• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




2024年秋に「健康保険証を廃止しマイナカードに一本化」の方向 事実上の取得義務化はデジタル監視・ディストピア社会完成への道
1665322470696

記事によると



・政府は今年6月にまとめた「骨太の方針」で、「保険証の原則廃止を目指す」としたが、時期は明らかになっていなかった。朝日新聞は8日、厚生労働省が2024年秋に廃止する方向で調整に入ったことを報じた。

・保険証を廃止した後は、基本的にマイナカードによって事務対応が行われることになる。マイナカードを保険証として利用するための専用カードリーダーを設置する医療機関で使用できるが、導入が全体の約3割と伸び悩んでいるため、23年4月から医療機関でのシステム導入が義務化される。導入しない場合、保険医療機関の指定の取り消しに繋がる恐れがあるという。

以下、全文を読む

この記事への反応



保険証の方がいいに決まってるだろバカタレが

保険証廃止やだし、何より信用できないからマイナンバーカードやだな…

保険証廃止の件、前から話題になってたけどうちみたいな高齢化の進む片田舎に読み込みできる機会全部普及させるのなんて無理じゃない???

保険証廃止って…。無理矢理マイナンバーカード作れって脅迫かい…? 運転免許証持ってないおいらの唯一の身分証を…。

え?最初作るの任意っていってたし 迂闊に人に見せるな 持ち歩くなって言ってたじゃん 免許持ってない人で マイナンバーだと身分証にならないとこ多いけどどーすんの

(保険証廃止でブチ切れてる人たちは、この国の医療機関における「保険証未提示」や「逃亡」による診療費未収がどれだけ膨大か、知らないんだろうなぁ……国民皆保険を信じてる人たちばかりなんだろうなぁ………)

マイナンバーはマイナポイント以外に明確なメリットがないところがしんどい。電子決済使ってない人にとっては ほんとに用がないでしょ。

保険証廃止の文句言うてる人多いけど 私は別に気にもならんなぁー 保険証て転職する度に変えないといけないから正直手間だし効力あるのにカード手元にない期間発生するから私はその方が助かるなー☺️ カード作らん人は保険受けれんでええやんて書いてた人いたけど確かに!て思うた

やっぱり結局作らないといけないんだな

知人から保険証借りて保険料払わず7割の医療費をうちらの納めた保険料から奪っていく奴が腹立つので保険証廃止は賛成





いずれこうなるのはわかってたけど、2年後ってちょっと急ぎすぎでは?



B0BDS11375
スクウェア・エニックス(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(734件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:01▼返信
なるほど
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:01▼返信
保険証詐欺
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:01▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:01▼返信
マジかよ。国葬反対!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:01▼返信
>>1
わかってないだろ馬鹿だからwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:01▼返信
>>4
雑魚
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:02▼返信
プロ市民は持ってないしな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:02▼返信
マイナンバーカード作ってない人はどんすんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:02▼返信
骨太の方針?
脳無し無能の方針だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:02▼返信
不正使用されなくなるから良いことだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:02▼返信
>>6
糖質にマジレスはNG
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:02▼返信
ダメすぎんだろ
滞納したら発行されないしマイナカード内蔵だけに不意に効力が切れていても(発行されないことで気づけていた事に)気づかない
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:03▼返信
保険証求められたら病院にマイナンバー出さないといけないんか?
絶対に他人に見せたらいけない番号なのに?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:03▼返信
社会保険は?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:03▼返信
ありがとう統一教会
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:03▼返信
カードの種類を減らしたいのでこれは大歓迎

マイナンバーカードを作らない奴は裏で悪いことでもやってるんだろw
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:03▼返信
マイナンバーカードの一番の問題は免許証同様3年で更新するために市役所行かないといけないって点
これが無ければ導入してたけどまだしないわw
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:03▼返信
危機感煽って有料記事に誘導する
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:03▼返信
これは別々であるべき
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:03▼返信
>>9
社会の荷物など置いていけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:03▼返信
保険証は勝手に郵送で送ってくるんだからマイナンバーカードも勝手に送ればいいのに
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:04▼返信
もう終わりだよこの国
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:04▼返信
2年あれば何回申請できるんだよww
余裕すぎんだろw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:04▼返信
ポイントうまいからまだ取ってないザコはやくとっとけよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:04▼返信
>>6
ぷっw
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:04▼返信
マイナポイントもらえなかったやつー
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:04▼返信
>>14
そもそも絶対に他人に見せたらいけない番号じゃねえよw
見せられないマイナンバーなんか使いようがないだろうが
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:04▼返信
いいねぇ、このくらい強行しないと増えないし
国葬強行したみたいにさっさとやっちゃえば良いんだよ
愚民共の意見なんて無視でおk
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:04▼返信
俺の番号好きじゃないからキリ番出るまでガチャ回せる制度作れや
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:04▼返信
>>4
もうあきらめろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:05▼返信
>厚生労働省は、健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で調整に入った。
>保険証を廃止した後の事務対応はマイナンバーカードを基本とする。

2024年に今使ってる健康保険証廃止ってまーーーーーじか

俺はもうとっくにマイナンバーカード作ったからいいけど、
今だにマイナンバーカード作ってない、面倒臭がり屋の終わってるクズどもが発狂しそうだなww
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:05▼返信
保険証って写真なくて本人かわからないし、不正利用している奴いそう。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:05▼返信
ぶっちゃけ健康保険証には身分証明足り得る根拠が見つからないし
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:05▼返信
>>27
申請期限、延長してるんだよなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:05▼返信
全国民に義務化しなくちゃマイナンバーなんて機能しないんだか当然そうなるだろ
むしろ遅すぎる
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:05▼返信
面倒くさいなプリンターもう使ってないし証明写真いるし
手続き待ち時間かかるしな
税金もえらいかかるやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:06▼返信
そうそう、勝手に郵送してくるから「ああ、更新か、新しいの来たな」ってわかってたのに
ペラペラの紙から「外観だけでは効力の有無がわからない」マイナカード内蔵になる不便さは多分みんなあとから気づく
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:06▼返信
マイナンバーカードとかいう無駄なもの使いたくないんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:06▼返信
日本も個人が監視される時代に突入か
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:06▼返信
マナイドーンバーカ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:06▼返信
どうせこんなくに少子化でつぶれるんだしどうでもいい
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:06▼返信
マイナンバーカード作った連中3年後市役所に殺到だなw
おっつーw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:06▼返信
まず作るのがめんどくせえ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:06▼返信
おじいちゃんおばあちゃんですらマイナンバーカード作ってるのに


今だにマイナンバーカード作る事が出来ない、クソ頭悪い情弱のバカがいて笑える


引きこもり無職のガイジ「家に送れや!!」 テメーで役所に取りにいけやカスが
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:06▼返信
マイナンバーカード持ち歩きたくないなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:07▼返信
運転免許証とキャッシュカードも統合してくれ
銀行ごとでいちいち持ってられん
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:07▼返信
>>29
へー、国葬って国民の意見無視して独裁で強行した感じなんだー?ww
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:07▼返信
譫言のようにマイナンバーマイナンバー
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:07▼返信
これはマイナポイント第3弾来るで
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:07▼返信
仲間内で保険証使い回してる外国人いるね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:07▼返信
保険証未提示も逃亡もマイナンバーカードで防げるもんじゃねーよボケ
防げるとしたら偽造だけだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:07▼返信
※45
情弱程早く作るからな
そのカラクリに気づかずにw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:07▼返信
※37
自治体が窓口で証明写真も手続きもすぐやってくれるよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:08▼返信
YOUナンパカード
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:08▼返信
>>45
君のお父さんやお母さん世代の子供たちが一生懸命連れて行ってやっとのことで作らせたんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:08▼返信
キシダなろくな事しないな
こいつ中国の回し者だし、わざと日本を混乱されて少しでも国力落とそうとしてんだろう
この無能クズ蛾総理になって約1年、日本にとってプラスになる事を1つもしてない
ここまで酷いやつは民主時代にすら居なかったぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:08▼返信
日本は無駄な利権維持の為に縦割りになりすぎてるからな少子高齢化による人口減少によりいずれそれら無駄縦割り構造は維持できなくなるんやから色んなものを早いうちから一本化しとくのはいいことだろう混乱してから手をつけても遅いし
59.けいこ投稿日:2022年10月09日 23:08▼返信
今オンライン資格申請のためのカードリーダーの準備進めています。来年3月までに設置すれば補助金がおりるのです。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:08▼返信
マイナンバーカード
死んだらナンマイダーカード
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:09▼返信
>>45
働いてたら平日は休めないし休日は私用を済ませるから時間がない
ニートや暇人公務員にはわからんのですよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:09▼返信
※53
みんなたったの15000円で個人情報を売ったんだよね
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:09▼返信
マイナカード作れ作れうるさいから申請したはいいけど、今度は時間予約してお前から取りに来いって言われたからもう1年くらい取りに行ってないわ
今はどうなってんのか知らんけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:09▼返信
遅すぎ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:09▼返信
で?保険証の有効無効はLEDとかが光って教えてくれるのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:09▼返信
ホント日本人って現状維持が大好きだな
そりゃ世界に取り残されるわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:10▼返信
は?カードなんて遊戯王カードで充分
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:10▼返信
いや、正直カードとか保険証とかいくつもあるのめんどいし、手続きとか楽になるなら構わんが。

そら情報漏えい対策とかあるだろうが、個人情報云々で言ったら、クレジットカードや電子マネーも企業に情報取られてるわけだし。

ただまだ保険証でマイナンバー使えるとこ3割だろ?マイナンバーカードはあるけど、まだ変える気はないなぁ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:10▼返信
>>53
それな
反対派が粘ったからマイナポイントが大盤振る舞いされたわけで
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:10▼返信
もともと健康保険とか年金保険とか雇用保険とか社会保険ごとに分かれてる番号を一本化するためのマイナンバーだろ
早すぎるんじゃなくて遅すぎるんだよ
ほとんどの先進国が1900年代に国民識別番号を導入してるのに日本は2016年になってやっと導入して
いまだに部分的にしか運用できずに旧来の健康保険番号なんかが生きたままとかアホなことやってる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:10▼返信
健保で悪さしてる奴には
発狂ものだろうねw
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:10▼返信
>>13
J-LIS(地方公共団体情報システム機構)から通知来るぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:10▼返信
>>1
免許に紐付けしろ
更新めんどくさいわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:10▼返信
政府は嘘ばっかりやし、多少はね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:11▼返信
>>45
無職みたいに余計な時間がねえから送れって言ってんだよなぁ…
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:11▼返信
2万で釣ってもマイナカード登録しない俺の親とか心配だな
馬鹿で頑固とかどうしようもない奴もいるんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:11▼返信
>>67
馬鹿だなお前www
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:11▼返信
>>28
証券口座開設など民間のオンラインサービスで使える
コンビニで住民票の写しなどの公的な証明書を取得できる
問題なのはカードが自分の手から数十分も離れる事やろ、犯罪者がやりたい放題だな☺️
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:11▼返信
>>76
馬鹿はお前
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:11▼返信
最初っからこうしておけばよかったのになぜ個別にわざわざ作らせたのやら
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:11▼返信
>>66
だからって物価上昇するのに給料まで現状維持しなくても
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:12▼返信
保険証は身分証明書としても使用している人がいたりするので、廃止されると困る人が大勢いそう
マイナンバーカードの場合、個人情報の保護の観点から身分証明書として使用不可としている所が少なくないので、個人情報保護法の方からも緩和しないといけない
そのため2年じゃ絶対無理
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:12▼返信
ついでに免許も統合してくれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:12▼返信

でもさー、店の会員証とか作るときにマイナンバーカード手渡すわけー??

