• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




幼稚園バス3歳児置き去り死、防ぐには? 「スクールバス王国」アメリカ 安全策は意外にアナログ でも確実

1662624549346


記事によると



・静岡県で通園バスに置き去りされた3歳の女児が死亡した

ドライバーと派遣職員の2人は全員が確実に降りたか、確認を怠り、さらに幼稚園のクラス担任も確認をせず女児は登園したことになっていた

・アメリカでは、アナログな方法で子どものスクールバス置き去りを阻止している

アメリカのスクールバス製造会社大手「ICバス」は「Leave No Student Behind」(後ろにいる子どもを置き去りにしない)というシステムを標準装備している

・システムの手順
朝、子どもたちを乗せたバスが学校に到着し子どもたちが降車するのを見届けると、ドライバーはエンジンキーをイグニッションから抜く

キーを抜いた瞬間からバス内にアラームが鳴り響く(10分以上の走行後のみ)

アラームを消すためにドライバーはバスの最後部まで歩いてアラームを解除(リセットボタンを押す)する必要がある

リセットボタンを押す際に最後部まで行く間、カメラやセンサーではなく、ドライバーが一席ずつ歩いて子どもたちが車内に残っていないかを確認する

アラームのリセットボタンを押す





1



・アメリカNHTSA(※自動車や運転者の安全を監視する米国運輸省の部局)において「スクールバスは道路上、もっとも安全な乗り物」であると定義されている

・NHTSAの連邦自動車安全基準では、スクールバスに関する多くの基準が定められている

アメリカのスクールバスは日本の幼児バスに関する保安基準の何十倍も多くの厳しい基準をクリアする必要がある

・スクールバスのドライバーに対する規則も非常に厳しい

スクールバスを運転するのは運転技術や安全確認のスキルはもちろん、子どもたちを守る(=死なせない、けがをさせない、事故にあわない、犯罪に巻き込まれないなど)ための、多くのトレーニングを受けて数々の試験に合格して資格を得たドライバーじゃない限り、スクールバスの運転はできない決まりがある

以下、全文を読む




韓国でも子どもが車内に残されることを防ぐ装置が開発された





この記事への反応



アメリカの対策はものすごく有効だと思う。義務化した方がいい。子どもが亡くなるニュースは本当にキツい、辛い。

これ早急に義務化して欲しい、改造なんて配線ひきまわすだけだからそんなに手間かからないよね、簡単だけど確実だと思う。

こう言うのを見てると、日本って根本的には後進国なんだなって思う。
そもそも子育て環境に限らず徹頭徹尾「人を大事にしない」世の中だから衰退するのも頷ける。


もう子供に対する意識とか考え方がぜんぜん違うんだな。こういうのを見てしまうと日本は社会全体に子供を大事に思う気持ちが全然無いんだなと思ってしまう。物理的保護もそうだし教育面でも金銭面でも。

なるほど。すごくいいと思う。
「しっかりチェックするだろう」は性善説みたいなものだから、後ろまで行かないと降りられないくらいの方が確実なのは確か。


アラームのスイッチを天井に取り付ければ年長さんでも手が届かないはず

こういうアナログなのでいいんだよ。
下手にガチガチのマニュアル作っても現場に負担が掛かって守られなくなるのがオチ。


アメリカは停車中のスクールバスを追い越すのも罰則・罰金がつく。子供を守ることに「本気」なんだよな。

どんなシステムにも穴があるし、人間だからミスもする。ミスしないように工夫していかないとね。尊い命をこれ以上失わないようにしないと

誰か死なないと何も改善しない日本








これなら比較的安価で導入できそう
















コメント(583件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:22▼返信
なんか最近日本叩き記事多いね
逆にお隣さん叩きは全然なくなった感じ

依頼でもされてるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:23▼返信
日本なら面倒臭くてやらんようになるやろな。
出席確認すら面倒に感じるんやろ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:23▼返信
導入したら次は何が起こると思う?
アラームの音がうるさいって近隣住民から苦情が来て取り外されるんだよwwwwwwそれが日本
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:23▼返信
>誰か死なないと何も改善しない日本

韓国さんの悪口か!
つか、日本はまだ改善してないんだけどな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:23▼返信
音うるさいってクレームが来て音量が下がって結果鳴らしっぱなしで放置されるようになる
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:24▼返信
椅子の下にでも隠れてたらどっちにしろ見つからんと思うが
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:24▼返信
てかそんなことじゃなくて人手不足なんだろ完全に。
幼稚園バスか中央線超えて乗用車とぶつかる事故もあったろ。
あれ運転してたの80歳以上のじいさんだし、そんなの引っ張り出さなきゃいけないくらい人手がいない。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:25▼返信
それでも取り残しは起こってるぞ
結局は監督者次第や
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:25▼返信
日本人「うっかりミスしたのが悪い。ちゃんと気をつけていればこんな事故は起こらない」
精神論ばかりで仕組みを構築しないからいつまでたっても事故を繰り返す
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:25▼返信
結局確認などしなくなる
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:25▼返信
アラームアッサラーム😇
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:26▼返信
遊説中に後ろから不審者 → 警護せず死亡
拘置所で自殺をほのめかす犯罪者 → 監視せず死亡
バスの乗り降りチェックを形骸化 → 熱中症で死亡

日本あらゆる方向でダメだろ
13.ナナシオ投稿日:2022年09月08日 19:26▼返信
>>1
アメリカNHTSA(※自動車や運転者の安全を監視する米国運輸省の部局)において「スクールバスは道路上、もっとも安全な乗り物」であると定義されている

尚アメリカの交通事情が安全とは言ってない
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:26▼返信
そんなことせんでも
ラッピングはしない
鍵は内側からなら開けられるようにしておく(これは現在でもなってると思うが、なぜ開けて出てこないのか不思議)
でいいんじゃないのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:26▼返信
アメリカは学校で銃撃とか治安面で終わってんじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:26▼返信
>>3
何でそんな騒音だと思ってるんだよ
17.投稿日:2022年09月08日 19:27▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:27▼返信
保育園も今流行りのリモートすればヨシ!
19.鯖威張る投稿日:2022年09月08日 19:27▼返信
>>13
導入ったってその分の給料発生するやん
上乗せとかそこハッキリせなアカンやろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:27▼返信
別に出入りするときのチェック表つくればいいだけだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:27▼返信
日本だったら、最初はマニュアル通りやるけど
途中から声の大きい人の一声「面倒くさい!」ということでアラームは解除されるだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:27▼返信
>>16
大きな音じゃないと、鳴ってても面倒くさくて放置するからじゃね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:27▼返信
5歳まで親つきっきりの義務にしたらええやん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:27▼返信
いいねコレ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:27▼返信
法規制でもしない限り改善しないよ
機能つけてもOFFにするだけでしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:28▼返信
>>数々の試験に合格して資格を得たドライバーじゃない限り、スクールバスの運転はできない決まりがある

むしろこっちだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:28▼返信
ジジイがアラーム鳴らないよう細工して終わりだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:28▼返信
さすがアメリカやでほんまこういうの聞くたびやはり根本からの力の差を感じさせられる、日本人の能力や感性ではなにひとつ世の中に役に立つような事は成すことはできないてのがわかる
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:28▼返信
日本なら電子タグを園児一人ひとりに携帯させて登園時に専用端末で読み込んで結果を紙に印刷して園長のハンコを貰いに行くまでやらないと対策したとは言えない
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:28▼返信
アメリカは同様の車内の置き去り死が年間40件
日本3件
はいはいアメリカすごいすごい
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:28▼返信
>>20
園児が一気に走って降りていったらチェックできないんじゃね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:28▼返信
>>15
しかも警備員いるのになw
平和ですなぁ〜!
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:28▼返信
目視すらしてないんだから無理だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:28▼返信
今回チェックシステムあるのにしたことにしてチェックスルーする運用してたから起きた事件だよね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:28▼返信
園長猫「確認ヨシ!」
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:29▼返信
コメント欄で見た、導入コストゼロで出来る対策。
土足厳禁にし、靴を回収。降車時に靴を履かせるようにする。
靴が余れば子供が残ってる事になるので、絶対に気付く。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:29▼返信
また一人のアホのために全体に義務課すの?w
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:30▼返信
無理やろ
歩きスマホする国民性だぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:30▼返信
>>27
めっちゃありそうだね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:30▼返信
>>26
本来のまともなドライバー(3人確保していた)が揃ってやってくんなかったから
しょうがなく園長が運転したんだぞ
どこから連れてくればいいんだ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:30▼返信
これだけ騒ぎになっても岸田は何もしないけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:30▼返信
バスジャックされて生徒も先生も埋められたとこだもんな。そりゃ防犯は優れてるだろう
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:31▼返信
>>38
それ世界中で起きてる問題ですけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:31▼返信
というかこんなんなくても確認くらいすれば済む話
ネコの国になっちゃったな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:31▼返信
結局は確認するかしないかの話なのに超優秀とかw
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:32▼返信
賠償金を元手にまた作ればいいさ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:32▼返信
>>30
薬中が走ってるんだからそりゃね。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:32▼返信
はいはい日本は遅れている遅れている
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:32▼返信
派遣社員がめんどくさがってアラームを外すところまでわかった
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:32▼返信
いや、向こうは子供が簡単に死んでしまう世界だから対策を考えてきた訳で、反応コメの日本ガーは違うだろw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:32▼返信
猫園長「アラームうるせえな切っとこ」
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:32▼返信
保育園に預ける→バスに置き去りで死ぬ
休日パパと遊ぶ→パレットブランコに潰されて死ぬ
友達とプール行く→排水口にくの字に吸い込まれて死ぬ

スペランカーかよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:32▼返信
>>30
対策が進んでる=そうせざるを得ない程問題が起こっただもんな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:32▼返信
※36
園児に余分な行動を求める時点で無能
靴が無いだの間違えただの余計なトラブルを呼び込むだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:33▼返信
底辺中の底辺の所を全体みたいに言われても真面目にやってる園が困るだろ・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:33▼返信
到着したら全座席に電流流せ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:33▼返信
絶対鬱陶しくて外すやつ居るわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:33▼返信
バスって言ったってハイエースだしなぁ…
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:33▼返信
車内確認と
出席しているのに居なかったらまずバスの中を確認しに行く

