カズレーザーさんの「自分より楽しみながら努力できる人がいるのに、苦労して頑張ってもしょうがない」という言葉が好き。ニガテを克服しても強みにはならない。楽しんで続けてる人を越えるのは無理ゲーです。勝てないところではムリして戦わず、自分の楽しめることを極めることが大切です。
— かずまさ (@kzms_lifehack) September 27, 2022
カズレーザーさんの
「自分より楽しみながら努力できる人がいるのに、
苦労して頑張ってもしょうがない」
という言葉が好き。
ニガテを克服しても強みにはならない。
楽しんで続けてる人を越えるのは無理ゲーです。
勝てないところではムリして戦わず、
自分の楽しめることを極めることが大切です。
この記事への反応
・勝てるところで勝っていく。これに集中していきます!
・まさに今息子に学んでほしいことです。
イヤイヤ頑張るならやらない方がいいですよね。
楽しいからもっと!とならないと継続や成長は難しいと感じています。
なんでも『自主的』なのが大事なのかな。
・ある程度苦手なものを克服してる人がいえる言葉だと思う。
・林修も同じようなこと言ってて、
私もそう生きてみようってなってからラクショーだから
この考え方はおすすめすぎる
・凄く解るのだが、
楽しみながら努力できる人が居るのに、
楽しみながらできない俺って何か見落としてるんじゃね?ってなる。
それなりに出来る用になって一気に飽きる。
・マーケッター、森岡毅氏と同じ考えですね。
弱みは強みになり得ない。結局そこに行き着く。
・苦手を克服するための努力をするのが好き過ぎると
器用貧乏まっしぐらとなります
わかるわ
苦手を克服するのも大事だけど
所詮得意分野には及ばないんよ
なら同じ努力でも楽しんでできる後者に
注力したほうが効率的
苦手を克服するのも大事だけど
所詮得意分野には及ばないんよ
なら同じ努力でも楽しんでできる後者に
注力したほうが効率的


要は程度問題だ
40代フランス在住若者代表はなんて言うかな?
そうだけど、他のこともそれなりにこなせないとステータス極振りの雑魚が出来上がるぞ
全部それなりにやりながら得意な事を伸ばせ
マリリン・モンローが天国で歯ぎしりしているぜ!
既に100点の得意科目をいくら頑張っても総得点は増えない
また90点の得意科目を100点にするより50点の苦手科目を60点にする方が一般的に簡単
ただのマインドコントロールだから相手にするな
正論、名言、教訓を知れば知るほど人間は束縛されて
洗脳されやすくなる
ただのオンラインサロンの洗脳術だ
あえて言うなら「成功したらその人にとって正解だった」くらいしか言えない
全ては運次第
結局苦手なことも求められるし、得意なことだけで生きていけるわけじゃない
好きなこと、得意なことがずば抜けてる場合だけ生きる論理
お前らはどうなの?
融通が利かないからリストラ対象になり易いぞ
100点満点のテストで200点を取れる国を教えてほしい
楽しくでもどうでもいいが他人より努力出来るの?wwwwww
何も出来ないしない奴が共感しても無意味やで
偉い人にはそれがわからんとです
一般人はそういう博打はそうそう打てない
ほとんどの凡人が我慢して勉強してるだろ
それで勉強自体やめさせてしまうようなのは危険すぎるわ
こいつの現実性の無い
言葉遊びは聞き飽きたよ
だが可能性と市場は無限ではないし旬も短い、分をわきまえて生活のため自分をコロす判断は必要なんやで
この人が言ってるのは続けられるかやで
無宗教の日本で学歴社会ほど洗脳効いた宗教はない
コイツの名前さ
苦手でも、仕事などで自分の人生に絡んでくるなら放置するのは効率悪い
それに好きだけど下手なこと、大して興味ないけど何故かできることってのもあってな…
この記事ぐらい単純ではないよ
堀江さんに必要なのはこういう事では?
多くは才能伸ばしても凡人どまりだから、苦手なもんでもやって武器作ろうとしているだけ
そうしないと飯も食えないからね
その反対の意味もことわざになってんで
昔から言われてきたことだが?