85.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:12▼返信
困らんし財布も1枚で纏まるならそれが良い
ココの犯罪者率よ
86.けいこ投稿日:2022年10月09日 23:13▼返信
まあ言っても猶予期間とか免除者とか、ありそうですけどね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:13▼返信
国民番号開始時に配布された番号書いてる紙カードを本カードと思ってる人結構いるんでわ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:13▼返信
そこまでしなくてもいいのに・・・
後で面倒臭い事になるからカード持ってない人はスマホで作れるしやっておけ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:13▼返信
>>78
なんのためにICカードにパスワード設定したか情弱には理解できないんだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:13▼返信
3000円ぐらいで売っている
USBでPCに接続するタイプの
読み込みのやつじゃダメなの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:13▼返信
運転免許証も一緒にしよう

デメリットもあるが メリットがそれを上回るなら やるべし
もちろんセキュリティは堅牢に
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:13▼返信
じゃあ定期的に交換するのにどっかに写真撮りに行くのか?
最早マイナ利権を
岸田が後押ししてるだけじゃねーかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:13▼返信
保険証なんて大した身分証明にならないよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:14▼返信
>>82
マイナンバーカードが身分証として使えない所見たことねえわ
95.けいこ投稿日:2022年10月09日 23:14▼返信
まあ、私も色々なお店♥️のカードがいっぱいですからね笑
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:14▼返信
例えばレンタルショップとか利用するときって
免許なくて身分証としてマイナンバーカード出す人ってコピー取られたりするわけ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:14▼返信
壺ウヨの管理には必要だからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:14▼返信
ありがたい
期限切れの保険証で使用されて請求できないってことがなくなる
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:14▼返信
まあ、そうだろうね。元々2枚あるのが不思議には感じてたよ。
役所が1枚管理用にカード作ったのならそれにまとめるのが良いでしょうよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:15▼返信
健康保険証ないと10割負担だから頑張って全額払ってねww


高額医療費の場合、健康保険証無かったらとんでもない金額になるからね?


マイナンバーカード作らないガイジの人生終了
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:15▼返信
思ったより普及しないから強制ってどうなんだ???
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:15▼返信
岸田「決断と実行!!(ドヤ」
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:15▼返信
どんどんやれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:15▼返信
結局、半強制にもっていくなら最初からカード義務させとけ。アホみたいなバラマキしやがって
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:16▼返信
suicaとpasmoの機能も付けてくれや
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:16▼返信
>>87
確定申告はその紙と他の身分証明書2枚で出来る
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:16▼返信
>>100
元々人生終わってる奴なんて切り捨てておk
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:16▼返信
いいだろうがよ
マイナンバー作れば外国人のなりすましを防ぐきっかけにもなるんだぞ
109.けいこ投稿日:2022年10月09日 23:16▼返信
この件に関してははちまきこうさんの方でも引き続き分かりやすく情報提供をお願いしたいですね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:16▼返信
今すぐやれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:16▼返信
>>104
そもそも必要なのは番号であってカードじゃ無いんだけどな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:16▼返信
コンビニで住民票でも取れば良いだけでは
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:16▼返信
>>37
スマホで出来るだろにわか
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:17▼返信
>>101
政府「飴を与えても作らないからムチを与えまーす」
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:17▼返信
写真あるし外国人の保険証タダ乗り防止にはいいんじゃねーかなぁ、日本人なら誰でも作れるんだし
個人情報詰まったもんいっぱい持ってるのに今更嫌がる方がおかしい
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:17▼返信
保険証とマイナンバーカード分ける理由

ないだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:18▼返信
>>107
それが先進福祉国のやり方かー!
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:18▼返信
>>87
必要なのは番号だけだからそれだけで十分なんだけどね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:18▼返信
>>115
偽造身分証があるから意味ないと思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:18▼返信
保険証の又貸しや未提示逃亡があるから一元化は仕方ないだろうね。
一足飛びで医療負担増額に行かなかっただけマシ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:18▼返信
運転免許とも一本化されるし、
マイナポイントも直で使える機能つければ、
税金や給付金関係の管理が簡略してコストダウンにもなるだろう
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:18▼返信
我慢しろ
文句言ってる連中は外国人のタダ乗りを野放しにしてもいいってか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:18▼返信
>>89
そんなもん初診察の時は暗証番号必要ですとでっちあげれば済むんだよな、世の中どれだけ馬鹿が騙されてると思ってんだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:19▼返信
いずれ中国になって中国人民と一緒に管理されるんだから気にする必要ないだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:19▼返信
>>100
ただマイナンバーカードを作らないだけで同じ日本人なのに切り捨てるのか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:19▼返信
個人情報はカルトに横流し あると思います!
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:19▼返信
マイナンバーカードの更新は 10年後やで

運転免許もゴールド会員は 一定年齢以下の人は
もっと伸ばそう
128.珍宝庫投稿日:2022年10月09日 23:19▼返信
安倍ちゃんが脱糞死してからこんなことばかりだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:19▼返信
もう取得率50%超えてるから
2年後廃止でも全く問題ないな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:19▼返信
韓国兄さんや中国父さんを見習え
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:20▼返信
※118
本命は顔写真だろうな、あれであからさまな又貸しは防げるし。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:20▼返信
あと運転免許証も入れてひとまず完成かな
早くして欲しいわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:20▼返信
※119
一元化出来れば対策も出来るよ今の紙のガバガバな方がおかしい
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:20▼返信
>>119
その偽造防止のためのマイナンバーだろーが
簡単に偽造できる程度の代物だったら今頃普及なんかさせていない
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:20▼返信
※104
バラマキて…そもそも手数料かからんし、特にこれと言って特にもならんし、
ワクチンみたいなのと違って、作ったからと言って、健康に害が発生する可能性も0。
作らない理由がまったくわからない。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:20▼返信
貧乏後進国日本
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:20▼返信
>>122
安心しろ既に只乗りされてる
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:20▼返信
>>116
病院の待合室で暇してる合間に市役所で手続き出来ないだろ!
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:20▼返信

マイナンバーカードで国民全ての権利を管理するわけですね

本性あらわしたね!

140.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:21▼返信
財布の中がカードだらけになっていることが
当たり前になってること自体がおかしいだろ。

なぜ免許証と保険証つねに2枚持ち歩かないといけないんだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:21▼返信
最初に設計しとけよと
行き当たりばったりに振り回されるのが気に食わないわ
ラフ案みたいな状態でリリースすんなよいつもいつも
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:21▼返信
俺よく理解できないんだけど国民健康保険から社会保険になったりその逆の場合はどうなんの?
役所に申請出せば勝手に変更してくれるか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:21▼返信
デジタル化するならちゃんと公務員の数減らせよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:21▼返信
>>72
それ本当に機能するのかしらw
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:21▼返信
>>140
お前、カード2枚しか持ち歩いてないの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:21▼返信
ギャーギャーうるせーよ在日…
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:22▼返信
>>125
安心しろ
政府のやることなすことに何でもかんでも反対するような逆張り野郎は日本人じゃないから
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:22▼返信
セキュリティ関係どうなるんだ?
なんも理解してない地方の役所が何かもらして、紐づけられてる情報何もかも抜かれるとかないだろうな。

149.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:22▼返信
>>63
住民基本台帳カードの時点で政府に掌握されてるだなwwwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:22▼返信
おいらの身分証
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:22▼返信
※133
日本は紙で残すことを絶対視してる奴がものすごく多いからな。
役所は既に電子化されてて、印刷した結果の紙を配布してるだけだっつーのによ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:22▼返信
>>141
最初からちゃんと作ったら後から予算要求してパクれないだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:22▼返信
いやマジで持たない奴らのせいで不便被ってんだよ
保険証ごときいいからさっさと切り替えろボケ共
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:22▼返信
※143
デジタル化したら人件費と経費が余計に掛かりましたというオチ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:23▼返信
>>89
てかそもそも4桁くらいの暗証番号やろ?
今の時代秒でこじ開けられるは
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:23▼返信
>>153
希望者だけじゃアカンのですか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:23▼返信
どうでもいいこだわりが多すぎるよなこの国は
足を引っ張るだけのゴミカス底辺層に合わせすぎるのが問題な訳だが
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:23▼返信
>>123
病院の窓口で堂々と詐欺するアホがいるって話?
底辺の考えることって理解に苦しむね
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:24▼返信
>>143
デジタル担当スタッフを雇って窓口増やすので増員しまーす
あと、スマホ操作の補助要員も追加しまーす
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:24▼返信
まあそろそろやらなきゃでしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:24▼返信
なぁ、気になったことがあるんだが・・・今マイナンバーカードと健康保険証が両方必要な状況なんだが、あと2年でどうにかなるんか?

>2022年5月15日時点で、マイナンバーカード保険証を利用できる医療機関や薬局などは全体の19.0%

2019年9月から2022年5月15日までの間でこの対応状況なんだが、あと2年で100%になるん?
確かに2019年9月にやった閣僚会議では大体はそういう計画だったんよ、2023年3月までにほぼ全ての施設で導入するって、ただ進捗が・・・廃止してほんと大丈夫なん??
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:24▼返信
日本のザルセキュリティーで一本化されてもなぁ
融通全く効かない国相手だし迷惑で面倒なだけだわ 
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:25▼返信
※159
社会福祉費削減によりその費用で新たな雇用が生まれるほうがマシじゃね
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:25▼返信
>>145
1枚でも減らせるモンは減らしたいって話だろ
少なくとも免許証と保険証をマイナンバーに組み込めば2枚減らせるし、
それ以外のクレカやポイントカードももはやスマホアプリに組み込むのが当たり前だぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:25▼返信
>>18
役所激混みなんすけど!!
今だってやべぇのに更に混ます気かよ!!
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:25▼返信
何がデストピアだよ

カードを持とうが持たまいが番号は振られてるから同じなんだよ。それを自分自身が持たないなんて馬鹿な判断どうしてしてるのかが分からん
バカなんですか?こんなクソ左翼のいい加減な話にいつまで振り回されてるんですか?自分自身の身分証明書ですよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:25▼返信

保険証しか身分証がない人は

そのへんの個人レンタルショップでも身分証としてマイナンバーカード手渡すんですか??

168.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:25▼返信
>>158
日本人がやってる病院とは限らないし
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:26▼返信
健康保険とマイナンバーは分ける必要はないよ保険書だと思って取得すればいいだけだしね、
問題は免許書の発行は国家公安委員会なんでもし紛失や汚損した時の再発行にまず警察署で紛失届出してその後に免許センター本店まで行かないといけないんよマイナンバーと保険書は役所に届ければ終わりなんで簡単なんだけどね、合わさると紛失した時に保険診療は受けれないわ免許センターや警察署に車やバイク乗れないのに行かないといけないわ大変なんよだからマジで免許書は選べるようにしてくれ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:26▼返信
ユニバーサルベーシックインカムは必要だな
システムを上手く活用できればいける
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:26▼返信
ICカードですから

その時、リアルタイムで実物のカードと通信できてないと
IDとパスワードだけがあっても
情報を引き出せないと思います。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:27▼返信
※125
リスクも何も無いのに、義務を果たさなければ、切り捨てられても文句言えまい?
自分で義務を果たすのか、不法滞在の外国人と同じ扱いをこれから受け入れるのか、好きな方を勝手に選べよ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:27▼返信
マイナンバーカードなんて家に厳重に保管するものちゃうんかーい!
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:27▼返信
財布がどうこう言ってるけど
俺はむしろ逆にカードケースだけになって紙幣は持ち歩かなくなったぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:27▼返信
そろそも自民党は一般の日本国民の方を向いて政治なんてしていないから
野党は外国人のための政治をしてるから取捨選択で仕方なくこうなってるだけで
あ、壺ガーのレスはいらないんでするなよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:27▼返信
※167
予めコンビニで住民票でも取れば良いんじゃね
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:27▼返信
※167

保健証を渡すリスクとの違いを教えてください。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:27▼返信
間に合わないでしょ
仕様決定に1年、製造して数をそろえるのに1年、必要なところに行き届かせるのに1年で3年は必要
半導体市況や途中の仕様変更がある可能性高いからされに2年は余裕をもって
5年後くらいは見積もらないと
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:27▼返信
>>161
人ってのは明確な期限を設けて初めてやる気になる生き物だから
今までだって間に合うの?ってのが杞憂だったケースが山ほどあるだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:27▼返信
>>172
個人情報の塊というリスクがあるぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:27▼返信
※155
そもそもの話が病院いってマイナンバー(保険証)出してる間に
番号抜き取られるって話のようだから
その間にこじ開けるって無理ないか?
途中で何十分と手元離れるとか言ってるけど、病院で保険証見せるのに
手はなれるの何十分もねえし
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:28▼返信
今すぐやれ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:28▼返信
※165
すでに一度更新してる政令指定都市の者だけど、何の問題も混雑もなくすんなり更新できましたよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:28▼返信
>>82
パスポート申請もマイナンバーカードで身分証明出来るのに
もしかしてアホ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:28▼返信
まぁでもそうでもしないと普及しないし、いつまでもだらだら進歩もないだろ
元々国民の番号なんて通知証で分かる通り決められてるんだから
それがカードになってるだけ

