ハードオフ吉祥寺店の話だが、いずれディスクユニオンあたりもそうなりそう。
— 小野島 大 (@dai_onojima) September 24, 2022
中古屋にも売れなくなったソフトは廃棄されるしかない。 pic.twitter.com/nhLcKYBq5t
ハードオフ吉祥寺店の話だが、
いずれディスクユニオンあたりもそうなりそう。
中古屋にも売れなくなったソフトは廃棄されるしかない
すでに知ってるかもしれませんがGEOも全店で今月でCD買取終わります‥
— りんごゆー (@fSy9vF4APXQnGW4) September 25, 2022
— りんごゆー (@fSy9vF4APXQnGW4) September 25, 2022
売ることもできず、捨てるには忍びないCDの山に埋もれて死んでいくんですよ、我々は!
— 小野島 大 (@dai_onojima) September 24, 2022
この記事への反応
・マジか…
まだまだCDを買い集めてる自分にとってはショック過ぎる
・アーティストを苦しめるサブスク制度といい
音楽文化がじわじわと滅ぼされていく
・ますます音楽が粗末に扱われる、か。
・もう形あるディスク系は消え行く運命なのね。
・先日ディスクユニオンにCD売ったけど、
サントラなコンピは値が付かないし、付いても20円だったりする。
レコードの方が安定した額だったりもする。
・中古レコ屋でも今はCD買い取り額は二束三文らしいからなあ。
バカみたいな安い値段でそこそこのモン売ってるし。
今じゃCDはソフトというよりデーター扱いだから
モノの価値としてはどうなんやろ?
今後CDの価値が上がる確率はかなり低いのかもしれん。
俺も持ってるCD早めに売っといた方が良いのかナ?。
・この流れは広がりそう。
ブックオフが大量のCDを破棄してる現場を見たこともある。
レアなものはさらに高騰して手に入りにくくなる悪循環。
なんてこった……
確かに最近ではワイも
音楽はiTunesだけだけど…
CD、このまま消えてしまうん?
確かに最近ではワイも
音楽はiTunesだけだけど…
CD、このまま消えてしまうん?
赤き竜の力で世界を再生する!
その時奇跡が生まれるのだ!
我が世界を創るのだ!
地下アイドルオタが箱買いする以外は
ファンなら普通は手放さないし
その名は安倍晋三。
今までお疲れさん
俺はデカレンジャー!😡
平日の昼間に蔓延る社会のゴミ共
早く仕事をするんだ!😡
俺が怒らないと仕事を探さないのか?😡
デジタルは卑怯
まだまだ現役ぞ
未だに新譜出てるくらいだしな
首狩り将軍「おまかせください。」
安く買い叩くチャンスでもある
販売も終了
牛乳とあんパンだ!😡
メルカリでも売れないどうしようもないゴミでも5円10円で買い取ってくれたのがなくなるってことだぞ
オレの股関もまだまだ現役
最高じゃねぇか!行くべ!
行くぞ!新世界!
データ保存だと味気ないとかワケわからんこといいだす
もう厳しそうだから廃棄しましょう
これから10年もしたら流通してる大半のCDが物理的に聴けなくなるからな
俺のハイブリッドマグナムは
生涯現役!😡
そうじゃないのが結構あるから悩ましい
探せェ!全てのファ○通を底に置いてきた!
買うのはいいけどな
もう終わりだよ
一度出したこと有るが100円でも売れないしなぁ
時代はデジタルなんだな
30年はいろいろ厳しい
実は、ブックオフとは無関係。
国葬一般献花に長蛇の列
参加者「住みやすい国を作ってくれた」
レコードはコレクターアイテムやインテリアとして価値があるけど
CDは握手券くらいの価値しか作れなかったからな
CDも一応デジタル
もう死んどるわ!
本当に好きなら買い続けるものじゃないの?音楽ファン
本当に好きならね
CD←コンパクト・ディスク
DJ←ディスク・ジョッキー
無知の不知め
レコードは溜まると重いけどな
賃貸じゃコレクション出来ないよ
うるさい骨董品が
んであわよくば売ったモノの合計で1000円~2000円になればいいかなって感じ
昔、部屋の整理するために漫画本全部売ったけど1冊あたり0円~10円~50円だったし
引き取って貰えればいいし
韓流とか壺じゃん
安倍晋三?
女子大生?
取り込んで聴くのが普通やろ
JD、女子大生だろ
かといって転売の巣窟メルカリとかは敵だから使う気にならん
使い道ないやろ。。。。
お粗末様
ほらほらほら、パヨクさん 押されてっぞ
今じゃCDはただのファンアイテムでしかない
逆に驚きだよ
アベガーパヨクのデモは映さず
梯子外されちゃったね・・・
そのうち全部消えるでしょデジタル化しとけ
サントラ数本売ったら2万くらいになったわ
5円、10円ぐらいええやんw
店まで行く金のが高くなるやろw
というかあんなところに持っていくやつなんてもういないからやめるってだけよ
昔はレコードも叩き買われていた。
時代が進めば買い取りされるよ。(30年後くらいに)
統一自民党!統一自民党!統一自民党!統一自民党!統一自民党!統一自民党!統一自民党!
メルカリでも売れないようなものは引き取りだけで値段つかないやろ。
メルカリならCD100枚起動チェックなしみたいなジャンク箱みたいな売り方すればええやん、実際しとるやつおるし
鳥猫避けとか自由研究とか思わぬ使われ方があるんやで。
そもそもCD自体が劣化して読み込めなくなっちゃってることもあるから仕方ないのかな
騙されるな
ただで引き取ろうとしてるだろ…
なめんなよ!!!!🤬
みたいになってるからそもそもCDを発売せずにネットで購入だけ
ってのも最近見かけるね
レコードは特殊だよあれは劣化が酷いしデジタル化されてない楽曲が多い
CDはカセット以下だろうな
某ゴミハードは未だにパッケ主体だけど
いずれは DVD やブルーレイも同じ運命を迎えるんだろうね。
久々に見かける度に最近のあまりの過疎ぶりと陳列棚の少なさに毎度びっくりするわ
売るやつもいなけりゃ買うやつもいない
いや普通はブコフにまで持ってく方がバカらしい 少し量が増えれば重たいし10円で売って店は
定価の半額以上で売る寄生虫商売に誰が貢献すんだ?w アホな情弱以外はみんな普通にゴミの日
あれを吊していたら鳥避けになるんだぞ!
今、MD・PCエンジン・SS・DCのレアソフトとかクソ高いしな(流通量があったソフトも軒並み値が上がってる)
希少性が出れば価値は上がるね
握手券だろ、それ以外理由ある?
売れなくなっても使い道はあるじゃないか
ゲームソフトもそこまで欲しくない奴は買わないかセールになるまで待つ方がいいし
そのアーティストが好きだからじゃね?
(握手券付きは除く)
〇廃棄するしかない
意味一緒だろ
その握手券の所為で
CDの価値自体が大分前から資源ごみと同レベルになってんですけどね
マジでAKBとかいうバカグループは建造物の隅に違法遺棄されたゴミの処分やれよって話
田舎の田圃道に遺棄された所為でカラス等が慣れてしまいCDが鳥除けに使えなくなったネタまで出来たんやでw
そりゃ買い取りできんわ
ただ、現在のレコードほどの骨董的価値になるまで30年はかかりそうだけど
ただでさえ売れないのに状態確認とかしてる手間も惜しい状態かな
個人で売れば金になるめんどくさかったらせどりしてる人に売るほうがなんぼかまし
ランキングに縁のないようなアーティストのは1~2割しか安くないから
宅配レンタルか、配信で買うか、新品を買うかになってきてるわ
GEOやらは十把一絡げのもんしか来ないだろうからなんかわかる気がする
まぁ最終的には1~2社残る程度で留まるだろうね。
まぁどちらにしても在庫過多のタイトルは買取不可増えそう
ブックオフコーポレーション(本社・神奈川相模原市)
ハードオフとブックオフは別会社なので紛らわしい情報流すな
そもそも中古CD売買なんてアーティストには害悪だろ
自分も2百枚以上あったけど、引っ越しの時に一部を除いてPCにエンコして捨てたわ
粗末に扱ってるのは自分たちなのにまるで他人事
自分が買うときは安く買いたいくせに、中古屋の買取は高額にしろとか基地外か
アンチ・サブスクの歌手も出てくるんかな
パッケージを残していれば売れるでしょ
レコードだってジャケットがあるから売れてんだぞ
それにサブスクにない曲なんてたくさんあるんだから(CD、レコードだけとか)
有名どころでいうとあの山下達郎ってサブスク拒否勢だからな
ハードオフに発売からそれほど経ってないPCゲーム、
確か提督の決断とかいうゲームだったか
1万円位で買ったんだが買い取り300円って言われて驚愕した。
そこで断ればいいのにパニックになって売ってしまった。
それ以来ハードオフには二度と行かないと誓った。
ゴジラVSのDL版買えないんだけど?デジタル化出来てねえじゃん。
碌にアーカイブも出来ないようなデジタル(笑)とかいらねえわ。パケでいい。
アナログ盤は今でもプレーヤーがあれば再生できるけど、CDは20年そこそこで劣化して読み取り不能になるから再ブームが来るころにはただのプラ板よ
まぁ観賞用とかでブーム来るかもしれないけど
自分が買った時の値段なんてかんけーねーだろ
それにパニックになって売ったってなんだよしょーもな
買う人も少なそうだし買取っても在庫が増えるだけで良いことないもんな
でも20年後ぐらいにレトロで懐かしいって今のレコード的な扱いになったらまた買取とかやるんだろうか
それ権利の問題なのでは(苦笑
知ってるわ、そんなもん
そういうことになって買えなくなるくらいならパッケでいいつってんの。
そういう永らく解決出来てない問題を放置しておいてデジタル商品を礼賛してんじゃねえよ。
プレーヤー持ってない家庭も多いんじゃ
化石みたいな奴があれこれ必死に言い訳して使い続ける
サブスクのおかげで廃棄ゴミも減るし、ちゃんと視聴された曲が人気になる事で日本の音楽業界がクリーンになるのは良いことだな
場所取って邪魔だからライブ会場現在CDとかやめてほしいわ
オリコンCD売上げランキングと同レベルの存在なのに
聖典のように崇める一族がいるってマジ!?
ごく少数のイレギュラーを針小棒大に語って他の利便性に目を瞑るとか老害極まりない
出てないものはメディアで買って自分でリッピングすれば済むだろ
聞かれてる数が把握できるのはデカいよな
100万枚売れた曲より1万回聞かれた曲の方が浸透している可能性は十分ある
聴く機械がないんだな
ちゃんとしたCDプレイヤーも買って残しておくかな
母体が別、店名で勝手に系列店だと思われてる
社長同士は多少面識があるらしい
CDとか基本シングルは1円にしかならんし、売るとなったら数十枚を一度に持ち込みやがる、店としてもゴミでしかないわ
うちの店もやめてほしい
最近のレコードって大体MP3ダウンロードついてくるよな
普段使い用とコレクター用でちゃんと考えてるんだろうな
SDGsへの取り組み
当社はリユースショップの運営を通し、リユース=モノの再利用を促すことで廃棄物の低減に貢献してまいりました。 これからも経営理念の最重要項目「社会のためになるか」に照らし合わせ、全社一丸となりSDGsの達成に向け努めます
リユースカップ
Jリーグ アルビレックス新潟の公式戦ホームゲームにおいて、デポジット式リユースカップの運営をエコロジースポンサーとしてサポートしています。 年間30tのCO2削減効果があります
家に40年以上前のCDあるけどなんの問題もないぞ
嘘ついたらアカンよ
スクエニとか一部のとろころではやってくれてるね、MP3だから高音質ってわけではないけど腰据えて音楽に浸るとかでないのなら十分だし拘りたいデータであればハイレゾ改めて購入すれば良い。
ただLPの方は一度廃れかけたから工場やエンジニアがほとんどいなくなっちゃって日本にある工場も世界的レベルで重宝されているとか。だから物量を増やせないっていう問題もある。欲しがる人が少ないからいまのところなんとかなっているっぽいけど
レコードはアナログだから唯一無比の音源になるけどCDはPCに取り込んだflacやwavとなんも変わらない
ので取り込んだらもう不用品なのよな
そしてデータ販売している時代でもあるし
そもそも取り扱いしなければプラゼロだけど、廃棄しちゃうとそもそも理念はずれてないか?って思う。
トヨタとか生産台数増やしてCO2どうのより減産して過去の車種の部品とかもっと長く保持すればco2削減だの資源消費だの効果高いだろうに。
youtubeで名車再生のランドローバーの観たけど、未だにメーカーで初代のランドローバーの部品買えてて驚いたわ。
GEOとかブックオフに持って行って安く買いたたかれて高く買わされる事を
皆はもう知ってしまったからメルカリとかに流れただけ
総意が「もうGEOやブックオフには売ってやらん」という事になっただけ。
CDの価値が無くなった訳じゃなくて皆が個人間で売買してる時代なんだよ…
最近出る殆どの曲が96kHz 24bitや192kHz 32bitロスレス配信、たまにDolby Atmos オブジェクトベースサラウンドで配信なんかもある
次は握手券ガチャやろ…
スパチャもそれに近いけど
そっちは今や逆にレア化してるがな
形あるものはいつかは滅ぶのだ
CDが長い年月でダメになるって言ってる奴はそういってることになる
20年前のCD形式のゲームは信号読み取れないんだってさ
ホントバカだろと思う 嘘広めんなって
スマホだと高音質の部類なんだろうか??
へー、PS4のソフトってリッピング出来るんだな、はじめて知ったわ(失笑)
悪いけど、公式でリッピング不可能なゲームソフトのデジタル製品は目先の利便性「にしか」価値ねえから。
根本的に音楽CDとは仕組みが違うねん。リッピング出来てアカウント紐付けされずに公にファイル化出来るならまだしも。
CDは一般流通に乗ってから40年経ってない
嘘はどっちだ
うちではLPもテープも現役だぞ
スマホだと高音質の部類なんだろうか??
ちょっとグーグルで調べれば劣化事例が出てくるのに何を言ってるんだか
100%読み取れなくなるわけじゃないが、もう読み取れなくなってるゲームCDはぽつぽつ出始めてる
知ってて聞いているんやろ?
CDは44.1kHzだから96kHzより低い
むしろサブスクやYoutubeで検索すればどんだけコアな曲でも見つかる現代の方がよほど良い
AKB商法が日本の音楽業界にもたらした損害でかすぎだろ
俺はめんどいから捨てるけど
坂道シリーズがそれをしっかり受け継いでるし今もそれは続いてる
本家が売れなくなったんだから坂道商法に変えればいいのにな
まあ坂道自体名を変えたAKBなんだからAKB商法のままでいいんじゃない?w
サブスクつっても全部聞けるわけじゃないでしょ?
秋元がまた新しいアイドルグループ作るみたいだけど坂道が売れなくなったらまた新しいの推し出すんでしょ
それなら秋元商法でいいな
知らんけど
同じ理屈でDVDBDが消えてLDが生き残る未来もあるのか
ダウンロード販売があるから
ダウンロード販売は基本的にCD版の全曲売るのよ
もしかしてダウンロード販売してない昔の曲の話?それならサブスクにもなってなさそう
国民的アイドルなんて本当はもうどこにも存在しないのにな
耳で感じ取る印象の話をしてると思われ
聴くに値する曲も無いしな
SMAPや嵐みたいなのももう出てこないだろうさ
お断りします
一昔ちょっと流行したハイレゾってやつとか?数字だけ見るならWMAとかmp3の320kの方が高音質てことになるが。違うんだろうな。スマホもってなし解らん。
本の場合は場所取るし、さっさと処分したいからで金になる本が回って来る機会もまだあるかもしれんが
今握手券システム以外のCDメディア買ってる奴っているのかね
昔はお宝が転がっていたけど、今はもう出尽くしてしまって、ゴミしか残っていない。
価値のあるCDはコレクターがもう仕舞い込んで流通しないからな。
握手券以外の特典もあるから買ってるやつはいるだろうけど何かしら特典ないと買わんやろな
フリマアプリのほうが売る方も買う方も納得いく金額で売買できるし
CDはサイズ小さくて発送しやすくフリマアプリに向いてるしね
ゲームソフトやCDはゲオで売るよりフリマアプリ使った方がいい
>WMAとかmp3の320k
それサンプリング周波数ではなくビットレートや
ビットレートの話をするなら
mp3は最高が320kbps
CDは1,411.2kbps
ハイレゾ音源は4,608kbps
古着や腕時計なんかもそうだけど寿命はもうすぐそこだよ
どおりでみずのそらのDVDコレクションが売れんわけだ
もしくはフリマで処分しろ
アレはほんとクソだった・・・
当時海外ではもうそういう波は来てたし
オタクは収集欲あるしグッズ扱いでまだCD買う
絶版のデータとか?
圧縮効率がまったく違うのだから単純にビットレートを比較されましても
高騰するCDの場合はね
プレミア化するのとしないのとが出てくるあたりは今までと変わらん気もする
レコード店に売ったミュージックビデオはそこそこの値段になった
そのくらいがCD一番値が付かなかったころだよ。今の方が値は付く。
CDショップなんてもうどこにもないわ
あとサブスクがアーティストいじめとか言ってんのもどうにかした方がいい
そもそもアナログLPも価値が出たのは後年で長らく二足三文だった
環境によっては粉々
アメリカ専用ボーナストラックです!ダウンロードもアメリカだけです!みたいな売り方変えてくれれば良いんだけど
ぶっちゃけグッズ扱いで、曲は取り込んでデータで聴いてるしな
ハードオフなんて捨てに行くところであって売りに行くところじゃねーしな
ねーよ
それなんの意味があるの?
あと数十年先だよ
バーカお前みたいのが業界の変遷理解してないんだよ
少しは勉強しろ
若者は単純だから懐かしいとか言ってまた数十年後に流行る未来が見える
阿呆か だからグッズだって言ってるじゃん
好きなアニメのフィギュア買うのと一緒
中国では全く流行ってなかった
よくよく考えればデジタル媒体を物理メディアに入れて売るってアホの極みだろ
CDもPCで取り込んでしまえばもういらないし
サブスクで聞癖台にしたら全くいらねーよな
ゲームも入れ替えるの面倒だからDLしか買わないだろ
当然の時代の流れだ
聞ければいいってような人はサブスクでいいんだろ?
日本はアーティストにお金払わないからな
映画でも原作者なんてくっそ安いからな
今はみんなpcにとりこでるよ
毎回cd入れ替えるのめんどくさいし、取り込んでも音質変わらんからな
全然分かってねえなあコイツ
そりゃあ日本の音楽業界衰退もするわ
何言ってんだ?コイツ
いつかCDは戻ってくる
ゲームソフトもヤフオクで売ったほうが高く売れるしな
即現金が欲しい人以外はお勧めできない
売るものもなくなってね?
家電に手だしてるけど修理能力のない店じゃ外側拭く程度だろ、内部清掃すら出来無さそう
そろそろテープかレコードに回帰した方がいいよ
プレスされたCDは100年以上持つわ
どんだけカビ臭い部屋で過ごしてんだよ
湿気対策してるやつが勝利する