盛り上がりを見せるVR市場を調査_ゲーマーの今後の利用意向者は3割以上
記事によると
昨今VRはゲームや映像などのVRコンテンツを楽しむ以外にも、メタバースのような使われ方もあり、改めてVRを含めた状況が盛り上がっています。ハード面でもPS5に対応したPSVR2が発表され、Meta社からは既存のVRHMDのQuest 2に加え、次世代のVR HMDを近日発表されると言われています。そこで、VR機器の利用や今後の利用意向を調査してみました。
株式会社ゲームエイジ総研(代表取締役社長:光井誠一)は、国内唯一の「ゲームビジネスに特化したマーケティングリサーチ&コンサルティングファーム」として様々な分析を行って参りました。昨今、世界中で話題となっているVRやeスポーツといった、いわゆるゲームの枠にとどまらない新たな“エンタテイメント”の隆盛により、旧来のゲーム市場は過渡期を迎えています。そのため、改めて現在の“ゲーマーとは?”をテーマに、ゲーマーのライフスタイルを掘り下げる分析を、継続して実施していきます。
昨今VRはゲームや映像などのVRコンテンツを楽しむ以外にも、メタバースのような使われ方もあり、改めてVRを含めた状況が盛り上がっています。ハード面でもPS5に対応したPSVR2が発表され、Meta社からは既存のVRHMDのQuest 2に加え、次世代のVR HMDを近日発表されると言われています。そこで、VR機器の利用や今後の利用意向を調査してみました。
■利用経験者はまだ1割以下と少ないが、今後の利用意向者は3割以上
はじめに、今までにVR機器を利用したことがあるかを聞いてみたところ、ゲーマーの8.8%が利用経験があるという結果でした。9割以上が利用したことがないと回答し、現状ではまだ利用者は少ないことがわかります。【グラフ①】
次に、今後VR機器を利用したいかを聞いてみたところ、ゲーマーの30.9%が利用したいと回答しています。利用経験者と比較し、今後の利用意向者は増加しており、今後のVRに対する期待感がうかがえます。【グラフ➁】
年代別で利用経験者と利用意向者を見てみたところ、利用経験者は30代が最も多く25.5%となっています。10代と30~40代が利用経験者のメインとなっていることがわかります。
一方、利用意向者の構成を見てみたところ、20代と30代では利用意向が利用経験よりもやや低くなるものの、利用経験は少ない50代で利用意向が高い傾向が見られました。VRがゲーム以外でも利用コンテンツが広がっていることで、利用者の幅が広がっていく可能性が見える結果といえるのではないでしょうか。【グラフ③】
■7割以上がVRを「ゲーム」と「映像コンテンツ」に利用したい
そこで、利用意向者に、どのようなことにVRを利用したいかを聞いてみました。
「ゲーム」に利用したいのはもちろんですが、「映像コンテンツの視聴」に利用したいと考えているゲーマーが72.4%と、ゲームと同程度の結果となりました。【グラフ④】
「臨場感あるスポーツ観戦をしてみたいし、専用の映画、映像を見たい」(男性/40代)、「アイドル物のゲームをライブ感覚で楽しめるのは一度で良いから体験してみたい」(女性/30代)のように、ゲームや映像コンテンツをVRでより臨場感があるコンテンツとして楽しみたいという意見が多く見られました。
また、「お化け屋敷を体験してみたい」(女性/30代)や、「世界旅行を実感したい」(男性/50代)、「リアルな動画でスカイダイブ」(男性/40代)、「高い所が苦手なのでVRで行ってみたい」(女性/10代)など、より具体的な没入体験を、VRを使い味わいたいという意見も多く見られました。
また、約2割は「メタバース」に利用したいと回答しています。「家に居ながら様々な場所を体験したい。メタバースの世界を体験してみたい。」(男性/50代)、「先日テレビでメタバースの世界をみました!すごく面白そう、やってみたいとおもいました!」(男性/10代)などのように、メタバースを体験するにあたり、VRを使いたいという意見が見られたことから、メタバース体験が増えることでVR利用も同様に増えることが考えられます。
