• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




はなまるうどん、中国から撤退 海外店舗ゼロに

200x150 (2)


記事によると



吉野家ホールディングスは傘下の「はなまるうどん」が中国から撤退すると明らかにした

・新型コロナウイルス流行も撤退の要因となったが、安価な麺料理の多い中国ではこれまでも競合との価格競争で苦戦が続いており、現地での需要を捉えられずに収益を悪化させていた

・はなまるうどんはこれに先立ち、マレーシアおよびインドネシアからの撤退を発表していた

中国からの撤退により、はなまるうどんの海外店舗はなくなる

以下、全文を読む




海外10の国と地域で214店舗を展開(※2022年4月現

https://jp.marugame.com/shop/global_shops/

ダウンロード (5)






この記事への反応



中国は視野に入れず台湾香港中心に海外200店舗以上の丸亀製麺と差がついた感じだな…。

丸亀製麺と明暗、安かろう悪かろうでは海外で通用するわけない。

マレーシアにもあったけど、確かにあんまりお客さんいなかったな🤔

丸亀製麺は海外順調なのに何故?

丸亀製麺とはなまるうどん、どうして差がついたのか...慢心、環境の違い

吉野家って日本国内でも微妙な感じになっている。
結局経営者がだめなのだろう。


街で丸亀は着々と店舗増やしてるようどけど、なぜはなまるは増えないの?詳しいひと、教えて。

最近見かけていません。国内でも丸亀製麺がメジャーになっているから名前すら忘れていました。

撤収の理由はともかく、チャイナリスクを考えたら早々に引き上げるのが正解。

国内でもチェーンうどんは丸亀が強い
はなまるて、特徴がない感じ、積極的に行く感じでもないので
市場が厳しくなれば消えるだけ









最近の吉野家HDは何やってもうまくいかないな
















コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:41▼返信
政権交代
2.投稿日:2022年09月12日 18:41▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:42▼返信
シャフ゛漬けできなかったか
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:42▼返信
丸亀製麺はうどん食わなくてもいいからじゃない?
うどんは箸前提だし
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:43▼返信
本場四国丸亀のうどんだもんそりゃ太刀打ちできなくて当然よね
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:43▼返信
そもそもとしてはなまるうどんはおいしくない
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:43▼返信
割とどうでもいい
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:43▼返信
丸亀は絶対に本場では勝てないと、国内進出の際に思い知らされてるからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:44▼返信
うどんの起源は韓国
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:44▼返信
>>1
うどん食ったら頭香川人になるのがバレたからね
11.投稿日:2022年09月12日 18:44▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:44▼返信
>>10
名誉毀損で通報しました
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:45▼返信
やっくんがいないと
はなまるって感じがしない
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:46▼返信
丸亀は現地でも手打ちだからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:46▼返信
直接関係あるんかは知らんけど近くにあったはなまるは天ぷらとかの商品が先に並んでてその後うどんを注文する並びになってたから物凄く流れが悪かったわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:46▼返信
はなまるより丸亀の方が好きだわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:47▼返信
はなまるうどん甘すぎて嫌いよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:47▼返信
丸亀製麺は店がうまいもん食ってる雰囲気作りしてる
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:47▼返信
ざまぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:48▼返信
地元なんかはなまる潰れて丸亀が出来たんだぜw
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:48▼返信
はなまるの揚げ物2つ食うと気持ち悪くなる
けどまた頼んじゃう
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:48▼返信
海外で成功してるメーカーは味のローカライズをちゃんとしている。サッポロ一番や出前一丁も日本では販売してないフレーバーあるしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:48▼返信
毎日うどんを食っている俺からしたらはなまるはやや物足りない
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:48▼返信
あぁ、あのシャフ゛漬け発言は中国じゃ尚の事許されないだろう
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:49▼返信
うどん単体ならはなまるの方が良いけどトッピングに差がありすぎる
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:50▼返信
はなまるの麺は工場製、丸亀は店舗で手打ち
味や品質は置いといてイメージで負けてる
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:50▼返信
最初ははなまるも美味しく感じたけど丸亀が出来ると差がね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:50▼返信
丸亀のほうが麺にコシがあってうまいよ
天ぷらはやや衣が固いのが難点だが
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:50▼返信
やはりBUKKAKE UDONは卑猥すぎたんや
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:50▼返信
丸亀行くといつもハムカツとお稲荷も食べちゃうわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:51▼返信
日本で安さを売りにしてるところだしなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:51▼返信
はなまるのコロッケめっちゃ好き
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:51▼返信
香川出身。はなまるのほうが美味いと感じる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:51▼返信
因みに台湾ではマルタイラーメンが人気
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:52▼返信
丸亀は好調ってことはうどん自体が海外で受けてないってわけじゃないんだよなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:52▼返信
よし、富士そばでも行くか!
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:54▼返信
トッピング揚げたてのタイミングで行きたい
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:54▼返信
丸亀製麺だしが全然効いてなくて美味しくないのになぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:54▼返信
>>12
頑張ってください
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:54▼返信
丸亀の台湾店は国内とスープが違うのよ大陸本魚臭さが明らかに抑えられてて日本人が食べてもいまいちだけど現地では人気
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:54▼返信
昔アキバデパート一階にあった立ち食いうどんが関西風で美味かったなあ
学校帰りとサボった時によく食いに行ったよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:55▼返信
はなまるうどんのトップがゴミクソ犯罪者だと知ってから一度も行ってない。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:56▼返信
香川ってあの変態の
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:56▼返信
丸亀と比較している人いるけど