楽なこと怠けるのを正当化するようなこといって支持を集めようとしてるだけ
コイツが一体何を成し遂げたのか、何もしなくてもタレントとして持ち上げてもらえる立場にいるだけ
広告代理店とかが持ち上げツイートしてるだろこれ
こいつもただの芸人か
得意分野を伸ばしつつ、苦手も最低限は底上げした方がよい。圧倒的得意分野があれば別だが。
宇治伊江のポジション奪った
できないよりできる方がいいんでしょそれ?
あとなぜか急に他人のほうが得意だったらみたいになってるけど、
そもそも論自分自身の話でしょ。それは自分で決めようよ。
もちろん統一の裏には中国の闇の団かな
好きなことで食っていくって夢みたいなことを言いまわった結果w
日本の子供の将来の夢。1位ユーチューバー。2位プロゲーマー。3位公務員。
アメリカの子供の将来の夢。1位医者。2位ITエンジニア。3位パイロット。
みたいになってんだよなw 終わりだよこの子供の国ネバーランドジャパンwww
他人の努力を勝手に妄想するな、その人だってつらいのに努力してるはずだろ
頭使え
お前も妄想してて草ァ~
悲しいな、政治オタクの脳みそだわ
内容によるな
趣味とかならいいが、仕事だったら克服する努力は必用
苦手を克服するのも大事だけど
所詮得意分野には及ばないんよ
なら同じ努力でも楽しんでできる後者に
注力したほうが効率的
お前はさっさと定職に就け711
ゲームと現実を混同するのはちょっと…
でも克服しなきゃ一生弱みのままで、他人にそこをつつかれる人生になるぞ
残念ながらそういう奴の弱点を踏み台にする奴は一定以上いるし
克服は強さに繋がり
楽しさは個性に繋がる
スキルゼロの不良債権キッズが大量に山積みにされるってすぐわかるわ
苦手を努力しなくて良いなんてことは無いぞ
でも、うだうだ言っても結果はもうでてんだよなぁ
金が絡むとマジでこれな
自分の得意分野の道に進んだとしても、決して楽ではないからな
「好きだから我慢できる」というだけ
徹夜が好きな漫画家は居ないし、減量が好きなボクサーも居ない
一番になりたいんですならわかる話
何事も使い分けだ
そっちが近いかもな。
ツイはカズレーザーの内容を地味に都合よく曲解したように見えるわ
ステータス極振りならまだ特化型でいいんだが、現実は嫌なことから逃げて尖ったものすらないからもっときつい
ほんこれ
100点を維持するのは大変
0点を10点上げる努力をして100点が80点に下がったら無意味だしな
論点ずれてて草ァ~
苦手ってだけならいいし、本人がそれでいいならいいんだけどサ
嫌なことから逃げる口実が欲しいだけなんじゃね?
馬鹿「よっしゃ!ゲーム得意だから配信しながらゲームやるわ!勉強苦手なんで、他の人が頑張ってな!」
という地獄が生まれそう
その発想が混同なんだよ
ゲームも所詮現実の投影で出来ているわけで反対にゲームを現実に投影すればいいだけ
頭使え
人間関係ありきの話やろ
その苦手を克服した先にある物が欲しいんだろうし
どんなに得意分野に進んでも常に楽しいだけじゃなくて、必ず苦手なことにはぶち当たる
その度に道を変えてたらいつまで経っても先には進めないだろ
自分が活きれる分野においても明確な欠点があって、その欠点野放しってのは成長の機会めっちゃ失うっしょ
敵「苦手だけどお前らよりは出来るわ」
こうなるんだけどな
まじか、じゃあ魔法を使って見てくれ
ゲームを現実に投影してみてくれよ
ブタもいるよ
こんなんより努力をしてる人間の足を引っ張る行為が悪よ
どんな大人になるか楽しみだね
なんでも嫌でかわせるならゆだぽん増産になるよ
苦手なものに構わない(面倒だからやーらない。ゲーム5chはちまTwitterインスタしよっ)
言葉は同じだけど全くもって意図が違うかららそんな無責任に言っていい言葉じゃねーぞ
後者の都合よく受け取るやつのほうが多いんだから
好きなことだけやってられるのは、芸術系やIT系の特殊技能があるやつだけで、それ以外は普通に嫌なことやんなきゃ人生詰むに決まってる