さらに、1割未満ではありますが、「ビジネスツールとして使用」したいという回答が見られました。具体的なコメントとしては「仮想現実空間はシンプルに面白そうだし、ビジネスとしても可能性がある」(男性/50代)や「仮想の町で自分の所有地を持ち、そこを使ってビジネスをしたい」(男性/30代)、「介護現場で認知症体験でVR機器があると知った、体験してみたい」(女性/40代)などが挙げられ、VRを使った仮想空間での“ビジネス”の可能性を見据えている層の存在も見られました。
今後、様々なVR機器が発売され、また利用コンテンツが充実することで、VR市場の盛り上がりが期待されます。今回の結果からも、今まで以上にVRに対する可能性を感じていることがわかります。特に、今まで利用したことのない年齢の高い層の利用意向が高まることで利用者の幅が広がり、利用・体験できるコンテンツもより幅広いものとなることでしょう。
そしてVRが普及したその先には、今よりもさらに多様化した価値観やライフスタイルができあがっていくのでしょうか。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ゲーマーでもVR経験者って1割もいないのか。。。
・20代だけ他の世代の半分とやたら興味がないのは何故
・VR ZONEでアーガイルシフトを楽しんだのが6年前だった… あれの続編を待ってるんですがね
・AV好きの方がVR利用してる人が多いな多分 ま3DoFで180度の固定映像だけど 6DoF全視界の体験はまた別
・寮時代に省スペースのためにアイトレックを使い、ソニーのHMDは頭が入らなかったワタシとしては、VRは興味はあるけど、装着が絶対面倒になってくるのと、未使用時に場所塞ぎになるのが嫌すぎる、というのがハードルかなぁ。個人的にはMR辺りで市井を徐々に慣らしてくべきだと思うけど……。
・VR元年はいつ明けるんですかね
真のVR元年、そろそろ来てくれ・・・!


もうゲハは任天堂だけでいいんじゃないか
コンソールですらそんなみんな持ってるもんちゃうし
実際やったらまじで世界変わる
でVR何年目?
配線が複雑
画質がショボい
まだまだだな
PSVRはPSVR2の準備段階みたいなものだし、まぁ体験した人は少ないだろうな
Switchの段ボールVRとかいうパチモンはVRに該当しないし
PSVRは持っているけど
「株式会社ゲームエイジ総研」なんて
聞いた事が無い。
長時間プレイがしんどい
まずhmdを辞めろ
パイロットって常に見上げるんだな
って思った。
体感アトラクション止まりというか
まだまだ発展途上なんやね
スカイリム出てるだろ
ミクのVRやサマーレッスンを勧めるわけにもいかんでしょ。
PSアンチの人たちは大体PS持ってないけど、やったことあるように叩いてるだろ?そういうことだぞ
設置には多額の設備投資や設置の手間がかかるし
フルトラッキングなら尚更やし
興味があっても導入しようとは1ミリも思わない
没入感が得られない
終
ハマるかわからないのにゲームとかやるのに数万とか出したくないわ
PSVR2のアイトラッキングが出て他のでもそれが標準化されていくならその辺はマシになるかな
PSVR2のアイトラと酔い対策はかなり優秀ってレポートで言われてるし
言うて任天堂のゲームをやりたいゲーマーの割合も同じくらいやで
経験して損はないと思う
没入感は最初本当感動する
それにPSVRはスカートすらまともに採用できない程規制が酷い上コンテンツも少ないし手持ちの動画再生すら月額課金制の別アプリが必要って最悪さ
しかもPSVRはすぐに新型出すわPSVR2に互換性なし
PCVRはPCもVR機器も高すぎるからVRしたいけどできない
汗で不衛生になったりカビかくからなあ…
高いのにメンテナンス性と使い勝手が悪すぎて
フィットネスVRとか正気じゃない
目の動きに合わせて焦点だったり視界が動くようになってからが本番
そのAVも10本も見たらだいたい似たような内容で飽きる
初見の新鮮さも無くなったし
いや、普通にPSVRでDMM動画見られるけど
アレな動画見てもイマイチピンとこない(モザある時点で没入感とか云われても)。
>>43
まるでフルダイブ環境が既に一般実用化され、且つVRより場所も金もかからない様な良いざまだなぁ
特に目新しいもんでもない
家でやるタイプのちゃっちいのやと結局腕しか動かさへんから個人的に没入感が無いんよなwiiやってる気分になる
性能的な制約があるせいかグラフィックも一世代前って感じだし
そのためか工夫で面白く感じさせるゲームは多いと思うけど