丸亀はうどん県で通用しなかった店だぞw
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:57▼返信
>>5
無関係だぞ
そのうえ商標関連で丸亀市出身のうどん屋ともめたから香川県民からは嫌われてる
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:57▼返信
成功の丸亀との違いをまとめてほしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:58▼返信
吉野家らしく中国人生娘阿片漬け計画しかない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:58▼返信
>>44
うどん県で通用するかと海外で売れるかは別じゃん
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:58▼返信
ゲームもうどんも1日1時間
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 18:59▼返信
うどんの起源は韓国
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:00▼返信
>>44
うどん県より世界で通用した方が良いだろ

52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:00▼返信
>>44
近所にうどん県がないんだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:01▼返信
はなまるうどんは日本でも人気ないよな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:02▼返信
>>50
우동
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:03▼返信
はなまる
最初は勢いあったよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:03▼返信
マジかよはなまるマーケット最高だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:03▼返信
なお本場香川てははなまる一択な模様
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:05▼返信
>>44
うどん県民は味覚異常だってことやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:05▼返信
海外展開順調ってもほとんどアジアやんけw
やっぱうどんはアジア系にしか合わない食い物なんやな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:06▼返信
はなまるうどん初めて聞いたレベル
丸亀は名前だけは知っている
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:06▼返信
はなまるうちの地方にないから行ったことないな
丸亀がクソ出汁薄い店舗やから変えてほしいわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:07▼返信
※59
丸亀、ロシア店はご時世で撤退したからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:07▼返信
>>5
丸亀は関西のうどんやぞ
香川は単なる国内イメージがいいだけ
純粋に味で勝負したら関西の圧勝
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:10▼返信
>>63
>純粋に味で勝負したら関西の圧勝
それはない
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:11▼返信
はなまるはうどん(小)100円の安さが取り柄だったのに値上げしていかなくなってしまったな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:12▼返信
>>64
結果出てるやんw
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:13▼返信
>>58
こういうよくわからん批判始める人ってどういう育ち方したんだろう…
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:15▼返信
はなまるうどん普通にまずいからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:15▼返信
丸亀製麺=マクドナルド
はなまるうどん=ロッテリア

