イラスト集を発売(一部人の手が入ってる)
これがまさかのとんでもない展開に発展……
↓
出版社:インプレスR&Dさんから #Midjourney と #Stablediffusion のAI画像生成の画像集が出ます。
— 852話 (@8co28) September 22, 2022
100枚画像が載ってます。6-7割が新規生成で、半数くらいpromptが載ってる感じです。
電書と紙(POD)があるのでよろしくお願いします。
amazon https://t.co/Os3v4CQ1aZ
書影 https://t.co/0DDkoSkE99 pic.twitter.com/DC9yzh5G8b
キャラクターに関しては加筆修正など『人の手が加わって』ます。ちなみに、あるものもありますがキャラクター系のpromptは非公開のものも多いです。汎用プロンプトでないからというのもありますが、サービスによって二次元画生成品質に差があり、モデルVerアップで対応しきれなくなると考えたからです
— 852話 (@8co28) September 22, 2022
↓
一部の人にはお知らせしましたが、家凸ありました。過去自家通販をしていた頃の相手から住所を『買って』家に来たようです。口論になり警察沙汰ですが、メールDMに対する誹謗中傷爆撃みたいなものも同一犯の可能性が高いらしいです。消耗で各所ご迷惑おかけしています。いくつかお仕事お断りしました。
— 852話 (@8co28) September 26, 2022
一部の人にはお知らせしましたが、
家凸ありました。
過去自家通販をしていた頃の相手から
住所を『買って』家に来たようです。
口論になり警察沙汰ですが、
メールDMに対する誹謗中傷爆撃みたいなものも
同一犯の可能性が高いらしいです。
消耗で各所ご迷惑おかけしています。
いくつかお仕事お断りしました。
自家通販経由での個人情報売買
— 852話 (@8co28) September 26, 2022
・古い時期の「〇〇さんの通販届いた」ツイートや作品タイトル名などで検索
・直近お金に困ってそうなツイートが多い人間を選出
・直接メッセージやり取り
・〇〇ペイ系のアプリで売買
らしいです そんな事ある??
今は匿名配送って人も皆気をつけて下さい…
自家通販経由での個人情報売買
・古い時期の「〇〇さんの通販届いた」ツイートや作品タイトル名などで検索
・直近お金に困ってそうなツイートが多い人間を選出
・直接メッセージやり取り
・〇〇ペイ系のアプリで売買
らしいです そんな事ある??
今は匿名配送って人も皆気をつけて下さい…
凸者の発言としては「AI学習には自分の創作物が含まれていてお前は俺の盗作をしている」「だからお前の創作を俺も盗んでいい」「お前は俺に謝罪してこれから先俺の言うことに従え」「お前は世界の絵描きに謝罪しろ」「いい気になりやがって」「俺はお前の個人情報をばらまけるぞ」などでした。
— 852話 (@8co28) September 26, 2022
凸者の発言としては
「AI学習には自分の創作物が含まれていて
お前は俺の盗作をしている」
「だからお前の創作を俺も盗んでいい」
「お前は俺に謝罪してこれから先俺の言うことに従え」
「お前は世界の絵描きに謝罪しろ」
「いい気になりやがって」
「俺はお前の個人情報をばらまけるぞ」
などでした。
個人情報を『売った』方も売った方で「その程度の値段では売れない」などと色々言って結構値段を釣り上げたらしく、凸者は「こんなに金はたいて来てやったんだから俺の発言を全部飲め」のような論調ですごいです。地獄のようだ…。どちらに対しても今対処してます。みんな匿名配送を使おう。
— 852話 (@8co28) September 26, 2022
この記事への反応
・この問題は将来のAIを活用したクリエイターたちが
襲撃される恐れがあることを示唆していますね
かなり怖いな
・ただただ恐怖しか感じないですね…
対応とか諸々大変だとは思いますがゆっくり身体を休めてくださいね
・とりあえず内容を録音しておくとか
警察に相談して身の安全の確率を上げて置いて
弁護士に相談するしか無さそうです
・地獄か
・何の落ち度もないのにあまりに理不尽だ。
嵐が過ぎ去り、心の平穏が訪れる事を祈ります。
・信じられん。
昔の同人誌通販時代にも知らないだけでこういうことはあったのだろうか。
・怖いですね。
頭のおかしい人を相手にするのは本当にヘトヘトになる上に、
再犯の危険性も高く、
エスカレートする可能性もあり、
本当にどうすればいいのかわかりません。
あるの??
水面下で同じような被害にあってる作家さんも
いそうで恐ろしいな


赤き竜の力で世界を再生する!
その時奇跡が生まれるのだ!
我が世界を創るのだ!
統失やん
オラワクワクしてきたべ!😜
名誉毀損で通報しておきます
その名は安倍晋三。
それは偏見だゴミ野郎
櫻井孝宏とAIって何の関係が?
家に火つけられるぞ
作家や作品の固有名称が使われてるからではないん?
これに関しては、あわよくばAI絵を売って楽して儲けようという欲が見えてた奴だから、まぁご愁傷様としか
「AI学習には自分の創作物が含まれていて
お前は俺の盗作をしている」「だからお前の創作を俺も盗んでいい」「お前は俺に謝罪してこれから先俺の言うことに従え」「お前は世界の絵描きに謝罪しろ」「いい気になりやがって」「俺はお前の個人情報をばらまけるぞ」
被害妄想の絵描き、怖すぎだろ
家にガソリン撒かれそうで怖いな
とりあえず引っ越した方がいい
そういうのにはそういうのが集まる
その技術でアニメでも作ればいいのに
うわぁ
それで自宅凸はヤバすぎる
中国人みたいな発想するんだな
ネットで集めてきた絵を売ろうってのとやってる事がたいして変わらんのだが
妄想にとりつかれた青葉は実際結構いて
キチガイ行動に移る青葉もそれなりに存在するからな
自然の景色を切り取って作品に仕上げる写真家とかと似てるのかな
通報しておきます
キチガイの理論で草
頭の中は最後に残る自分の財産で、それを奪われることに恐怖があるんだろうか
ムダな行動力はある青葉2号で草
ガッガッイッノガイは即、警察呼んどけ
工作員の常套手段だよね「世界に置いて行かれる」
まず世界がうまく行ってるかリサーチしてみなさいよと
あと、AI利用の見解の違いとかも含め誤解されたままだったり、いろいろ周囲に敵作ったまま成り上がるとそういう事起きる率も上がるんだろうなぁ
うまく行くかどうか分からない先に成功があるので可能性を感じたらとりあえず他より速くダッシュするしか無いよね
世界がうまくいってたらもう遅くね?
ウーバーイーツもspotifyもNetflixも乗り遅れて日本企業が参入できないもんな
しかもタチが悪いのがその盗作は妄想という
特に売ったやつ
興味本位で買う人おるやろ
aiで作成したイラストがどの程度のものなのか興味があるわ
(1レス10万円ください)
自力で描くのとコンピューターに指示だけして描かせるのって同じなの?
それがどうかしたの?
AI画集出したら家凸されたって話なんだけど
突然どうしたんだい?
そんなの精々0.1円だぞ
リニアなら1レス3円はもらえるのに
住所を高く売ろうとするほうもよっぽどというか詐欺グループとしてこういう活動する輩今後、イベントとかでも湧いてきそう
参考と言えば聞こえはいいけど機械がやってることなんだからクソコラと何が違うのかわからんな
昔カオスラウンジっていう集団いたけど心理的にはそいつらと同じに思えるわ
あ、でも新〇洋司ってpromptバレると露骨過ぎるな。隠そ
絵には手を加えているので権利は販売者にあるから注意な
852がやってることはこういうこと
アイツは儲けてるのに俺は金欠
これが全て
あとは自己洗脳だよ
死刑を有効活用できない自称法治国家日本の惨敗
刑を死刑一択にすればこんな事も減るだろうにな
AI画出てくるときAIでイラストレーター廃業だとか言って煽りまくってたからなぁ
凸する奴はあたおかだけど反感持たれるのはそりゃそうだわ
Twitterの民度やカオス具合は2chやその他サイトを余裕で凌ぐな
嘘か本当かわからない情報が溢れすぎてて、いつまでまとめられるんだろうか
放火してないだけでこいつも十分青葉だろ
任天堂ユーザー万能だな!!
イキり系作家はそういうのに目を付けられてる可能性高いから普段から言動も注意した方がいいな
そういやヒトラーも元絵かきか
命令にちょっとのノウハウと結果にガチャ感があるにしろ、一般売りされてる冷凍食品で飲食店だすのと変わらんでしょ?
ただ絵を描くだけのことに資本主義を持ち出すからこうなる
別にそこに需要があるならなんもおかしくないけどな
真似するやつが多数でてきたら廃れるんだろうし
商売ってそういうものだろ
これがOKならAIがやったって言えば古塔つみだって許される
AIでの学習は法に保護されているんだから、承認欲求を満たすこととAIに学習されることはトレードオフだってことを認識してくれ
寄せ集めをうまく合成するためにAI使ってるだけ
よくこれで商売しようと思うよな
所詮、エンジニアじゃなくて単なるユーザが自己責任で被害を受けただけでしょ?
電凸されるような事してないけどな
気に食わない商売してたら電凸されても仕方ないってどんな国だよ
嘘くせぇよな
って話で良いんだよな
青葉事件の青葉が権利者だと思うならそうかもな
頭おかしい奴の気持ちって頭おかしい奴しか分かんないからな
クリエーターこそAIを使いこなすべきなんだよ
PCやPhotoShopも昔は同じように言われた
個人情報売ってる人間がいるなら、同様にこの手のトラブル起きると思う
数字優先で商売にするなら自分の言動でどういう人間集めてしまってるかはちゃんと考えないとな
SF作品で割とある話
その筆頭がオタクってのがなんか皮肉な話だなぁ
もうネットで意見言う時は常に記者会見で喋ってるんやくらいの感覚じゃないと
簡単に足元救われる時代だと思うわ
もっとディレクター思考を学べ
AIの進化はもう止まらないでしょ
その理屈なら究極の道具は「お金」になるが
イラストとかは大した事無いと思うわ
児童運転技術が発達してタクシードライバーとかバスの運転手いらなくなった時が一番やばそうと思う
ネット時代はUR級のアレな人とマッチングしちゃうから怖いな。
右翼ってそんなことにすら気付かないんか
それな
キチガイがキチガイをキチガイと呼ぶ
いやSNSのDMじゃないか?
行動早いなあ
AIがパクった!とか言う前に絵師(笑)同士の学習(笑)行為をどうにかしろよ
利用規約的にmidjourneyと生成者に権利があると言ってるのはどうなるんだろう?🤔
AIはネットの絵で学習してるから駄目ってのは無理筋の批判なんだわ
AIはネットの絵で学習してるから駄目ってのは無理筋の批判なんだわ
紙の本を神格化して電子書籍化しなかった奴が折れていってるように
こんくらいの内容覚えられるやろ…
権利者でもなんでもないのにパクリ認定して、炎上させて営業妨害して、それで俺たちが正義だ!とかやってる
こういう連中はお前らに支持されると思ってるぞ?
法的規範を無視して人に制裁を加えて良いと思ってる同類だからな
髪型や目の色だけ変えたハンコ絵とあんまり変わらんだろ
ぶっちゃけ全ての作家は電子版も出すべきだよなあ
専門書だって電子だと検索性の良さが紙の1000倍になるんだからさあ
版権物のデザインとか混ざっちゃうから結構危険だと思うんだよね
売り物として使うには早計かなと思う
ちょっとでも見つかったら賠償金レベルに発展するからな
出来たものをもとに自分で描くってなら大丈夫だとは思うが
お前は何も知らないのにコメントするのをやめたほうがいいよ
まあ究極というか基本だな
金なきゃなんもできん
気を付けな~
って誰でもできるのではw
青葉みたいな勝手に被害妄想を溜めこんでる奴は
どうせ他のことで犯罪に走るよ
もちろん止めるに越した事はないけど
お?自己紹介かな?
他人の物を元にさせてる時点でアウト
AIがすべての情報を収集してると思ってるの?
そんなすごいAIならむしろ今すぐ全クリエイターが利用すべきだと思うけど
おまえさんが知らないだけでストーカー殺人も逆恨みの殺人も昔からあるぞ
むしろ昔は表沙汰にならずに突然殺されるから動機が不透明だったケースも多い
別に学習元をそのまま継ぎ接ぎしてる訳じゃないぞ。
売ってるのが問題って言われても仕方ない
他人の画像を元にして小物やキャラ書いてるプロなんて普通だろw
どんだけイラストのこと知らないボケが批判してるかよくわかるわw
それと危害を加える行為の善し悪しは別
話題づくりなんだろうけど盛り杉だよな炎上しなかったら早々に切り上げると思う
だからいち早く商売にしてんじゃね
少しでも類似っぽい要素があれば被害妄想に発展するからなあ
大概ホンネは別にある、要はポリコレ棒と同じで正義を振り回したいだけ
自己顕示欲だけのために何年も金にもならない落書き続けてる時点で正気じゃないだろ
多い
統合失調症患者は日本だと年間80万人ぐらいは存在する
被害妄想を反医療に拗らせる患者は病院にすら来ないから実数はもう少し沢山いる
毎回精神科や心療内科へ転院させてるからあっちも大変そう
どう見ても要約なんですが頭大丈夫?
警察に通報するにも発言は録音なり記録してるに決まってんじゃん
逆に家凸までしてきたキチガイがこれだけ言ってあっさり帰るわけないんだから
もっと色々喚いてたことくらい想像できるやろ
陰謀論(笑)とかにまんまと騙されそう
京アニの犯人と一緒
生成者の意思がどれだけ絵に反映されているか次第。
パッと思いついた言葉を入れて偶発的に生成されたものは著作物とは言えないけれど、
生成文の微調整を繰り返して理想のシードを探し出して生成した至高の一枚ならAIという絵筆で描かれた著作物と成りうる。
無理に関わろうとしないようにね
あの手の連中は表面的な言いがかりではなく
病状の軽減と内面の本心を探らないと効果が出ない
つまり版権物にエフェクトかければ自分のものになるのか
著作.権法で情報解析のためなら著作.物の使用が限定的に認められる
日本は商用も認められている(海外は非商用に限る例が多く要注意)
課金すると共同権利保有で商用化できたりする。
ただ日本の法律的にはAI生成物に権利ないらしいからそもそもよくわからん。
名誉権(クソコラで対象者を侮辱、名誉を傷つける)とか
パブリシティ権(有名人等が載って経済価値が出る)は別だから注意
内閣府の情報財検討会ではAI著作物は保護の対象にならないと見解出てるけど
他に判断示されてるの?
拡大解釈しすぎで勘違いするやつでるから嘘やめろ商業認めてねえよ
AI著作物とかでかい枠になんとなく入れちゃってるけど元絵があるし時点で別枠だろ
AIが創作したんじゃなくAIが合成した物だからな
特定の場合を除き商用ソフトウェア制作の材料なら認められるのが日本の特徴 もちろん使用者は別
(著作.物に表現された思想又は感情の享受を目的としない利用)
第三十条の四 著作.物は、次に掲げる場合その他の当該著作.物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合には、その必要と認められる限度において、
【いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。】ただし、当該著作.物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作.権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
二 情報解析
元絵があるってそもそもAIによる画像生成がどういうものかわかってないんじゃないの?
別に学習元の絵をそのままコラージュしてる訳じゃないぞ。
キャラ顔生成AIとかはそういうのもあるかもしれんが。
単に昔に漏らした情報が売買されただけか。
大人気アニメ遊戯王VRAINSでAiっていう名前のAIのキャラの声を当ててたぞ
そうだねトレスだね
それを商売に使ったら突撃されても仕方がない
泥棒は叩かれて当然だしな
次世代知財システム検討委員会報告書には「現在の知財制度上、人工知能が生成した生成物は、"人工知能を人間が道具として利用して創作をしていると評価される場合"には権利が発生しうる。他方で、"人間の関与が創作的寄与と言えず、人工知能が自律的に生成したと評価される場合"には、生成物がコンテンツであれ技術情報であれ、権利の対象にならないというのが一般的な解釈である」とあり、知的財産推進計画などにも受け継がれている。
ただ、「生成文の微調整を繰り返して理想のシードを探し出して生成した」が"道具として利用しただけ、創作的寄与を行った"に当たるかは一介の弁護士の判断に過ぎないので必ずしも正しいとは限らない。
AI開発者が作成した絵を商業販売するのは分からんでもないけど、1利用者が他人の絵を元にAI作成した画集を商業販売ってどうなん?
そらフリー画像もあるけど、漫画等の海賊サイトだったりと違法経済で転がってる絵も…の方が大多数なんだが
それらを使ってAIで作成はかなりグレーな気はする。追求されたらアウトやろ、趣味ならまだしも商業利用は特に
これに関しちゃ解析の範疇を通り越してない?
なるほど詳しい解説サンクス。
まあそもそもちゃんとした法的な判断出てないし細かい線引きはこれからって感じなのかな。
商標はじめ他の権利でもその手の利用は縛られる
あくまでもAIソフトウェア制作はわりと自由なだけで(ソフトウェア制作者は訴えられない)
類似性が高いほど利用者は訴えられる
何を盗んでるの?
ゴメン、利用者の話ならもちろん著作.権法侵害はあり得る
あくまでも解説したのはAIソフトウェアを開発、販売してる側の話
(情報解析のために必要な文、画像等は有名所でもAIソフトウェアの範囲で組み込んでOK)
AIもそれ。
別にトレスしてるわけでもない。
そこに違いはあるのか?
AIの学習のための利用はそもそも権利の適用外。
ただ特定の絵描きを学習させて模倣させた場合は元データの権利者の利益を損ねたという事で
違法認定される可能性はある。
もうその手のノリはやめた方がいいぞ
逮捕案件
結局裁判だと類似性が判決を左右する結果に終わりそう
サザエボンがアウト、更にニセモノ感を出せば微妙なラインw
それがアウトならGoogleは大悪党になってしまうわ
商売として運営している検索サイトで違法画像が幾らでも見れるんだから
この問題これからも出てくると思うけど本人は自分の著作物だと証明する手段ないんだよな
わかってねえのお前だろw
それって結局元がわからないレベルになってるってことじゃね?そこまでいったら別物じゃん
見れるのとそれ売っちゃうのは全く違うんだけど
なんか理論が無茶苦茶だな
お前が知らんだけ
イラストレーターのトレス警察あれだけいるのに画像合成だとかコラージュとかいう人達が
具体的に比較画像作って指摘できてない時点でお察しよな。
人間が学習して手描きした場合と何も違わないけどね。
偶然の一致か必然の一致かの判断はずっと前からの難問。
まぁ訴える側が提示する元絵と十分な類似性が認められなければ話にならないけれど。
自業自得
不思議やね
Googleが慈善事業で検索サービスを提供してるとでも思ってるの?
というか海賊版の違法性に有償も無償も関係ないんだが
そういう君は当然知ってるんだよね?
具体的に誰が言ってるか教えてよ
こいつずっと同じようなこと書いてるけど人間の学習と違うからな
合成してフォトショで調整してるよなもんなんだから
クラウドの髪型になってる雲とか学習して作ってるわけないだろ
ネットに上がった画像で商売しちゃだめなことくらいわからんのだろうか
ドラゴンボールでバカみたいにやられてるだろショート動画とか無法地帯だわ
八つ当たりしてくるだけ
刺したり放火したり重大事件に発展するまで微罪なところ
ガチで執着する奴は捕まっても割とすぐ出てきて更に憎悪を募らせてリトライする
人の恨みはおそろしい
具体的な意味わかる?
Googleはネットに上がった画像で商売してるんだが?
機械学習の仕組み勉強してこいw
この人ずっと同じような事書いてるけどやっぱり機械学習わかっとらんやんw
ディープラーニングとかだいぶ前から話題になってただろ。
自分がわからんからって人にあたるのはやめようなw
ねえねえ、一回にまとめて書いたら?(笑)
全然違うぞ。いつの時代の話してるのよ。
パーツごとに読み込んだり調整したりを学習してるがやってることは変わらんよ
特徴量って言葉調べておいで
特徴量がわかるならそのためのデータが大量にいるのもわかるはずなんだけどな
そこでちょくちょくマイナンバーの情報が流出したりしするし、保険証とか免許?紐付けしたらそれもセットで流出。家族構成とか年収とか納税金額、保険証だと病歴、通院記録?もありそう。
マイナンバーはシステム上流出しないとか言ってても扱ってるのは素人の役所の人間だからね。漏れなく中国に覗き見状態だったニュースもあったね。
今騒がれてる千葉の松山の小1の子の行方不明もマイナンバー流出から家族構成もれたとかじゃないかなぁとか思ってる。
特徴量の意味分かってたら元絵をそのまま使ってるわけじゃないってわかるよね?
絵師界隈怖すぎるな
使ってる事実は動かんぞもう諦めろよw
結局、何も起きなかったってイメージ
学習するのに使ってるのは誰も否定してないが?
大量のデータから生成してて何をもって元絵って言ってるの?
人間の絵描きも色々な資料や自分が見てきた情報を元に再構成してるんだけど
その理屈だと人間の絵も合成だぞ?
その文字を入れるのが多数派にならないと学習結果に反映されないから一部の人が入れるだけじゃ意味ないけどな
そのあたり今後裁判増えていきそうだけれど
いい年してお絵かきなんてやってる池沼がマトモなわけ無いだろう
アナログとデジタル合成は全く違うと思うんだが
無許可はまずいと思うぞ
実はimg2imgだったって可能性もあるし
君たちに何かメリットあるのw
今思うと恐ろしい
メリットないよ
利害関係のない人間から見た公平な意見がそれだってことは受け入れよ?
人間のイラストレーターもネットのイラストを沢山みて勉強してるんだよなあ
アナログかデジタルかは問題じゃないでしょ。
アウトになるのはトレスみたいに特定作品の個性を残してるやつ。
それにデジタルといってもニューラルネットワークを使った学習だから昔の合成画像とは仕組みが違う。
キーワード打ち込んでちょっと手で修正してるだけやんけ
こんなのどうですか?とAI先生がデータの海から抽出してくるので
違うそうじゃない!ってyesnoで人力消去を果てしなく繰り広げる人力検索である
なお、人間の絵師が手やデッサンを苦手とする様にAI先生も手を書くのが苦手である
それ言うと、万物がそうじゃんか
SDの学習に敵対的生成使ってたっけ?
家まで押しかけてくるのは犯罪目的だろ
こういう頭のおかしいのが続々と出てきても不思議じゃないってことだ
児童虐待…ってコト?!
AIで描いてもないのに
AIで描きました手を加えましたという話では裁判沙汰が起きている
AIで描いてもないのに
AIで描きました手を加えましたという話では裁判が起きている