てか、ゲーマーって誰だよ。
一世代どころか三世代以上前だわ
ブーちゃんVRよく知らないくせに批判してたの?w
PSO2とかNGSみたいなクソでユーザー馬鹿にしたもんしか作れない今のセガには初代PSOみたいな世界でVRとか到底無理だろうなあ…
昔のセガみたいに未来先取りして作ってくれることを期待してたのに
しかも守銭奴SONYと違って別売りではなく同梱だ
VRは主観視点でないといけないってルールはないぞ
三人称VRだとどうしても印象が薄くなる自キャラが見える、周囲が把握しやすい、酔いづらいとメリットがある
まあ、酔いやすいBotWVRとかは確かに酷かったが三人称でもれっきとしたVRだ
ただの裸眼立体視とVRは別物だぞ馬鹿
わずらわしいし置く場所困るしすぐ飽きるしでVR機器は要らんでしょ。
スイッチの段ボールのヤツとかわらん。
あの形状を装着するのはハードル高いだろう
グラサン程度の着脱の簡易さでないとな
はやく首筋のスロットに有線接続するようなSF世界にならんかな
バイオなんてVRでやってこそだろw 普通にクリアしただけでゲーマー面してんじゃねぇよ
仕方なくヤフオクで転売馬鹿から数万円高く買ったら1月立たずに新型とか馬鹿馬鹿しくなった
マジでPSVRの売り方の酷さがVR潰した
ちゃうよ
任天堂のニンテンドーラボVR対応のマリオオデッセイとゼルダブレワイは
普通に立体視で表現しているだけでとてもVRとは言いがたいまがい物だよ
ちゃんとゲーマーに売っていれば次に繋がった
接続クッッッソ面倒で結局この二つしかプレイしてないが
今後この流れのままだとVRもお先真っ暗やな
任天堂もマイクロソフトもちゃんと基盤となる考えがあってそれを強化してるがソニーにはそれが無い
あれもこれも手を出したがり全てが中途半端
VRなんて部屋に何も置いてないミニマリストでもないと危なくて使えない。
PS5本体をだな
あれ?一番売れてるんだガーって触れ回ってなかった?w
そもそもオキュラスはもう存在しないからな
questはシェア8割なんだから普及させてる方だろ
ダンボールVRやるよりマシだろ
長時間できなさそうだし対応ソフトが増えないのであっ察しで買わずに至る
PS5なんか売ってないし
普通に売ってじゃん
大半の人が高くて手出せないだけ
操作デバイスとしてはコントローラより楽にならない限り流行らないと思う
人類の進歩は終わってしまったのだ
VR持ってるのはみんなAV見てるイメージしかない
1年ほどで新型出たが旧型の発売日からずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっと休みとって必死に張り付いても全く買えなかったぞ
1年買えずに新型でアホらしくなったわ
全く買えない期間が長すぎんのに何言ってんだお前
ヘッドマウント以外の価値ねえだろ
viveがハイエンド路線に行った絡むGoとquestが目指していたけどそれはそれでしょぼいからなあ
結局quest2も値上げでお得感がなくなりproject Cambriaは高価格路線
VRはとにかくスペックいるから高くなるしHMDも高いしあかんわ
新型出るペースも早いのに下取りすらないから買いづらい
アホか
現状で既にニッチになって採算取れないから開発者もコンテンツも作ることができず
ハードメーカーも赤字で次が出せるか不明瞭(少なくとも赤字続きのMetaの2024年以降のプランは未定)の有り様なんだから今お前が買い支えないと3Dテレビみたいに消えて行ってフルダイブVRみたいな未来体験の可能性が消えるぞ
今すぐ買い支えろ
以外に使ってる人少ないんだね
自分そっくりないアバターとかリアル知人と交流する方向でやろうとしてる
リアルと切り離してVR仮想空間で美少女アバター使ってるオタクばっかなんだからウケないと思うわ
questでGTA VR出るでしょ
>【ドラクエ12】最新作はVR対応!?堀井雄二最新インタビューで明らかに!? Youtube
買ってまでやりたいかと言われたら微妙だが
・被る手間が面倒
・重い、暑い、曇る
・周囲がわからないからスマホながら見できない
・他の人に話しかけられたり災害時に気づきづらい
・被った見た目が奇妙
で中々毎回使うのも手間なんよね
俺はゲーミングPCとReverb G2買ったよ
今も普通に売ってる。お前は何の話をしてるの?