嫌々自分に言い聞かせて無理してやることだしな
客や上司は得するけど、皆でやったらデフレて生産性も給料も下がるわな
自信のない人は長所を挙げるのが難しいからな
嫌なことから逃げ続けたからこんな大人になるのか
特にこれで勉強をサボって良い理由にはならんぞ
日本の教育なんて高校までが基礎だしな
サボると水素水や血液クレンジング、シリカ水などバカみたいな詐欺商品に引っかかりまくるぞ
だ。
単純な訓練の中から
順序よく、細かく、深く解釈することを自覚し、『体得』を目指して、
日々を過ごしていくことが重要。
人はそれを負け犬の遠吠えと言う
やるべきことをやって結果を残した人の言葉とどっちを自分に取り込むかはあなた次第
結局勝ったり負けたりする要因が自分にあるシングルの方が納得できるし楽しい
80コメント
そうやって逃げ回ってるだけの人生を送ればいいさ
超一流、一流の完全下位互換。
居場所なんかないし、何より自分の心が折れる。
自分が苦手なこと(≒超一流・一流も苦手なこと)を克服すれば、サポーター・橋渡し役として居場所がある。
自己責任で
最初からしなくていいなんて意識つけさせちゃダメでしょ
国は滅ぶ
それでいいんだよ
自分が生きてる間だけどうにかなれば
後の事なんか知らん
45から50で止めて、他も捨て能力以外は20前後まで上げる。
得意分野にも一気には振らない。他とのバランスを取りながら上げてく
これで初見エリアでも楽に戦えるんや
それ全然ちがくねw
努力をしてない齧っただけの層も統計には含まれるから
その時点で稼げるかどうかは別問題だけどね
イチローが変なこと言って以降日本は衰退してるじゃん
そいつの体験でしかないよ、日本中の上司が真似ればブラック企業だらけになる
まぁ世の中そんな人が多いから受けが良いんだろうけども
年を取ってあとになってありがたいと思いだすのは後者
なるほど
ブラックブラックって気に食わないことがあるとすぐ言い出す風潮もちょっと
そのとき得意分野以外から逃げてた人は他の道を模索することもできず、潰しもきかんのや
器用貧乏というと悪い言葉みたいに聞こえるが、オールラウンダーと考えれば悪くないのよ
まだなにも捧げてない奴がこれ言うとクソ腹立つ
例:楽器が引けて羨ましい 英語が喋れて羨ましい
別にそのジャンルで第一人者に勝てなくてもってのは分かるけど
苦手でも管理職しとるわ
下っ端のままじゃ転職需要低いし
おまえらチョロすぎなんだよ
克服しようとしてるかどうか
努力もせずそれを肯定する声をやたら持ち上げて賛同して正当化して
わるいのは親のせい会社のせい国のせい。
そりゃ日本も衰退するわな。
まあわかる
日本人は無駄な努力や無駄な苦労はしないで何をどう努力すべきかまで考えた方がいいよ、客や会社しか得しない無意味なことやらされてるなら逃げた方がいい
仕事でも趣味でも苦手を無くしていくって、成長が感じられて嬉しいけどな
いろいろ越えていってるヤツらの下位互換な人間にしかなれないから
ペコペコ背をまげて 生きていくタイプじゃないのサ
勉強仕事に疲れて 首をつるのは絶対いやだゼ
自分の勝手さ Life is on my beat
「やっぱだめだったわー」ならわかるし、結果はだめだったとしても無意味ではないよ
なんかあったら捨てるし
ってな思考はどこのステーマ
・・・みたいなこと言っておけば支持されるって風潮あるよね
得意なものないなら丁度いいじゃん、ほらハロワ開いてるぞ
はちまのコメ欄は叩きしかないけど
色々学べば視野が広まるしいざという時に対応できてええやん
得意をのばせば上位互換になれるなんてこともないのにな
色々普通にやれるが上位互換な場合も普通にあるし
長所を伸ばすのは強みを作る行為
特化型か万能型かどっちに育成するのかの違いだね
頑張って得意を伸ばして専門家になるか
んで得意なことで楽に楽しく金稼ごうぜwwwwwww
それに納得できるなら良いんじゃない?