2万目当てでさっさと作ったけど正解だったわ
ポイントも家具慎重に全部つぎ込んだし 今のところ困ったことも面倒なこともない
(専用アプリが操作しづらい程度)
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:28▼返信
ポイントバラマキ事業やったしそろそろ強制にもっていくかw
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:28▼返信
岸田はどうでもいいことには何故こうも必死なのか
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:28▼返信
てか会社にマイナンバー提示してないの?
無職なの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:28▼返信
マイナンバーカードの目隠し付きスリーブが邪魔くさい
アレのせいでカード入れるところに奇麗に収まらない
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:29▼返信
ポイントもらえなかった奴wwwwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:29▼返信
>>176
マイナンバーカードでサービスが不便になって笑えない
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:29▼返信
あの紙みたいな保険証ちょっと布団の上で踏んだだけで真っ黒になって戻らんかったからちょうどいいわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:29▼返信
もちろんマイナンバーが保健所とくっついたら身分証にもなるやろそこは
免許持ってない底辺ビビってるぅ~www
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:29▼返信
※18
マジか・・・めんどくさ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:29▼返信
>>190
期限延長でまだもらえるだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:29▼返信
>>189
目隠ししなけりゃいいじゃない
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:30▼返信
※174
紙幣は最低限は家にでもおいとけよ
数年前地震の影響で数日間の大停電くらった時 紙幣派だったから買い物出来たわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:30▼返信
>>84
場合によって免許証提示してるだろ
対して変わらん
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:30▼返信
そもそも保険証自体が何種類もあるだろ それをまず一本化してからやれよ
絶対後々面倒臭い事になるわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:30▼返信
>>188
当たり前だろ、はちまに来てる奴は100%無職だよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:30▼返信
※180
それはマイナンバーカード作る以前から何も変わらんよ?
まさか、紙だからセキュリティガチガチだったんだよ!とか70代老人と同じ事主張するつもりか?w
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:30▼返信
>>155
公的個人認証サービスが最大10,000回の試行を受け付けるとか本気で思ってんの?
4桁暗証番号でできるのは証明書発行だけで
署名用のパスは最大16桁の英数字だからまじめに設定してたら偶然でもログインできてしまうようなこともないよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:30▼返信
いやこれは正しいよ
どちらも持てる状況が非常にまずい
統合を決めたなら古いものは廃止しないとあかん
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:30▼返信
>>196
なんか隠さないとダメなもんかと思ってたけど違うんか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:30▼返信
国民全員に申請書送ったりとかするんだろ。無駄な税金使って。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:30▼返信
※94
例えば大きい所だとソフマップ
ここは規約にも堂々とマイナンバーカードが身分証として使えない旨が記載されてる
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:30▼返信
>>188
個人情報を扱える人にしか提出しないぞ
社会人ヱアプか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:31▼返信
>>122
全く逆の方向に進んでるんだぞ

マイナカードは日本人にしか発行されなかったが、健康保険証は日本で働く全ての人に発行しなきゃならん
保険証を廃止してしまうんなら、マイナカードを外人にも発行することになる
さすが朝鮮カルト党だわ、無駄遣いさせた挙げ句、本当に識別を無駄にしてしまう外人優遇のエバ国。
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:31▼返信
急に舵切ってきたな
めんどくせー
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:31▼返信
>>180
個人情報は分野ごとに異なる暗号化しているからそう簡単には引き出せない
あの12桁で全てが掌握されるとでも勘違いしてんのか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:31▼返信
>>18
全然デジタルじゃねぇ・・・
何故中途半端に遅れてんだこの国は
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:31▼返信
作り直しとかにならんのならいいけど再発行するんで役所に手続きにしにこいやとかはやめてほしい
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:32▼返信
まずはマイナンバーカードを土日祝日でも作れるように改善しないと作れない人もいるんよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:32▼返信
それは別にカードじゃなくても出来るで。番号(通知)と免許があればいいし
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:32▼返信
>>201
マイナンバーは紐付けのレベルが違うんだよ
わかってねえなあ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:32▼返信
※206
たぶんマイナンバーカードの番号控えちゃダメみたいなのがあるんだろうね
どっかの中古屋で買い取りした時も番号の控えはなかったわ(免許所はあった)
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:32▼返信
は?認知症の親はどうしたらいいんだよ
めちゃくちゃやなもう
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:32▼返信
人の保険証借りて病院行ってるヤツもいるからな
はい、終了~
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:32▼返信
効率化を図っているのに文句言っている連中は老害​かよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:32▼返信
>>211
ほんまそれ
免許の更新だけでも面倒なのに
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:33▼返信
保険証のほうが良いはねーわw
病院側は毎月確認したり切り替わったら確認したり登録したり
どんだけの手間だと思ってんだか
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:33▼返信
※202

その証明書発行で個人情報流出という危ない目に合いますね
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:33▼返信
>>203
アホか、外国人の保険証どうするんだ
結局外国人にもマイナンバー発行するんじゃねぇか

日本人の、日本人の税金による、在日のための政治だな
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:33▼返信
>>90
NFCスマホなら行ける
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:33▼返信
免許がない人、免許を返納した老人はマイナンバーカードが身分証明書になる

無いとなるとなにで身分証明する気なの?いい加減マスゴミクソ左翼の洗脳から解き放たれろよ
マイナンバーカードは元々は財務省だけが使う利権そのものの存在だったけど、今やそれから離れて他省庁も使える方向性に変わり利便性はこれからどんどん増えるだろう。
とにかく、マスゴミクソ左翼の話なんか聞くな嘘ばっかりなんだから
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:34▼返信
×骨太の方針
⚪︎骨粗鬆症の方針
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:34▼返信
※173
家に厳重に保管するものではないよ。
使う時に使える状態にしておくもの。それがICカード。ICとかいってる時点で老人確定だけど。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:34▼返信
>>199
複数の保険証ってなんとなにのこといってるの?
会社の健康保険証と国民健康保険証を同時に持つことなんか普通ないんだが
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:34▼返信
※207
話理解してなかったら絡んでくんなよボケかよw
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:34▼返信
インボイスにしてもマイナンバーにしても手間と税金をかけて生産性を下げ続ける馬鹿政府
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:35▼返信
>>202
確率が低ければ問題ないという考えはとうに廃れたと思ったがまだこんな奴いるのか
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:35▼返信
これ結局外国人にマイナンバーカード配る計画よね
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:35▼返信
あんだけポイント配ってやっと半数しか作らなかったもんな
誰も作りたがらないから無理矢理やりだしたな
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:35▼返信
え?ジジイばっかなんかこのサイト?
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:35▼返信
>>210
俺はネット社会のセキュリティというものを過信してないだけだよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:35▼返信
>>218
保険証なくても、保険加入者の代わりに勝手に通院したことにして医療点数稼いでる
開業医とか接骨院とか普通に存在してるだろ

どうやって防ぐんだよ
237.ネロ投稿日:2022年10月09日 23:36▼返信





免許も持ってないゆとりの生命線だな
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:36▼返信
マイナンバーカードで電子証明?は5年毎更新、カードの更新は10年毎だっけ。電子証明の更新は何をせないかんのか知らんけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:36▼返信
※228
たぶんだけど、
国保とかいろんな種類の保険証が存在するから
まずは1種類に統一しろってことやろ
加入の問題じゃなくて存在自体の話かと
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:36▼返信
※211
マイナンバーカードの有効期間は、発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目)まで、電子証明書の有効期間は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までに設定されています。
有効期限を迎える方に対し、有効期限の2~3ヶ月前を目途に有効期限通知書が送付されます。
更新にかかる手数料は、無料です。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:36▼返信
>>105
安心しろスマホに標準搭載なるから
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:36▼返信
>>222
人のマイナンバーカード盗んで暗証番号突破してやることが住民票の発行とかそんなアホおるん?
アホでしか考えつかない発想だな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:36▼返信
個人情報もまともに管理できないのになんでこういうを強引に進めようとするんだか
またアレな所が裏で手を引いてるパターン?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:36▼返信
マイナンバーカードなんてすでに在日でも持てるだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:36▼返信
マイナンバーだろうが免許だろうが更新がオンラインで全部できるようになるなら賛成だな
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:36▼返信
まあ、否定する奴は勝手に否定しててw
保険と1枚になるのは確定。マイナンバーカード取得してない老人は、世間に取り残されること確定だからw
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:37▼返信
カルト党のやつら、なし崩し的に外国人にもマイナカードバラ撒くつもりだわ

なんなら20000ポイントも外人に配るつもりだろこれ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:38▼返信
>>229
連休終わったらちゃんと働こうね
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:38▼返信
不法滞在してる害国人をあぶりだしたりできるならどんどんやれ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:39▼返信
別にええけど更新しに役所行くのが面倒なのでそこ何とかしてどうぞ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:39▼返信
>>148
マイナンバーそのものでは情報の照会はできない。
マイナンバーを使用して閉域網のネットワークで照会用の番号(符号)を取得して初めて照会することが出来る。

仮に符号を入手しても使えるのは閉域網のネットワークだし、符号は機関ごとに発行されるから、将来的に民間等に解放された利用で他の情報を同一の符号で引っ張ってくることも出来ない。

末端がやられても全部漏れないような設計は当然されてるよ。国が資料で公開してるんだけど、分かりづらいから理解が進んでないだけで。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:39▼返信
>>239
国民健康保険と企業の健康保険を統一することになんのメリットあんの?
つーかその他の保険証って具体的になに?
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:39▼返信
>>246
どうせ健康だし病院に行かないからどうでもいいわwww
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:39▼返信
>>244
在日あぶり出しとはなんだったのか…
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:39▼返信
変化について来れない側を過保護しすぎて、進歩が遅れるのが今までだったからな。
思い切って切り捨てるくらいの気概を見せるようになったのは高評価
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:40▼返信
>>112
e-Taxが出来て確定申告が楽になるだなこれが
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:40▼返信
※208
最初から外国人でも作れるぞ
無知無学無能が知ったかで書き込むなよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:40▼返信
免許証がマイナンバーカードに統合される話が進まないのは
現在の免許に顔写真つけてる理由じゃないかな

まぁ免許証に顔写真がこの先も必須ということで統合されるなら
免許証が統合されたマイナンバーカードは更新時に今の免許証の更新と同じでどこかへ出向くことになりそう
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:40▼返信
>>251
だったら番号だけ必要でカードいらなくね?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:41▼返信
>>251
パスコード含め、打ち込み作業は中国の会社がやってました
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:41▼返信
まぁ心配してる奴に言うとブランドクレカと同じだからたとえICスキャニングされ番号も見られても暗証番号さえ不審な所で打ち込まなければ何もバレませんよ、数回失敗しただけでロックされるからね身分証明に使っても最後の暗証番号打つことなんてないんだからね
PCでTAXなんかに使う人なんか大体アンチヴィルスソフト入れてるだろうしキーロガー対策も有名処は付いてるからね
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:41▼返信
こういう強引なことしかしないな
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:42▼返信
>>257
売国カードやん
税金泥棒がアホなもん作るな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:42▼返信
>>138
保険証って最初の月初めだけのじゃね?