横からだけど普通にPSVRだろ
転売対策って言ったら普通にPSVRの話だと思うわ
そこに普通に買えるとか言い出して突っ込まれたらPCVRの話とか言い出すあたり仕事できない馬鹿だな
PSVRとPCVRをやってきてPSVR2もやる為にPS5も手に入れたが、まだVRを体験したことない人がこんなにいたのか
普段からSkyrimVRとVRchatばかりやってたから驚きだわ
最初は面白そうでよく使う
でも、めんどくさくなって、最終的には外す
ゲームエイジ総研・・・・
お前と戦いたかった・・・・・
違う
裸眼立体視は「飛び出して見える」だけ
VRは立体視に加えてトラッキングやHMDの閉鎖的な大画面や音響効果で実際にその空間を体験していると感じる仮想現実
VRの方が数段上
君って、アスペっていわれてそう
目が痛くなるから使わなくなるんや
任天堂ですら持て余して最終的に投げ捨ててるのに何を言うとるんや
人に差別的なレッテル貼ってる時点でモラルが欠如している落第者
3DSの立体視とは全然違うだろ。毎回あの重いのつけるのが面倒だがあの没入感はクセになるわ。自分は3DSの立体視も基本オンだったが3DSの飽き方とハード自体の面倒さは違うわ。
実際アンケート結果では日本に限ってその用途で多いらしい
海外はそうでもない
PSVRはその手のVR動画見るサービスあるとはいえソフト自体の規制が異様に厳しいから不利だな
Meta questも規制が厳しく野良アプリ入れるには開発者モードとPC必須でサポートもなくなるっていう
あんなの今の人類の技術力が50年後でも実現できるか怪しいし、単にHMD装着して視覚だけ騙してる様な段階でこれがVRだ!って言われてもねぇ
せめて嗅覚と触覚も騙せる様にならなきゃとてもやる気にはなれんわ
技術的に実現可能なのがVRってだけ
より画期的な映像機器を発明できるならVRへのくだらないネガキャンなんかする必要ないんですけどね
感覚フィードバックは既に発売されているし味覚、嗅覚、温度などなど様々な五感のフィードバックは何年も前から研究されているぞ
視覚どころか聴覚も騙しているし脳もしっかり騙されているからVR空間で落ちたり移動するとありもしない感性を感じたり酔うんだぞ
しっかり脳は空間として騙されてる
フルダイブ型は様々な安全性の問題で難しいが他のフィードバックは商品化されるまで待ってろ
首の後ろにジャック繋ぐか人間の眼だけでどうにかさせろ
アンカミス訂正
平面でできる演出をやり尽くしたっていうか仮想現実を構築、体験するって技術だから目的も何もかもがベクトルとしてそもそも違うんだけどね
新型出るたび手術し直して規格端子やらインプラント更新したりメンテしたり色々苦労しそう
実際に長時間、ある意味で視覚を防がれるのは不便だからな
映画にしろAVにしろ、短時間で堪能しつくすという点ではありだろうよ
ただ、作業的な動作の多いゲームだと、邪魔になって外す
だってそうだろ、どんな美麗な映像でも見てるうちになれるし感動も薄れる
あるとすれば、それより劣る映像に違和感を感じるだけで、そうなると作業能率のほうが優先されるわけだ
