「辞めた社員を訴えたい」こんな経営者の訴えは通るのか? よくある誤解を解説
記事によると
●3「辞めた 社員を 訴えたい」
・特にここ最近、人手不足が深刻化したからなのか、「辞めた社員を訴えたい」という相談が増えています。辞めた従業員が犯罪行為などをしたわけではなく、人手不足の中で会社を退職された結果、会社の業務に支障が生じたため、損害賠償請求したいというものです。
・特に、退職代行会社から退職届が届くと、感情的になってしまう経営者の方が多いようです。
・ところが、明治時代から現在に至るまで、労働者は退職する自由が保障されています。一方的に会社に退職の意思を告げるだけで、一定期間が経過すれば退職できます。
・そのため、単に辞めたことを理由に社員を訴えたいと言っても、法的には不可能です。
以下、全文を読む
この記事への反応
・労働法などを知っていれば、こんな相談はしないと思うのだけど、会社側も勉強不足なんだよね。
・ただの怠慢では(ぼんすいり
・こんな会社があるのかwww 記事にもあるように訴えたとしても基本勝てないよねw
・そんな会社のリストがほしい、避けるためにも
・ブラック企業あるあるだよね。 引き継ぎなどもそうだけど、そもそもその人にしかできない仕事があるならその人が退職しない様に給与を上げるべき。
・管理職は何を管理してたの?って話よね。まず労基法を勉強して欲しい。労働者は2週間前に通知すれば退職できるんだから。
・その通りとしか言いようがないです。
裏切り者!会社への恩を忘れて!という人もいますが、そんな会社だから社員が去ってしまうんですよね。
・そりゃそうじゃとしか言えない回答ばかりでさもありなん。 てかそんな無駄なリソース割いてる暇あるなら自分が働きなとしか言えない
これが通るならブラック会社大喜びだろうな・・・


って言うかこの裁判に勝っても悪い評判が付くだけでしょ
そんなんだから人が辞めていくんだよ
会社がアウト
色んな違反をでっち上げてでも裁判してくるのがブラックのやり方
民事なので基本的に裁判所も示談しろって言ってくるんで謝罪するハメになるよwww
そうかい
んじゃ1〜2つほど具体例を挙げてもらおうか?
人手不足のくせに訴える暇はあるのか
でも違反がでっち上げなら社員が勝つわな
それによって発生する諸々はこちらで責任を負います、ということだ
バックラーに仕事を任せた会社の責任
ブラックの王様の俺様ルールが外で通用すると思うなよ
本当は多くの会社が訴えられる側でそれまでの社員が皆訴えたらすぐ潰れるだろ
当たり前だろ・・そもそも「会社側が人手不足なのに人材を確保しなかった責任」があるだろが・・
ほんとゴミみたいなブラック企業大国だな日本は
いつ辞めるかは労働者の自由なんだよw
雇用するなら試験を受けて免許制にして、違反があれば停止しなきゃだけでしょ
企業の責任にすると行政は手が出しにくく実効性が低い 個人の責任にすれば、管理職も自分の身が可愛く
違反しない
最近経営者でも人格が伴ってない奴が増えてると
ブラックで働けとは思わんが簡単な教育だけ受けて給料貰う害時ほんと
企業は潰れろ。
会社入ってブラックなら辞めてええやろ
恨むならお前らの会社を恨めよ
ざまぁw
ガイジはお前だろw
職業選択の自由〜 アハハーン♪
じ〜ゆ〜う♪ じーゆ〜うっ♪
だってお前ら期間終わるとブラックの本性あらわして来るじゃん
ギリギリの人数で回していたら1人抜けた時点で負け
いや欠勤してる時点で採用してるやん
人事担当のくせに日本語不自由かよw
補欠用意しないのが悪いよな
怨嗟の声が心地良い
草
自分は給料的には満足してるが
退職の日は近いかもしれない
言うて社員が急死することもあるように引継ぎなんてのは常に会社がリスク分散して考えて置くもので突然いなくなった事が損害だはまず通らない
何か社員始動の明確なミスしてないと
業務上の損害とかをでっちあげて逃げられないようにするだけ
きちんと引き継ぎして形だけでも穏便に辞めないと次会社が前会社にバックチェックしたらアウトやで
就業は困難的な診断書貰ってくれば
スンナリ辞められるで
辞めたあとにお前が何年前でも担当してたところで問題が起きたら訴えるからな、と社長直々に言われたw
まあこいつは2代目バカ社長で、初代が出てきて謝罪されたけど
何年かしたら潰れたしw
無能経営者が消えて、人材が流動化しないと、経済が効率化しない
社員なら一般的に定年までいるわけだし大事に扱え
年取ってろくに動けない層も増えてきてるんだろうけど
今7000万人以上いる生産人口は30年後には半分になると言われてるのに
企業も同時に潰れてくんだろうな
むしろでっちあげた場合別の罪になりそう
アホか
海外はそうやって、労働者がしっかりと交渉や抗議などをして
年々少しずつ上がっていった
逆に日本はというと、他の先進国と比べて給料の上がり幅はゴミ
手が足りないなら自分で働けば、退職した社員の給与分丸儲けなのにバカ過ぎる
自分の乗る車は社用車扱いでベンツやBM、そしてクラブに飲みにいった代金は全てを経費で落とす。
そして社員には低給料で無茶を言うw
そりゃそんな社長の下なら辞めるわ
凄く簡単な仕事なのに「できません!」って言い訳する経営者って小学生の算数からやり直したら?
日本は経営者に甘すぎて倒産がめちゃくちゃ少ないんだっけ。
経営者に厳しくして、古い産業構造を新しくしないと、労働者だけ厳しくしても古い職が温存されて無意味だと思うわ
強硬手段に出たら、店とか会社とか自宅燃やされて終わり
その覚悟があればやればいいんだよ
退職の意思を示した時に賃上げ交渉をしない
そもそも昇給が無い
辞めさせないための経営努力をする気も、実力もない
人の上に立つ器ではない
って高い確率で思ってる
彼らは善意でブラック経営してるんだ 狂ってるだろw
言い訳こねる前に待遇見直せ阿保が
その点、中国人経営者は「儲からない」と思ったらすぐに撤退したり夜逃げするらしい
従業員は給料貰えずに途方に暮れるが、社会全体で見れば、そっちのほうがいいのかもな
狂ってると思うだろうけど現実はまじこれ
ホワイト気味なところでもこんなのが多い
完全に洗脳された奴隷やないか
こんな会社いつ不祥事で潰れるかわかったもんじゃない
ブラックな会社は一つでも少ない方が良い
これは、日本衰退の大きな要因。
リカードの比較優位論すら知らない経営者は吐いて捨てるほど。
これだけなんだけどなぁ・・何でか経営者は聞いてくれない
矛盾している、こんな会社は早く市場から消えた方が、社会の為になる
ホンマに訴える!とか言ってて笑う
何をだよ😅
ぎゃあぎゃあ喚くなって感じだ
ならば、経営者を変えなきゃ
社長なのに労働基準法すら知らないのかよ
iphoneも同じだよな
いやおかしいからブラックか
お金ください🥺
真面目にやってる経営者だと文句言いたくなる気持ちはよく分かる
零細の社長なんてそんなもんよ。
ガチで労働法は大企業のためのものだと思って、自社は関係ないと思ってる。
高慢というか無知なんだよ。
ブラック経営者って、そもそも道理を理解する知能がないから・・・
職場環境改善させるか賃金上げるかしろや
真面目に経営してる会社は社員もそう簡単にやめないんだよなぁ
身勝手に周りを巻き込んで自分の正当性をメガホンで訴えるのは真面目じゃない
ググったらいくつか出てきたよ。
マジでこんなんやる経営者がいるんだねぇ、当然どるも負けてるみたいだが。
調べたら、2011年に会社を退職した社員を訴えたところ当たり前に反訴されて負けて1100万払った事例が出てきたわ。
バカ過ぎる(笑)
損害賠償請求は可能だけど、多分認められても因果関係が認定されるのはごく一部に留まるところを知らない思うよ。
勝訴して裁判費用が負けた側になったところで弁護士費用で100%赤字だろうね。
軽視どころがガチで「知らない」経営者もいるからな・・・
知り合いの経営者が残業代は払わないわ暴言乱発だわ頭おかしいことばっかりやってたのに、辞めた社員から訴えられたときに「家族だと思って接していたのに裏切られた思いだ・・・」って涙流しながら言ってたわ。
本当に頭が狂ってるんだと実感した(笑)
同期と後輩が業務量激増して倒れたらしいわ
なんだかんだで俺が200時間残業してたすべての仕事が同僚と後輩に襲い掛かったからな
そりゃ倒れないほうがおかしい
なんか民事でクッソもめてるらしいけど
俺は円満で辞めてるから知ったこっちゃないわ
いろんな理由で辞めるやつは出るだろうけど
本当に真面目な社長なら残った従業員達が打算抜きで頑張るから大黒柱の社員が辞めたくらいで業務に支障はでないんだよな
真面目な会社支えてる従業員が通常業務でいっぱいいっぱいになって辞めるに辞めれなく会社は総じてブラックや
損害賠償請求は当然可能なんだけど、ブラック企業の場合はそれはそれとして労働法違反で逆に訴えられちゃうから、収支はマイナスになる可能性が高い。
DVで奥さんに逃げられたダメ夫と良く似てるな。
なぜか奥さんが逃げたことを恨み、自分の行いに反省はない。
ブラック企業が穏便に辞めさせてくるないから、退職代行が流行ってるんでしょ。
下手に権力持って社長の言うことも聞かないし経営のことなんか考えてないし
社長が辞めさせたいけどやめさせれないと嘆いていたな
忠義って受けるものであって求めるものではないんだけどね、アホはそれに気付かずなぜ部下が裏切るのか分からない。
地方だと労基も含めて労働法の知識ないアホばっかだから
裁判沙汰でクソブラック企業側が勝つ事例はわりとあるで
都内だと流石にないかな
会社を守ることが社員を守ることと本気で思ってたりするからね・・・
世の中に五万と会社があるって事実が本気で分かってないだよ。
談合みたいにやったらそりゃそうよ。
損害を与える目的があるってハッキリしちゃうから。
まぁ、それでも辞める理由がブラック労働なら、結局会社側が払う未払い賃金や付加金、賠償金の方が高いだろうけど。
ハロワは掲載料無料だから、普通の広告媒体に載せる掲載料すら渋るゴミ企業だらけよ。
経営者からしたら、金よりも命よりも尊い「やりがい」という最大の対価を与えている自負があるからね。
つまり、狂ってる。
うちの上司が実際に言ってたよ。
顧問弁護士に勝てるわけ無いでしょって怒られてたけど。
真面目な社長はちゃんと経営するか、立ち行かなくなったら潔くたたむよ。
真面目じゃないから文句言うんだろ?
口動かす前に手を動かせよ無能。
裁判になったら判断するのは裁判所だから労基なんて関係ないぞ?
企業が勝つのはちゃんと証拠取ってないだけだろ。
社長は最悪知らなくてもいいけど、ちゃんと労務管理する部署や責任者は置けと思うわ・・・
その程度のリスク負うのも嫌なら人を雇うなよ・・・
広告って1、2回掲載したとこでまともな人が応募してくるわけじゃないし
業務によるが、うちの業種だと1人ちゃんとした正社員雇うのにトータル100万円から400万円くらいはかかるのが相場やで
無料掲載=ブラックとか財務感覚なさすぎて草も生えんわ
こんなんでどう?
経営者になる条件:社労士試験合格、または社労士と顧問契約(契約が切れたら廃業)
政治家になる条件:立法書士(新設)試験合格、選挙ごとに再受験して不合格なら立候補できない
社労士もブラックに加担してるクズも結構多いぞー
経営者にある程度はしっぽ振らないと顧問契約切られるから
自分で自分を訴えるつもりか?
普通の会社はそれだけの金出して普通に求人出してるんやけど・・・
金が無いから無料を頼るなら財務感覚なさすぎやろ。
こういう感情的にあーだこーだ言う所は具体的な数字を出さないから賠償させられないだけ
ソイツが突然辞めてプロジェクトがおじゃんになったとかだと賠償責任は発生する可能性はあるよ
プロジェクトがおじゃんになっただけじゃ無理だろ。
そもそも退職の事由がある以上は「辞めたこと」に損害賠償請求を求めることはできないよ。
競合他社の引き抜きとか、明白に損害を与える意図が証明できなきゃ無理筋。
替えが効く人材は労働者側も待遇が悪くなるのを納得する分、流動化も覚悟しなければならない
そういうことを考えるのが使用者・人事という仕事なのに、
労働者に自分の仕事の責任を転嫁しようとするとかクソすぎてな…
迷惑だから求人出さないで欲しいわ
何で経営者になったのか、向いてないのだから廃業すべきだ
しがない労務者が社会的上位者罵れる珍しい機会に上気してるのは分かるけどお上品ではないね
権利も理解出来ていないから経営が立ち行かなくなるんだよ
俺は退職願いを出したときは胸がスッとしたが
金まで取れるビジネス爆誕だからな
なるべくやめられないような待遇にしてリスクを下げるしかない
これは長い歴史の中で労働者が得た権利だ
成仏しろ加藤
本質的に『競争』を促すため販売される商品の情報はあふれていて「質の悪い物は価格を下げざるおえない」
ところが「就職」という面において従業員が過去に「何人辞めたか」「平均何年務めているか」などのの情報は遮蔽されている
全従業員数に比べて1年に辞める人数の割合が高い会社、平均勤続年数が低い会社というのは
過去にその会社に勤めた人による評価のようなもので通販サイトの商品につく星の数のように重要なはずだ
本質的に資本主義では「質の悪い商品が安くなる」ように「人がやりたがらない仕事の給料は高くならなければならない」
しかしこの調節機能は情報の遮蔽という形で不完全なのが現代の資本主義だ
いや派遣頼めよ
故意に会社に損害与えたとかでもないんだし辞めた理由が会社にもあるかもしれないから普通そんな事言うとボロでるのにね
権利主張するだけなのに代行雇う意味が分からん。暴力集団ならともかく。
小銭かき集めて補填するってのか?
お前が訴えられろ。
弊社は3年前から、定年になったら辞めるから引き継ぎ要員用意してと言ってたじいちゃんが、誰も用意されなかったから引き継ぎ出来ずに辞めたよ。
「というわけだからよろしく」
とか言って、別部署の自分が任された。
なぜ、画像の切り抜き程度が出来ないのか不思議に思うよ。
はちまにいる時点でお前も上品とは程遠い人間やんけ、仲良くしろよ(笑)
退職の自由を認めない契約なんてそもそも効力ないでしょ。
まぁ、職業によっては例外扱いされるケースもなくはないけどさ。
弊社、障害者A型事業所。
見学で自分の部署を希望してる者に対して、上司はいつも言うよ。
「Excel程度は出来ないとうちは厳しいよ?」
使わないのに、うちのPCにExcel入って無いのに。
スプレッドシートは使うけど、関数は自分以外一切使わない。みんな知らないからね。
だからかな。自分の部署に新人が入っても、面接で言われた事と違うと言ってすぐ辞めてくよ。
言葉と態度の暴力集団なんだよ
うちの職場に、5億貯まったからテレビ局を辞めて、暇だからって理由でバイトに来てるおじいちゃんがいる。
社長はその人にしか作れないような画像編集をさせてるんだけど、最低賃金なんだよね。
まじで辞められたら、誰も作れないのに、何を考えてるんだろう?
雇用主が最低限の法律すら理解できない馬鹿ならそりゃ辞めるよね
予兆なくいきなり来なくなったとかならともかく、中身みてみないと何とも…
辞めるって苦しい事やろ。
どうせ老害が巣食ってイチャもんばっかりつけてるんやろな
覆らないだろう
そもそも余剰人員確保しておけよ
給料上げれば集まるだろ
あげられなかったらゾンビ企業
経営者が無能ですとしかw
たかが個人経営ごときじゃ「俺は経営者なんだ偉いんだぞ」なんてのは通用しねぇぞ
経営者が全く法規を把握や習得していないし法規を軽視して蔑ろにしている証でもある
そりゃー労働者を消耗品か何かと勘違いしているブラック企業が減らない訳だよwww
国は衛生管理者の資格所有者をもっと活用し地位向上させた方が良い
待遇を含めて良好な関係を築けなかった方に問題がある
こんな社長ならやめたくなるわな。
逃げるように辞められたんでしょ
こんなとこはどうせ穏便に相談されても無視してそ
民法に期間の定めのない労働契約は2週間経過で終了するとあるだけ
つまり原則として退職はいつでもできる
仮にもめても2週間経過で退職となる
損害賠償はまた別の問題(賠償請求が認められる場合もあり得る)
辞める時に退職代行会社を挟まなきゃいけないってだけで解る
「アットホームな明るい職場です」
で、そんな経営者が実在するこの国って
田舎だと社労士なのに非弁行為やる奴とかたまに居るからな
やり方間違えなきゃ損害賠償の請求原因にならない。
たまに保育士とか看護師や医師がやってるよ。
人件費削減するため人数絞って仕事量増やしてさらに給料も減らせばそりゃそうなるよ
給料あげなきゃ辞めますと。
法的なことはともかく世間で話題になっちゃうと会社側も訴えるわけにもいかなくなるからね
一般のサラリーマンならそんな契約なんて無効なんだけどね、法律知らない人は怖くて辞められなくなっちゃう。
ほんとに悪知恵だけは回るクソ経営者多いわ
テレビに出るほど有名な企業でもそんなんあったね。まじやべー
なるけど、現実的にブラック企業がそれを訴えても勝つのは難しいかな。
実際に会社が勝った事例がないわけではないが。
本来はそれが正しいんだけどね。
インド人がしたたかな訳じゃなくて、日本人がバカ。
そもそも、人手不足に陥らせるような無能経営者だから
辞めていった社員を訴えるなんて頭の悪い発想が出てくる
名前なんて出す必要がないレベルでいっぱいあるよ
俺も辞める時、「じゃあお前の代わり見つけて来いよ!」って怒鳴られたわ
今抜けられたら非常に困るタイミングで抜けるとか
そんなんじゃない限り無理だろう
しかも給料が年間500円ずつしか上昇しないので契約した時と違うと指摘したらそんなものはわが社のルールですので書類は無効ですと言われる始末(笑)
同様にボーナスも契約書では入社したとしから基本給料の6か月分出ますと書かれているのにふたを開けてみたら給料の1か月分の70%と嘘にもほどがあったことあります
調べてもらったところ中部地区の印刷は全部そんな感じらしく如何に誤魔化してだまして嘘ついて社員を言う釣り針でだまして釣るか?というのがスタンダードになっているらしくこれまた同様にサービス業も酷いようです
辞めさせたくないなら給料上げるとか休み増やすとか色々やらないとね?
お前、労働訴訟に関わったことないやろ?w
法律違反が多すぎるよ
両親がすっ飛んできて破棄されたけど
訴訟返ししてやりゃ良かったのに
本当に必要なものに金をケチったらだめってことだね
限界やクソたわけ共
いま、その場所でソイツに関わっていることこそ人生最大の不幸では
その上司がエクセルできない知らない&ただ何かでマウントをとりたがりやと分かるブラック定期
良い話だ
そういう社員も本当は、予告して金積んでやめさせられるんだけどな。理由はなんでもいいんだ。予告手当さえあれば。
その金が惜しいんだろ。
ライトノベルかと思って目が滑ったわ