大半がそれまでの自分の行動を棚に上げて家庭が教師が国がと文句言ってる現状だけど
それから目を背けるのはやめてね
悪いのは結果出せてない事を肯定できない自分自身だよ
嘘松大得意です
はちまでいっぱい嘘松記事を作ります
とかそういった方向性に走るやつならいそうw
社会人にとってそれってどっちかっていうと、マイナスを0にする、0を50にするぐらいの感覚や
100を目指すのは流石にできないとは分かる
自分が勝てる小学生相手にゲームやってるんだね
得意を伸ばしてもさらに上に天才がゴロゴロいるから、俺みたいな凡才は苦手を潰して仕事の幅を広げたほうが良い
・・・とか言ってたな
一部の天才さんは得意を伸ばすだけでなんとかなるんじゃないか?
まあそういう一芸に関してはそうかもしれんが生きる上で逃げてはいけないこともあるような
通じるか分からんけど、天才はアイディアから生まれる物だからゾーンに入ってる時は無敵だが?少しでもズレると終わりもしくは、アイディアが出なくなったら凡人よりも劣る
現実は非情すぎて豚というイマジナリーフレンド作ってるゴキが何だって?w
この言葉を「やったー!」って嬉々としてる大半の努力したくない人には
絶対に伝えてはならない大失言やろコレ
まぁ固執し過ぎるのも良くないけど努力から逃げる言い訳にしか聞こえないわ
創作系だと独創性つう難題を必ず抱えてると思うんだよなあ
全てを投げ出してニートになるか?は貴方次第
そのあと好きになることもあるし
豪傑か万能か軍師か?ただの凡兵か?は己次第
大半の人間はこれを困難から逃げるときの言い訳にしてるだけだから成長しないだろ
それを見極める必要はある
下手すりゃ、頑張ろうとしてる前向きな人間に冷水ぶっかけるようなことになりかねない
勿論天才的な奴もいるんだろけど極々1部でしょ。
嫌なことから逃げ続けてるとそういう場面でも躓くようになる
苦手なものを頑張らないじゃなく今必要なものを頑張るが正解だぞ
お金に猶予があれば時間の猶予もあるから、頑張れるものだけ頑張るでも正解だけどね
消極的に自分探し(笑)とか始める勘違いした馬鹿を生むだけだわ
無理はダメ、絶対
残念ながらこいつは実力でのし上がってるよ
引く手あまたなのは本人の能力が高いから
他の芸人が誰もこいつに舐めた発言できないのを見てりゃわかる
それを許してくれる社会に甘えてるに過ぎない。
なんか優しい言葉かけてやった感が出るし、そいつの人生どうなろうと知ったこっちゃ無いし
変に背中を押して後で恨まれても困るからな
たとえば野球選手が野球は好きだけどカーブ打つのが苦手、とか
そういうの放置してたら一流になれないよな
ひねくれた言い方だけどアルアルだよな
まさにこれよね
この言葉が好きとか言ってる連中は、社会に出てから全てに負け続けるタイプだわ
こんなもん人ができることを人並みにこなせないくせに自分には他に才能があるに違いない!みたいな無駄にプライドだけ高いクソ袋になるだけだろ
カーブ打ちどころか、守備に特化してプロで生き残るやつも居るけどな、まあ一流とは呼ばれないかもしれんが。
なぜなら苦手な仕事は他の人に投げればいいから。
これが出来ない会社にはそもそも行かない方がいい
人生相談すんのが芸人の実力なん?
その辺の占い師でもやってるけど?
まー大して知りもしない相手より、自分がどう見られるかの方が大事だわな。
俺もクソつまらん字幕編集は完全にクラウドワークスに頼ってるし
こいつの仕事のバリエーションの多さも知らんなら黙ってたほうがいいぞ
ライバル増えるだけだから
だから言う「頑張らなくて良いんだよ」って
楽しんでる出来る人がいるから無駄w
とか普通にガイジやろ
そして俺が得意な働かずに家に篭もる事は、思いの外苦手な人が多い
だから俺はそのジャンルを楽しみながら努力して伸ばすんだ!
でもブラックに勤めてるやつに対しては「さっさと転職しろ」が正解だろ?
本質を逸らして都合のいい方を言ってるだけなんですけどね
嫌なことを嫌だ嫌だと思いながらやってると本当に時間無駄に過ごすだけだから
何かしら得るものがある時間にしたいとなるべく好きになってやろうとしてるわ
それが自分の本当に好きなことにプラスになる場合もある
そんなこと分かってるけど、強制させられるのがリーマンですよね。
元々人に興味ないのに、客の属性を覚えろとか、五感を使えとか、死にたくなるわ。
そういう感じで仕事出来るやつには絶対かなわないってのはわかるなあ
「こういうこと言っときゃ俺の好感度上がるだろうな」
こういう耳障りのいい理屈は20代くらいまでなら願望含めて共感できるかもね
30すぎて共感してる奴ヤベーよ
嫌でもお前底辺じゃん
苦手を得意する
全く別の意味。苦手な事も人並みに出来るくらいは努力しないと、ただの言い訳
ガキのうちにそんなことしてたら何もしなくなるだけやで。
お前最低だな!!はちまの中でも酷すぎるわ!!人間性終わってるわ!!
自分が楽しめる好きな仕事があるかと言えば多分無いし
努力友情笑顔より転生囲いドヤ顔の時代だぞ
逃げの言い訳でしかないわ
カズレーザーのこういう人気取りの発言がね
人を小馬鹿にして見下してるくせに
この意見って一昔前にベストセラーになった仕事本の答えそのまんまだぞ
出来ることなら自分にとって楽な仕事を選ぶべきなのは研究でわかってる事実だ
極めようと思うと面倒で嫌な部分も通らなきゃいけないけど100%つらいと感じる作業よりは身に付くし
そりゃ広義で言えば正論なんだけど…
苦手だからやらなくていい、とはならないよなぁ世の中。
苦手なものや嫌いなものから逃げてると逃げ癖がつくし
克服したことが好きなことの上達に恩恵を与えることもあるし
コイツとか有吉マツコ持ち上げてる奴の特徴って、自分の意見がない奴だよな
時には歯食いしばってやることも必要なんだよ。
本って一口に言っても色々あるんだけど
本読む奴はその一節が出てくる仕事本読んでると思う視野の狭さ
せっかく本読んでるのに了見が狭いな
どれだけ苦手でも義務教育、教養の最低知識ぐらいは努力してくれ
じゃあなんでお前ら、ゆたんぽ叩いてるんだよ?
ダブスタとはこのことやんけ
なんか薄っぺらい
こいつが転落して地獄を味わう様を見る日を楽しみにしてるw
好きなことやってもまったく売れんかったけど人から褒められたこと(別に好きじゃない)をやってたら成功したと
苦手の意味がどういう意味なのかにもよるよな
「下手」なのか、単に苦手意識があって「嫌い」なのか
高橋「漫画を描くのが苦しい人なんて本当にいるんですかね?」
イコールじゃない人とイコールの人がいるよね
でも基本、いい結果が出しやすい褒められたことのある出来事って、
ポジティブな経験から好きになっていくことがあるよねとも思うわ
そしてどんな分野も結局競争があるから8割が脱落していく
やりたい事だけやって生きて行けるなら
この考え方でもいいのだろうけど
苦手な事を克服する力は必要
ニセコブラに馬鹿にされる底辺業かわいそう
そのとき、どちらを仕事にするべきか?
平均まで持っていくことは必要だよ
義務教育なんて大抵の人は勉強したくないけど無理やり詰め込んで最低限の社会生活を遅れるようにするんだから
苦手を克服するのって大事だし、そも仕事の場合逃げてばかりいられないだろ。
苦手を克服って、得意レベルまでに持って行く事と勘違いしてんのか?
カズレーザー、有吉、ひろゆき。あと誰が居たかな
苦手なりに対処法を見つけられれば何かあった時にどうにか出来る可能性が在るから
それは単なる自己満足だろ?カズレーザーが言ってるのは他人と競争して勝てるレベルにはならないって事
全てが平均以下の人はどうすんのさ?
勝てるレベルにならないのが克服しなくて良い理由にならんだろ。どれだけ上澄みレベルの話してんだよw
そっちの仕事について、起業して年収5000万ちょっとで遊びながらのんびり生きてる。
線引きは難しいだろうけど
ん?何で苦手だったものだけで戦う前提なんだ?
そんな一個の武器で戦う職業なんて稀だし、そんな極端な例出されても説得力皆無じゃん
苦虫を噛み潰したような顔で嫌われ者しかも本職の格闘技の戦績も微妙と来たもんだ
得意の歌やモノマネで売っていた方が良かったのではないだろうか
社会どころか学校生活でも苦手なことやらなくちゃならない時があるわけで、
それ克服するにはどうしたら?って質問じゃないのか?
IT関連しか知らんけど、一口にITって言っても求められる能力は多岐に渡るし、どんな職でも同じだろうなとは思う。
極論ガイジまだ居たんか
すでに得意分野があるような、例えば体育5でそれ以外は1や3の子がスポーツのプロ目指すのは有り得ても
全部が1や2ばっかりで得意なものだったり趣味だったり好きなことがない子には集中できるものに気付いてもらうことだけやってると社会に適応できなくなった場合にカバーできないから底上げも必要
先のプロスポーツ目指す子にしてもあとでスポーツ科学を理解する素地だけはあった方がいいよね
新しい何かを見つける力が身につくこともあるんじゃないかな?
コメディアンにしとくには惜しい逸材
嫌いなものに努力しないだろアホが
苦手だから、他の人に勝てないからと選択肢を捨てていってたら
一般庶民なんてすぐに何とも言えないものを選ぶしかなくなるわ。
売れない若手お笑い芸人の9割切り捨ててる発言やろ。
人並み以下の場合は努力して人並みにはなれよ
今来たところや
やるべき事をしっかりやった上で好きで続けてるんだからやめる必要ないよね?
上手くならなきゃやめろは余計なお世話でしょ?
これな
苦手を克服することは無駄にはならんだろ
そもそもなんで他人より秀でてなきゃいかんのか
なんで他人を出し抜かなきゃいかんのか
自分と戦うことが大事なんだろうに
クズレーザーやっと売れた錦鯉に喧嘩売ってる?
こいついつも自分は余裕ありますアピールのにやけドヤ顔してるよな
そう思って遊びの延長でもあるスポーツや美術、音楽を極めようとするんだけど結局さらに上手いやつが出てきて、大好きで得意な分野で苦しみ続けるって世界を知らんのかな?
好きという感情も得意というプライドも練習に費やした時間も物凄い場合、簡単に後には引けないんだよ。
自己紹介?バイトやれよ
営業職の奴が「自分はコミュニケーション能力が低いので簿記の資格取るために勉強します!」とか言ってる奴がいたらどう思うんだろうね
でもほとんどの人が何にもしないための言い訳に使うだけの言葉やな
我慢を覚えられなかった野生児レベルの感情制御能力
全ての能力が低い人間もいるしな
氷河期でゲーム会社は経験者しかとらない状況になってて新卒就職に失敗
結局システムエンジニアになった。正直嫌いだけどもうこれしかできないので頑張る
基礎習得済みで苦手なのと基礎すらできないのは分けないと
ヒソカ 「キミの敗因は容量(メモリ)のムダ遣い」
普通の人間は苦手を克服する道を選んだほうが生き易いよ
完全特化でそれなりに戦えるようになるには人一倍どころか数倍の鍛錬が必要
弱い部分を鍛えて弱点を減らすのは間違ってない
人並みな事は克服出来た方がいいしその努力はすべき
トップと競うほどまで無理に頑張る必要はない、って言う意味だと思うんだけど…
スタッフが作り上げたクイズ王
コミュニケーションできなくて生きられる仕事は少ないし肉食えなくてもキツいものがあるけど、野球できなくてもパクチー食えなくても生きていける
強み?そういう問題じゃねえw 克服したほうが楽だろ
>楽しんで続けてる人を越えるのは無理ゲーです。
越える?何で争う?
>勝てないところではムリして戦わず、自分の楽しめることを極めることが大切です。
勝ち負け考えてるから楽しくねえんだよw 極めてもトップになれる人ってわずかだが?
そもそも正論だからやらない何て奴はやらない理由を無意識に探してる^^;
自分に都合の良い言葉を探して自分は正しいと思い込みたいだけ、立場も環境も違うのに他人の考えや行動と自分が同じであるはずがない^^;
例えば体育10でも大学行けん
不合格点を100点にしようとするんじゃなくて合格点までにすれば良いだけの事
求められる最低限まではちゃんと苦手な事も克服しような
必要な事が出来ないってのは、社会的には評価されないからな
嫌なことから逃げたというよりも、好きな事を商売に繋げられるほどできなかった中途半端ヤロウってことかな
そうじゃなくて、いかに苦手なものを早く済ませるか、そこで頭を使って作業の効率化につなげるべきなのに。
この人みたいにいわれたことををただやる思考停止してる人はそら逃げた方がいいだろうけど、いかに頭を使って「イヤだから早く終わらせる、そのためにどうするか」そこを考えるほうがいいよね、って話なんだけどなぁ・・・
ゆたんぽ、あったかいよね
これからの時期必要だよね
そんなのが大成する訳ないんだよ
泣いていい、逃げてもいい、ただ諦めるな
クズレーザーは
泣いていい、逃げてもいい、諦めろ
自分で納得できるなら別にそれで良いんじゃね?
ただ良い年こいたやつが派遣で来てるのってこういう考え方なんだろうなと思う
僕はピーマン苦手なんですよね
克服してピーマン食べられますって言っても食べられる人多いから強みにならないですよね
楽しんでピーマン食べてる人を越えるのは無理ゲーですよね
ピーマンを食べることで戦わずに好きなニンジンを食べることを極めるのが大切ですよね
別にこういうのド正論じゃないんだよなぁ
ただただ逃げてるだけ
正論でもなんでもねーよw
怠け者の逃げ口上にするとあとで泣きを見る
褪夫:「筋力」だろ!!ふざけんな!!
0か1しか無い極論バカだよね
一見そう見える人でも実はマル.チで能力と努力を駆使して時の運もつかみ取り成り上がり
是非極めてみてくれよ
残された時間には限りがあるので、何を持っているか分からない人ならなおさら危機感を持ちましょう
栄養はバランス良くとりましょう
記録はまだ100メートルくらいだけど、最終的には2キロにある噴水まで行きたい
そりゃ宗教も楽に稼げるよなぁ
後で楽するためにするんだよ?
一生逃げ続ける人生
まぁこれ
つかカズレーザーの論で言えば
自分より才能がある奴がやればどんだけ自分で得意と思おうが劣るんだから、苦手克服と一緒でやらなくていいで決着する。
それを正論とするならその分野でトップ近い結果出してる奴以外、努力せず無駄に生きろってのと変わらんからな。
現実問題苦手だけど普通くらいは出来るにしないと、無能って言われて終わりや
どうぞ、バカどもは逃げまくって落ちていってくださいwwwwwwwww
凡くらいまで持ってく努力は必要だよね
これを突き詰めて、Youtuberになるんですね (苦笑) ざまぁwww
正論だけど、大体の人は好きなものも見つけられてないんだよな
周りと比べてどうのこうのって自分の事としてとらえれないのか?
苦手を克服して楽しみに変わった時の喜びは何者にも代えがたい。
それさえも投げっぱなしでえーやんけってコイツ言うてるんやろ
ゼロ点でええわーって滅茶苦茶言うてるやん
絶対に逃げられない、逃げてはいけないものって、しっかりあるからな?
短所を克服するよりも長所をとことん伸ばせってのはよく言ったものだな
それじゃダメな場面ってのがあるから
警察は国外に逃げ延びた指名手配犯を追跡する事は管轄を越える事なので非常に苦手とする
苦手を克服しろ!と外部は簡単に言い放つが、そうは問屋が卸さないのが世の中だろう
無理を通すと道理が引っ込むとはよく言ったもので予期せぬ問題が生じやすいから苦手なんだ
餅は餅屋に任せたい時もある
そんな人生で大丈夫か?
ほんとな。なんも正論じゃないのに持ち上げてるのは逃げることに正当性を持たせたい弱者。
最近はあまりにもこういうクソバズがおおすぎて、弱者量産して一儲けしたいキンコンみてーな奴等がマッチポンプしてるんじゃねーかと疑うようになったわ
仕事なら他の得意な人に任せればいいけど、家の中のことについてはやらないとねぇ
極論が集まる場で何言ってんだか・・・・
お前らみたいな名言マニアは外に発信してなんぼなんだろうけど
絶対に身になってないよ
「苦手なところで競わなくていい」であって最低限の苦手の克服は好きなことを活かすために必要になることはよくある
電気回路好きでそれを活かそうと思ったときに資格を取るために苦手な法律をやらないといけない、とか
コメントで賛同してる人の何割かは「苦手をやらなくていい」を都合よく正当化する言い訳としてカズレーザーの意見を歓迎してそう
一点突破型は集団ではあまり求められないんだよ。貫き通すなら自営しかないね。
ほんこれ
及ばないのだからやらなくても良いって視点はおかしいだろ
必要があるならやれ、必要がないならやるな
どっかのたらこも同じことして金集めしてたよな
貧困ビジネスって叩かれないのは民衆がそれだけバカだからか
イヤイヤ頑張るなら、やらないほうがいい
これを実践したら、ゆたぼんみたいになるんだよなぁ
最初からその考えだと何もやらない人間になるよ
欧米とかはこういう考えが基本だろうから話に上がらないのかもしれない
楽な都合良い意見ばかり聞いてるからTwitter民はダメなんだよ
あんたの努力は才能のない人の努力より遥かに簡単だから
全て運が良かったからだよ
質問に対する答えになってないのにもてはやすの流行ってるの?
転職して製造やれよ
カズレーザーの場合は無理せずやれる事を仕事にしよう。って話やろ
その結果、収入減とかそういうのは勘定に入れてないけど
逆じゃないかな?
組織がでかくなるほど、分担が細分化してるから尖ってて良い
小さな組織は複数の仕事を兼任でやることが多いから総合力が低いときつい
これは同意できない
何でも言い訳して逃げる負け犬が出来上がるだろう
責任取れないから取る必要のない無責任な人の発言
お前から変わればいい 礎となれ
じたくばんごう
ぜろいちいちはちきゅーななななぜろいちに
011-893-5873かはらはなは
後でこんなはずじゃなかったと思っても責任なんか取ってくれない。他の人にかなわなかったら意味ないことなのか、苦手を克服したという達成感があってもそれを意味ないこととしてしまっていいのか。そういうことも自分に問いかけてみ。自分にとっての正解は自分の中にだけある
意図が読めんのだろね、そんな人にまで努力しろとは言ってないよ今のままで良いんだよ変われないから
金あるんだからいいだろ
他人の家庭事情に嫉妬とか惨めすぎ
(^0^)
じたくばんごう
ぜろいちいちはちきゅーななななぜろいちに
011-893-5873かはら
別にこいつは全知全能なわけじゃないんだからあまり盲信するのも良くないぞ?ってかそういうとこが頭の悪い根源
だから嫌いなことを減らしておいてなんでも出来るようにしておくというのは正しい事だと思うわ
ただ、日常生活上での苦手は周りの人の迷惑になるから出来なくてもやれって話
コップで水が飲めないからずっと人に頼って飲ませてもらうのかって話よ
(^0^)
例えば「朝起きることが苦手」だからと改善せずに遅刻ばかりしてたら迷惑にしかならないが、「ピーマンを食べるのが苦手」だからと改善せずに他の野菜やらで栄養をとるのは誰の迷惑にもならないから別に構わないことだろう
それが他人に迷惑をかける行為なのか、はたまたその苦手なものが大したことなのか否かそういうことを秤にかけた上で他人に迷惑をかけずに問題ない行為であれば好きにすればいいが、そうでないならば言い訳せずに直すべきだろう
勝ち組負け組って言葉があるからだよ
自分だって「努力してるはず」と妄想してるじゃねーか
努力してるのかもしれないし、まるで苦にならず努力してないかもしれないだろ