3Dテレビとか4D映画がプッシュされてた頃もそれを体験する為には専用のグラサン掛ける必要があったり当該の場面で映画館側が実際に匂いを放ったりして嗅いで下さいとか涙ぐましい努力してたもんなあ
そりゃ進化の途上ではそういう方法しか取れない時期もあるってのはそうだが、3Dだ4Dだと言われて期待していざ経験してみたらあんなのでしたってなったらそりゃ大半の奴ががっかりして見限るわな
図星だったか
何が言いたいか、言葉の真意を読み取れるようになろうね
社会で生活するためにも
ついでに扇風機も当てながらやってるから目も塞がれてるし大気を感じる
PSVR2が来たら天井から線を吊るすVR用のフックも設置してるしtype-Cの送受信機もどこか出すかもしれない
映像見た感じじゃホライゾンVRはSkyrimVRよりも更に自然が綺麗だからVRで毎日散歩して気分転換するのが楽しみだぜ
肯定もしていないのに決めつけているあたり都合のいい想像するクズだな
障害や病気を引き合いに出してるあたりモラルが低すぎる
同軸で語ってる時点でニワカよ
物珍しさで触る機能ではあるんだが
ちゃんとゲームするなら邪魔になるしそりゃ普及しないよ
VRって現実を再現するのが目的だから、PCなりCSなりで出てるゲームを移植したものをプレイしてもなーんにも面白くないんだよ
どうすれば面白くなるのか?っていうノウハウが殆ど通用しない
俺もVRで興味あるのはエデュケーションやシミュレーションの分野だし
そんなわけではちま向けの話題じゃあないと思う
VRだと本当にその場に行ってるような気がするから
これテレビでやる2Dゲームじゃ絶対に味わえない体験
だからVRゲームばかり俺はやってる
VRだと本当にその場に行ってるような気がするから
これテレビでやる2Dゲームじゃ絶対に味わえない体験
だからVRゲームばかり俺はやってる
いうて海外でも大半はえろアバターでVR chatじゃないの?
それがQuest3やPSVR3なんかのコンシューマで出来るようになったとして、
コンテンツ作る側の負担が大きすぎて値を上げると思うんだよ
PS4がPS5になってグラフィックをさらに作り込む必要があるのとは次元が違う
常時接続で放置しておける環境じゃないんで、繋いだり外したりが億劫なのよ
もう長いこと起動してねーなー
そもそもRTX3090Tiですら全くスペックもビデオメモリも足りていないし
HMDへ無線で延滞と劣化なしで8k映像を送る技術や規格がなく
HMD自体の小型軽量化も途上……と感覚フィードバック以前に何もかもがこれから発展していくのを待つ技術だからなあ
日本だけ突出してそういう動画閲覧目的が多い
海外でも動画視聴目的もあるが日本だけ以上に高い
他はうろ覚えだけどVRCプレイ目的より普通のアプリや学術目的が多い
俺ゲーマーなのにこのアンケート受けてないんだけど?
VRはそれとは対極だな
ゲーマー向けよりはグラフィックが優れたライトゲーム向けのゲームなら活かせそうだけど、売り込んでる層と全く違うところが笑える
そして、使い道を考えたらAVというわけだな
ゲームやるために買ったのに、そっちのほうにハマるという
AVもある意味、大衆向けのコンテンツだな
サマーレッスンとか映像体験ソフトしかなかっただろ?