たったこれだけのことすらできないんじゃもう何をしても駄目だろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:33▼返信
オープンカーというものがあってだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:33▼返信
※1
もう日本スゴイで現実逃避してられる期間は終わったんだよ
辛くても日本ヤバイに目を向けろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:33▼返信
子どもに対する意識が全く違うんだよ
日本は子育てや教育に予算付けないし、国全体で子どもを守ろうとする意識が希薄すぎる
妊婦さんも世の中から辛く当たられるし、通りすがりに腹を殴られるとか、まったく大事にされない
またベビーカーを押しているお母さんにも冷たく中にはベビーカーを足蹴にするような人間も居る
幼稚園や保育園の建設には非協力的で、子どもの声がうるさいと文句をいう老人やクレームをつける近隣者も多い
「子どもは国の宝」という日本人の意識改革をする必要があるのでは?
63.投稿日:2022年09月08日 19:33▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:34▼返信
アメリカは訴訟大国だから自衛策もきっちりやってるんだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:34▼返信
※44
それをめんどくさがってやらないのが人間
強制的にやらなきゃいけなくするのが大事
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:34▼返信
何時まで経っても出てこないガキにも問題があるだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:34▼返信
そういう事件が過去沢山あって導入されたんやろな
アメリカはスクールバスは高校くらいまで乗るんだっけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:34▼返信
>>3
車の中で鳴らすのアラームがどう五月蠅くなるんだよバーカw
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:35▼返信
※61
それな
いつまで目をそらしてるつもりなのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:35▼返信
で、その装備付けるのにいくらかかるの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:35▼返信
んなことしなくても普通なら全席見るやろ
コナンの映画かなんかで爆弾あるから避難訓練と称して逃がしたのに教卓の下に隠れてサボってた奴らは結局取り残されてたしそういうのまでケアするにはどうするかを考えるべきだと思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:35▼返信
ドアの開閉ブザーを消す富田林警察署があるくらいだかなあw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:35▼返信
さすが韓国兄さんはアジアの誇りの先進国だな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:35▼返信
サウスパークに行こうぜ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:35▼返信
あの園長だとこのシステム導入しても後方確認せずにボタンだけ押して車から降りるかもしれんな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:36▼返信
ジジイには厳しいはちま爺たち
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:36▼返信
※70
自作なら1000円くらいでできそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:36▼返信
そんな装備なくったってちゃんと確認すれば事故は起きねえんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:36▼返信
ニュースで使われた車を見たけどほぼライトバンだった
なぜあの大きさで気づけなかったのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:36▼返信
※78
それができないから必要なんだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:37▼返信
IT後進国では無理だよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:37▼返信
別にもう日本は満場一致で子供を大事にしない国ですんで
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:37▼返信
子供が親を撃ち殺す国なんかなんで参考にせなあかんのや
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:37▼返信
面倒くせえな
もう小学生以下は親の送迎必須にしろよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:37▼返信
これ導入後しばらくすると普通にアメリカでも置き去り事故起きはじめるんだよね
運転手がめんどくさがって、ボタン押すことだけに集中して席確認しなくなった
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:37▼返信
>>50
日本は子供が簡単に死なないとでも?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:37▼返信
>>62
そのくせ養育費は上がる
そら少子化なるわな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:37▼返信
法律が違うからな。
あっちは親も子供を放置すると逮捕されるから。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:37▼返信
そんな装置つけても使うのは最初だけで
その内回避策を考えて済ませようとするだろうなw
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:37▼返信
後進国日本
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:37▼返信
>>79
あの歳で絶を極めてるんやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:38▼返信
まあ単純な人数ではこれ導入してるアメリカの方が死んでるわけだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:38▼返信
園長がプリウスミサイルの飯塚にしか見えないんだが
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:38▼返信
まあそれだけ事故が起きまくってるってことなんだろうけどね
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:38▼返信
>>85
後ろに行ったのに黙って待ってるガキなんて死んでるのと同じじゃん…
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:38▼返信
そうやって義務化だのなんだので工程ばっかり増やすからネコになるんよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:38▼返信


貧しい日本じゃなく韓国人に生まれたかった😭😭😭

98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:38▼返信
>>1
気付かなかったのか?
ここは昔からそうだぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:39▼返信
さすが訴訟大国
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:39▼返信
>>97
ホントにな😭
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:39▼返信
>>27
日本のポンコツジジイがそんな事出来る訳ないだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:39▼返信
73歳の理事長が運転手で70のババアが補助ってどうなってんだ日本
これが安倍の目指した1億総活躍社会の末路とは草
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:39▼返信
悲しい事故が起きて、こういう対策しているんですよって記事を紹介したら、全然関係ない奴がどうせ装置のスイッチ切ってやらないから意味ないと具体的な代案も出さすブーたれるのが多いこと多いこと
それが日本という国
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:39▼返信
>>97
なら日本に住まないで韓国に住みましょうね^^
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:40▼返信
指差し確認ダブルチェックでほぼ解決するんじゃね
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:40▼返信
>>102
まぁ、1億総奴隷社会になっただけだからなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:40▼返信
忘れ物ないかぐらいチェックでもしてればな
ボケ老人に任せたのが悪い
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:40▼返信
逆に考えるとアメリカではこの手の事故が起きまくってこの装置付けられたんだろ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:40▼返信
リモコンでブザー止められるようにしろよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:40▼返信
普通アナログで確認するっしょ
え?しないの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:41▼返信
送迎バス止めますになるだけw
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:41▼返信
アメリカのはすぐ導入してほしいね

ただ今回はそもそもタブレットシステムをダメにするやり方してたり、教室で確認してなかったとか、人間がポンコツすぎたからなあ。
保育園の統治の問題も考えないと別の事故がおきそう。
中小企業を統合して大企業化して余裕を持たせて管理強化とかが必要に思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:42▼返信
これは見習っていいよね ガイコクガーはだいたい的外れだけどさ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:42▼返信
>>87
シルバー民主主義だからね、どうしようもないね。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:42▼返信
70代の運転手だと遅かれ早かれ事故って児童殺してそう
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:42▼返信
不便を強いることで問題解決しようとするのは退化だろ
人が残っているか検出できるようにしろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:42▼返信
こんな単純なことでいいんだよなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:42▼返信
>>103
また国のせいにしてて草
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:42▼返信
座席を見もせずに最後部に直行するバカが出そうで…
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:42▼返信
>>102
末路っつうかこれこそ安倍の望んだ社会やで
日本人はジジババだらけにして国力を失わせて中韓に侵略させようとしていたからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:42▼返信
>>104
在日おじさんはどっちの国からも爪弾きのクズだからね
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:42▼返信
・こう言うのを見てると、日本って根本的には後進国なんだなって思う。
そもそも子育て環境に限らず徹頭徹尾「人を大事にしない」世の中だから衰退するのも頷ける。

こいつアホだろ
 
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:42▼返信
不便を強いることで問題解決しようとするのは退化だろ
人が残っているか検出できるようにしろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:43▼返信
普通はちゃんと同乗してる人間が最後に確認するんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:43▼返信
リセットボタンを押す際に最後部まで行く間、カメラやセンサーではなく、ドライバーが一席ずつ歩いて子どもたちが車内に残っていないかを確認する

ネコ要素残ってるやん
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:43▼返信
そもそも出席確認してないのが悪いだけどね
127.熊本のROLLY洋一投稿日:2022年09月08日 19:44▼返信
このシステムを導入してもただ後ろに行ってブザーを止めるだけ。車内確認などしないよ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:44▼返信
シンプルだけど効果的だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:44▼返信
>>62
日本は建国以来数千年?か?ずーっと子供の命が軽い国というかまあ子供だけでもないけど児童虐待大国ハラスメント大国人権無視国として人権人命軽い軽い国としてやってきたから今さら意識改革とか無理やと思う
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:44▼返信
アナログもクソも最後に確認するだけなのに
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:45▼返信
スクールバスは道路上、もっとも安全な乗り物と定義されているという事は道路上、もっとも安全な乗り物はスクールバスという事になる
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:45▼返信
日本でやると偉い人がIT化を推進して仲良し企業で中抜き
現場ではITについていけず開発したシステムがお蔵入り
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:45▼返信
老害が日本を破壊するのに
老害を保護する日本


もう終わりだよこの国
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:45▼返信
日本人ってマジで頭わりーよな
遺伝子に欠陥があるとしか思えない
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:45▼返信
>>131
進次郎構文やめれww
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:46▼返信
日本でやったらそんなアナログな方法を導入するなんて後れてるとかで騒ぎそう
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:46▼返信
こんなもん付けないで同乗してる保育士を一番後ろにしたらええだけやろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:46▼返信
大丈夫だよ
岸田はこういうの検討するのは早いから
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:46▼返信
>>133
支配しているのが老害なので、詰みです
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:47▼返信
>>125
全部の席にスイッチ付けて押させろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:47▼返信
運転手と補助1番前の席に座ってて草ぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:47▼返信
>>138
検討して終わりそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:47▼返信

いい部分は見習うべきよな、何故かアメリカさまの悪い部分ばかり見習うからな日本さん

144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:47▼返信
アメリカの送迎じゃなくて護送だからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:47▼返信
暑けりゃ出てこいよ
甘やかされすぎ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:48▼返信
白ナンバーバスをやめ、緑ナンバーにし、しっかり運転手を雇い、お金を払うところから始めないと、老人運転手が多いのも問題かと。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:48▼返信
スクールバス追い越したら罰金とかほんとに守ってる奴いると思ってんのか
そんなこと言ったら日本でも一時不停止、速度超過、車線はみ出し全て罰金だが?日本って安全だネ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:48▼返信
そもそも人不足なんだよなあ
日本はまずとにかく人件費をケチろうとするからドライバーのなり手もいない
かと言ってどこも景気悪いからこれ以上人件費を上げられない
昭和から続く奴隷労働が定着したまま不景気になったから詰みだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:49▼返信
>>146
現日本にとって1番難しい事だならなぁ、賃金問題。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:49▼返信
>>127
ただ後ろ行くだけでも座席は自然と視界に入る
座ってるガキいりゃ気付くだろ

どんだけ視野狭いのお前
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:49▼返信
はいはいアメリカすごいすごい。
で、アメリカってそんな安全なんですかね銃社会だけど。
そもそも子供一人で歩けんやん
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:50▼返信
無理だよ。強制力ないし
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:50▼返信
アラームいいな、うっかりミスを防げる
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:50▼返信
改善しようって話なのに日本終わりマン湧いてるのは何がしたいんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:50▼返信
タブレット使ってるってあったけど、ノートに書いて後でメモするとかわけわからんこと言ってたよな
普通、バスでタブレットで名簿でタップするだけの登園確認+クラウドにデータ流して教室で登園した児童再確認だよな
用意したシステムが機能してないのどうにかしろよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:51▼返信
>>148
中抜き全部消したら何とかなりそう。絶対無理だけども。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:51▼返信
>>137
それが出来れば良いけどそんなのが理想論だから事件が起きるんだよ
システムじゃなくマニュアルで対応すると絶対に問題が起きる
その証拠に同様の事件があったのに今回それが起きた
システムで対応せず金かけずマニュアルでやろうとしたから
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:51▼返信
>>62
通りすがりに殴られるとかどんな所に住んでんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:51▼返信
デジタルだろうがアナログだろうが、どんな仕組みを作ったところで運用する人間にその気が無けりゃ同じこと。
あの園長みてりゃ、座席の確認なんてせずにさっさとブザーを止めるだけになるだけやろ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:52▼返信
>>91
凝を怠るなよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:52▼返信
アメリカのやつじゃボタン押すだけで確認しないやつが出てくる
韓国のやつは完璧
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:52▼返信
>>154
改善する内容が毎回明後日の方向に向いてるからじゃないかな?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:52▼返信
>>125
そしたらスイッチ増やすか、
カウンタつけて、2周、3周ってやる回数を増やしていけばいいんだよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:52▼返信

このやり方してもいつかやらかしそう

165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:53▼返信
統一教会信者にボランティアさせれば良いんじゃね?
自民のお友達でしょう?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:53▼返信
簡単な装備だな
IG電源に連動したアラーム1個付けるだけで良いから
数百円で追加できる
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:53▼返信
日本だとボタンをショートさせるだろうなw
工場の安全装置も効率が落ちるからって殆どショートされてるし
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:53▼返信
ジジイがスクルーバス運転してんじゃねーーー!!
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:53▼返信
めんどい 
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:53▼返信
アプリ使ってるのに誰かに聞くとか確認もなしっていう
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:54▼返信
車検項目に追加したら良いんだよ
送迎車には必須装備って事でね
そうすればショートさせる方がめんどくさい
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:54▼返信
自民は自分らの金にならないことはやらないから無視だろ
幼稚園が自主的にやるしかない
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:54▼返信
>>154
改善する気なんかないぞ
日本の無能さが露呈しただけ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:54▼返信
老人を優遇することしか考えられない日本政府には無理だろうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:55▼返信
アメリカの場合はテロ対策も兼ねてるからね
爆弾を設置されてるとも限らない
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:55▼返信
ボタン押すことが目的になってボタンしか見なくなるやつ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:55▼返信
結局、確認する気がなければ事故も防げないよな。アナログでもデジタルでもね。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:55▼返信
真似はできるかもしれないがこれはこういう職業だからだろ
今回事件起こした職業意識の低い
代理の運転手と派遣じゃ結果は変わらん
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:55▼返信
>>1
これが日本叩きだと思っちゃうのか
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:55▼返信
>>167
工場は労働者が自業自得で〇ぬだけだけど、
バスだとお客さんが〇ぬわけだからな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:55▼返信
※30
地域によって経済的に設置もままならなそうだし広さでっていったら少ないのでは?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:56▼返信
こんなのバックカメラを付ける手間と変わらないしな
何処でも追加できるし工賃も安い
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:56▼返信
アラーム押すのも、どうせ席見ねえとか言ってる奴いるけど
後ろまで行けば勝手に視界に入るだろ

むしろ全く席見ずに最後尾まで行く方が難しくね?
うつむいて足元だけ見て行くんかな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:56▼返信
日本はマニュアルでなんとかしようとし過ぎる
それをだとマニュアルを遵守しないアホは当然事件を起こすし穴が出来るから永遠に解決する事は無い
多少の金かけてシステムを組むのが重要なのにそれをしようとしないから
延々と対応も効率も上がっていかないしいつまで経っても同じ事を繰り返す
日本に必要なのは指針ではなく構造の構築
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:56▼返信

園長「どうせ廃園でしょ? 開き直るわwwwwwwwガハハハwwwwwww」

こんなんだしなぁ日本
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:56▼返信
知床遊覧船見ればわかるでしょ

日本人は古い物を大事に使うんですww
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:56▼返信
>>68
いや、車内の音ってそこそこ響くよ
停車してる車のカーオーディオとか普通に聞こえるし
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:56▼返信
この手の責任感ない人間はアラームつけたところで窓から手伸ばして押して肝心の児童見落とすとかやるぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:56▼返信
よう知らんけど園児が残ってたり忘れ物がないか普通調べるもんじゃないの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:57▼返信
日本にこのバスを導入してもすぐアラームがならない様に回線とか切られるよ
システムに対応できない人間ばかりの日本の日常
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:57▼返信
>>4
誰か死なないと、じゃなくて死んでも改善しない
虐待でなん人子供が死んでると思ってるんだよ
いい加減毒親から子供を護ってやれよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:57▼返信
海外みたいにバスに監視カメラ付けろ
ショートさせたりチェックを怠ってたら運輸局から指導を入れろ
悪質なら事業停止
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:58▼返信
>>154
どうせ廃園、とか言って開き直ってるやつが、今更改善なんて取り組むんかね。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:58▼返信

ガキはイタズラで隠れたりするからまず幼稚園バスに子供髪を隠すようなスペースを塞ぐ

195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:58▼返信
多発してる訳でもないのに今後はよくチェックしろでいいだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:58▼返信
>>7
人手がないってよりもまともな年齢の人が応募してくるような資金もないんだと思う
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:58▼返信
今回の場合その連絡先の園長が「閉園かもね(笑)」なので…
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:58▼返信
バックカメラを付ける手間と変わらないから車内の監視カメラを付けろ
定期的に運輸局へのデータの提示も必須にすれば良い
10倍速とかでチェックするなら運輸局の負担も少ない
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:59▼返信
※123
最後に見回る時間あったら早く帰ってきて別の仕事をさせるのが日本やで
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:59▼返信
>>68
バスの外にアラームの音が聞こえなければアラームの意味ないだろ
普通に考えればわかると思うが?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:59▼返信
今回の件は胸糞だが、これがあっても改善しないやろな
きちんとした予防策はあったが全てすり抜けているわけだし
あと取り残しもそうだが、集団で散歩するのもやめた方がいいんじゃないか その内大事故起きそうでいつも怖いんだよね
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:59▼返信
まずは補助金増やすところからだろうな
今の給料だとそこまでやる気で無いんでしょ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:59▼返信
>>9
そんな思考なのが日本人だったら、トヨタは日本人じゃないってことになるぞ
あそこはアホみたいに改善、改善、改善やってるからな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:59▼返信
向こうのほうが銃社会でガキが死にまくってるんだけどな
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:59▼返信
後付けで何かやるならICカードで管理とかでええやん
日本のバスとは違うし
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 19:59▼返信
車内に人が残ってたらアラーム鳴るようにしろ
できるか知らんけど
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:00▼返信
「安価って言っても金かかるならやらない」
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:00▼返信
特にアメリカは子供を守ることに本気だけど、本気すぎて日本の子供や親からしたら不便だったり逆にどうなの?って部分も多々あるからな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:00▼返信
※183
そもそも送迎バスなんてバスって呼んでるだけのワゴン車だからたいして歩かない
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:00▼返信
運転席にアラームと連動したLEDを追加するぐらい簡単だよ
ドラレコを音声操作するためのマイクを付けるのと同じで代わりにLED付けるだけ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:01▼返信
>>190
>システムに対応できない
というか、
アメリカで回線が切られたりしないのは、訴訟大国だからだろうね。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:01▼返信
園児が園のゲート通ったら記録される様にして
時間までに園にいない場合保護者に緊急通報される様にする

スキー場にあるリフトのゲートシステムみたいな感じを利用すれば良いと思うんだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:01▼返信
これで良いんだよ工事とかも指差し確認とか馬鹿らしいと思うかも知れんけど
体調悪かったりして意識が混濁してる時も同じ所作同じ確認を機械的にする事でミスは簡単に防げる
本気で馬鹿らしいと思う奴も居ると思うけどそんな奴に限ってミスするからねwww
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:02▼返信
今回のは6人だけなんだろ
そんな難しい話じゃない
ドライバーがヤバいだけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:02▼返信
老人が訳もわからずタッチパッドなんか使ってチェックした気になってるからこういう事件が起きるんだよ
事故じゃねえよ事件だよこんなもん
わかんねえなら紙とペンでしっかりチェックしとけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:03▼返信
子供を守るのに本気出してくれるのなら
お隣の国でもアメさんでもなんでもマネしていいよ
独身ネトウヨでもそう思うくらいの問題だ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:03▼返信
面倒になって無効化されるオチが見える
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:03▼返信
あーめんどくせぇ、親が直接連れて行け
これで解決
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:03▼返信
>>183
最初のうちはいいんだよ 多分効果はある しかし慣れると手段が目的にすり替えるので今回のような事件が起きる あと知床もそうだったが最終的には保守点検を怠る 修理費を出さない 配線を切る こういうことが容易に想定できるな 
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:03▼返信
いつもの運転手なら最後に消毒してチェックなりしてたはずなんだよなぁ
園長と補助の老人さぁ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:04▼返信
>>217
そしたら無効化した奴刑務所ぶち込むだけ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:05▼返信
一つのことをやるとその前のことを忘れるってこの理事長言ってるぞ
もう忘れているんじゃね
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:05▼返信
園児の名札にチップ入れてバスの出入り口に読み取りの端末置いて
園側の人間には乗った人数と降りた人数の最終報告を送り
園児の親には園に到着して下車した連絡行くようにすればいい
園児が全員降りてない場合はエンジン切れないようにすればいい
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:05▼返信
>>212
園児の体内にマイクロチップ埋め込めばいいんやね
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:06▼返信
去年の事件(なぜか事故扱いになってるけど)もそうだが、6,7人しか乗せてない園児を見落とすのがおかしい
ようするに面倒だからと最初から確認すらしてなかっただけ
普通は忘れ物とか有るかもしれないし一通り見るから。ほんの数十秒で済むことすらサボるんだからどうしようもないな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:06▼返信
事業用でバスは登録してるはずだから車検項目にアラームとか追加すれば良いだけだよ
アラームも車内の監視カメラも必須にすれば良いだけ
保安基準の1つにすればいい
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:06▼返信
>>213
>体調悪かったりして意識が混濁してる時も同じ所作同じ確認を機械的にする事でミスは簡単に防げる

うすボンヤリしたバカが同じ所作同じ確認を機械的にチェックした結果、実際は取り残されてた子供を見逃した事件で何言ってんだお前?防げてねえじゃねえか
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:06▼返信
少子化とジジババが働く上で必要なサポートメカとか
人件費の方が安いからなのか知らんが真剣に作らないよな
チャイナならルンバ改造して置くくらいの速度はある
海外需要も高まる頃にはアメリカに先越されて買わせていただく国に
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:06▼返信
>>36
そのツイートに元保育士が引用でブチ切れてたよ
どこに靴置くスペースがあるのか、靴を履くのにめちゃくちゃ時間かかるから時間通りいかないって
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:06▼返信
老害って飯塚みたいのしかおらんのか
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:07▼返信
見てないところでは必ずサボるのが日本人だから効果ないだろうな
人に見られてないと責任感が生まれない民族
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:07▼返信
アメリカの子供の命の価値>>>日本の子供の命の価値
だからだろうね。少子化みればわかるけど。
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:07▼返信
保護者が24時間観られる見守りカメラ付けとけ 園内にも
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:07▼返信
老害はまともじゃないから老害と呼ぶんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:08▼返信
厳格な基準決めたところで扱う人間がサボったら何の意味もないからなぁ
アラームつけたところで園児に出るときに押してってねとかアホなお願いするやつ出るだけだぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:08▼返信
ところでなぜ急にこの手の事故起きたのか?の検証はしないのか?
ここまで集中してきているって事は要因が増してる事も究明せんとな

バスではなくワゴン車使う事で大人が確認しづらくなったとかないのか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:08▼返信
>>13
後進国日本
韓国兄さんの爪垢でも飲ませたい
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:09▼返信
なんなら鳴りっぱなしにしそう
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:09▼返信
いや単純に最後まで確認すればいいだけの話だろ
それを怠ったり忘れたりっていうミスばかりなんだからシステム導入したところで同じことするだけ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:09▼返信
>>235
そうそう
根底に「人様の子供を預かってる」って意識がないと絶対にサボる
性善説に基づいたシステムになんの意味もないよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:10▼返信
車内に監視カメラと後部アラームを必須装備にしたら良い
2時間ぐらいでオートバックスでもイヱローハットでも何処でも付けてくれるよ
手間としてはバックカメラとかドラレコ付けるのと変わらんから
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:10▼返信
爺が働かないといけない様な糞国家なくせに爺でも確実に確認出来るようなシステムすら無いとか、この国はもうほんとに終わってるんやなと実感するわ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:10▼返信
これ降りないで隠れてた子供の自殺扱いでいいのでは?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:10▼返信
>>230
実際今の老人見ると残念ながら同じイメージや
読売の爺さんとかオリンピックの森とか
欲の塊
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:10▼返信
乗る時にディズニーに入場する時のパスみたいな絵を手に入れて
降りる時にセンサーでそれかざしてからじゃ無いとバー引っ込まないようにして
降りた子供をチェックさせればいいんじゃね?
いくら掛かるか知らんけど
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:10▼返信
>>239
怠ったり忘れたりできないように、
物理的なインタロックをつけたってはなしだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:11▼返信
ああ言えばこう言う
なんて言葉が流行った事があったな

なんかここの糞コメント読んでたら思い出した
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:11▼返信
送迎バスがまず窓の部分までステッカーやらペイントやらで外からは見えにくくなってたからな
もうこの時点で外からは目視できねえじゃんアホかと
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:11▼返信
機械に頼るなんて温かみがないよね
日本は人との触れ合いを大切にしてるから
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:12▼返信
ルールだけだと怠慢でやらなくなる可能性があるから、物理的にやらざるを得ない仕組みを導入したのか
エアータグを利用してみたいな反応もあったけど、案外機械技術に頼るよりこういう手法の方が有効かもしれないね
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:12▼返信
と言うか、バスって最初と最後に席の点検するもんじゃないのか?
普通に街中走ってるようなバスでも、うろうろ歩いて席を確認してる運転手いるからそう言うもんだと思ってた。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:13▼返信
スクールバスの恐ろしさを見せてやるー!!
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:13▼返信
家庭を持ってない人間にはこういう事件の悲惨さはわからんよな
そういうコメント何件も見るわ
254.投稿日:2022年09月08日 20:14▼返信
このコメントは削除されました。
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:14▼返信
犯罪発生率の差やぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:14▼返信
>>189
最初はちゃんとやってたんだろうな
でもいつも何も無いと今日くらいはやらんでも良いってなるんだよ
そんでそういう時に限って子供が残ってたりするんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:15▼返信
ニホンザルは止め方わかんなそう
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:15▼返信
指紋認証でバス運転手が後部アラームを押さないと
ドアが全てロックされてバスごと爆発するようにしとけばいいよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:15▼返信
後進国日本
犯罪が少ないとばかりほざいて平和ボケしすぎ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:15▼返信
gps付の名札付けてバスに乗る時にinした記録してバスから下ろした後は全員居るかアプリで確認すれば良いだけだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:16▼返信
冬の日中にバスで放置ししたところで凍死することは無いだろうけど
夏の場合は死んじゃうからな
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:16▼返信
>>2
アラームを鳴らす様にしても真っしぐらに押しに行くだけで何も見ないよな
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:16▼返信
効率の良いシステムより守られるか分からないマニュアルを後生大事に守るアホのが多いからな日本は
その上で効率のクソ過ぎるシステムをも守る馬鹿ばかりで効率も何も最悪の仕事しか出来ない
あまりに労働者任せのくせに労働者の声は全く聞かない
そらこういった事件だって起きるよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:17▼返信
水筒は空っぽでした
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:17▼返信
この理事長じゃそれすら出来んよ…HAHAHA!
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:17▼返信
子供はかくれんぼが好きだからな、確認は必要
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:17▼返信
指でボタンを推すんじゃなくて
会社支給の腕時計をアラームに近づけないと
アラームが停止しないようにすれば良いと思うよ
スマートキーとかと同じ仕組みだな、近づけば解除できる
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:17▼返信
>>255
だからなに?
死者出てるやん
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:18▼返信
アラーム付けたらどうなるか
鍵を抜かなくなるんだよwwwww
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:18▼返信
たぶんアラーム先に止めて
「園長先生忙しいから先に降りるね」つって置き去り
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:19▼返信
こんな叩かれるとスクールバス廃止の流れが増えるだろうな。責任とれないから自分で送れってなりそう。
人手不足で儲からんし
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:20▼返信
バスの駐車場に、駐車したら前のドアが塞がれる位置に壁や柱をつけて、
後ろからしか降りれないようにすれば。
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:21▼返信
車内に一人でも残っていたら電流が流れるようにしたらいい
電流レベルはMAXね
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:21▼返信
鍵は運転手本人じゃなくて園の受付で管理するようにしたら良いよ
そうすれば鍵は抜かないといけなくなる
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:21▼返信
>>271
スクールバスの管理すらまともにできないなら廃園にした方がええやろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:22▼返信
日本では間違いなく、
児童の降車確認後エンジンキーをイグニッションから抜くという動作を省くようになる
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:22▼返信
>>236
去年の事件のことを言ってるなら、あれはお仕置きが常態化してた園でわざと置き去りにした説が出てたから、今回のと一緒の事故としていいのか微妙
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:22▼返信
>>249
日本もタブレット使ってたやろが
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:22▼返信
どうせ鍵を抜くんだから
鍵をアラームに近づけないとアラーム停止しないという仕組みで良いな
スマートキー化しろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:23▼返信
指差し確認が有効なように目視で確認する流れ作るのは大事だと思うから早めに導入されるといいな
水筒の水は空でとか聞くと言葉にならんわ可哀想すぎる
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:24▼返信
>>273
面白そうだな
まずは君の子どもで電流の強さを実験してみよう
あ、子どもいないか
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:24▼返信
見たか理事長のあの笑み
システム以前に心が腐ってるからな
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:24▼返信
人手が無いならデジタル化しろって言ってたのに急にアナログ回帰しろって言われてもなぁ
その分の資金を利用者に請求しても拒否するんだろ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:25▼返信
>>247
こう言えば上祐
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:25▼返信
これのどこがすごいんだよ
アメリカでこういう事故が起きてないかまずデータ締めそうよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:25▼返信
※1
朝鮮ネットワークなめんな
世界朝鮮化計画
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:26▼返信
そんなことより国葬だよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:26▼返信
年に何件も起きるならまだしも、10年に1度あるかないかレベルの事件の為にそんな装備付けてられないって
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:28▼返信
>>288
少なくとも1年前に起きたばかりなんだけどな
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:28▼返信
やっぱアメリカの方が事故件数も被害者数も多いじゃねえか
これだけ見てアメリカすごいとか言ってる奴って短絡的すぎるよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:29▼返信
アラーム以前に70代のじいさんばあさんが働いてるのがこの国のヤバいところというか…
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:29▼返信
日本は平和だからたまに事件が起きてもそれはレアケースだから
そんなことにかけるコストはもったいない精神
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:29▼返信
何も対策してない日本より遥かにアメリカのほうが進化している
JAPの猿人は所詮サルだな
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:31▼返信
>>227
今回の事件はこのじいさんがそもそもチェックをしてないのが原因だろ
この記事みたいにルーチンでも良いからチェックすれば防げるって話してんだよ
これを否定するなら何処の現場でも行われてる指差し確認は無意味だって喚き散らすんか?www
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:31▼返信
これは早急に導入すべき。あの園長は絶対許せん
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:31▼返信
>> ・誰か死なないと何も改善しない日本
死んだのはこれが初めてじゃない

恐らくこれが日本で導入されたら、初めからスイッチかコードを切っておく奴が出てくるだろう・・・
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:32▼返信
岸田は急ぎこのシステムを全国に実装せよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:33▼返信
点呼取れよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:33▼返信
今回の日本でも置き去り防止用に最新のチェック機構が複数あったんだよな
でもめんどくさいから皆が怠った

アメリカで採用してる警告システムも配線を切るかガムテープで固定するだけで終わりだ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:33▼返信
>>191
改善してもカバーしきれないほど多いだけ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:33▼返信
>>161
燃える電車を閉めていった運転手の国にはいわれたくない。
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:34▼返信
>>296
その通りだとおもう
本来なら登園を個別にチェックする装置も一括登園にしてたんだろ?

中抜き、置き去り
ここら辺は日本の伝統とか言って改善する気無さそう
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:34▼返信
あの園長だといるのを見たからといっても
保母さんが何とかするだろうって何もせずにバスを降りそう
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:34▼返信
>>232
訴訟大国なんで、社会的地位の喪失にプラス膨大な賠償金を背負うこと考えたら、そりゃ必死にもなるかと
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:34▼返信
乗車後にアルコール消毒するを取り組みを掲げていたが、それも全くの虚言だったからな
もし座席を全席アルコール消毒していたら最悪な事態を避けれた
ジェネリック飯塚園長の虚言ばかりの経営と人間性を欠いた態度、厳罰に処してほしい
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:35▼返信
韓国でも抜かす前にこの乞食に学ぶことが他にあるやろがい
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:35▼返信
>>14
鍵を内側から開けられるようにしてたとして乗ってる子が3歳とかだからなー
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:35▼返信
>>28
馬鹿と犯罪が多すぎて性悪説で対応しているだけ。
助けている人間以上にやられてもいる人間が多いのを無視しているよ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:35▼返信
やらなきゃいけない仕組みを作るのが大事
やったことにすりゃいいとか抜け穴あると絶対やらない奴出てくるからな
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:36▼返信
園長と副園長、そろって人間のクズだった
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:36▼返信
>>290
そりゃ良い所の一側面だけみて実際の事故件数なんて気にもしないからなコメ欄にいる奴らは。
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:36▼返信
このシステムを考えた人は賢いな
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:36▼返信
こんな面倒なシステム日本で搭載してみ?ヤフー知恵遅れにこのシステムの切り方を教えてってのが速攻で乗るで
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:37▼返信
最小のコストで最大のパフォーマンスを
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:37▼返信
老人が多い国はどんなにやっても無駄。無駄。無駄。
50歳超えたら、人としての機能はかなり失われている。
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:38▼返信
ただこんなのあの園長が「イラネ」って言えばそれで終わるw
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:38▼返信
>>1
そらどこの国にも良い部分と悪い部分があるだろ
大丈夫か?
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:38▼返信
「降車チェックで全員降りてるからヨシ!」
「出欠簿チェックで全員登園してるからヨシ!」
「姿が見えないけど欠席かな?まあ保護者に連絡しなくてもヨシ!」

システムに頼ると今回みたいなことが起きる
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:38▼返信
>>1
そらどこの国にも良い部分と悪い部分があるだろ
大丈夫か?
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:38▼返信
結局アナログな手法を駆使するしかないんだけど、どうせ導入しても
”やった事”にして手を抜くようになっていくんだよね
運転手や園関係者には死刑もありな殺人罪を適用するくらい厳しくしないと
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:38▼返信
俺達だって全て「在日がー」で済ませてるからな

日本人なら安心安全汚職無しwww
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:39▼返信
日本はつくづく金になることばかりに集中してほんとうの意味で人道的なことは何一つ積極的にやろうとしない民族しかいない国なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:40▼返信
>>309
園児は小柄だから、体勢が崩れていたりすると、座席の裏に完全に隠れちゃうんだよね
んで点検を面倒がって後方までいかずに前方から目視確認だけで済ませて、実はまだ園児が取り残されていて、炎天下の中死亡
なんて事が再び起きそうで怖い
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:40▼返信
このシステム導入しても日本より事故件数多いアメリカすげー
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:40▼返信
>>12
犯罪者の刑も軽いしな
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:41▼返信
いいね
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:42▼返信
経営者の意識が低いから起きた問題やろ。

普段やらない園長が代打としてやっていろいろ言えないから雑になり普段は起きない問題が起きた。
装置をつけても経営者である園長が駄目だからやっても無駄。
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:44▼返信
>>290
いい所を取り入れてましょーっつう話だよ
アメリカまでの被害者数まで行く前に事件事故がありゃ何らかの手立てを打ちましょうね?って事
同等の件数までいかないと打開策は考えてもいかんと?
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:45▼返信
>>262
そのとおり。安全確認が目的なのに、アラームを消すことが目的になっちゃうからなんの意味もない。
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:45▼返信
朝からアラーム鳴らすとか
保育所近隣の住人からクレーム来るに決まってるだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:45▼返信
登園後10時くらいにバスの見回りを制度化すれば良い。
職員一人5分くらい抜けるだけなんやからいいやろ。
トイレでうんこしてるようなもんやん。
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:46▼返信
>>41
国葬で忙しいので!!!
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:46▼返信
>>191
日本は親に値しない糞が多いから孤児だらけになるぞ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:47▼返信
アラームをカットする運転手が出てきて終わり
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:47▼返信
>>14
3歳じゃ鍵開けは厳しいな
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:47▼返信
赤外線スキャンで調べろ!
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:47▼返信
>>7
フールプルーフっていうのがあって本人の気付きの能力に頼らないシステムを作ってないのが悪い。
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:48▼返信
>>307
扉開けっ放しにすればいいやん
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:48▼返信
でもよ。子供のリュック引っかかってそのまま走り出したのもアメリカじゃなかったっけ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:48▼返信
※331
それで防げるなら登園時に保育士がバス内確認するで良いじゃん。どうせおざなりになって形骸化するけど
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:48▼返信
んじゃRFIDタグを持たせて下りてるかチェックすりゃいいやん
もしくは園児の帽子にタグ付けれ
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:49▼返信
>>75
医者に行かなきゃいけないからね。
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:49▼返信
文句だけ言って結局何も対策しないよりは全然いいと思うよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:49▼返信
>>340
登園時はバタバタするから出来ないんやわ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:49▼返信
そもそも、本来の運転主じゃなかったのが問題なんだが?
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:49▼返信
老害をむりやり生かすために犠牲者はたくさん作らなくちゃね
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:50▼返信
>>334
で、兄さんの国では、

>車内の隅々に運転手が携帯電話でタッチするコードを備え付け、
>5分以内にタッチしないと園長などの携帯に警告が鳴る仕組み

になったと。
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:50▼返信
ようはこれ運転手を信用してないシステムなんだよ
だから信用できない人間でもうまく回る
信用する必要がないから
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:51▼返信
>>7
スクールバスの運転資格を作って、有資格者の給料を上げて、このシステム導入ならいけるんちゃう?
スクールバス代はしっかり徴収すればいいと思うんだけど、日本だったら天下り団体になるんかな
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:51▼返信
>>196
両方だろう、金も人手もないんだ。
大抵の人は子供の教育に関心なんてないから予算もつかないし、儲からないから人も集まらない。
この話題に関心あるのも親か、これから親になる世代とその利害関係者だけで、全体の数%しかいないんだ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:51▼返信
普通のとこなら最低でもバスを見回りチェックするし出欠確認もとるだろうけどもな。
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:53▼返信
運転手増やして、普通車で子供たち回収するようにすれば。
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:53▼返信
車内にカメラを設置して保護者がスマホでいつでも見られるようにしたらええんちゃうか?
電源の確保とかは知らん。
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:54▼返信
諸外国では痛ましい事件が早くから起きてたから導入されてた。ただそれだけでは
結局痛ましい事件が起きないと何も動かないのはどこも同じ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:54▼返信
日本人は失敗を犯したら腹切りショーをする方が良いと思うんだ

無駄なシステム付けるより責任を果たして晒し首にしたほうがいい
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:55▼返信
元記事へのツッコミだけど、「Leave No Student Behind」は(後ろにいる子どもを置き去りにしない)って意味じゃないからそこが気になってしまった。「生徒を置き去りにしない」だけでいいんだよ。ここでのbehindは文字通りの後ろにって意味じゃない。
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:55▼返信
北九州のときにこれ検討されても良かったやん
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:56▼返信
>>・こう言うのを見てると、日本って根本的には後進国なんだなって思う。
スクールバスの置き去りが今まで社会問題になってなかったってだけじゃね?
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:56▼返信
こんな簡単な事、他国から聞いて実用化して法律化してれば死ななかったんだよ
殺したのは自民党みたいなもんだ
統一教会と一緒に責任取って消えてくれ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:56▼返信
>>53
どこの国のマニュアルも血で書かれてるからな。
馬鹿には何言ってもわからんから救いようがないけど
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:57▼返信
効率化だなんだで無駄なことにストレスかけられて安全をおろそかにし始める。人間の問題でシステムの問題ではないと思う。
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:57▼返信
>>15
でもバスドライバーも強そうな人ばっかりだよ。
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:57▼返信
義務化しようとルールで決めようと意識が低く責任感もない連中は平気で無視するし
いざやらかしても自分は悪くないとか現実逃避するカスどもだからあんま意味ないわ
まぁ国からして真剣に子供を守ろうという気がないから未だにイジメ虐待自殺とか放置してるし
統一の問題からしても国民のことなんてどうでも良くて私腹を肥やせればいいんだよ
無駄な議員や国葬の費用を回せば人材不足とかももうちょっと改善できるだろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:57▼返信
そもそも日本人は犯罪者に甘すぎる

