がしばしば起きる。このことについてスペンサー氏は「何のデバイスであれ、多くのプレイヤーが安心・安全にフレンドと遊べるようにしたい」と語った。
「短期的にはこれを好まない企業も一部あるけど、長期的には業界にとって良いことだと思う」と付け加えている。
ARCは、まんまi740の再来だな
初出時にポンと出せたらそれなりに売れたかもしれないが今となっては性能自体が大した事ないし
ドライバの完成度が低すぎてベンチマークでさえ動かないとか、遅れ過ぎてマイニング需要によるGPU不足の穴埋めにも間に合わなかったりと今ではRTX3000番台が在庫過多で安売りし始めてる
i740と全く同じ問題をトレースしてるしIntelは本当にどうしようもない
ムーアの法則崩壊して、今後のCPUGPUはコスパとワッパどんどん悪くなっていく
RadeonはATI製であってAMDなどでは決してない
グラボ奮発で30万超えコースか
ただ今回はマザボとメモリも交換だから金がかかるなぁ
よー考えるとネガキャンしか考えない豚の手には渡らないからちょうど良かったな。
二枚舌フィル健在
こんなこと言いながら一方でARK2時限独占して爆死させようとしてるからな
ケツに刺してるグラボは時々交換してますって話やな
そりゃ刺しっぱなしじゃ不衛生だし
いや、AMDがATIを買収してるからAMDも関わってるで
同じ5900X仲間が居たか
自分はAM5にしないでスルーかな
PCでも3090使ってもDLSS使ったアプコンやん
ぼうや、Radeon知らないようだね
ATIって会社が作ったグラボだよ
まあ昔から見てるところが違うだけで言うほどIntelのプロセスは進んでるわけでもなかったしね
懐古主義すぎるやろw
恥ずかしいからやめてくれw
闇雲に行ってもダメな?在庫確認しましたーって情報だしてるサイトあるから、そこで逐一チェック。値上げ発表前だったら、在庫確認報告あってから数時間くらいならまだ残っている感じだった。
今回はマザーボード替えないとダメなんだろ?ちょうど転換期だな。
決めた
知ってるっての
最初に使ったのはRage128だったしな
AMDに買収されてATI自体は消滅してるしAMDだと言ってるだけよ
スイッチはぬるぬるプレイできるエミュレーターが最適解やで
800Wって噂もあるぞw
Nvidia糞だからな。PS3での振る舞いを知らないのか?nForceからTegraに変わったり今の任天堂スイッチの原型だぞ
nForceとか懐かしいわ
Athlonを使ってる時にお世話になったぐらいで
あの頭大丈夫ですか
みた感じAMDの方が高そう
一般向けゲーム スイッチ
あれ?ゴキステいらねーわw
GPUはRDNA 3を搭載して欲しいかな
Zen→Zen+→Zen2→Zen3が現行だからね?Zen4が7000シリーズ
残念ながらRyzen7000はGPU機能は無いのでグラボ必須…マザーボードの出力ポートに差しても映像でない…グラボの出力に差す必要がある…当たり前のことが分からずAmazonでこのCPUを批判する人が出そう
PS3メインメモリXDR Main RAM 帯域幅25.6G/s
PS2Graphics Synthesizer帯域幅48GB/s
PS4メインメモリ8GB GDDR5 帯域幅176GB/s
※あかんスイッチボロクソじゃんw
たけーくせにクソ遅いとか舐めてんのか?
とDDR4初期の時も思った
Wizardryやろ
GDDRってランダムアクセス苦手すぎるよ
ゲームに使うには向いてない
実際の性能はSwitchのLPDDRの方が上
70円台まで円高にしてやばかったじゃねーか!
今の世代ってiGPなしになってなかったっけ?
標準でコアは少ないがRDNA 2アーキテクチャの
統合グラフィックスを内蔵してるよ
GDDRってグラボに使われてるメモリの規格なんだけど…
性能が上なら何故糞グラやねん
任天堂が社運を賭けたスマゲが…
革ジャンのドライバーは最近はアプデする度にバカみたいな不具合抱えてるからなぁ
もしかしてグラボのGと勘違いしてる?
アホゴキはここまでか...
ニシくんは頭の中にゴキブリがいっぱいに詰まってる妖怪だから…
GDDR (Graphics Double Data Rate) は主にビデオカード(グラフィックスボード)に搭載されるメモリー技術である。GDDRにはJEDECが定めた以下の規格が存在する。
水冷はラジエーターで外部に排熱するけど
nForceは酷い不具合抱えてて安定性なかったよなぁ
PSはAPUだからグラフィックとメモリが融合してる状態なんすよ
Switchはメモリとグラフィックチップが別なんすわ
一緒にすると馬鹿がバレるよ
Tegraはホントゴミだわ
爆熱不安定で採用するところが任天堂以外なくなったのも当たり前だわ
帯域見てみ?
スイッチョの方が遅いからwww
帯域は使わなければ意味のないスペック
特にゲームじゃ無意味
応答速度の方が重要
安いなりの理由がある
帯域大きい方が応答速度もダンチで速いわw
DDR5はちゃんと速度出るよ
前世代のIntel CPUがRYZENに勝てたのはDDR5環境であってDDR4環境ではZEN3世代のRYZENと性能変わんなかったから
赤字で売ってたINTEL CPUは長続きしないで値上げしちゃうね
値上げしたPS5の2倍の値段するんやな
マザボも刷新らしいので更に追加だな
ゆうてDDRで足りる程度の性能しか積まれんからな
発熱の問題もあるし
GDDRはレイテイシ高くてランダムアクセスガーとか言うけどさ
そのレイテイシもGDDRの高クロックで揉み潰されるし、結局はキャッシングされるしで言うほど不利じゃねーのよね
GDDRは高クロックだから反応早いぞ
キャッシュ使うならメモリ帯域使わねえじゃんアホゴキ
あーほーかー
あらゆるプロセッサはキャッシュ前提に設計されてるからキャッシュは使うに決まってるだろアーホーかー
その上でデータおかわりしたときの速度はメモリ帯域に完全依存するってゆーのアーホーかー
てかゲームプログラマーはキャッシュを最大限活用するようにコーディングするし、大規模データを扱う場合もシーケンシャルに処理できるようにデータ設計頑張るっつーの
ゲームではCLクソゴミDDR5は現状うんこだからやめた方が良いぞ
AAAは期待するなと書いている人がいますが20万のPCで無理ならPS5でも無理です
PC厨はベンチマーク至上主義なので最高設定でしか判断しないので意見が極端
0点
俺も見てたけどPC買うわで溢れてて草
いやPCのが高いだろって
PS市場は2割しかないとかゲハ濃度濃かった
予算35万ぐらいでイイの買えそう
俺の知ってるゲーミングPCだとエアコン並の電気代が掛かってたイメージある
インテル製品に同じ価格帯でぶつけてきたら圧勝するだろうけど、これでは無理な気がする。
CPUだけで消費電力語るとかナンセンスやな
CL遅くてもDDR4よか動作クロック高い分速いぞ
円安の影響もあるし
ゲーム用途ならRyzen5で十分だけど
5千円の値上げで発狂しながらPC買うわは尻尾見え過ぎだなw
昨今のアプリだとGPU性能の方が重要で、よっぽどボトルネックが発生しない限り、CPUの性能とか追い求めなくても良いんでないと思ってしまうんだけど
↓
任天堂・古川社長「スマホゲームで1000億円目指す」「大化けするものが出るのが任天堂ビジネスの本意」
↓
ドラガリアロストサービス終了www
BTOでいいじゃんってなる
でも今の円安だと買う気にならんわw
しばらくはアップグレードはグラボのみだわ
実際ゲームはそれで十分だしな、シミュ系とかじゃなければ
いくつのクロックを想定しているのかわからんけどDDR5 6000以上のOCだろ?
いくらすると思ってんだよ
ていうか、安いDDR4vs高いDDR5とかずっと前のネタで常識だと思っていたわ
変に突っかからない方がいい
買いやん
これが正しい市場の姿やぞ
この時勢でアピールの為に利益ほぼ無いんじゃね
60fpsターゲットならCPUがボトルネックになることは殆ど無いだろうけど
高fps環境だとCPU側で頭打ちになることもある
今はゲーミングモニタって言ったら144Hz対応とか60fps以上を想定しているのが普通だからね
AYANEO AIR Lite CPU Zen3 6コア12スレッド GPU Radeon Graphics 384シェーダー 1.6GHz 1.2288TFlops メモリ8GB ストレージ128GB 価格107800円
両者一番安いモデル(Valve曰くSteam Deckは逆ザヤ)でこの金額ですがSwitchProとやらはいくらで出てくるんでしょうね
6コアだぞ?ちょっと無理
気にせずほしい時期に買ってるわ
Kaby Lake-GってインテルCPUにRADEONと4GB HBMメモリとかおかしな構成のパッケージもあったな。
レイテンシよりもメモコンが3200〜4000(石によって違う)ぐらいに限界があってそれを越えるDDR5ではGEAR2(メモリクロックの2分の1のクロックで動作)で動かさなきゃいけないのが遅くなる原因。
AMDでもInfinity Fabricで同じぐらいの所で制限あった(こっちは1:2とかそういう表記だったかな)
ガチ勢は頑張って
しかもメモリがめっちゃ高いDDR5なんだろ
AMDはすっかりブルジョアになったもんよ
未だに残る4コアCPUを想定して作られるゲームは多いよ。そういうのならコア数よりも1コアの性能が重要
このへんはノートPCの多コア化待ちだね
7700XとRTX4070かRX7700の組み合わせにするつもり
その頃までには多少下がってるやろ
箱もそうだしスイッチなんか7年以上前のSoCだけどw
zen2でPCIE3で十分やろ
zen4にしたときどれだけのメリットあるかわかってる?
それはない
シングル性能の事やろ
intelは昔のままので電圧上げてるだけだからな十分考えられる
それがアベノミクス円安誘導のせいで41800円ね
本当売国奴
30fpsが安定しないハードがあるらしいぞ
昔のままっていつの時代の話だよwww
豚はそこを理解してない
IPC向上だろ。
これ以上定価も上げられないし原価率も上げられない
スマホ(タブレット)のパーツを流用しており世界的に需要が高く値が張り使用出来ない
設計生産を受注してくれる下請けがいない
さよ任
33000円のスイッチを買えない豚がお送りしましたw
以上ですw
PCの話にも参加出来ないような金なし情弱豚がPSをいくら下げても無駄やん
GKはPC・PS・Switchの話を当然出来るのになんであんたらは決めつけのネガキャンしか出来ないのか
もうちょっと知識を付けてからコメを打った方が良いぞ?
余裕
互換ねぇのかとか言ってる情弱の意見取り上げる必要ある?
その頃にはもうSATA3のSSDにUSB3.0もあったぞ