バーチャルの世界にまでそういう煩わしい要素を持ってこなくていいと思う
都合の良い部分だけあればいい
それが現状はCGの世界に入り込んだ視界と自分の身振り手振りをゲームに反映すること
触覚はプレイフィールとしてあってもいいとは思う
VRゲーム内で壁についてるボタンを押せたかすらも分かりづらいからな
そもそもVRのシェアほとんど持ってるMetaとかはリア充なPVとかばっか流してメタバースとかMRとか今のVRCで美少女アバター使ってるゲーマーとかとは真逆の層を対象にしてるけど
ゲーマーって没入感没入感言ってたし無駄な機能とかロマン好きなゲーマーもいるしどうだかなあ
この手の無駄に主語が大きくてずれたこといってる人嫌い
サマーレッスンってそもそもただの技術デモで発売予定すらなかったものをお前らが出せ出せ言うから製品化したものだぞ
まあシェルノサージュみたいなゲームとして出さなかったのは失敗だと思うが
SketchFabをクエスト2のブラウザで観に行くのが好きだわ
世界中の人が遺跡とかを3Dスキャンして上げてるものをVRで見に行く
今日も群馬にあると「多胡薬師塚古墳」が新しくアップロードされてたので観に行ってきたし
PSのやってる層考えてみろ
そっち向けに宣伝するしか道がないんだ
そりゃ、成功しないわな
いい趣味じゃん
いいな都会は試遊があって
仮想的に遠くを見れることで視力回復・低下防止に使えると需要が生まれそう
考えてみろも何も売りたい層と現在のユーザー層が違うって話でしょ
純粋にVRの根暗でニッチなイメージを払拭したいってのもあるだろうしPSVRはVRCもできないし
Metaの話にPSの層の話されてもね…
PSVRよりMeta系の方が圧倒的にシェア高いし企業として方針も層も違うのに
コア層すら機能に満足していなかったり性能、価格などが理由でまともにプレイできない、遊んだことない状態ってことでしょ
コアゲーマーがWii棒振り嫌いって言ってたのと同じ
てかメタバースがなんなのかすら定義も定ってないわコンテンツしょぼいわ手数料高いわNFTやらで胡散臭いわビジネス投資臭すごいわで警戒されるだけやん
価格が下がって、任天堂辺りが導入すればユーザー層的に広まる可能性はあったのかもしれない
ゲーム目的ではないと思うがな
これが何か説明できない、ただのソーシャルネトゲとなにが違うのかしっかり差別化できない時点でなあ…
だから某ネトゲもグダグダで失敗するんだよ
↑のほうの流れがよくわからなかったのでmetaの姿勢について書いたつもりだった
っていうか深夜でみんな疲れてるんじゃないか? なんかわけわからん文章ばかりになってるぞ
PSはPSVRが買えない状態が続いてユーザーが買えない、そこからコンテンツも開発供給されないコンボで失敗してPSVR2はそもそもPS5がその状態で論外
任天堂は枯れたなんちゃらの水平思考がメインだから発展途上の技術は研究はしてもそうそう製品化はしない
一応VRもGC(もしくはWii)あたりから研究していたらしいしダンボール見ても分かる様にスペック的にもまともなVRで出すのは厳しいだろう
そもそもMetaがカジュアル、Viveがコア牽引しているところにズレた話されてもな
PICOやらMeganeXやら色々群雄割拠してるしAppleVRもそのうち発表されるだろうしで
まあ深夜だしみんなマジで疲れてるな…
会話噛み合ってなくて喧嘩してたり何が言いたいかわからんのもちらほら
Metaがメタバースを説明するために出したのが「ザッカーバーグのお寒いスクショ」ではなく、VRでどうぶつの森に入り込んでる映像だったら世の中の流れ違ってたと思うわ
寝ようか
ぶつ森みたいなデザイン性に優れていたりキモオタ向けすぎないアニメ的で可愛いアニメキャラっぽいキャラメイクができれば受けただろうなあ…
背景もなにもデザインもグラフィックもしょぼかったから
一応リファインされたVerも上げてたが微妙だったし来月のMeta connect次第だな
俺の友達の中でもアレ買ってるのは結局OculusDRiftの頃からVR触ってるようなのだけなんだよな・・・(本人お試し程度でプレイしないらしい。 子供用)
任天堂のMiiverseと合わせるのもありだったな
ライト向けだな
>OculusDRift
OculusDK(初期にリリースされた開発機)だったと思うけど、記憶があやふやだったのでOculusRiftと書きなおそうと思ったらおかしくなりました。 この度は申し訳ありませんでした
邪魔になるし付けて遊んでる時の見た目がエグいから家庭用での普及は無理。アミューズメント施設に絞れ。
あのマリオカートは日本のご家庭じゃ遊べないわなあ
ホームスケールやルームスケールVRどころか椅子に座って遊ぶのでも怪我する狭さだし
あの画像は「HELLOWORLD」的な「初めの一歩」としてのスクショだったんだろうが
もうそういうのが通用する余の中じゃなかったというのが俺の見立て
ガンコン使うシューティングやスカイリムみたいなRPGなんかもなかなか楽しめた。今は押し入れだけどw
ちゃんとVR専用のソフト開発する会社がでてこないとファーストだけじゃ続かない
PCも結局スマホの低次元VR擦ってる状態だし
任天堂は馬鹿しかいないからな
継続利用するたぐいのもんじゃない
調査対象間違えてるじゃんやり直し
ゲーム対して好きでもない人の意見って感じですね
むしろ好きなもの自体がない感じかな
廃人製造機になりそうだがw
VRは医療などや研究、シミュレータ方面、技術趣味やガジェットマニア層も支えてるし掛かる予算や出ているタイトル数や内容的にも一般ゲーマーが興味持ちづらい
画面内のキャラを操作する遊びよりどっちかってっと体感アトラクション寄りだし
スマホゲーマーがVR触ってるわけもないし
※225
今買い支えんとその望んでる未来のVRが来る前に衰退して消えてくぞ
未来のために今すぐ買い支えろ
普通にソシャゲのラブプラスにVR機能とかあったぞ
流通しているPCのスペック足りんからPC向けでもどうしてもスペック低めで対応することになる
馬鹿だな
やる気が無い奴にやらせたところで悪評が広まるだけ
必用としてる場所に提供して伸ばせばいい
そこがAVだったんだろ
皮膚と接触という時点でもうダメ
日常的なものではない
VRはホラーゲーとかレースゲーとか特定のジャンルとの相性抜群だし、ゲーム以外にも観光や疑似体験とかあるし、今後成長していってほしい分野
馬鹿はお前だろ
3Dテレビどうなったよ
既に家電店でVRコーナー撤去されてたりするんだぞ
任天堂を崇拝する信者かなwwww
quest3もおもちゃ方向を踏襲するかは未知数だし
MRでテレビなどのリアル物体をMRで代替して置き換えていこうとしてるからな
カメラがスローになってカクッ、カクッ!カクッ!カクッ!ってホラー映画なんじゃないかって不気味な動きするしジャイロ切ろうが関係なくカメラ動かす度に命が一つすり減ります
僕RIGSやってもあんまり酔わないんですけどこれは10秒で死にます画質も潰れてなんだかわからなくないし3DSのモンハンみたいに
草がベチャっと潰れた感じになって張り付いてるからお好み焼き画質でなおかつ目がチカチカチカチカしてくる
字幕は低解像度で本気で読めないしこれVR未経験の人がやったら死ぬんじゃないですかね
こんなレビュー書かれたゴミVRでVR普及の妨害工作してきた企業があるらしいね
そりゃあ発展途上の技術だから不満があるのは当たり前だろ…
スマホのCPUが下手なPCより高性能で省電力化されていくのも売れて研究開発されるからだ
慈善事業じゃないんだから売れなきゃ開発されないし業界自体が消えるぞ
既にMetaも背水で必死になってるフェーズなんだから
だから買え
それ言い出したらゲームも読書も小説も映画も芸術全部無駄だろ
4K画質のVR2には期待してんだけどどうせ転売ヤーが買い占めんだろ?
ほんま日本て特殊やな・・・
普通に医療用途だったり業務のシミュレータだったり教育用途や末期患者やうつ病患者のメンタルケア治療にも使うけど
VR高いからな
それだけ貧乏になったってこと
VR動くくらいのPC普及率からして低い
今のゴーグルしてなんちゃってVRはコレジャナイ
どうせ普及なんかしない
今のもヴァーチャル空間だけど
視線といいつつ実態はゴーグルの正面だからその違いを掴まないと疲れる
PSVR2を利用したいって人間ははゲームプレイ人口で0・2%ぐらいだろwww
結局は殺戮戦争犯罪ゾンビAV推進機器だしな。
病気
利用するつもりないとか言ってるのはゲーマーじゃないだろ
そこまでひたりたい作品もないしでね
画面内に銃が映ってなくても引き金を引いて敵を撃てるのは現実では当たり前だが逆に新鮮だった
俺は楽しんでるけど普及は別にどっちでもいい
>>258
逆や。ほとんどの人が触ってないんだから否定派エアプの方が声デカい。ここもそうだろ
頭の重心が狂った状態で何時間ゲームプレイするなんて、首周囲の筋肉が固まってしまう。それにより首のヘルニアや神経症状が発症する可能性がある。
今、10円セールやってる。今日の10時から第三弾。
でも、8Kの無料で配ってる作品が良い。
3Dテレビww
あったなあそんなん
ガチで言われるまで存在忘れてたわ
やる時間ないけど
VR系はもうニッチ商品
絶対流行らない
こうだろ
普通のゲームだと3D酔いなんてしたことないのに
バイオ4もワープ移動じゃないと移動で気分悪くなる
ソースどこ?
任天堂は持て余したんじゃなくて普通に技術力不足
新しい試みだったと思うけどまだまだいろんなことが追い付いてなかったのは誰の目にも明らかだったし
テーマパーク行ってアトラクションとして使うくらいが丁度
ガチゲーは疲れるし反応悪くなるから不向き
ライト勢はゲームにそんな金かけない
どういう奴が買ってんだ
最新作がしたいかな
どうせVR2もすぐ捨てられるし、馬鹿しか手を出さないだろうからどうでもいいよ
絶対引っ込みつかなくなってるだろ
歴史上こんなに負けが約束されたハードってあるか?
社内で止めるやつ誰もおらんのか
アホな転売屋がまた買ってくれるのかな?ソニーさんは転売屋に売れるだけでニンマリだもんね
いかにも最近のソニー製品て感じ
こじんまりとした市場で終わるだろうよ
まぁ諦めない姿勢だけは褒めてあげる
ソニーの考え方は任天堂より17年遅れてるんじゃないか
しかし任天堂もバーチャルボーイ2は作らなかったからSIEはまだ誰も見たことのない新しい失敗を開拓する気だろう
出してから程なくして投げ出してPSVRで起きたことをそのまま繰り返す未来しか見えない
一度経験したサードや消費者は余計に食いつかないだろうしもっと状況は悪い
既に失敗に終わっているPS5でしか使えない失敗周辺機器の後継機種が売れるわけがねぇ
ゲームで勝算がない引っ込みがつかない堂にも言ってやれ
解像度とかフレームレート低いせいで酔うし目も痛くなった
性能上げたPSVR2には期待してる
テンバイヤーのせいでPSVRの時は1年待たされたけど、今度もテンバイヤー群がるのかな。
PSVR2なんか買うの?バカじゃね?
Quest2で足りるでしょ
スマホとかのVRとかと解像度が全然違うんだけど。
VRって基本的に、長時間できないから大丈夫だよ。
そもそもヨドバシでクレカも作れずPS5本体買えない層が日本では多すぎるし
海外市場が主戦場の今では国内にはあんま関係ない話だな
メタのQuest3が出るなら10万以下で出てほしいな、Appleなどの20万前後の次世代機は悩む
あと50年後に期待や。正直脳とPCを直接繋ぐ技術無いと絶対に違和感残るから。
一長一短あるんだからどっちがいいかは人それぞれ
逆に言うと「脳に繋げば違和感がない」って言ってると思うんだが、
ちょっと夢見すぎじゃない?
知ってる奴だけやってりゃいい
テレビで今年初めにやった「ゲーム好きが選ぶテレビゲーム総選挙」とか指で数える本数しかゲームやってない幼稚園や小学生にもアンケート取ってて意味ねーだったしw
クエストって視野角90°以下で初代PSVRよりしょぼいからなぁ...
来月出るPICO4のがまだいいと思う
それでも視野角はPSVR2以下だけど
ゲームではできないこと多いし、不便
売り込む場所がそもそも間違ってる
こちとら30年くらい前の学研の科学でVRが紹介されてるの読んでからずっと期待してんねんぞ
こんなもんが流行ると思ってるのくそ馬鹿ゴキブリだけだよねwwwwwwww
映画すら集中して全部見きらないのに
あんなもの被ってゲームだけに集中し続けるのはムリやった
ゲーマーならPSVRかオキュラスかviveのいずれか持ってる
不便でも金をかけてでもやりたいと思うコンテンツでもなければ敷居が高い
VRは酔って吐きそうになる、頭が締め付けられていたくなる、接地している部分の顔が汚れて痛くなる、単純に高い、毎回準備するのが面倒、プレイするために最低でも2メートル四方のスペースが必要。
これらのハードル全部超えて、さらにハイエンドのPCまたは入手困難なPS5を用意しなければならない。