265.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:42▼返信
>>255
高齢者を切り捨てるって?
団塊世代の大票田がいらないとかワロタwww
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:43▼返信
>>257
「在日の不正あぶり出しのために協力してくれ」ってなんだったの?
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:43▼返信
韓国ではすでに全員カード持ってるよ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:43▼返信
>>1
>>事実上の取得義務化はデジタル監視・ディストピア社会完成への道
さすがにこの主張はガイジだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:43▼返信
朝鮮カルトのエバカード
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:43▼返信
>>保険証廃止って…。無理矢理マイナンバーカード作れって脅迫かい…? 運転免許証持ってないおいらの唯一の身分証を…。

マイナンバーカードが身分証と健康保険証を兼ねるんだから良いだろボケw
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:44▼返信
これが自民党
これが統一教会
国民皆保険制度もなくなるだろうね
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:44▼返信
>>254
運転免許証もそうだけど通名のみの記載は認められてないから
マイナンバーカード出させたら在日なのが一発でバレる
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:44▼返信
>>267
マザームーン直通カード
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:44▼返信
超管理社会マジで来るのか。
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:44▼返信
いい加減マイナンバー1個にまとめろよ
遅い
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:44▼返信

要するに番号自体だけが重要であり、身分証に使えないならカードは何のために使うねんwww
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:45▼返信
むしろこうしなきゃ本当の意味での保険証にならんからな
医療履歴や薬のことを終えるから適切な医療ができるわけで
現状ではお薬手帳すらまともに持ってないせいで余計な仕事が増えてんだわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:45▼返信
>>268
税金泥棒がさらに進むね
業者は全ての人間の行動監視が出来て
逆に国民には業者を監視できない
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:45▼返信
顔写真無しで不正利用し放題なカードを継続したいとか反社かな?
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:45▼返信
※252
横からだから俺に言われても知らんわ
最初のやつにきいてみーや
ちな、保険証自体は最低でも5種類あるで
ちょっとはぐぐってみ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:45▼返信
>>253
頭の病気に気づいてないだけでは
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:45▼返信
お~お~連中焦ってんな無理やりでも作らせてからとんずらする魂胆かな
確かに強制的な普及促すならこの方法しかないけど、この国のIT能力は底辺どころじゃないからな
カード普及率90%超えたら絶対やらかすよその前に国が亡ぶか変革起きない限りね
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:45▼返信
>>1
その前にマイナンバーカードのFeliCa化をしろよナンバーをFeliCaに格納してカードに表記しないようにしろ
人に見せないようにと言いながらナンバー丸出しとか阿呆仕様をなんとかしろ!
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:46▼返信
>>277
じゃ今まで詐欺やってましたって謝って国民に金返せよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:46▼返信
>>272
行政サービス利用するのに国籍わかってなんか不都合あるんか?
俺は日本人だから知らんけど
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:46▼返信
ってか口座と紐付けるなら口座に振り込めばよくね?なんでポイントなんて作ったんや
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:46▼返信
保険証が身分証になっていること自体が曖昧なことでなあ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:46▼返信
>>259
だからカードの有無に係わらずとっくに利用されてるし、バックエンドの仕組みは出来上がってるよ。今は被保険者証番号で照会かけてるけど。

反対派を黙らせるために法規制ガチガチになってるだけで、本来番号が漏れても大して影響がない仕組みのはずなんだけどね。
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:46▼返信
おいおい2年後ってすぐじゃねーか
精神科の定期健診で頻繁に保険証使うんだが?
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:46▼返信
大概アホな事してんな
税金泥棒天国ここに極まれり

どんどん日本衰退するわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:46▼返信
明らかに便利になるのに未だに否定してるやつは何なんだ?
未だにニコニコ現金払いでもしてる老害だろどうせ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:47▼返信
>>281
気付かなければ正常なんだよ。頭の病気はな。
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:47▼返信
※289
さっさと作ってこいよw
精神科にかかってる人間はそれすらできなくなるのか?w
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:47▼返信
みんなが好きな「海外ガー」は

すでにやってますよ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:48▼返信
>>291
現金は災害や停電でも使える最強通貨なんですよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:48▼返信
信用できないから作らないってのは
自分の管理能力を信頼できないってことか?

カードを作らなくても行政側はマイナンバーでの管理はしてる訳だが
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:48▼返信
※284
何も理解できてなくて草

国も大変だわこりゃw
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:48▼返信
このくらい思い切ったほうがいい。なんでそんなに嫌がるのかわからん。

ファックスwwwとか馬鹿にしてたアホはおらんよな
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:48▼返信
これは何かの利権か
上かが得をするからと
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:48▼返信
※295
災害や停電時は備蓄使って大人しくしてろよwww
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:49▼返信
マイナンバーカードで健康保険証と免許証纏めてくれ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:49▼返信
>>294
海外は生活必需品や食品に消費税が掛からない国もありますが
そこはマネしないんですか?
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:49▼返信
>>40
在日が生活保護とか不正受給しているのだからしょうがない
これでまだ在日が利用できるのだったらブチギレだが
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:49▼返信
これもカルト絡みで個人情報が国外へとか
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:50▼返信
>>258
マイナンバーカードは顔写真ついてるが?
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:50▼返信
おうおうアホどもの悲鳴が心地よいのう
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:50▼返信
>>288
違う元々、総務省の役人がデータ集めて、容易に売り渡せるように纏めてるだけだよ

データ管理の法人作って、政治力ある組織に売るようになるから。
中国がやってることと一緒だよ。中国の業者入れてたしな。
これで日本は絶対に中国にもアメリカにも逆らえなくなる。
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:50▼返信
※286
まあ広告と経済への一石二鳥を狙ったんやろな
確かに各社が「うちでマイナポイント交換してください!!」って宣伝しまくってくれたし
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:50▼返信
>>300
ちょうど買い物行く日のタイミングで災害起きたらアウトやん
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:51▼返信
※309
備蓄切らしてて草
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:51▼返信
>・保険証の方がいいに決まってるだろバカタレが
バカ丸出しで草
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:51▼返信
利権がー陰謀がーと言ってる馬鹿は今の保険証で精神科行け
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:51▼返信
>>207
年末調整で必須ではないが一応出すだろ
出さない場合は事由書いて出さなかんし
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:51▼返信
※307
もうすでに逆らえてないだろ!いい加減にしろ!!
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:52▼返信
相変わらず何も読まないくせに口座紐付けに不信がってる在日がおるね、
公金振込口座は登録しても実際にその口座に振り込むか別の口座に振り込むか選べます
登録口座に即振り込む場合はすぐに振り込まれるが別の口座だと10万貰った時のようなめんどくさい書面の書き込みが必要、年金なんかも火もつけ口座に振り込むか別に振り込むか年金基金で選べますwwwww

やっぱり在日後ろめたいことあるんかな、口座マイナンバーカード提示しないと今後作れなくなるからねww
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:52▼返信
昔:政府が言っている事は正しい
今;また利権か?またカルトか?また中抜きか?
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:52▼返信
年末調整でマイナンバーは聞かれるわけだが、お前らまさか・・・
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:52▼返信
個人情報は売れるから
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:53▼返信
※261
うんそれは一般企業のITですね
だけどこの国の中央官庁レベルのITはその域まで達してないんですわ
それどころか地方行政のITレベルはもっと下なんですよセキュリティ何それレベル
解んないものは文書でだせ、文書には上長の判を付け出ないと見ない(それでも見ない理解できない)
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:53▼返信
韓国カルトに入り込まれるような国なのに
まだ中国やアメリカに情報取られてないと思ってるのは流石に草草の草
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:53▼返信
>>296
お前は他人を簡単に信用できて羨ましいわ
人間というものが絶対にミスをしない生き物ならいいんだけどねえ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:54▼返信
昔:陰謀論とかアホやろ
今:マジでカルトじゃん陰謀論もバカに出来ないわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:54▼返信
そして最後には

銀行のICカードや、交通系ICカード、ゲーセンのICカードも

マイナンバーカードに統合されてなくなっちゃうんでしょ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:54▼返信
マイナンバーカード作ってない奴は日本人じゃないで良いんじゃない?
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:54▼返信
>>317
確定申告を自分でやればいいでしょ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:54▼返信
日本っていつからガバガバになったん
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:55▼返信
>>324
日本人の半数が日本人じゃなかったら終わってるじゃん
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:55▼返信
>>321
意味不明
カードを作ることと、他人を信用することがどうつながるんだ?w
カードを作らなくても管理はされてるんだぞ?w
アホだからわからんのか?
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:55▼返信
>>302
衰退してる国ってこんなもんよ

末期の武田領みたいなもん、貧富の差拡大して武田家臣の搾取し放題で人倫が地に堕ちてた

だから織田信長は武田滅亡後に武田家臣団を放逐して仕官させるなと厳命したが
結局は徳川家康が武田家臣たちを抱え、滅亡前に領民から掻き集めた財力を全て吸収した
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:55▼返信
手続き終わったのでどうでもいい。
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:55▼返信
カード作ってなくてもマイナンバーは発行されてるし。
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:56▼返信
>>325
確定申告にマイナンバー必要だけど?
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:56▼返信
マイナンバーカード持ち歩くの怖いよ
無くしそう
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:56▼返信
※325
本当に無知のニートなんだな確定申告もマイナンバーが数年前から必要ですw
ニートでも申告は毎年必要なので分かるはずなんですが親にやってもらってるんですか?
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:56▼返信
>>328
お前アホだから、なぜカードを作るかどうか自由裁量が与えられてるか知らんのだな
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:56▼返信
こんな簡単な事すら予想できないほど日本人の知能は落ちてしまったのか
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:56▼返信
>>315
壺信者ってすぐ反対意見に対して外国人レッテル貼るよね
いつも同じ手口ばっか
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:56▼返信
純粋な日本人からしたら今の日本はおかしいと気付かされた
昔の政府は絶対的だったのに
中国側か韓国側の戦いになっていヤバい
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:56▼返信
>>320
君ワクチン打ってないでしょ?w
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:57▼返信
よくやった!!

訪日外国人が他人の健康保険証を借りて3割負担で高度な医療を受けるツアーが廃止!!
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:57▼返信
※333

免許証を持ち歩くのと同じだろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:57▼返信
>>331
それな
カードを作らなければ恩恵を受けにくいってだけで
マイナンバーでの管理はされてる訳だからね
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:57▼返信
不貞在日が一掃できることはいいことや
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:58▼返信
免許証 保険証 マイナカード
この中で一番不要なのがマイナカード
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:58▼返信
ひとつ言えるのは証明書提出でこれ出す奴は免許なしのヘタレ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:58▼返信
※337
ふぁーwwww
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:58▼返信
>>334
ニートなら確定申告不要だぞ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:58▼返信
日本語を使う工作員が増えたってのも大きいよね
純粋な日本人からしたら恐怖でしかない
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:58▼返信
そんな事よりマイナポイントもっと配れよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:59▼返信
※305
そっちじゃない免許証は警察庁の管理、マイナンバーシステムは総務省の管理
免許証及び免許センターは警察庁の利権、マイナンバーシステムは総務と厚労の利権
警察庁としては免許センターで産む金を総務省に取られるのは嫌って話よ

351.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:59▼返信
>>332
>>334
は? 年末調整でマイナンバーを『会社に』提出する話では?
確定申告は会社を通さないけど
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:59▼返信
>>332
普通に申告するのにマイナンバーいらんけど
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月09日 23:59▼返信
>>337
もう頭の病気w
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:00▼返信
>>350
とりあえず、そういう各所で管理してる番号が統合されて管理にかかるコストは下がるはずなんだよな
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:00▼返信

番号そのものだけで管理できるなら最初に郵送してきた紙のカードでええやん

356.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:00▼返信
証明書出せと言った時にマイナカード出すやつモノホンの奴隷

エバ国の家畜カード
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:00▼返信
マジで知らないんですね、、取り残されたニートの末路ってやつだな
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:01▼返信
>>353
どうやら図星だったようだな
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:01▼返信
>>355
そうなのよ
その上でなぜ、作るのも作らないのも自由になっているか

壺ウヨにはその意味が分かってない
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:01▼返信
在日一掃出来るの?なら純粋な日本人は全員賛成すべきじゃん
外人が日本の保険も使えなくなるならさらに賛成だ
保険料が上がっているのはこれのせいだし
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:02▼返信
>>351
誰が会社に提出する話をしてるんだ?
どのレスかちゃんと指定してくれよな
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:03▼返信
囚人番号みたいに使われるんだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:03▼返信
>>347
>>357
ニートは金なくて時間余ってるからマイナポイント申請するやろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:03▼返信
いや便利やん、必死に反対するほどのこたぁない
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:03▼返信
なお、個人情報利用では中途半端な知見を持つ御用学者(笑)の提言に従いながらクソみたいな運用がされる模様。
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:04▼返信
>>351
誰もそんな話をしてませんが?
妄想?
こわっ
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:04▼返信
電通の利権宣伝係がこういう記事のコメ欄で煽ってるけど

サラリーマンも自営業もマイナカードなんぞ全く必要ない
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:04▼返信
マイナンバーカード反対
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:05▼返信
>>286
使って欲しいからに決まってるだろ
口座入金だと貯金するだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:05▼返信
>>360
それデマだから
在日に限らず外国人のマイナカード取得率は高いです
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:05▼返信
>>352
どこの国の話してるの?
日本では必要だけど
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:05▼返信
>>361
ほれ >>317
>年末調整で
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:06▼返信
>>45
家に送ってこいよカス
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:06▼返信
え?負担額はどうなんの?
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:06▼返信
>>225
保険証でいいとか思ってんじゃね?
保険証は写真ついてないんで最近だと併せて他の身分証求められたりするから結局ねぇ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:06▼返信
信用できないものに健康状態まで載せなきゃいけない
情報筒抜け
かなり危険なシステムだな
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:06▼返信
※349
もっとくばれば作る人ふえるよな
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:07▼返信
>>366
お前にとっては年末調整=確定申告なんか?
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:07▼返信
>>303
統一が自由にできてんだぞ?
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:07▼返信
>>359
管理は出来る
使用するにはカードが必要

それだけやん
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:07▼返信
カードを作る業者(データじゃなくて物理)

がお友達なんだろうな
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:07▼返信
マイナンバーカードって三年ごとに更新するのがすげーめんどいんだが
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:08▼返信
>>382
どこの国の話をしてるの?
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:09▼返信
>>276
パスポート申請にも使えるかられっきとした身分証明証になる
顔写真付きのため
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:09▼返信
国民健康保険だけ?ほかの保険組合はどうなるの
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:10▼返信
ま~結局個人情報収集して売れば金になる時代だから
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:11▼返信
番号には賛成
カード作成は面倒だし個人情報管理のリスクから反対

こういう人は多いと思う
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:11▼返信
カード受付開始してから数年経ってんだから「時間が無い」と文句言うのは可笑しいわな

平日にまとめサイト見てる暇あるなら取りにいけよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:12▼返信
不正しません中抜きしませんセキュリティは万全です
個人情報売りません
純粋な日本人だけを救うシステムです

てなら即取得率100%なるけど実際はね
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:12▼返信
>>382
年齢にもよるけど、10年単位なんですけど

嘘つくのやめてもらって良いですか?
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:13▼返信
マイナンバーを廃止すればいいだろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:13▼返信
やっぱり予想通り強制みたいにしてきたかw
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:13▼返信
これさー、もし免許証まで紐付けしたら更新クソ面倒そうだな
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:14▼返信
>>391
うるせえぞ白痴
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:14▼返信
確かこれって病院側にもシステムとか入れないとダメで民間の個人病院レベルじゃ無理ってんで今でも使えませんって出してるところがあるようだ
そんな病院だと今じゃ普通に使えて当然のキャッシュカードや○pay系の電子マネーなんかも使えないらしいがな
現金オンリーのとこって結構高額支払いがあり得る病院ってとことしてどうなんよ?って思ったりはするな
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:14▼返信
>>385
ベースになるのがオンライン資格確認(稼働済)のシステムだから、他の社保も一緒だよ。
397.投稿日:2022年10月10日 00:15▼返信
このコメントは削除されました。
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:15▼返信
>>6
なるほどの4文字でそこまで発狂する奴初めて見た
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:16▼返信
>>384
でもそこらの個人ショップのバイト店員とかに身分証として渡したくないやん
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:16▼返信
実質強制とか終わってるな
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:17▼返信
取り敢えず、土日祝日に更新等全部窓口解放してくれ
話はそこからだ
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:17▼返信
健康保険証みたいに役所に行かずに郵送してきてくれるなら良いよー
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:17▼返信
市役所や病院等を年中無休にすれば解決
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:17▼返信
顔写真のない保険証が身分証になること自体狂ってたけど
色々保険組合あるけど、それはどうなるんだろ。
どうやって確認するの?
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:18▼返信
保険証で払った方が料金安いのなんとかしろよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:18▼返信
>>397
まーた反対意見に差別用語。ほんとネトサポって民度低いな。
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:19▼返信
強制するって事は国民のメリットではなく
政府側のメリットてことなん
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:19▼返信
管理社会まっしぐら
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:20▼返信
>>403
役所は深夜も24時間営業すべき。
社会人は昼に働いてるのが普通だから。
公共サービスのために高い税金払ってるんだから
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:20▼返信
まともな人は転職するとしても1回くらいしかしないから
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:20▼返信
>>388
必要無いのになんでこっちが取りに行かなあかんねん。
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:21▼返信
※405
何とかして導入病院は一律で加算とるようになったぞ
利用したらちょっと安くなる
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:21▼返信
>>2
外国人が保険証使いまわしてるから、それが防げるのはいいな。
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:22▼返信
マイナンバーカードも通名が使えるの?
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:23▼返信
おいおい、さすがに強引だろ。
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:23▼返信

免許証とかあらゆるカードをマイナカード1枚に統合しろよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:25▼返信
イヤイヤ期の見本市はここですか
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:25▼返信
普及してないなら打ち切りにすればいいのに何が何でも使わせたい辺りに違和感があるな。利権だろーけどw
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:26▼返信
馬鹿高い健康保険料を天引きされながら、マイナカードを作ってないだけで10割負担になるってこと?あほ?
保険証と一緒にするならせめて保険証同様に送ってこいよ。
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:27▼返信
保険料を払ってないやつはどうなるんだ?
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:29▼返信
余計な事すんなって
経済回復させてから言え
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:31▼返信
新しいものを導入したくない老害の巣窟だな
IT導入然り、AI然り
日本人の病巣だ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:31▼返信
おじいちゃんおばあちゃんですらマイナンバーカード作ってるのに


今だにマイナンバーカード作る事が出来ない、クソ頭悪い情弱のバカがいて笑える


引きこもり無職のガイジ「家に送れや!!」 テメーで役所に取りにいけやカスが
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:32▼返信
素晴らしい
今後もこれぐらいのスピード感でIT化を進めてくれ
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:34▼返信
>>413
日本人でも協会けんぽだと期限書いてない方が多いから退社したとこの保険証返さずわざと使って3割負担だけでバックレるパターンもあるんだわ。問診表の連絡先繋がらず泣き寝入りする事多々あり。
あと病院でマイナンバー通すようにして薬の他院の処方データを確認してダブった薬の処方や向精神薬とかの過剰処方を防いで犯罪や医療費を削減したいんや。
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:35▼返信
※413
いや、マイナンバーカード使いまわされるだけだろ…
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:36▼返信
いやマイナンバー作れよ老害ども
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:36▼返信
別に作ればいいだけだろと思ったんだが何が嫌なんだろ
任意って言ったのに嘘つきってだけ?
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:37▼返信
マイナを持たずは人にあらずってか?
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:38▼返信
大病にかかったら壺が訪問してきそうだな
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:38▼返信
※420
財産の差し押さえ
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:39▼返信
年金手帳もマイナンバーに紐付けしろ
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:39▼返信
>>430
エホバの商人「…」
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:39▼返信
>>45
マイナンバーカード推すやつってこういう攻撃的な奴ばかりだな
手間がかかるから作らない自由があったのに、それを奪われて嬉しいって日本人の感覚じゃないだろ
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:40▼返信
>>393
免許証更新でマイナンバーカードも更新すりゃいいやん
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:41▼返信
>>231
そうそう、頭にアルミホイル巻いとかないと暗証番号なんて簡単に抜かれちゃうよな!
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:42▼返信
保険証の使い回し阻止できるからいいことだろ
反対してる奴らはつまりそういうことなんだろうな
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:42▼返信
※432
すでにはじまってる
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:42▼返信
転売もマイナンバー必要にして、高額な税金取ってほしい。
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:42▼返信
>>426
マイナンバーは顔写真付きだから
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:42▼返信
目的と手段が逆になるってのがいかにも日本的で笑えるw
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:43▼返信
>>395
キャッシュカード使えないわな普通。
電子マネーも使えないけど、
ATMとクレカあれば総合病院なら
十分じゃないか。
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:43▼返信
※440
外人の顔の見分けなんかつかねえよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:44▼返信
全部を電子化すればより良い社会になるってわけじゃないぞ。 電子教科書が破損多すぎて修理費用が一千万近くになる街もある。
コンビニでも電子決済は進めているが、現金がやはり主流で2年で現金決済は止めるなんて話はないよ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:44▼返信
まあ入れ替わるだけならええわ
今は必要ないから作らなかったけど
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:45▼返信
やはりマイナンバーと銀行や郵便貯金などを紐付けして
個人情報を収集やろな
統一教会との繋がりがバレてから強行策が多いな

あと就職する時は社会保険の切り替えで
会社の人事にマイナンバーカードを預けるのかな?悪用されそうで恐いな
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:45▼返信
作ったから使わせる
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:45▼返信
頭オカピ
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:46▼返信
未成年のマイナンバーカード問題がな。
いつ誰が保管するのかよくわからない。
有効期間の5年は成長考えると長い。
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:46▼返信
LINEで韓国から個人情報ぶっこ抜かれまくって


TikTokで中国から個人情報ぶっこ抜かれまくってるのに


今だに「マイナンバーで個人情報ガー!!」つってるアホがいるから笑える
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:46▼返信
現場は間に合うのか?
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:48▼返信
ネットももうマイナンバー必須でいいよ。
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:49▼返信
>>423
だっていらんし。。
役所に行かせる理由って顔写真だけか?
今どきスマホのカメラでどうにでもなるやろ。窓口負担も減るし、やらん理由ない。
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:49▼返信
>>449
オヤナンバーカードだよな

役所で確認して撮った写真は意味不明な理由で送り返してくるし
マジで無駄な事に金使ってるわ
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:50▼返信
どっちが普及してるかを考えたら
マイナンバー廃止でいいだろ
住基ネットどうなったよw
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:50▼返信
自民党しね

マイナンバーカードと健康保険証一緒にしたら身分証明書として使えなくなるからな

457.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:51▼返信
役所に取りに来させるのって顔写真の問題だけ?
今どきスマホのカメラでどうにでもなるやろ。
窓口負担も減るし、やらん理由ないわ。
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:51▼返信
逆になんで健康保険証は信じられるんだよww
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:53▼返信
>>395
オンライン資格確認って来年度初めから義務化だから
個人関係なく、まともな病院ならどこでも使えるようになるはずだぞ
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:53▼返信
マイナンバーカードをごり押ししすぎて怖いわ
誰かの懐が潤う仕組みなんだろうな
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:55▼返信
>>456

マイナンバーカード自身が身分証明書になるのに?
保険証と一緒になるって言ってもただの紐づけだぞ?
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:57▼返信
無理強いされる高齢者とかが新手の詐欺とかに会いそう
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:58▼返信
>>460
ごり押しせざるをえないほど不正が多いって事じゃないかな
犯罪者のせいで一般人が煩わしい手続きする羽目になるのは世の常だし
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:58▼返信
しゅげえええええええええええええええええええええええ
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:59▼返信
外人が貸して使ってたからな、こいつらが悪いんだぞ
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:59▼返信
マイナンバーですらいまだにゴタゴタしてんのに
ボンクラ厚労省がたった2年で統合できるわけねえだろアホ
銀行口座も紐づけするとかほざいてるしこれまで以上に悪用されんのは確実
なんかあったら責任とれんのか統一自民カス
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 00:59▼返信
マイナンバーちゃんと管理できてないだろ国も役所もだから個人情報が漏れたんだろふざけた事してないで仕事しろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:00▼返信
田舎の病院オワタwwwwww
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:00▼返信
地方公共団体情報システム機構って総務省天下り団体が
巨額の税金泥棒やるために発行してるカード
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:03▼返信
免許証もマイナンバーカード紐付けできるし
社会保障、身分証明系は一本化できて楽じゃん
いいことづくめなのにいやがってるやつは意味がわからん
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:03▼返信
>>466
準備自体は相当前からやってるってば
オンライン資格確認も数年前から受け付けてたけど進んでやる人がほぼいないから強制になっただけで
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:05▼返信
マイナンバーなんかギリギリまでつくらなくていいよ
施行後すぐ取って何の特典もなかったのに今じゃ何万とかくれるし
待てばもっと増えるか無くなるか
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:05▼返信
保険料払わなくて良いんですか
やったぜ
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:05▼返信
どれだけシステムが強固でも個人情報流出してるのが何一つ解決してないし、法整備もクソ甘だから文句言ってるんだよ。流出しても無罪だし賠償も無しだしな。
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:06▼返信
※466
既にマイナンバーカードの保険証統合は開始されてるぞ
そんなことも知らないで批判してたのか
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:08▼返信
まずシステムが行き渡ってからだろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:08▼返信
※474
流出した可能性があるって発表はたまに聞くけど
実際に流出して実被害を受けたって事例あるんだっけ?
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:08▼返信
>>411
必要が出来たよね?w 良かったじゃんw
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:09▼返信
>>468
健全な病院なら田舎だろうが終わらん終わらん
リーダーは国持ち、システムはかなりの補助金が出る
院内誰一人パソコン一切使えませんとかだと詰むかもしれんが
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:10▼返信
知人から保険証借りて…ってなんぞや
保険証云々以前に普通に犯罪なのだが
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:10▼返信
>>460
地方公共団体情報システム機構(J-LIS)
旧・財団法人地方自治情報センターで、1970年設立の自治省天下り機関、住基ネット等の運営担当してた。
これが民主党政権によって税金の無駄使いであると指摘を受け事業仕分け対象になる。
カルト党が政権に復帰すると看板架け替えの延命策として『地方公共団体情報システム機構法』を制定、
J-LISが創設されて旧自治省だけでな総務省、地方自治体、広告代理店等も絡んだ一大天下り組織になった。
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:12▼返信
どうせ社会的大問題になるのは明らか。与党は責任取るんだってさ。
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:13▼返信
消えた年金問題とかで社会保障は一元化しなきゃって話になって進んだんだろ
国としては保証を受けるべき人にちゃんと保証を受けさせる
保証を受けるべきではない人に保証を受けさせないって改革だろ
国はちゃんと仕事してるな
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:13▼返信
※480
顔わからんから使い回し放題だったんだよ
クソ在日がな
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:15▼返信
寧ろ遅い
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:16▼返信
移行手続きなんて、年寄りとかは絶対できないよ〜www
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:16▼返信
子供が生まれたら生後数日の顔写真で申請して、生後数週間で役所に受け取りに行かなきゃいけないってこと?いや現実的じゃないでしょ…
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:16▼返信
保険料払わずに不正に使ってる奴が大量にいるからまあ当然の結果
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:17▼返信
結局、健康保険証を不正利用してた連中が、マイナンバーカードに一本化されたら出来なくなるから、必死に反発してるってわけね
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:17▼返信
作るのは別に構わんのだけど申請と受け取り簡単にしてくれん?
役所に取りに行くのもめんどくさいし仕事してたら平日取りに行けないし
休日だと月末限定だし
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:18▼返信
今どきただのプラスチックカードで保険資格確認ってザルすぎるし当然っちゃ当然の流れ
これに反対するのって何かやましいことありますって言ってるようなもんやん
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:19▼返信
※470
お前はニュースを見てないだろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:19▼返信
保険証も運転免許も統一化されて身分証明として使えなくなるんだよね〜
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:20▼返信
※490
受け取りはともかく、申請なんてスマホで自分の写真撮って送るだけやん
あれが難しいってどんな頭してるんや
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:20▼返信
※487
え?おまえ保険書見たことねえの?扶養家族て知ってる?
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:22▼返信
身分証明書として使えなくなる理由がわからん
ICチップのなかに保険証や免許証の情報書き込まれるだけで
カードの見た目一切変わらないのに
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:23▼返信
>知人から保険証借りて