くらいの差があるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:16▼返信
中国人にうどんはあかんって。
あっちはラーメンの元になってるのがほぼほぼうどんみたいな奴で
きしめんチック、ホウトウチックと目白押し。
麺文化が薄い中東とかでやればワンチャンだったのに。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:17▼返信
単純に 人口多い→儲けれる の頭だったんやろ
これも中国企業と提携してるので
はなまるのレシピとほぼ同じうどん屋が中国に出来てるんやろな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:18▼返信
丸亀のほうが好きだけど。ぶっかけうどんにだし入れてやっと食えるくらい味は薄めよな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:19▼返信
丸亀製麺は、無断で丸亀を使っている時点で、受け入れられない。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:22▼返信
※5
本場の香川じゃ香川とはほぼ無関係なのに勝手に商標登録を独占しようとして嫌われてる
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:23▼返信
うどん屋とか丸亀しか知らんかったわw
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:24▼返信
※73
だれに断りがいんの?
ナポリタンとか許可もらって作ってんの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:24▼返信
※63
丸亀製麺はかつおだしベースなんで讃岐どころか関西風ですらないぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:26▼返信
丸亀は毎月1日の釜揚げ半額の時に行ってるわ

はなまるうどんはそういうサービスないの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:27▼返信
>>73
ゆっくり騒動みたいなことをリアルにやってるもんな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:27▼返信
うどんは好きだけどうどん県のキチガイ連中がしゃしゃってくんのはクソうざいわ
讃岐が日本中を席巻できねえからご当地うどんがあんだし、全国展開してる丸亀うどんが一部地域だけの讃岐のコピーじゃないのは当たり前だろ
日本中で幅広く受けるのは讃岐じゃねえって証明なんだよ
すっこんでろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:28▼返信
※77
関西風って何ベースなの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:29▼返信
>>63
関西は軟質麺、香川は硬質麺の文化
アジアは軟質麺が根付いている
丸亀製麺は兵庫県、はなまるうどんは香川が一号店
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:30▼返信
うどんにはそばとかラーメンとかいちいちウンチク垂れるキショいイメージ無いけど、讃岐は別だわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:31▼返信
ほぼ、バックボーンが清和会安倍系だからと予想。
シナ大陸側に進出というのは、つまりそういう事。
台湾香港とシナ大陸の違いは、西側陣営か東側陣営かの差。
丸亀は、東側陣営のラスボスのいる香川県なのに、西側陣営に付いた、県内だと裏切り者。はなまるは、東側陣営の手先という事なんだろうよ。
けど、そのはなまるも政治的に敗北したのか、吉野家のツテを使ったのか、プリキュアコラボを入れて、西側に付いた可能性。
シナリスクをもろに被ったブランドだろうな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:31▼返信
丸亀製麺は、丸亀発祥で海外で店開いてるところに、丸亀の名前を使うなって圧力かけるぐらいに海外展開推し進めてた屑企業だしな
86.投稿日:2022年09月12日 19:32▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:32▼返信
>>86