記者会見じゃなくてみんなで袋叩きでボコボコにするだけでいい

言い訳なんてAIでも出来るよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:57▼返信
この方法が良いかどうかは分からないけど、ミスしても大丈夫な仕組みは大事。その仕組みが簡便なら簡便なほど良い。良い仕組みが見つかることを祈る。
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:58▼返信
そもそもなぜアメリカではスクールバスが主流なのか考えろよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:58▼返信
良いシステムだけど
日本人はダラけたいからシステム切ると思う
何故なら防犯意識が低いからね!
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:59▼返信
人を信用しないことが安全性では大事ってことだな
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:59▼返信
そろそろ上級国民によるプリウスミサイルが大型スーパーの店内で走りまくるだろうな
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 20:59▼返信
>>359
自民党は悪だが、野党は無能
悪の方がマシという・・・
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:02▼返信
ボタンだけ押すようになるから意味ないよ
372.投稿日:2022年09月08日 21:02▼返信
このコメントは削除されました。
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:02▼返信
年寄りはのう、大変なんじゃよ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:02▼返信
それだって同じだよ後ろまで行ってボタン押すことだけが仕事になってしまい確認しようとしなければ見つけられない、今回のことも普通に園長や保育士たちがマニュアルをきちんと守っていれば悲劇は起こらなかった、何度もチャンスはあったのに。
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:04▼返信
今回の件はかなり特殊ケースだと思うけど
パチン、コ屋の社内置き去りとかもっと先に対策すべきことがあるんじゃねーか?
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:06▼返信
人間を信用しない仕組みいいね
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:09▼返信
>>187
聞こえるけどうるさいレベルじゃないよね?
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:10▼返信
なおアメリカのスクールバス置き去り死の数は日本の十倍以上の模様
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:10▼返信
送迎に使ってんのただのミニバンやろ
なんで見逃すのかわからんわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:10▼返信
結局確認するかしないかになるからダメじゃね。アラームは消しに行くけど座席に隠れてないかな?と確認する作業をサボると思うわ。
てか、たった6人しかバスに園児乗って無いのに忘れたんだぜ。大人が2人も居て。わけわからん。
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:11▼返信
>>200
いや記事読めよ。エンジンキー外した時点で鳴るようになってんだからバスの中で聞こえりゃ十分なんだよ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:11▼返信
他国がこういう仕組みを作っていて日本が後進国と思う奴は馬鹿。
この仕組みは事件が起こらないと作られない。つまり今までよく出来ていた。
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:14▼返信
服を脱いで水を飲む判断力があったのに自分で出ようとしなかった・・・妙だな?
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:16▼返信
アメリカはアラームないとチェックしないのかい
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:16▼返信
こども家庭庁がこの事案を受けて莫大な予算でシステム化→仲良し企業で中抜きまでが今後の展望じゃね
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:17▼返信
日本みたいな国じゃ無理だろうなあ
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:17▼返信
>>383
3歳な
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:18▼返信
どうせ後付けするなら他あるだろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:19▼返信
日本は正義マンたちが後から死なせた保育園を叩くだけで
お金を出すってなったらみんなが渋るからなぁ
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:20▼返信
でも、銃を持った男が乗り込んで来るんでしょ
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:20▼返信
比較的安価(買えない)
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:23▼返信
>>385
国民が自主的にできないなら、税金とって国が強制的にやらせるしかないんだろうね。
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:23▼返信
どうせ、うるさいから機能停止して運用するだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:23▼返信
通園バスがないと来れないような人は幼稚園行く資格がない
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:25▼返信
そもそもこんなシステム無くても置き去りなんてあり得ねえんだけどな…
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:27▼返信
厳しい対策が取られている=それだけ普段がアレだって事だよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:27▼返信
アメリカもきっと類似の事件が起きたからこういう仕組みが生まれていったんだろうし
そういう情報や仕様が国際的にタイムリーに
共有されるようになるといいよなぁ
法律なり規格なり
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:30▼返信
なるほど、ヒューマンエラーを防ぐための仕掛けというわけか
人間の記憶とか思い込みとかアテにならんからな
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:32▼返信
アメリカもきっと類似の事件が起きたからこういう仕組みが生まれていったんだろうし
そういう情報や仕様が国際的にタイムリーに
共有されるようになるといいよなぁ
法律なり規格なり
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:34▼返信
韓国でさえも同じ仕組みが取り入れられてるのに日本だけ遅れてるわ
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:35▼返信
※389
金くらいだすさ
いいかみんな10万パワーずつだぞ
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:40▼返信
もっと簡単に、バスの後ろにだけドアを付ければ良いだけ。
運転手も、園児も、ソコからしか出れないなら、前から全て見ることになるから、チェックになる。
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:44▼返信
日本の役人はアホだからやらないよ。
それをする事で統一教会に不利益になるような事があると政治家も圧力かけてやらせないしな。
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:44▼返信
動物の躾みたいな方法だな
規則を忘れるって前提で対策しなきゃこういう事故はなくならんし
合理的と言えば合理的
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:45▼返信
>>402
不審者が乗ってきたら対処できないしバスのドライバーは子供の乗り降りも見てるから無理
後ろにドアをつけるとなるともうひとり職員が必要になるけどアメリカの公立は教員不足
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:45▼返信
こういう言い方も何だが社会的にほぼ底辺の職業だもんな
底辺にしないように改善するよりも
首輪を厳しくして満足してるのに少しゾッとするよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:47▼返信
>>379
怠慢だから
それにドライバーと派遣だから大した給与も貰ってない
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:47▼返信
>>395
降りる前に最後尾まで行くだけで済む話なのにな
デカいバスでもあるまいし
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:49▼返信
あの手の会見で被害者の名前間違えるとか認知の症状出てるだろ。
そういう高齢者がちゃんとチェックしながらアラーム切るとは思えん。
アラームに向かって一直線、寝てる幼児はそのまま。
になりそうだが
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:50▼返信
海外でもあるんやねぇ🤔
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:54▼返信
これは日本じゃ意味ないわ
ただ効率よく押して終わり、意味なんか考えない
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:55▼返信
何人死んでも変わらなそう
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 21:56▼返信
>>377
それが毎日同じ時間に鳴るとなると、住民次第ではクレームも出てくる
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:00▼返信
こんなものを導入しなくても各人がより一層気をつければいいだけ
そう結論付けて改修のコスト削減するのが日本流よ

415.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:01▼返信
こういうのはいいね
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:02▼返信
日本なら業者に「鬱陶しいから配線切っといて」で終わると思うw
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:07▼返信
こういうのは具体的な行動まで落としこんで、それをせざるを得ない状態にしないといかんのよな。
確認する、気をつける、みたいなぼやっとしたレベルでやっちゃダメ。
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:07▼返信
何かあってから行動起こすまでの時間がかかりすぎなのよね、この国。

419.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:09▼返信
わざと不便にすることで抜け漏れを防ぐ手法は昔からあった。効率化を求めた結果だから仕方ない。
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:11▼返信
単に最後に引率が降りればいいだけじゃん
421.投稿日:2022年09月08日 22:18▼返信
このコメントは削除されました。
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:20▼返信
座席の間など見もせずにリセットボタンに一直線するだけだろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:21▼返信
わざわざ敷地内に入ってまでスクールバスみたいな特殊車両を盗むような奴日本に居ないだろうから
園内では常にバスのドアを開けっぱなしにしてればいいのに
少なくとも閉じ込められる事故は無くなるよ
424.投稿日:2022年09月08日 22:22▼返信
このコメントは削除されました。
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:22▼返信
>>422
それでも気付かないリスクは減るぞ
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:28▼返信
さすがに星の数ほど日本に幼稚園があって、その中で年間1件程度こういう事件が起きてるなら、それってバスの仕組み云々より、やっぱりその幼稚園がずさんなんだよ、、、
うちの幼稚園なんて連絡しないで欠席な時点で速攻電話かかってくるもん
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:30▼返信
忘れてたら子供ひとりが死ぬレベルのことを確認しないっていう時点でバスに装置を~とかの話じゃねーだろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:36▼返信
小中学にスクールバスがあるのが当たり前のアメリカ。徒歩通学が基本の日本
日本の幼稚園バスも昭和の頃は珍しかった。まだ歴史が浅いんだよ
アメリカも昔幾度も事故があって今のシステムが出来上がったんだろう
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:37▼返信
水筒が空だったエピソードはまじヤバイよね

ひでえ死なせ方をしたなあと。
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:37▼返信
予算が無いので無理だな
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:38▼返信
こんなもん2匹の老害が起こした殺人事件だよ。

他の幼稚園では普通に当たり前に、見回りしてるよ!!
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:39▼返信
老人に運転させちゃあかん。若者がどんどん死んでいく
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:39▼返信
アメリカの真似事は辞めよ
親がちゃんと出迎えろカス!
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:40▼返信
>>426
ハインリッヒの法則によると1件死亡事故が起きると類似した軽微な事故が200件起こっているらしいぞ
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:40▼返信
>>316
あの園長だったらアラーム消すことだけやって座席見ないだろうw
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:47▼返信
>>407
運転手は園長な
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:47▼返信
※433
独り者のお前に誰も子供作れとは言わないだろ
口を出すな
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:49▼返信
付けてもどうせ臨時運転手はやらずにアラーム放置して帰る
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:51▼返信
急いでたら座席見ないでボタン押しちゃうな。
人数分の座席床下にボタン1個設置して完璧。
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:54▼返信
園について全員下ろしたあと車内をザッと歩いて確認する
たったこれだけの事をするのにこんな事までしなきゃ出来ないんだなって
落し物がないか確認するどころか園児が残ってるかすら確認出来ないとか…
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:57▼返信
>>324
人口比考えろアホ
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:58▼返信
引率先生が一番後ろに乗ればよくない?
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 22:59▼返信
昔小学生のころ、バス会社の老害社長が運転する大型スクールバスで、生徒が下車した直後、小学生を跳ね飛ばした事があったよ。

でもそいつめちゃくちゃ運動神経はいいやつで、飛ばされると同時に一緒に同じ方向へジャンプしつつ動力を殺してヒラリと着地して無傷だったww

でも、もしタイヤの下に巻き込まれてたら間違いなくグロ死してたな。
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:03▼返信
※431
えーと、少し前にも5歳の子供が・・・というニュースも知らない情弱が何かわめいてるってことでいいのかなw
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:07▼返信
※444
その事件は、下車の見落としとかじゃなく、叱るために閉じ込めてたんだよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:12▼返信
絶対に置き去りなしに出来るバス!椅子を無くして立たせることだ!
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:15▼返信
なるほどね
これは確かに防げる可能性がグッと上がるわ
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:15▼返信
海外の真似するな!つってる奴は短慮すぎない?
このシステムができたのは間違いなく「似たような事故が何度も起きたから」
アメリカの真似しないのは勝手だけど日本独自の確実な対処法見つけるまでに「似たような事故が何度も起きる」よ、間違いなく
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:16▼返信
※442
その引率の先生が見落としたら終わりだ
根本的に解決にはならない
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:19▼返信
アナログでも負けてる🗾
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:20▼返信
こういうアナログだけど安定感のある安全装置を導入する義務をバス会社やスクールバスに課したとしよう
その装置を無効化する脱法装置が作られてメルカリで販売されるのが日本という国なんだ
救いようがない
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:24▼返信
この程度でなくせるようなら最初から起こらないんだよ
スイッチ押しにいくだけで確認しなくなるだけだろ
絶賛してる現場を知らない思考停止バカだろ
全席にスイッチつけるぐらいじゃないと意味ねーよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:29▼返信
流石先進国アメリカ様や
日本のような途上国だから起きた事件やね
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:31▼返信
最初の内は席を確認しながら行くだろうが慣れるにつれただアラームを止めると言う作業になってしまうだろうな
人の意識そのものを変えていかないといかんな
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:33▼返信
割とマジでペットみたいにic埋め込むのが確実なんじゃね
バスの乗降で人数合わない時に作動すりゃいいし
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:37▼返信
日本は遅れてるな
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:46▼返信
>>232
本気であの国が子供の命を大切にする国だと想ってるのか?
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月08日 23:57▼返信
やっすい給料で雇ってる奴にどれだけのことをやらせるんだよw
さすが日本人w
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:01▼返信
習慣付けするのはボタンを押す事ではなく座席のチェックなんだよなあ
ボタンを増やせば増やすほど押す事が目的になって見落としは必ず増える
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:01▼返信
学費上げてドライバーを若い奴にやらせるのが一番なんだが
そうなると文句言いだすのが日本人w
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:03▼返信
どんな素晴らしいシステムも正しく使われなければ全く役に立たねンだわ
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:08▼返信
置き去りを防ぐより置き去りした後のこと考えないか?
センサーで検知してアラーム流すとか
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:09▼返信
また日本はダメなんだとTwitterでぼやくだけの奴がいんだな。自分で変えようとも思わない人任せが偉そうに文句言うなよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:16▼返信
日本って安全管理とかにお金かけないから

ワクチン、結成剤のエイズもんだいとかね
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:19▼返信
日本政府「子供がいなくなる?だったら移民奴隷を輸入すればいいじゃない^^
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:24▼返信
まぁそれ以前に命を預かってるのに確認しませんでしたじゃ済まないでしょうに。
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:32▼返信
幼稚園や保育士のレベルがだだ下がりないま。アメリカのバカでも大丈夫システムを取り入れないとならないな。
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:41▼返信
あの程度のマイクロバスで見落としとかあり得んよ。
それは見落としじゃなくて全くチェック自体してないってことよ。
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:43▼返信
※458
理事長がか?
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:46▼返信
面倒だから辞めろこんなシステム
運転手さんが大変だろ
少々子供が死ぬのぐらい受け入れろ
子供老人が死ぬのは世の常だそもそも
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:47▼返信
後ろまで行って全席見るのに30秒もかからんわ。
横着してんじゃねぇよ。
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 00:48▼返信
つーか、普通言われなくてもなにか残ってないか気になって見るだろ。
それが子供乗せてるならなおさらだ。
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 01:01▼返信
後ろにしかドアの無いバスを作ればいいのでは?
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 01:13▼返信
「アラームしか見てなかったので子供に気付かなかった」
みたいな事例にはならんやろか
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 01:23▼返信
これはいいね
でもあっさり配線切られそうw

しかし出羽守のみなさんは、アメリカの教育費とか健康保険とか子供に優しく見えるのかな
大学中退率5割の国ですよ。金が無いから辞める
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 01:26▼返信
>子どもたちが降車するのを見届けると、ドライバーはエンジンキーをイグニッションから抜く
やってないけどw
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 01:27▼返信
スクールバスなら年齢上だろ
園児なんてスイッチあったら押しまくるぞ
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 01:27▼返信
対策が進んでるのはそれまでに散々問題起こしたからやで
何かした方が良いのは確かだが
ほえ~海外は進んでる~って羨ましがってるだけだとバカを見るやで
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 01:43▼返信
日本のやつはバスじゃないから無理
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 01:53▼返信
どのへんがアナログなんだろ
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 01:55▼返信
結局目視やないか。
そもそも幼児用じゃないだろアメリカの
座席の下に潜り込む子供まで探してんのか?
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 01:56▼返信
>>237
他人が勝手に兄弟を名乗るなchinaの奴隷
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 01:57▼返信
>>179
そうだな日本サゲだな
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 01:58▼返信
>>319
なに連投しとんねん
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:00▼返信
>>381
バス程度の防音なんて無意味やぞ確実に外でも騒音レベルで聞こえる
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:01▼返信
>>333
ソースは?
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:01▼返信
>>6
確かあったよな椅子の下に居て見逃した事故
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:04▼返信
>>349
そもそもスクールバスが日本みたいな住宅密集してるのに合ってないんじゃないかな?
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:08▼返信
>>203
横だけど、そいつらは一部で日本全体を語る主語デカやぞ
元記事にもコメで後進国とか抜かしてるアホどもと同じ
保育園とかワンマン経営者が多いからと自分は思ってるモリカケのアイツみたいなんとかな逆のケンポー守れとかの共産党系の経営者もいるよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:09▼返信
>>362
でもコロコロされるんだよな
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:09▼返信
死んでからじゃ遅いんだよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:10▼返信
出入り口を運転席の反対にすればいいだけでは?
493.投稿日:2022年09月09日 02:11▼返信
このコメントは削除されました。
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:16▼返信
>>20
確か登園予定表があって手違いで休みになってた園児が乗ってて寝てしまい職員が気付かなかった事故あったな
表だけでやると、こう言う失敗するぞって事故
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:19▼返信
>>360
違う違う53や元の30が言いたいのは見たいものだけ見るなって話だよ、他人の良いところだけ見て中身や事情を見ず日本悪い日本悪いってな
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:24▼返信
>>229
横だけど安全に労働コストは必要やろ
棚は吊るタイプの収納壁掛けみたいのを助手席の後ろにでも架けたらエエんちゃう子供の靴なんて小さいし軽いやろ脱ぎ履きだけはコストと考えなアカンのちゃう?残念やが年に数回は起こってるから
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:28▼返信
>>229
496やけど書いてて思い付いたアイデア書くぞ

同じく壁掛けの収納ポケットにタグを入れる仮に10個とする、乗るときに園児にタグを渡し降りたら回収をする、これなら脱ぎ履きのコストがないし収納ポケットを見れば1発で乗り降りの状況を把握できる、靴より現実やと思わんか?
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:31▼返信
>>38
確かchinaだと歩きスマホしてたアホが陥没した道路に落ちて死んだ尖ろうあったよなKoreaだとエレベーターが来てないのに扉が開いて落ちて死んだとか日本とは次元が違うな流石は事故先進国
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:33▼返信
>>86
死なないし誘拐もされないよ海外の死亡事件や事故は日本の何倍やねん
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:34▼返信
>>52
そいつらは極端なアホだけど子供は事故とか病気で結構しぬ
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:39▼返信
普通のバスならこれぐらいしないといけないかも知れないけど
今回のバス、バスっていうかワゴンだからな。ちょっと見渡すだけで
こと足りたはず。
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 02:55▼返信
運転手の急病対策も含めて
乗員全員アップルウォッチ付けるか
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 03:18▼返信
>誰か死なないと何も改善しない日本
アメリカも韓国も過去に同じこと起きたから対策したんだろ
日本は今まで起きなかったからニュースになる
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 03:31▼返信
韓国ですら美人には優しいのに
我が国は老害しか助けないのか
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 03:39▼返信
アメリカなんか夜は犯罪にされやすいから外歩けない地域多いし
謂わずとも銃社会だし連日連夜狭い範囲で殺人事件起きてるし
なんともいえん
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 03:54▼返信
日本の園児向けの送迎車は、格安で導入できるように規制を緩めまくった代物
後部座席のシートベルト着用ですら、任意でOKというゆるゆる
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 04:03▼返信
日本は老害優先やから無理やろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 04:34▼返信
日本の老害はなんでも人力運用で解決しようとするからなあ
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 05:49▼返信
>>1
急に韓国賛美しだして草w
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 06:41▼返信
>>337
ポカヨケな。
日本発だけどそれ。
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 06:46▼返信
>>19
バスって言っても2件の事故はただのハイエースとかだし降りた後に振り返るだけでも防げるような事なのに。
この装置つけたところで2人のドライバーは無視してしまうと思うわ。
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 06:52▼返信
>>370
野党は悪でもあるよ。
売国奴の集団だし。
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 06:55▼返信
去年も人が亡くなってるのに対応が遅過ぎるよこの国w
ほんと終わってんな
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 07:01▼返信
>>504
国民が選挙行かないし、行く奴もそういう奴らに投票するから
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 07:07▼返信
>>329
え?大丈夫か?
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 07:28▼返信
そんな面倒なことしなくても今回みたいに添乗員いるなら1番後ろに座ればよくね?
そんで順番に前に出していけばいいだけでしょ
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 07:53▼返信
年寄は守るが子供やら若者は守らないのが日本なので…
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:03▼返信
※3
一回の死亡事故の為にそんな機材の設置工事できるかって話
飲酒運転の事件の度にアルコール検知だの無免許運転防止のために免許証を読み込み装置導入だとか
機械になんでも丸投げできる訳でも無いし機械は責任も取れない、結局「運」でしかない
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 08:49▼返信
いやいや、普通のスクールバス系の添乗員は最後に座席確認に行くから
スクールバス系だけじゃなく、普通の高速バスとかでも確認してるから…
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:17▼返信
>>1
ニュースでも紹介してたけどこれでいいんよ
なのに訳分からんセンサー開発中だとかアホの極みかよ
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:39▼返信
>>481
そら探すだろ。
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:42▼返信
>>467
まぁ給料もだだ下がりだからその程度のレベルになるのも不思議じゃない。
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:44▼返信
>>460
幼稚園の送迎車のドライバーなんて下手すりゃバイトより給料ひっくいぞ?
若いのは絶対にやらんだろ。
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:46▼返信
>>432
若者が運転しないから老人が無理してやってんだぞ。
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:47▼返信
ダメリカみたいな後進国にも負けてるのかよ…😓
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 09:52▼返信
>>375
あれ個人の問題になるからすげー難しいだろ。
車に人検知昨日付けたら更に値段上がるしと言うか新型以外には適応出来ねーし。
パチ屋が見廻りするぐらいしか出来ねーでしょ。
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 11:38▼返信
おーい
ヨシ!猫出番だぞー
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 12:22▼返信
サーモグラフィじゃダメなん?
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 12:39▼返信
適当に見てボタン押したら意味無いやろ…
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 12:41▼返信
>>501
子供は敢えて隠れるから駄目
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 12:55▼返信
>>329
アラーム切ったからヨシ!
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 13:53▼返信
※3
JAPAN QUALITY
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 14:21▼返信
単にそれだけアメリカが危険だってことだろ

そんなことより教育をなんとかしろよ

アメリカ人とかゴミばっかやんけ
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 14:40▼返信
>>529
見ないよりはるかにマシ

これを自主的に取り付けるようなところは元々ちゃんとしてそうだから、
スクールバスは強制的に取り付けで車検のチェック項目になるくらいじゃないとダメだと思うけど
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 15:05▼返信
>>511
音鳴り響いているのに無視はできないだろ!
押すだけなだから頑なに無視する必要も無い。
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 15:06▼返信
>>262
さすがに人がいれば分かるだろ。
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 15:08▼返信
>>329
そしたら次の改善すればいい。
改善には血がつきもの。
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 15:13▼返信
爆音で寝ちゃってる子は起きるだろうしいいシステムだね
ただあの糞爺みたいな奴はうるさいし面倒臭いからってシステムオフにしそうだけど
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 15:31▼返信
問題の根本って運転手のモラル問題なんだけどね 
バカとハサミは使いよう だがどんなにハサミを優秀にしてもバカには使いこなせんしそもそも使わん
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:19▼返信
仮に作ったとしても、導入もできない貧乏な施設ばっかりだったら笑える。
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:34▼返信
日本じゃそのサイレンに苦情がくる
みんな命大事にと言いながら、それを守ることでも自分が気になることには苦言を呈す
日本は良くならないよ
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 17:43▼返信
普通は確認するから、どう考えてもヒューマンエラーだろ
園長の方をどうにかしないと無意味
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:35▼返信
>>496
ツイッターで直接話してきたら?
なんて反論来るか興味あるわ
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:43▼返信
>>478
なら今まさに日本で大問題起こったんやからアメリカに頭地面に擦りつけて教えを請うべきやな

アメリカ人は失敗から知恵を得た
日本人が失敗から学ぼうとしないなら日本人は猿だよ
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:44▼返信
米カリフォルニア州で電力警報 EVを充電しないよう注意喚起 ガソリンの発電機で充電することに
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 18:51▼返信
技術大国だった日本
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 22:09▼返信
安衛法やKYTなんぞで口酸っぱくして
根本的かつ物理的な対策を取れって言われてんのに
未だに注意をするとか気を付けるとか
精神論で何とかしようとするの本当にやめれ
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月09日 23:58▼返信
それを面倒だからと配線引っこ抜くようなヤツが事故るっていうね
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 00:48▼返信
子供の鞄を預かり、降車の際に渡せば見逃しがなくなる
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 01:13▼返信
一番後ろの子、リセットボタン押してね! じゃぁの
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 02:27▼返信
>>1
導入も何も、この話を聞いてホイッスルとか呼び鈴鳴らすとかすればいいのにと、普通に思ったけどそういうアイディアすら出ないってのが何もかもが駄目過ぎるな、ら
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 05:00▼返信
どこの国も良し悪しあるからな
アメリカは他の面で子供に厳しいからこそ
日本下げるんやなくてはい、分かりましたの精神で素直に受け入れて取り入れろ
553.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 09:04▼返信
押しに行くとき一席一席確認する

これが出来るようなら後ろにブザー置かなくてもやるんじゃね?やらないやつは何も見ずブザー止めて終りだろうし
どうしたらいいもんかね
車内に赤外線とパッシブセンサ付けといて園だけじゃなく保護者も何時でもスマホなんかでチェック出来るようにでもすりゃいいのかね
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 11:17▼返信
>>329
バスに人感赤外線センサーつけて人が居るのに運転手が降りたら運転手に高圧電流が流れるようにしろ
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 11:43▼返信
>>553
なあ「しっかり確認しないと意味がない!」と主張した直後に
「しっかり確認しないと意味がない」案出す人間ってどういう脳みそなんだい?

推測:低IQ
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 12:38▼返信
>>555
一生懸命煽りたいのはわかるが何を言いたいのかはわからん
どう捉えているんだ
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 12:59▼返信
人間なんだから忘れちゃうのは仕方ないだろ
諦めろよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 14:22▼返信
センサーカットする装置付けそう
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 14:24▼返信
>>555
はぇ〜(何を言ってるのか分からない)
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 14:25▼返信
てか外部に取り残されたことを知らせるボタン設置しとけばよくね?
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 14:34▼返信
きちんと確認しなかった責任を問えるようになるとは思うが、見ない奴は見ないし見つけられない時は見つけられない。
ああいった置き去りが起きる可能性を少しでも減らす対策としては有効だろうが絶対ではないことは認識しておくべき。
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 14:52▼返信
>>559
きみ「ぶざーは、しっかり、かくにんしないと、いみがないよ!」
きみ「だから、せんさーで、ひとが、かくにんしよう!」
ぼく「それじゃあ人がしっかり確認しなきゃならないの変わらないよ?」
きみ「いみが、わかりません!」

これ以上易しく説明するのは難しいかな…
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 15:20▼返信
>>562
ミスはどうやっても出るからその確認する人をなるべく手間にならんように増やそうって話なんだがそんなに難しかったか

なんかスマンかったな

564.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 15:52▼返信
賢いシステムだな
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 16:51▼返信
人感センサーと連動した緊急灯の設置でも義務付けするべきだな
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 17:51▼返信
寛容性もない他人の失敗に厳しい日本人そりゃ日本人も日本嫌いになるよ
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 18:41▼返信
今回の幼稚園?保育園??はこういうの導入しても使わない奴らの集まりだから無駄
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 19:29▼返信
実際しょーわの感覚は根強い これまで問題にならなかった事は正義なので
官僚も仕方ないで済ませてしまうでしょうね
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 19:30▼返信
日本はこういう誰が行っても失敗しない仕組みづくりが下手というか
失敗する仕組みづくりが上手いですね
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 20:03▼返信
>>14
たぶん、乗用車の感覚で言っていると思うんだけど、確かに何十年も前からロックをしていても内側のドアハンドルを操作すればロックが解除する仕組みはあるよ
事故の時に逃げ遅れない為の仕組み
ところが今度はその仕組みを付けた車で子供の誤操作で走行中にドアが開き車外に転げ落ちる事故が発生
で、現在はチャイルドロックなる仕組みで内側からの操作を無効にする仕組みも取り入れられている

結局は運転手の意識向上させるしかないんじゃないの?
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 20:35▼返信
いやこのシステム実装したとして後ろの子にアラーム止めてーっていうのが常態化してどうせ確認しないのわかるやろ
これで絶賛しちゃってるのがあかんのや
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月10日 21:53▼返信
こんなシステム入れる意味は全くない
乗降時に個人をチェックをする。子供相手なんだし忘れ物や汚しのチェックもかねて座席を見てまわる
って本来当たり前の事をすれば良いだけなんだよ。僅かな手間を惜しむから事故が起こる
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月11日 14:38▼返信
導入しても絶対なんか細工して鳴らなくするヤツだよこれ。
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月11日 18:52▼返信
日本の対策例で、検査済みのバスはフロントに札を掲げるってアホかと思った
後ろにしか絶対置けない形状の札を前にかざす、または逆にしないとダメだろと
後進貧乏国ならではの工夫しろよ
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月13日 10:56▼返信
日本は運転手の安全は考えるけど 利用者の安全は考えない
日本車は事故ったとき破損が大きいけどそういう構造にしてクッションのようにしているから中の人たちの安全を考えた設計なのに 皮肉だよな
優秀な人が戦後の日本を復活させたが殆どが亡くなって来ている
今社会で一番上に居るのはその人たちの功績にふんぞり返ったバブル世代 そりゃ日本が落ちぶれるわけですよ
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月14日 06:38▼返信
夏休みのラジオ体操スタンプカードみたいなのでもいいと思うんだよね
乗車時に預かり、降車時に返却、先生に渡してシールを貼るなり、スタンプをおすなりする
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月14日 16:39▼返信
ハッハッハ。だが事故を起こす様な会社が導入するわけないだろ、そして運用するのが70歳の老人だから子供が助かる事なんてないさ
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月14日 22:57▼返信
>>1
なおアメリカでは毎年平均30人の子どもが車内熱中症で亡くなっている模様
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 23:09▼返信
>>36
目視確認すらしないのに
靴脱がすわけないだろ?
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月06日 15:12▼返信
日本が子供に厳しいとか妊婦に厳しいとかいうがそれ招いたのほかならぬ女の方だからなw
そこ間違えないようにな
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 00:44▼返信
でもアメリカの子供のしぼうりつの高さは途上国以上やで
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 00:45▼返信
>>574
意味不明やな
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月11日 00:51▼返信
>>13
アメリカの交通事故死者数は日本の15倍やからな
子供の事故死も滅茶苦茶多いから真似せん方がええよ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング