「川の中州に人が」と通報…取り残された2人を無事救助も“別の男性遺体”発見 死後かなり経過か
記事によると
・12日午後、石川県能美市の手取川で通りかかった男性から「中州に人が取り残されている」という通報があった。
・取り残されていたのは男性2人で、アユ釣りをしていた。
・2人は通報からおよそ50分後に救助されケガはなかった。
・しかし、救出された2人が上流にも取り残された人がいる可能性があると話したところ、消防がドローンなどで捜索したところ、別の男性が流されているのを発見したという。
・警察によれば、その男性はすでに死亡しており、死後かなり経過しているという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・なにそれこわい
・彼らが見たのは誰だったんだろうなw
・様子見に来て…
・かなり経過って事は二人が見たときその上流の人は既に
・すでに沈んでた死体がまた流れ出したって事か…
・怖すぎて草
・ドローンそういう現場で活躍してるんやね
頼もしい
・上流にも人がいるってさがしたら、すでに死後相当の時間が経っていた死体だった?
何気に怖いんだけど。
八甲田山氏の彷徨を思い出した。
・救助された2人が見た別の人って
幽霊的なもの?
怖すぎだろ!
どういう経緯でそこに遺体があったんだ…
どういう経緯でそこに遺体があったんだ…


可能性の話として上流にまだ人がいるかも知れない…って言ったらとっくに死んでた奴が見つかったってだけだろ?何が怖いんだ?
ただの偶然ってだけじゃねーか
死ぬ覚悟で楽しむんだから自己責任
それとも火曜サスペンス展開かな
>偶然
ま、そういうことにしときたいわなw
って故人の強い思念があらわれたのかな
この情報いる?
これは霊の鳴き声だろうか・・・
むしろその情報が無かったら記事にならんだろ
馬鹿なの?
そりゃ自分たち以外にも人を見かけたからだろ
当然だが今回見つかった遺体とは別の人ね
その人はとっくに帰ったんだろう
そもそも二人は見たなんて一言も言っておらず、いるかもしれない言っただけだろ。
サムネだけで勝手にキレる、才賀と同じだろこいつら。
ポイント探しで上流の方にも行ってたんだろ
はい!
なるけど
救助の結果は記事の中で書けばいいのであって、タイトルや見出しの役割はその記事で一番引き込める部分だけを抽出する事だから普通は省くね
釣り場所を探してる時にその老婆を見かけたんだろうな
既に死んでると思わなかったんだろうけど
何故老婆とわかった
誰にも会話に混ぜてもらえなさそう
なろうのタイトルみたいに見出しで事細かく説明してくれてないと発狂してそう
そんなこと言ってないぞ
ただ自分らと同じ境遇の人がいるかもしれないという話だろ
まぁスマートなタイトルではないな
本文中にね
「2人を救助した後に」でいいな
立てるはずのない場所にな
鮎だけに
自分らがこうなったから他にもいるかもって言っただけじゃねえの?人を見たって部分はどこから発生したん
信憑性もひょっとしたら人がいるかもって程度だろ。
これは単なる偶然
激流で首だけ水から出して、手だけ動いてるから
溺れてんだかどうだかハラハラするよな
君人と楽しくお喋りできないタイプでしょ
消防士「ダメ」
既に死体で流れてたのを鮎釣り中と見間違えたんじゃないの
「やった!助けがきた!すいません!あっちにも人がいるので助けてやってください!おーい!助かるぞ!」「…」
「俺は先に救助される!すぐにそっちにも行くだろうからお前も頑張れよ!」「…」
「…」
「…」
「お前ら…だけ…助かるつも…りか…?」
電波は都合悪いとすぐにそのセリフだな
出たのか?
導入当初はどう見ても災害現場で使ってるのに仕事中にラジコンで遊ぶなってクレーム来て使用控えた事もあった
「何」を見たんだ