これどういうこと? 知人を装って診察うける?
その知人もすげえな
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:23▼返信
>>488
どっちかというと日本人の失職してから次の就職決まって働き出すまでの無保険期間

どうしても医療が必要なら国民健康保険にあとから加入すればよくて、
医療が必要ないなら無保険で、次の就職先の社会保険に加入すれば無保険期間無かったことにできるという
その穴を埋めたいんだろう
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:24▼返信
自民統一教会信用できないからマイナンバーとか絶対作りたくないわw
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:24▼返信
マイナンバーカード持ち歩けと?
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:27▼返信
>>491
デジタルの方がデジタルチェックしかせず信用するルールだからから、
セキュリティ突破されたら不正の温床なんやで

国家レベルのデジタルセキュリティなんぞ必ず10年で陳腐化するのに何兆円も掛けていいわけがない
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:28▼返信
マイナポイントもっとくれーコジコジ
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:29▼返信
>>500
持ち歩けばいいんでね?免許証なり保険証携帯してるのと変わらないでしょ
何ならより個人情報つまってるスマホ持ち歩いてるんだし問題ない
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:30▼返信
令和にもなっていまだにデジタル社会怖いです!
ってビビりまくってる人間がいることが笑える
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:31▼返信
なんでこれだけマイナンバーが浸透しないのか分かってないな政府のアホどもは。
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:32▼返信
顔写真付きだから、交付方法はどうするつもり?
後期高齢医療保険証は書留配達だけれど、マイナンバーカードを書留配達したら情報漏洩が危ない。留守番している小学生に配達する事もあるし、郵便局に転入届を出さない人の方が多いから郵便局の住人データは正確じゃないし、ただのアルバイトの郵便配達員はそこまで責任モテないよ。
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:32▼返信
これが怖くて在コどもが安倍さんを叩きまくった訳だ
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:33▼返信
>>505
今まで任意なんてヌルいこと言ってたからでしょ?なら強制は全然有りじゃんw
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:34▼返信
>>504
デジタルの怖さ分かってないから時代遅れのicチップなんか積んで
普及するまでに早くも10年経っちゃったんだろ
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:34▼返信
これ困るのマジで犯罪者だけだぞ
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:34▼返信
>>506
普通に役所受け出来るが
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:36▼返信
※509
むしろアナログ状態で犯罪されまくってるんだが
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:36▼返信
紙の方が悪用されて信用ならんからデジタルにするだけの話だがなw
アホですか?www
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:37▼返信
番号とか囚人扱いしやがって
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:38▼返信
顔写真もついてない国発行の身分証とか不正使用し放題で危なすぎるから
100パーマイナンバーに一本化でいいわ
銀行や各種口座や不動産等の資産も全てマイナンバーに紐づけて確実に税金を取るようにしてくれ
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:38▼返信
※509
時代遅れのICチップ?
絶対の信頼性必要なクレカやキャッシュカードもICチップだろ?
ICチップが時代遅れならなに積めばいいんだよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:39▼返信
>>501
既にカードの保険証が不正利用の温床になってるんですが…
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:39▼返信
※514
免許証も番号ふってあるけど、もちろん免許持ってないんだよね?
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:40▼返信
早く免許証も統合してくれ
ごちゃごちゃ文句ばっかり言ってるやつが多いけど最初からこうすりゃよかったんだよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:41▼返信
>>9
作れよ。作りたく無いなら、10割負担すれば良い。
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:42▼返信
自民の狗がいるなw
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:43▼返信
壺カード作ったニートばっかで草
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:43▼返信
俺は一向に構わん
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:44▼返信
>>37
写真撮れる携帯電話なら、それで撮影して、申し込める。プリンターなんかいらんぞ。
予約して取りに行けばいいだけ。
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:44▼返信
犯罪者が非情~~~~に困るようですなあwww
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:44▼返信
>>390
こないだ、じっさい役所まで行って更新させられたんだが
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:47▼返信
>>39
10割負担すれば作らなくて大丈夫だよ。
自分は免許証持ってないから、身分証明書としてパスポート持つより便利。
コンビニで住民票取ったり、転居する時は元の役所には郵送で行けたし、結構活用してる。
528.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:47▼返信
アホの反対派はそのまま作らずに頑張ってくれたまえよ

いろいろ苦労すると思うけどな
529.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:47▼返信
むしろ時間かけ過ぎなんだよ
パッと強制で作らせりゃいいんだよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:49▼返信
>>510
顔写真付きだからな
531.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:49▼返信
犯罪外国人ワラワラで草。

そうじゃないなら便利になるだけだから安心しろ
532.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:50▼返信
>>514
君年金入ってないんだ?
533.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:50▼返信
国の成長のためにどんどんまとめていこう!!
534.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:51▼返信
>>500
将来スマホとマイナンバーカードが統合されるそうだぞ
535.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:52▼返信
すげー本末転倒
頭おかしいカルト政府
536.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:53▼返信
>>533
マイナンバーなんていつもの利権のための存在であって
むしろ税金の浪費と停滞しかねーよ
537.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:53▼返信
>>535
そうだな、今のうちに祖国に帰りな。

もっと個人情報管理厳しいと思うけどw
538.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:53▼返信
>>82
身分証明書として保険証OKで、マイナンバーカードダメな所なんて見た事ないが。
銀行、証券会社、ライブ、電気屋大丈夫だったんだが、ダメな所ってどこ?
逆にマイナンバーカードはそれ1枚でいけるが、保険証だと年金手帳とか二ついる所が多い。
昔はダメな所もあったらしいが、引きこもってる間に世間はだいぶ進化してるぞw
539.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:54▼返信
>>531
黙れ電通の豚が
韓国に帰れ
540.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:55▼返信
混ぜれば混ぜるほど不便になるんだよなぁ
541.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:55▼返信
そもそも用途が異なるものを混ぜるな
手続きが面倒になるだけだ
542.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:56▼返信
※535
いや、マイナンバーカードの目的はもともと社会保障の一元化だろ
保険証統合なんてまさに目的通りの使い方だぞ
社会人なら個人情報保護法について会社から教育受けさせられるから
目的くらいわかってるものだが
543.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:57▼返信
>>536
利権利権って他人が稼ぐことにここま嫉妬丸出しだと可哀そうになるわ

税金の浪費と停滞って意味わからんし

一生底辺で吠え続けな
544.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:57▼返信
税金逃れしてたクソ在庫発狂wwww
545.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 01:58▼返信
>>539
もはや意味不明で草。

今ある保険証(持ってれば)で精神科いってきな。
546.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:00▼返信
野党でもたぬきの置物でも消去法で岸田よりはマシだな
547.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:00▼返信
>>105
そんな機能あったら、落としたら返ってこないじゃん。
548.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:04▼返信
>>119
偽造パスポートより作るの大変だろうし、それやるなら保険代払った方が安くつくと思うぞw
549.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:06▼返信
やべーな、マジで保険証見たことねえ奴がいるぞ
550.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:07▼返信
カードを作って5年経ったけど、番号が暗記できん…
551.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:09▼返信
そっかー
マイナンバーカード反対!
552.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:09▼返信
>>156
10割負担すればいけるよ。
個人情報、個人情報言うけど、知られて困るのは金持ちだけだろ。

553.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:10▼返信
マイナンバー作るの怖いとかいまだに言うやつとかいるんだろうな。
そのくせSNSで個人情報垂れ流してそう。
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:10▼返信
>>173
違うだろ。元々、身分証明書になるものだし。
自分は財布に入れてる。
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:10▼返信
住所と生年月日セットでも運転免許証の写真は受け入れ
られてるのに、とっくに振り分けられてるマイナンバーの
カードが顔写真のせいで普及しないのは国や大手企業が
やらかしてるの見て信用できないのが見抜かれてるから
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:10▼返信
>>543
国や役人に利権が絡んだら税金が余計に使われるんですけど理解してます?
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:11▼返信
※553
LINEで韓国に情報提供してそうだw
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:11▼返信
>>552
でもお前、匿名で書き込んでるじゃんww
559.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:12▼返信
>>188
個人番号分かればいいから、最初に来た紙のやつあればいける。
自分はマイナンバーカードあるから、出したけど。
560.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:13▼返信
>>522
壺カードwww
561.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:14▼返信
韓国推しのテレビ局が叩くから普及しないわな
562.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:14▼返信
むしろ全部のカード類を紐づけしたいくらいだよ
船乗りだから車の免許申請がマジでクッッッッッッッッッッッッッッッッソめんどくせぇんだわ
長期航海と被ったり、港によっては自分の管轄の警察署まで交通費クッソかかるしもうふざけんなと。
563.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:15▼返信

どうして個人情報を1枚に『統一』したがるんですかねえ

564.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:15▼返信
いいぞ 転売ヤー全滅させたれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
565.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:16▼返信
※554
まあ俺も財布に入れてるが、一回無くしたことがあって
再申請マジクソめんどいぞ
しかも俺の時は余裕で一ヶ月かかった。
566.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:16▼返信
>>204
横だけど、身分証明書として使用する時に個人番号や性別、臓器提供意思が見えない様にあるだけ。
気にしないなら、隠さなくていいんじゃない。
567.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:17▼返信
>>562
マイナンバーカードと紐付けしても免許証の更新期間は変わらんだろ
568.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:17▼返信
ぶっちゃけ物理カードなんざよりスマホに入れたいくらいだよ
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:18▼返信
>>192
まだカードじゃない所あるのか。
570.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:19▼返信
※567
住民票やら転出届がコンビニ印刷できるくらいだし、管轄の警察署も変えるとかいけそうやん?
そもそも船乗りなんざ若手が誰も入ってこないクソブラックなんだから優遇くらいしろやと・・・
昔の船乗りが貰ってた年金すら廃止されたし、マジで海洋国家が聞いて呆れるわ
571.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:19▼返信
※569
無職とかの国民健康保険証は紙やからな

あっ・・・
572.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:20▼返信
>>223
日本で働いて、税金納めてるならマイナンバーカードあってもいいだろ。
573.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:20▼返信
>>565
まあ無くさなきゃいいだけ
574.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:20▼返信
マイナンバーカードが普及すれば転売対策にも使えるから早い方が良いな
575.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:21▼返信
※573
人間は・・・・・・ミスをするんですよ!!!
576.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:21▼返信
>>206
ヨドバシはいけた。
ソフマップが終わってるだけだろ。
577.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:24▼返信
お薬手帳やらいらなくなるし、病気してる人にとっては一括管理はメリットばっかやぞ
まあ多少かかる金は増えるが、7500円貰ってる分で普通にペイできる
578.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:24▼返信
>>213
義務化されれば、いくら社畜でもその時間くらい貰えるだろ。
事前に日時予約するから、前もっていけるし。
それでもダメと言われる会社なら、辞めるきっかけになるだろ。
579.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:25▼返信
>>578
訂正=前もって言えるし。
580.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:26▼返信
税はしっかり取るけど無駄遣いばかりで30年も経済停滞させる超無能政府だって普段言ってる奴がマイナンバーカードは信頼してるというね。嫌がる奴は脱税ニートに外国人っていう馬鹿論法だもんなあw幸せだなw
581.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:27▼返信
>>217
お前のスマホで写真撮って、申請。
事前に事情話せば、代理で取りにいけるんじゃないか。
582.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:28▼返信
>>236
それは犯罪だから、身近にいるならちくれよw
583.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:29▼返信
※576
ソフマップのページ見ると普通にマイナンバーカード行けると書いてあるわwww
584.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:30▼返信
>>222
てか、そんな大層な個人情報持ってんのかw
流出して困るのは金持ちと芸能人くらいだろ。
585.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:31▼返信
>>232
納税、保険料納めてる人にいくならいいんじゃないの。
586.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:33▼返信
>>238
役所に行って手続きする。
事前に日時予約して行った。
初期に作ったから、1回更新したわ。
587.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:36▼返信
後出しで追加していくなあ
行く行くはお薬手帳、障害者手帳、パスポート、銀行口座の紐づけ義務化で一体化か
一方でインボイス制度では個人事業主に新しく登録番号振って一体化による税務業務軽減から逆行
588.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:37▼返信
>>253
歯も丈夫なのか?
倒れて運ばれて緊急入院して保険証無いと、凄い額になりそうだが。
大きな病院はクレカ払い出来るから、頑張って払え。
589.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:44▼返信
定期通院してるから保険証を財布に入れて常時携帯してるけど、マイナンバーカードは常時携帯したくないぞ
590.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:44▼返信
>>367
政府関係者?
違うなら精神病院行け。
2年後に病院で「マイナンバーなんていらないんだ。いらないんだ。僕の世界ではいらないんだ!」って騒ぐのだけは、迷惑だから止めろよw
大人しく引きこもってろ、ニート。
591.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:46▼返信
全部スマホにしてくれや
592.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:49▼返信
>>526
横だけど、マイナンバーカード自体の更新は10年。電子証明書が5年。
今のところ、電子証明書不要にも出来るから、申し込む時に不要にした人は、10年でいい。
あなたがやったのは、電子証明書の更新。
自分も1回やった。
593.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:51▼返信
>>411
嫌なら10割負担すれば良いだけやで。
594.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:51▼返信
今は保険証は勝手に送られてくるけど

もしかしてマイナンバーカードを毎年更新しないといけないとかめんどい制度にしないよな?
595.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:52▼返信
>>510
そうでもないだろう作るのめんどいやつもいるし
596.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:54▼返信
>>395
キャッシュカードじゃなくて、クレジットカードだろ。
流石に義務化されたら、補助金出るだろ。
それでも嫌な所は、同じマイナンバーカード反対派から金貰うか、潰れればいい。
597.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:55▼返信
>>405
義務化されたら安いものは無くなる。
598.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 02:57▼返信
>>446
今でも就職したら、個人番号教えないといけないぞ。それが嫌なら自営しろ。
599.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:06▼返信
>>409
24時間営業にすると人件費が増えるのでその分の費用は有志の皆さんが負担してね
600.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:08▼返信
コロナのワクチン打つのも面倒臭い


マイナンバーカード作るのも面倒臭い


↑なんでもかんでも「面倒臭い」つってる、人生詰んでるクズが多いね ザ・社会不適合者って感じ
601.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:11▼返信
>>488
不正に使わせないように対策すればいいだけでその対策がマイナンバーなら無能もいいところだよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:13▼返信
>>600
このご時世に人生に希望を持てって言うほうが酷やろ
603.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:14▼返信
在日イライラで草
604.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:14▼返信
年末調整や確定申告でマイナンバーカード使うんだけど・・いかに無職が多いかバレバレで笑えるw
605.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:15▼返信
うかつに持ち歩いたり人に見せちゃいけないんだろマイナンバー
病院に行くたびに持ち歩かせられて、もし失くしたりしたら自分を証明するものがなくなる
失くしたら平日にめんどくさい再発行手続きと写真提出させられる
国民の顔写真集めて監視カメラで追いかけるのが目的だろ結局
606.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:16▼返信
エバカードw
607.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:18▼返信
写真なし版にしてくれよ 恥ずかしい
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:20▼返信
>>605
ここまで拗らせてると社会でどうやって生きてるんだろ?
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:21▼返信
>>605
免許証もないんかお前
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:21▼返信
すげえ強制キタww
611.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:21▼返信
社会保険はどうなるんやろか?
二重取りのミスとかたまに聞くけどマイナン作ってミスったら返金応じるんだろか?
612.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:22▼返信
>>607
初めて自撮りしたわw

顔写真付きの身分証明書は色々なところで必要だからしゃーない

悪用もしにくくなるしな
613.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:32▼返信
マイナンバーカードで便利になりますどころか、用意したシステムに個人情報すべて紐づけて、システムに不具合あっても責任取らないけど、形だけのごめんなさいは言うが、金返せとか、使わないなら今の生活をできなくしていくね。って言われてる感じ。
614.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:40▼返信
結局自分たちの都合の良いことはさせるけど都合の悪い部分は泣き寝入りしてる現状をなんとかせんのなら嫌だけどね
国葬がーとかじゃなくこういうことに対してデモを起こせよと
615.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:54▼返信
一体何が目的なんだ?
616.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 03:58▼返信
この話ってマイナンバーカード嫌嫌と陰謀論ばっかで一番疑問の
「社会保険証はどうなんの?」って事に一言も触れないのが何ともな

国保だけで社会保険はそのまんまなら、仕事してる奴には関係ない話だし
社保も含めてならそっちのほうが大事なのに、そこは誰も触れてない

この問題でギャースカ言ってんの、つまり働いてないやt(ry
617.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:00▼返信
いいことだと思うんだけど
618.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:04▼返信
国民皆保険制度は、国保と社保どちらかにしか加入できない
社保加入の会社と雇用関係があり一定の収入あると社保(自営業者は国保)
結局この制度で一番煩わしいのが、会社辞めた時の社保から国保への切り替え

これがマイナンバーカード所持してるだけで自動的に国保に移行できるんなら、大分便利になると思うけれど
何度もブラック企業から逃げるように辞めてきた経験者的には
619.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:05▼返信
保険証も結局はただの番号なのに、保険証の方がいいとか頭の悪いやつの言うことはわからん
620.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:06▼返信
どっかの経済系解説ユーチューバーが「結局マイナンバーカードに文句言ってる層って働いたこともない層」って言ってたのを証明するようなコメント欄だわな
621.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:11▼返信
俺みたいな資格マニアになると、自分を公的に示す証明書が1つ増えるだけでも積極的に作りたいから
マイナンバーカードはポイントとかエサつく前に速攻で作ったわ
つか、保険証と運転免許にも番号割り振られてんのに「番号で管理されるのが嫌」っていう奴の根拠、ほんと理解できん。
100パー感情論でしかないから。
622.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:42▼返信
文句言ってる奴は証明写真が嫌なんやろ
623.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:46▼返信
マイナンバーは1つで紐づくものが多いから嫌
624.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:48▼返信
マイナンバーカード作るやつは無職とか言ってて保険証の廃止なんて予定だから中止されるんだもん!て喚いてたカスまだ見てる?
それとも敗北悟ってマイナンバーカード作りに行ったのかな?
なんにせよざまあああw
625.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:48▼返信
日本のITは普及しないとか言ってマイナンバー否定してたら普及するもんも、普及しないわな
626.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:49▼返信
>>623
マイナンバーカードとマイナンバーの違いすら理解してないカスは2度とコメントすんなよ?
頼むから。な?
627.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:49▼返信
>>623
むしろ紐づくから楽になると思うのだが
628.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:49▼返信
マイナンバーカードがデジタル社会の基盤なのに作らないとか言ってる奴らってわざわざ不便な暮らしがしたい奴らなの?
629.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:51▼返信
>>613
システムに不具合って何を想定してるの?
もしかしてマイナンバーカードが関連するシステム全てが何か一つの統一的な物で動いてるとか思ってんのかな?
知能に欠陥あるアホなんだからもう何も喋らない方がいい
630.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:54▼返信
マイナンバーカードがあると行政コストが格段に下がるんだよなあ
労働人口減って従来の行政サービスを従来の内容で受け取る事はできなくなるのは明白なのにやだやだ変えたくないもん!って言い張ってるやつらは自分達だけの村でも作ってそこで暮らしてろよw
631.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:55▼返信
「日本弱体化計画」の一つ
全日本国民のデータは中国と韓国にわたされる
632.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:56▼返信
>>631
頭おかしすぎて笑うわ
もうお前みたいな層しか反対してなさそうだな
633.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:58▼返信
2024年、新1万円札発行→マイナンバー強制。なるほどねー。
634.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:59▼返信
診察券も一緒にしてくれないかな
出来るだろ普通
635.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 04:59▼返信
「デジタルは信用ならん!人の温かみが!フガフガ」みたいな奴らしか反対してなさそう
俺は市役所の職員だけどマイナンバーカードとマイナンバーの区別すらついてない奴らしか喚いてないしな
大体説明という名の論破をして丁重にお帰りいただいているが
636.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 05:13▼返信
何でも統合するなら年金、失業した時点で保険申請とか補助金の自動支払いもやってくれ!っての
637.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 05:22▼返信
免許もないアホって中卒なのか?
638.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 05:26▼返信
強制するならカード発行に日曜祭日込みの24時間対応しろよ
平日昼間に予約して取りに来いとかアホ言ってるから無理なんやぞ
役人と違って暇じゃねーんだよ
639.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 05:31▼返信
こういうのを北風政策っていうんやで
640.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 05:40▼返信
情報漏洩やらかしてるのに申請してるやつは同じことがまた起こっても文句言うなよ
641.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 06:04▼返信
保険証や自動車免許証にマイナカード機能を組み込んでくれよ
642.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 06:10▼返信
※632
だまれ中国人
やたら反対派に対してムキになって怒ってる奴らがいるけど、こいつら皆中国人だからな

日本を乗っ取るのに日本人のデータが必要なのだ
643.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 06:32▼返信
顔写真がないのを良いことに貸し借りが横行してるから元から辞める前提だったろ
644.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 06:46▼返信
マイナンバーカードって名前が気に入らん
名前がダサすぎるのと他人のものも“マイ”ナンバーって呼ぶのが頭悪い
645.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 06:49▼返信
わざわざ市役所に行って更新とかにならなければ構わないけど
646.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 06:59▼返信
身体の不自由な高齢者とかどうすんねん
うちにも爺さん婆さんいるけど

また俺が代わりにやんのかね?
めんどくせー。写真も必要とかマジかよ
647.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:04▼返信
ちなみに同じ年に免許証との一体化もされます・・・
648.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:12▼返信
余計な仕事が増えるだけなんですがそれは…
649.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:17▼返信
マイナンバーは人にバレないようにしろとか最初の頃言ってたのに・・・
今度はどんどんバラしていくのか?