いわゆる、リコリコというアニメの様な世界の奴等な。暗部で結社系。
そいつらは、サタニストの一派であり、神の選民YAP-D日本人を破滅され、滅ぼそうとしていた本尊そのもの。
そんなのが日本にあろう事か巣食って、政治的経済的権力を得て、弾圧しまくってた訳だ。
平成のデフレ氷河期も、こいつらの悪意による物な。
88.投稿日:2022年09月12日 19:33▼返信
このコメントは削除されました。
89.投稿日:2022年09月12日 19:33▼返信
このコメントは削除されました。
90.投稿日:2022年09月12日 19:34▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:35▼返信
>>90
他の結社の力を借りたのもあるだろうが、見事としか言いようが無い。
半年前まで、明らかに東側陣営優位の情勢下だっただけにな。
はなまるは、本家讃岐うどん屋みたく、安価な提供をしてるのがウリ。
バックボーンさえしっかりすれば、余裕で戻せるんじゃ無いの。
敗勢の五輪高橋や森元みたいなのがバックボーンだと、当然負けるけどよ。
92.投稿日:2022年09月12日 19:35▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:36▼返信
>>92
ノアの呪いが2015年に解けて、サタニズムの大義名分が消え失せた今、サタニズムの保守本流のLGBTQ+女装男装や清和会福田系とか出雲族やら、アメン信仰やらが、アテン系モーゼの神側と和解しても、何ら可笑しくないのだよ。ルシファーすら既に昇天済み。
まあ、そんな暗闘があったならば、東側陣営に付いてただろうはなまるが負けるのは当然の帰結だな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:37▼返信
>>77
丸亀は兵庫
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:39▼返信
>>44
丸亀を名乗っておきながら兵庫県が1号店というのはうどん県民的に納得がいかないからうどん県では不評なんだろうな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:39▼返信
はなまるはつゆがダメ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:39▼返信
丸亀製麺は手づくりをこだわる
でも讃岐うどんではない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:39▼返信
>>82
関西のうどんに勝ってから出直しや~
99.投稿日:2022年09月12日 19:42▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:47▼返信
>>95
そら丸亀は関西が作ったからね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:48▼返信
目先の金に釣られてチャイナリスク軽視したようにしか見えないんだが
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:48▼返信
>>46
丸亀は讃岐うどんブームに乗っかって丸亀と付けただけの兵庫県のうどん屋が発祥だから、伝統的な讃岐うどんのスタイルに固執することがなくて、海外では各土地の住民の味覚に合うように柔軟にアレンジしているんじゃないの
103.投稿日:2022年09月12日 19:52▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:53▼返信
※44
つまりうどん県は世界で通用しない
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:54▼返信
はなまるのエイプリルフールネタは毎年楽しみにしている
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:55▼返信
麺まずい、出汁まずい、天ぷらまずい
これで丸亀に勝てるはずねーわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 19:59▼返信
かけ小100円が売りだったのに今240円だぞ
大して安くもない不味いうどん食いに誰が行くんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 20:00▼返信
>>45
香川の本場讃岐うどんは外国産食材を使ってる
丸亀は国産食材ばかり使っている
はなまるは国産と外国産のMix


使用食材だけ見ると丸亀が本場だね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 20:08▼返信
丸亀製麺は本社が神戸市で香川の丸亀市からは撤退している
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 20:09▼返信
>>80
じゃあそのうどん県の地名である丸亀の名前使うのやめたら?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 20:10▼返信
>>109
そして海外で商標とって丸亀の名前使わせないようにしている
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 20:21▼返信
はなまるうどん
うどんの量減らしたろ
大盛り以前は食い切れんぐらいの量だったのに
今では足りないのがなによりの証拠
あとかしわ天高い100円にしろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 20:26▼返信
はなまるは吉野家の子会社だし生娘シャ、ブ漬け戦略失敗したんやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 20:30▼返信
>>110
うどん県のキチガイ連中=うどん県全体ではない
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 20:43▼返信
ワイの大好きな「ぶっかけうどん」が世界に広まれば丸亀でもはなまるでも構わんわ
目指せ!世界のぶっかけ!
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 20:45▼返信
要するに香川の讃岐うどんはスタンダードにはなれないって事だろうな
あれは香川まで行って食べるからうまい食べ物なだけでマスコミとかで変に持ち上げられすぎたよね

マスコミでチヤホヤされてるコシのあるうどんは外国産の小麦粉が無ければ出せないという時点でもう明らかに作られたブームなのは明らかなんだけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 20:58▼返信
両方食ったことあるけど丸亀の方が断然いいわ
香川でどうとか知らねえよw
人口少ないど田舎四国の香川で受け入れられないだのどうでもいいわ
あと諸説あるけど日本のうどんの発祥香川じゃねえし
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:01▼返信
>>12
ご苦労様です
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:04▼返信
>>6
丸亀よりは美味いから
丸亀はしょっぱ過ぎ、店舗によっては客に丸見えなのに調理場が不潔
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:04▼返信
というか海外展開とか必要?
リスクしかない気がするけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:06▼返信
>>78
無いけどアプリ会員になると割り引きクーポンが出るよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:08▼返信
>>69
丸亀がマックならはなまるはモスバーガーだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:11▼返信
ここの住人が不味いって言う店は美味い店
これマメな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:21▼返信
>>119
はなまるもダメな店舗はほんま汚いから、どちらも店によるんちゃう
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:27▼返信
土着人に味がわかるわけない
タロイモでも食わせとけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:31▼返信
世界に通用したのは丸亀だった
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:31▼返信
はなまるはスーパーで袋麺買って作るのと似たクオリティなので残念ながら当然
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:32▼返信
結局衛生面でいくら汚くてもバカはすぐ忘れるし
CMたくさん打ったほうが勝つってことなのかな?
海外の売り方は知らないけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:34▼返信
>>39
丸亀関係無いのに丸亀製麺さんwww
なんか海外で丸亀の名前使うな!って訴えてなかったっけ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:38▼返信
はなまるの方が高いしな。しゃーない
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:38▼返信
日本でも存在感無いじゃん丸亀のCMしか見ん
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:43▼返信
>>130
はなまるのほうが高いのか
ならしょうがねぇか
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:46▼返信
讃岐を名乗るならいりこだし(ドヤァ
雑味の強いいりこ使ってるはなまるの人気が低迷ってつまりそういうことだよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:47▼返信
※116
農作物って産地で取れる物変わるんだから当たり前だなwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 21:52▼返信
香川でうどん食べたことないけど香川県民がはなまるを認めてるってことははなまるがその味ってこと?
ぶっちゃけ大した特徴もないよなって感じだけどどうなんだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 22:16▼返信
>>12

お前
本当に惨めなやつだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 22:31▼返信
はなまるは現地限定のメニューが少なかったらしいな
丸亀って全部地域で限定メニューがあってそれが一番の売れ筋になってるからその地域での食べ親しまれてる味付けやら味わいをしっかり勉強して反映してるんだと思うわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月12日 22:48▼返信
ファミリーイメージより
和のイメージのが強いでしょ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月13日 00:01▼返信
>>98
関西うどんなど知らぬ、通じぬ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月13日 00:13▼返信
>>135
本場の讃岐うどんはさすがにもっと美味しいけど、
丸亀製麺とはなまるを比べると圧倒的に丸亀製麺の方が美味しいから変なことになるんだよな
丸亀製麺憎しではなまるを持ち上げるのはやめた方がいいと思うわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月13日 00:52▼返信
>>17
はなまるはカレーを食べに行くところだと思っている
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月13日 01:22▼返信
>>115
海外ではbk udonやで
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月13日 03:07▼返信
はぁ・・・
バカ舌ばかりで草

つるとんたん>楽釜製麺所>おにやんま>丸亀製麺>>>>>>はなまるうどん
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月13日 05:19▼返信
丸亀と比べたらはなまるは上手くわないな。
学生時代安かろう悪かろうだったな。安くて助かってたけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月13日 06:26▼返信
だってマズイんだもん
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月13日 08:19▼返信
東京に来た時に驚いた事はうどん専門店がほぼゼロに近かったこと
今は丸亀がいっぱいあるからそこそこ美味いうどんがいつでも食えて嬉しいです
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月13日 12:02▼返信
>>135
香川には元々丸亀うどんって店があって
丸亀製麺が香川で本家丸亀うどんてのを売り出して
元祖を締め上げた上で香川ブランドで全国展開したのが気に入らなくて
香川では丸亀が嫌われてる
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月13日 14:16▼返信
丸亀探して無かったら仕方なくはなまる行く感じ。

直近のコメント数ランキング