ネットカフェで会員証作るのにナイナンバーカードのコピーとか必要になるの?ww
650.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:18▼返信
これは正解
身分証明書も情報管理もすべて一本化するべし
何年も前に電子政府化を達成したウクライナ政府を見習え

651.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:20▼返信
運転免許証更新みたいに更新制を導入して毎回金取る作戦なんだろうなww

保険証は毎年・免許証は3~5年更新だし、利用法の用途に使うならカードもスグにボロボロになるでw
652.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:22▼返信
今までのままで問題ない事をわざわざ変えるって事は
誰か一部の人だけが得をするって事よ
653.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:24▼返信
マイナンバー導入の時に
業務上知り得たマイナンバーは鍵付きの保管庫に入れて出し入れを帳簿で管理しろ
パソコンで使う場合は独立したネットワークで運用しろ
とにかく他の業務とはデジタル上もアナログ上も隔離しろ、でなきゃ犯罪者あつかいする
って民間企業にまで通達だしたアホの国

保険証や免許証統合で自縄自縛になる
654.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:25▼返信
※651
お前のクレカやキャッシュカードすぐボロボロになるんか?w
655.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:29▼返信
無駄なことは仕事速いな
656.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:37▼返信
この方が不正に利益を出る輩が少なくなるなら歓迎なんだけど
657.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:38▼返信
>>642
なのだ
なのだ
658.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:47▼返信
マイナンバーカードだと都合が悪い人たちが怒り狂ってるw
顔写真あるといろいろマズいですもんねwww
659.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 07:54▼返信
作ってないか分からんけど、冷静に考えて、盗まれれば同じ、保険証も普通に住所とか載ってるわけで、マイナンバーは暗所番号とICカード?つけるんだろ、セキュリティはむしろ高くなるような?
660.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:05▼返信
払えない人は自殺するしか無いに世の中
661.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:13▼返信
ソシャゲの糞運営みたいな悔対応だな
662.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:23▼返信
なんでこっちで作りにいかなきゃ行けねーんだよ
てめーで新しいマイナンバーカードと一体化した保険証持ってこいよ
義務化するならなおさら
663.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:33▼返信
だから言ったじゃん。健康保険証廃止は想定外ではあったけど、いずれ作る必要になる、って
まあこれが成立するかどうかはわからん。批判が多くて無しになる可能性はある
ただいずれにせよ、また他の事で作る必要に迫らると思うぞ
結局作る事になるんだから、変に意固地にならずさっさと作った方がいい

ちなみに、マイナンバーサイト見に行くと申請したら1ヶ月ぐらいで予約案内のハガキが来ると書いてあるが、俺は申請して半年待たされたからな
申請してもすぐに予約出来るとは限らん。マジで早めに作っといた方が良いぞ
664.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:51▼返信
※662
別に義務ではないよ?
お前がめっちゃ不便になるだけ。残念だったね。
665.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:54▼返信
保険に入ってもいないのに、保険料を取ってる輩がたくさんいるからでしょ?
きちんと番号管理するのは当然の事。
666.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:56▼返信
>>1
一元化させたいなら最初からそうしなければならないし、そうしなかったと言うことはマイナンバー利権を得たいがための施策としか思えないところが、納得できないところ。
とにかく国に対する信用がないのがクソほどダメ。
cocoaの何億円もの中抜きとか、カルト教との関わりとかよ。
信用あることせいやボケどもが。
667.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 08:58▼返信
預金封鎖への足音が近づいてきてますね
668.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:04▼返信
マイナンバーってそんなホイホイと人に見せて良い物じゃない気がするんだが
669.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:11▼返信
紛失したら紛失届出すんでしょ?持ち歩くだけリスク
670.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:16▼返信
1番最後の知人に保険証使われるってなに?こいつやばない?池沼とかそんなレベルじゃない 超汚染人のようなもっと恐ろしいものの片鱗を見たぜ
671.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:19▼返信
強制的に監理します
ディストピアだああああ

まぉ俺はマイナポイント貰って嬉しい🤗
672.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:20▼返信


ゴキブリは日本国籍じゃないからマイナカード作れないねぇ🤭

673.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:26▼返信
ケチくさい事を言ってるのにマイナンバーカード作って2万円分ポイント貰える事に触れてない奴みると意味不明(´・ω・`)
674.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:36▼返信
岸田文雄詐欺政権
675.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:36▼返信
身分証に健康保険証出してくる奴
胡散臭いんだよな
写真も無いから嘘ついてるかもしれないし
676.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:38▼返信
マイナンバーカードに銀行のキャッシュカード機能もつけて
全銀行を1枚で使えるようにして
面倒くさい
677.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:42▼返信
マイナンバーは言い訳で真の目的は皆保険廃止でしょ
678.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:44▼返信
>>664
なにそれ?
本当に普及する気あんの?
679.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:46▼返信
知人から保険証借りて使用は犯罪だアホ
保険証廃止とかマイナンバーカードとかとは違う次元の話じゃねーか
680.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:49▼返信
ここまでやるならもう任意とか言ってないで
強制的にマイナンバーカード送り付けたら良いと思う
マイナンバー自体はもう割り振られてるんだし
681.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:53▼返信
※477
2021年の答弁より
「このマイナンバーが正しいものであるかということに関しましては、
 私どもとしてはこれを確認させていただくことは差し控えたいと思います。」
682.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 09:57▼返信
作る作らない以前に日本政腐に従いたくないんだよな・・・
683.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 10:07▼返信
太陽フレアとか電磁パルス攻撃で電子機器破壊されたらどうするの
684.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 10:14▼返信
保険未納馬鹿をあぶり出す為定期
685.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 10:15▼返信
不正利用できるからな
686.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 10:31▼返信
>>658
少し前に脱退した方が良いとか言ってた層とも被ってそう
いい機会だから抜ければ良いのに
687.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 10:31▼返信
別にええやん
688.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 10:36▼返信
マイナンバーカードは平時ではなく親が死んだときその有り難さが分かる
暇なうちに印鑑登録と一緒に作っておけ
689.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 10:47▼返信
送ってこいやたこが!
690.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 10:55▼返信
少子高齢化の結果がこれか
691.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 11:05▼返信
国外脱出する馬鹿が出るだろうな
そして中華化する
692.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 11:09▼返信
ええやん、これくらいやらな普及しない
693.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 11:12▼返信
マイナンバーカード作るのが面倒くさいだけで嫌いではないな
694.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 11:23▼返信
事務手続きが早くなるなら別にいいわ
セキュリティリスクなんてどんなものにだってあるだろ
695.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 11:35▼返信
マイナカード持ってない奴ほどコロナ脳の反日左翼なのはなぜなのか
いまだにマスクしてると頭が狂ってしまうのか
696.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 11:40▼返信
※691
一応言っとくが、マイナンバー制度自体は殆どの国がしてる
と言うか、日本は先進国で遅いぐらいだ
マイナンバーが嫌なら後進国に行くしかないぞ?それで良いってんなら勝手に出て行けばいい
697.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 12:11▼返信
>>696
犯罪の温床になってるケースがある
698.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 12:23▼返信
※697
ならそれを指摘して改善するよう要求すればいい
具体的な指摘をせず、何となく嫌だから、ってだけでは難癖と変わらない
699.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 12:26▼返信
「原則廃止」って言ってるだろ
予定が上手く行くとは初めから考えていない
700.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 12:41▼返信
お前らぶつぶつ言ってるけど正直めんどくさいだけだろ。
でもまあ在日があぶりだせるんならオッケー
701.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 12:48▼返信
お前らがどんなにゴネてもこうやって強制的に作らされるんだよ。
誰も政府には逆らえんのだ。
ざまぁだなw
702.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 13:07▼返信
医者「マイナンバーカードを作ることですな。それしかない」

清太「マイナンバーカードいうても・・・マイナンバーカードなんかどこにあるんですか!」
703.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 13:10▼返信
保険証は名前と年齢性別だけで個人特定が難しいから、同じ様な年代の人が使い回しが出来た。
それに社会保険で働いている人は外国人でも持ってるから、会社と結託して、同じような年代の留学生が使い回すなんて事が当たり前にあった。
 それを解消する為の物。
704.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 13:48▼返信
※36
頭おかしい
わざわざカードなんか作らなくてもナンバーは割り振られているから通知カードで十分だろ
紛失したり他人に見られる危険性が高いことをわざわざやるのはキチガイだわ
705.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 13:59▼返信
最初から原則強制にすべきだった
民主党や共産党らの日本の敵のいうことを聞きすぎるから進歩が遅れて
コロナ給付金も実際の金以外に莫大な手数料がかかった
706.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 14:00▼返信
保険証より不便になるオチが付かないと良いけどな
707.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 14:20▼返信
リンク先wwwww
708.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 14:21▼返信
※9
必要なら作ればいいのでは?
709.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 14:22▼返信
リンク先リバティwebって
710.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 15:12▼返信
※45

作りたくない理由がある人たちなんだよ

悪い事してたり本名ばれるのが嫌だったり

結局これなんよ
711.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 15:46▼返信
国保払えないビンボー人はどうしたら良いんじゃ新一?
最高2年間の未払いとか自殺者じゃわい新一
712.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 16:11▼返信
※637
都会で免許いらんのよ
田舎はいるかもしれんが
713.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 17:01▼返信
どーでもいいけどデジタル化しろよ
714.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 17:09▼返信
杏林大学病院はマイナンバーカードを保険証にする事は出来ねぇけどどうすんだ?
医療事務が殺到する高齢者患者を捌ききれなくなるのが最も恐れる事態だけど
言っておくが、高齢者は頭悪いぞ?
715.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 17:10▼返信
>>1
マジで大賛成
よくやったって感じ
こうやって動いていかないと状況は何も変わらない
国を良くて流れを作りたいなら受け入れるべき
マイナンバーカードのICは世界的にもトップクラスのセキュリティを保ってるのに、信用できないとか色々言われているし、普通に可哀想
716.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 17:24▼返信
絶対中国人と韓国人に悪用されるってマイナンバーカード
717.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 17:26▼返信
マイナポイント増やしてくれたらいいあと5万くらいPS5買うから
718.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 18:47▼返信
国民健康保険だけをマイナンバー兼用にすることは出来ても
社会保険も統一するなんて不可能だろ
719.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 19:27▼返信
毎年取り換えないといけないし
あんなぺらっぺらの紙ありがたがる奴がいるのが信じられないんだが
不正利用してる奴しか反対する理由ないだろ
720.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 19:31▼返信
>>680
お前が未だに持ってないのはわかった
写真どうすんだよバカ
721.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 20:55▼返信
漏らしたら厳罰にするくらいやってくれるならカード作ってもいいけど。もうIDは割り振られてるんだからカード自体はいらんだろ。番号はあるんだし。岩手県の漏らした事件って結局無罪か?

犯罪につかわれってないからって言ってるバカは頭がお花畑なんだよなぁ。ならお前の個人情報と家族の情報全部ネットに上げてみろよって。クレカ番号と納税額と病歴もセットだぞ。
722.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月10日 22:14▼返信
中国がマイナンバーの情報を盗み取って日本人の健康保険証を利用し放題って事だな
723.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 02:32▼返信
マイナンバーが嫌なら保険に入らなければいいのでは?

健康保険入ってない人いるぞ
724.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 07:55▼返信
※718
マイナンバーを保険証にすると転職、退職などで保険証返却して新しい保険証が来るまでの間も使えますよってのを売りにしてるのにwwwwww
725.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 14:47▼返信
※173
マイナンバー制度を勘違いしてる典型例。マイナンバーは既に全国民に振られてシステムは開始されてる。マイナンバーカードはそのシステムに国民が”比較的”簡単にアクセスするための表札に過ぎない。
マイナンバー制度に反対なら既に手遅れで無駄な抵抗だし、マイナンバーカードが無い人は従来通りの面倒なお役所手続きをずっと続ければって話。
726.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 15:47▼返信
まぁ行ってるだけで実際はもっと猶予期間設けるよ
どうせ国の機関の方が対応遅いんだからwwwwww
やれるもんならやってみろwwww
727.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 15:48▼返信
※720
後付けで印字できる機械を導入するんじゃんよ(これで偽造し放題www)
728.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 16:09▼返信
手続きするのが面倒臭いんで国の方で勝手にやってくれんかね。
勝手に作って勝手に送ってきてくれよ。
729.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 17:06▼返信
マイナンバーカードに有効期限があって更新しなきゃいけないの非常にめんどいんだが
730.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 17:19▼返信
※729
真面目に運用を始めれば生体認証(網膜や血管)とかになるだろうから、そのうち更新間隔も伸びるだろう。現状、セキリュティに単なるパスワードしか使ってないから更新は必要。
731.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月11日 23:00▼返信
なんで保険証にこだわるんや。
カード一枚のが楽やろ。色々と。
732.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 13:30▼返信
正直何が悪いのか分からない
ただ会社変わった時の手続きが面倒臭そう
国保だけならどうでも良いけど
733.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月12日 14:15▼返信
反対するやつは何でも反対するからな
反対する事しか思考がない
734.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月14日 17:13▼返信
>>731
一つ無くしたらまとまってた他のまで紛失することになるから一概に便利とは言えない
便利とリスクは紙一重

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング