『かぐや様』赤坂アカが明かす漫画家引退の真相ー「どうしても描けない絵がある」
記事によると
・『かぐや様は告らせたい』の漫画家・赤坂アカ先生がインタビューに応じた。
・市場分析、今の漫画界についてなろう系を例える場面があった。
-以下、一部抜粋
――赤坂さんは市場分析も的確ですが、今の漫画界を見て、今後どのようになると考えていますか?
当たりジャンルのデッドコピーが続くと、一部のマーケットにしかアプローチできないものになっていきます。たとえば最近の「なろう系」が何度も繰り返されて、なろう系の要素だけを詰め込み、ストーリーとつながらない、そのジャンルを知らなければ読めない作品になっている。
漫画界にも同じことが起きています。一昔前のラブコメは、ヒットしたラブコメを見てラブコメを描く、デッドコピー作品が増えていました。ただ『かぐや様』では時代を前に戻し、もう少し地に足をつけ、「エンタメとはなんだろう?」とちゃんと考えて取り組んだ作品だと思っています。
――ジャンルに先鋭化することで、ターゲットを狭めているんですね。
当たりジャンルを追うことによって生まれる弊害は絶対あると思っています。僕は以前「エルフを主人公にしよう」と提案したんですが、編集のサカイさんからは「エルフがなんだかわかる人は少ないですよ」と言われました。
いや、そんなことないだろうと思ったんですが、確かに小学2年生がエルフを知っているかといえば知らない。おじいちゃん、おばあちゃんもそう。僕は知らず知らずのうちに読者を絞ってしまっていたんです。
ありものに乗っかった時点で、元ネタを知っている人しか相手にできないジャンルになってしまう。これはなるべく廃した方がいい。老若男女が読めるなど新規が入りやすく、それでいて純粋に面白いと思える作品を増やすことが、今後の漫画業界全体の課題だと思っています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ぐう正論
・さすがヒット作の漫画家だけあるわ
分析が正確すぎる
・なろう作者はこのへん考えた方がいいよ
コピーのコピーのコピーじゃん君たちのやってる事って
・何も言い返せんかったわ
・なろう作者はそんな事わかっててあえてやっててそれでジャンルが生まれて成立してるって完全部外者のワイでもわかるが
・少女漫画がこのパターンやろ
・なろう系はアニメだけしか知らんが9割同じだよな
チート能力持ちの主人公、主人公にベタ惚れの複数ヒロイン、都合の良すぎる展開
原作小説は文体とかでオリジナリティあるのかもしれんがアニメになるとマジで全部一緒
・ワイ漫画もラノベもアニメもそんな詳しくない方なんけど
数年前に初めてラノベ原作のアニメ見た時意味不明すぎてドン引きしたわ
ゲームみたいなスキルだのレベルだのの概念が説明もなく普通に出てくんねん
冒険者ギルドとかいうのも出てきたけどその時はギルドの意味すらわからんかった
まあワイみたいなのは少数派やろうから別にええと思うけどな
・なろうに限らずその一分野のリテラシーとでも言うべきもの知ってないと楽しめないってのはあるやろ
・出始めのなろうってまだ間口広かった感あるけど今のなろうってもうなろうファンのためのものって感じだよな
なろう大好きおじさん達ががひたすら同じような作品消費してるイメージ
【【恐怖】自称敏腕編集者「僕は業界最大手のA出版に入って、B文庫の立ち上げに参加するなど各所で実績を積んできたんすよ」 → まさかの正体がこちら…】
【ジャンプ新連載の「ジャンプ版スマホ太郎」こと『すごいスマホ』、面白すぎてジャンプが復活してしまうwwww】
まぁ…ジャンルが分かりやすいものじゃないと読まないかもね…


え?
ただなろうサイトから出てくるのが多すぎる
どんだけなろう読み込んでるだ?
そっちの方が引くわ
創作に向いてない奴まで創作しちゃってるからな
それに、知らないと読めないは読者バカにしすぎ。
本来強いはずのスライムが弱い扱いだったりなんちゃって雰囲気ファンタジーだし
ネトゲの世界が舞台だったりならまだいいんだが普通の世界でレベルだのステータスオープンだのスキル振りだのSランクだの言い出されたら気持ち悪すぎて嫌悪感が凄い
なんで世界にゲームシステムがあんだよって拒絶反応がでる
なろうだってエンタメや
なので老金のアニメ版楽しみです
知っててもクソ展開だろって話でもあるけど
なるほどこういうタイプが読めないってやつか。まぁ読みたくないみたいだから関係はないか。
しかも、いまの日本のオタクコンテンツ、ワンピースみたいな超長期作品とか、仮面ライダーとか戦隊とかとんでもなく歴史ある作品が占めてて、前提知らなきゃ作品ばかりだけどヒットしてるよね
あと、ウマ娘みたいに歴史こそ浅いけど、キャラがたくさんいてそれぞれにシナリオがあるゲームも出まくってる。これだって、全部追いかけられる前提が無いと楽しめないが導けるけど大丈夫か?
作品の良し悪しはおいておいても、全く慧眼でない発言だね
ここね、単に漫画無いで説明できるかどうかなんや。
こんなもんクルタ族って何かどうか知っている人は居なかったのに今やごまんといる事実からすれば、
単に技量の話でしか無い。
事実やん。えげつないくらい稼いでんやろこの人
売れっ子漫画家のハロー効果だろうか?
それは日本人にもいるよね
現地妻的に完結したほうがマシだと思う
誰もがジャンプ作家になれるわけじゃないんだから
昔は転生する原因で1話使ったのに今じゃ1行「トラックに引かれて~」だもの
1コメで答え出てたね
初見で分からない人のために分かりやすくキャラ使って軽い説明入れるとかもあるし
日本のことをそこまで知らない外国人が日本の漫画を読んでるのにこれは逃げやわ
本来強いはずのスラムってなんだよ…
お前の世界の話かよ…
いるんだそんなの…
そういう暗黙の了解やミームがあるって前提知識がないと調べようと思うこともできんのよ
何も知らない人が読むと意味不明な展開だって話
古典ファンタジーものだとスライムは物理攻撃通らず装備も溶かす強いモンスター扱い
スライムが弱く可愛い扱いになったのはドラクエの影響
この発言がもうドラクエやってる(しかやってない)前提の発言だよな
強いだろスライム
別に前提知識がなくとも興味が出る漫画だったら調べるんだよ。
なんでもそうだけど、何も知らないから意味不明になるわけじゃない。
目の前の機器で調べればいいのにw
世に出た最初のスライムと呼ばれるものの設定上は強いとされていたんだよ。
を知ってれば、ある程度はなんとかなるんじゃね?
そういう時調べないのか
漫画に限らずそういうヤツ増えたよな
殆どが1~3話の書きかけで終わったり、人気無いけど
リアルドグラマグラみたいな奴まで有るから、
人気有る上澄みだけ見て、なろう系は~みたいな物言いも違う気がする
漫画読んでる時に???ってなるのは不味いって事じゃねえの?
スベったギャグの解説並みのサムさやろ
日本のファンタジー文化に影響を与えたのはウィザードリィの影響を受けたドラクエだと言われている
VRものもあるんだからねッ
内輪だけで盛り上がろう的な感じだと思うし
これこそ、前提知らなきゃ楽しめないの例では……
その前提を知らなくても楽しめるようにしたのがドラクエだよね。なので、スライムは弱いといった場合、前提を知らなくても楽しめるようにギミックを継承してると、いえない?
なろうはランキング取ってるからそこの上位層見た感想やろ
転生トラック、悪役令嬢、ナーロッパ、ゲームを下地にしたステータスシステムは方言やと思うよ
元々は日本においてエルフのイメージを植え付けたのはロードスのディードリットだったんだけどな
今じゃただ同じことやってパクっても怒られないやろし同じ内容楽々完成おもんなくてもアニメ化
これじゃあアニメが廃れるわ
国家を超越した謎組織なのに
調べるだろ。 と
え、何言ってるかわかない。気持ち悪い、面白くない。
調べない。
とここだけでもいて、今は調べない方(理解が難しい場合は)に寄っている。ということなんだろうな。
そのドラクエシステムもお前のいう前提って話やろ
結構序盤で説明されるけどな。
遊び人が賢者になるとか
普通は意味不明だと思ったら流すか読み飛ばされたり流されるぞ
プロ作家と知り合いだしそういう話するけど読者はそこまで作品に興味ないんだよ
この娯楽が飽和した時代にいちいち調べてくれると思うな
気軽に頭使えず話を作ったり読めるようにしているのがなろうもののテンプレもといデッドコピー展開なのに内輪ノリ内輪ネタになって新規読者には意味不明になってんだよ
読まれてない作品なんて存在しないも同然
オタクが自分のことだと勘違いしてムキになってるんじゃねえよ
もう生活も人とのお話も社会とのコミュニケーションも出来ないね。
前提がいるのなら・・・
なんでそっちが普通準拠になるんかそれこそ私にはわからんが。
まぁそういう世の中だよ、調べようともしない連中に難しいこと書いても
わからんでしょって言う話ということね。
手に取っただけであれこれ思って調べてくれるとかどこの世界だよ…
気に入って貰えないと考察も調べもらう事さえできないぞ
まずは読者を掴んで気に入って貰って好きになってもらうのが第一
興味もない意味不明な展開する作品なんて最初の2行も読んでもらえん
だから物書きは最初の2行と2ページに心底神経使うのに何言ってんだ
なろう読者が欲しいものは売れた作品のデッドコピーだけだからね
基本的になろう読者は新機軸なんて求めてない
中高生の頃にロードスを読んだ世代(現在の40代後半~50代前半)のクリエイターがディードリットのイメージを元に様々なエルフキャラを創ってるのが現在だからな
一般社会には常識という前提があるからな教育って大事なんやで
ロボアニメが先鋭化し尽くしてエヴァが産まれたように、
誰かがそのうち究極の全部入りなろうを完成させるかもしれない
こういうのが読めてない筆頭だよな。手に取ったがその最初の2ページだろが。
なんの話してんだお前は…
マジで話噛み合ってないぞ
なんでかオリジナルって投稿してるから話がおかしくなる
あと中世ヨーロッパフォーマットじゃなくてゲームフォーマットだから
よほど老人でもなければ理解できますわw
こういう事前知識が必須なのは気を付けないといけない
手に取ると読むは別物だぞ
言葉遊びでもなく文字通りな
その年代はディードリットから入るけど元ネタのトールキン調べるぞ、古いオタだから
それは、確かにあるな
だから逆に、この作者の発言は二次創作文化も否定してるからダメ
そこがおかしい
出版社の編集が仕事やってるフリの為に、ゴミまでも書籍化マンガ化アニメ化するのが問題なだけなんだよ。
仕事しない編集が悪い。
お前なろう読んだことねーだろw
なろうでは出版社による書籍コンペっての度々開催されてて
それに応募するためにオリジナルも溢れてんだよ
いや語感で初見でもどういう呪文なのか分かるで
ただミナデイン撃ったら他面子行動不能ってのは実際に経験しないと分からんが
異世界転生ではなくゲームやってるだけにしか見えんからピンチになっても全然ハラハラしない
つーか学園ラブコメだらけになって閉塞したラノベ出版社が助けを求めたのがなろうだというのに
それを漫画化やらアニメ化やらでどんどん一般人に出荷してるからおかしなことになってこうなってんや
エルフが駄目なら殆どの中世ファンタジー物は廃した方がいいってことだぞ
じゃなんで、返信使ってないのですかね
ああ、論破されたくないのね
デッドコピーの事を二次創作って言ってるなら流石に言葉間違えてるわ
だからさあ、なろうにどんだけの作品あると思ってんだよ
一部の作品だけあげつらって叩くなよ
視野が狭すぎるわ
〇迅にひどいイメージあるわ
子供の頃にドラクエ以前に読んだファンタジー系の設定資料だとスライムは怖かった
魔法or魔力を付与した武器でなければ攻撃は通らない、普段は洞窟の天井などに張り付いて通りかかった人間に覆い被さり取り込んで補食する
捕らわれた人間はスライムの中で生きたまま酸で溶かされるから、もし仲間がスライムに取り込まれたら炎系呪文でスライムごと焼き尽くしてあげるのがせめてもの慈悲だとか
なんか文字が消えてるな…
〇迅社とか特にひどいイメージある
シェイクスピアくらいまでもどってるならまだしも
ラブコメ文化日本くらいだろ
テンプレだからこそ出来ることがある
一般的なイメージがそれだろ
昔から言われてるドラクエの功罪ですな
日本にRPGというジャンルを広めた一方で誤った知識も広めたと
横からだがドラクエ世界ではスライムガンダム弱くとも問題ない説得力のあるキャラ作りと世界観に内容だから問題にされてない
だからこそウケてなろうでデッドコピーされて弱いものとして扱われている
一方でなろうではその〝弱い〟って表面だけの情報をなぞっているのが問題なんだ
スライムに限らずひのきのぼうやら勇者やらパーティやらギルドやらなんやら表面だけなぞって地に足がついてないゲームにおんぶにだっこの描写が問題視されてんだよ
スライムガンダムってなんだ
スライムがに訂正
おまえが異世界ファンタジーばかり読んでるからだろw
他のジャンルも読んでみろよ
何もわかってないな
戻ることが目的じゃなくて広い層にリーチ出来るかの話だろ
シェイクスピアよりオーソドックスなラブコメの方が認知されてる
中国人がビリビリでコピペなろうアニメを馬鹿にしまくってるから恥ずかしいんだよ
たぶん8割以上の作者はわかってない
確かにいきなりステータスオープンだとかスキル、エルフにドワーフ、フェンリルとかリッチなんて書かれても、その手の知識がない人には意味不明だな
ガキの頃に初めてドラクエ1をプレイしたとき、最初はレベルの概念もそれによって使える魔法の数が違うことも全然意味不明だったんだけど、その感覚だろうな
露骨に減るぞ
新しい概念入れようとすると説明にアホほど文字数必要になるから結構ふるい落とされる
そら3000文字使って話が何一つ進まんとか、一回だけならともかく何回もやられたら苦行ですわ
知識が無いことを恥ずかしいと思え
著名ななろうは大半が転生だろ?違うの?
経験値で突然強くなったり、スキルポイント振ったら技が使えるようになったり
DQ世代のおっさんだけが楽しめる
賞の審査員した人の話だと審査以前に文章として体を成していないものを振り落とす作業からだってあった気がする
オフゲRPGやってるとオンゲの装備Lv制限、ステ制限とか結構戸惑うんだよなあ
今の時代ドラクエ知らん人が普通になろう楽しんでるじゃん
知らない定番ネタを多用してるからって元ネタ知らなきゃ楽しめないとは限らない
中国人のせいで過激ななろう作品がアニメ化されないんだぞw
とくに日本人は貴族に対して変に偏見あるから革命起こして上流階級をへこませるとか平気でやるからな
中国のトップはそういうの嫌うからねww
そういうこと言いだしたら、かぐやも含めてほぼ全ての漫画は二次創作になるぞ。
1~10まで全部オリジナルの作品なんてもう生まれる事はない。
作者がオリジナルだと思っていても周りが勝手に関連付けるからな。
作業中に雑に垂れ流しておくのに丁度良い
その程度でも理解出来る内容だし、ちゃんと見る価値は無い
そしてそんなゴミ劣化なろうをアニメ化ばかりするゴミカスアニメ会社よ
読者は小説という媒体だから一般的なファンタジーの方を想像していて
若年層やオタク文化に慣れ親しんでたしんでいない人には意味不明って齟齬が発生しているんだよ
転生、転移、召喚とあります
分かるけど分からんやろ?w
書籍化とかコミカライズ量産してるけどあれらは食っていけるほど売れてるのかな?
続け重ね合っていくそれが文化ってもんだろ。
そもそも風刺画の超短編からスタートして短編季節ものサザエさんパターンはロボット系から魔女っ子に広くコピーされてた。それとは別にストーリーの繋がった長編もの(頭と尻尾と中間)じゃない物、例えばガンダムそして今のワンクール完結タイプで濃縮されてる。そうやって積み重ねて行くもんですよ。あまり細分化しすぎると物事に対して近視眼となり逆に洗脳されやすいバカになる。俯瞰せよ馬鹿者。
多分そういう事を言ってるんじゃなくて
「他の作品ありき」な作りの事を言ってるんだと思うよ
なろう系って単体では成立してない部分が結構あるし
ゲームに詳しくないと理解出来ない要素が含まれる作品も有るし
何か特定のゲームの二次創作的な位置づけの作品多くね?
昔アフリカのマサイ族を東京に連れて来て近代技術に驚く様子を観察する番組があった、なろうはそれだ
飽きたとか飽きてないとかそういう話じゃないぞ
今はドラクエじゃなくてソシャゲのゲームシステムが下地になってる印象やな
文系が馬鹿なのは利権のために細分化しすぎたからだ。そもそも初めからそんな玉じゃ無いだろうとw
転生は少ないぞw
子供の頃から描写しないといけないからな
主人公がそのまま転移したほうが話が早い
むしろその世界からの異物として読者に避けられる要因になっている
世界のシステムとして取り込まれたスキルやらレベルとかの時点で避けられるし控えた方がいい
どうしてもやりたいならそこに納得する設定や理由があった方がいい、ーそこすら説明できな作品が多い
そもそもゲーム要素入れたいなら正直にゲーム世界にした方がウケいいぞ
エルフって本来ガチムチだぞ肉体的に強靭で病気にかからない
映画でいいから指輪物語見るとエルフや魔術師のキャラが近接戦で無双してる
RPGゲームのバランス調整の問題で細身で華奢にされた
(そうしないとエルフ以外使う意味が無い、戦士もただの劣等職にしかならない)
異世界ファンタジーモノならともかく
なろう系で括るなつーの
まあ一面としてアリな部分ではあるね
一般的なラノベや小説に慣れた人から見るとなろう系の独特なテンプレは新鮮に感じる…かもしれん
おまえそれ何年前の作品だと思ってんだよ
情報の更新停まってる老害
というか転生モノは前世の描写もいるし現世の成長からで冗長になりがちだから成長すっ飛ばしたり◯歳まで成長したら記憶を取り戻すとか雑なスキップかご都合主義
スライム、骨、スマホ、幼女。なろうでほぼ名前が上がるであろうコイツ等って全部転生だろ?で全部謎のチート能力持ちという共通点も同じ
スライムの件を罪と考えるのはいかがなものか
そもそもスライムなんて生物は存在しておらんし定義なんて曖昧なんだから、弱く設定しても悪くなかろ
それにぷるぷるしてて弱いスライムというのならドルアーガの塔の方が先だ
むしろその手のものだと圧倒的にFFが罪深い
バハムートとかラグナロクみたいに既に神話や伝承で定義されているものを別のものとして周知させたわけだから
知恵袋かなんかで「最強の剣はラグナロクですが、最強の槍はなんですか?」みたいな質問をみかけたときの無知に対する絶望感ときたら・・・
それはただの説明下手の筆者の問題だろ...
いや俺個人が飽きたって感想を言ってるんだよ。なにか問題ある?
頼むから「RPG」に「ゲーム」を追加するな
それだと「ロールプレイングゲームゲーム」になるぞ
確かに、どう考えても「なろう系ファン向け」だわな
ゲームありきにしているのが特に問題
なろう系で納得して関心できたファンタジー小説は辺境騎士バルド・ローエンくらいだな
その意見たまに見るけどRPGゲームでも合ってると思うよ
RPGが遊びの種類、ゲームはメディアの種類(ビデオゲーム)を指してると考えると間違ってるとも言えん
昔はそれだからファンタジーが敬遠されてたんだけどソシャゲのおかげでスキルオープンとかの認知度がメチャクチャあがってるんだよね
そういう人種って昔から居る筈だけど、なろう系が流行る前は何にすがってたんだろうか
普通にRPGとかプレイして「俺つえぇ~」とかやってたんかね
例えるならラーメン博物館に、和食店だせとかそんな感じ。誰もいかないでしょ
その結果万人受け狙いの無難なつまらないものが出来上がってもなぁ
確かにガチの赤子転生はそんなに多くないけど
意識だけ既存のキャラに転写されるのも今じゃ転生扱いだからなぁ
極端な例でわかりやすいのはドラゴンボールのヤムチャに転生したって漫画(恐ろしい事に集英社公式)
これは日本の学生が成人したヤムチャにいきなり「転生」してる
現象としてはただの意識の転写なんだが、劇中の用語としては一貫して転生と表記されてる
「主人公クリエイト系のゲーム」が正にそれじゃね?決められた主人公よりも更に自己投影や感情移入しやすいし
なろうのつええが叩かれるのはそのあたりとの作品とのなんか違いがありそう
どこにも受けない空気ステーションより賢いなww
そのとおり
「応募総数○万!」なんてのの八割は小学生にも劣る駄文で水増しされている
漫画家も原作者も叩かれまくってて可哀想なだけなんだが
あぁ…「RPG」は「ロールプレイングゲーム」という認識じゃなくて
一部では「アールピージー」という名称のジャンルになっちゃってるのか。
それなら納得だな。
無双が流行って1ジャンル築いたしDMCも流行ってたかRPGは基本全滅しない作りになってるから俺Tueeeの意味ではその通りやな
あと小説に関しては二次創作が流行ってた、オレキャラ再構築ものとか
なろうも二次創作原則禁止する前は二次創作が流行ってたんやで
むしろハーレムにならないなろうとか価値なくない?
国内製某オンラインゲームのシナリオが内容も文章もめちゃくちゃでことわざも慣用句でさえ間違ったまま有名声優に吹き替えさせていたのみてなろうもゲーム業界も物書き人材不足なんだなって
正直ステータス画面がどうとか言い始めたあたりから見れない、いろんな意味で
それがキモい
はぁーなるほど!
二次創作原則禁止ねぇ…何か問題でも有ったんだろうか
倒したモンスターも光の欠片みたいになって消えて死体も残らないしさ
もう最近の若い人にとって、ファンタジー世界ってのはゲームの世界ってイメージになっちゃってんだろうな
キモいとか以前に女ばっかりで不自然だよな
アホの妄想みたいでバカっぽい
「俺は幾多の転生者を生み出してきたトラック運転手。今日も転生者を異世界に送るためにトラックを駆る」
というネタを見て思い切り笑った記憶があるな
まぁその漫画のタイトルももう思い出せないんだけど
むしろ皆が作らんキモいもん作るから需要があるんやろ、知らんけど
あくまでVRゲームの世界だからスキルやレベル表示も自然に取り込めたけどそれを簡単に拝借した感じ
創作はそもそもそんなもんだ
男ばっかならええんか?
編集の人の話だと作者はメインヒロインと二人でラブコメを書きたがる
でも読者ので好みとは違う可能性が高いから数打ってどれか刺さるハーレム方針なんだと
表紙もキャラを並べて好きな娘を選んでねって如何わしいお店の看板がイメージらしい
それな
たまーに軍政モノを上手く書いたり独自の世界観を書ききる人がおるからそういうのは面白いよ
最強主人公、意味不明に持てる主人公、ご都合展開
これらはなろう以前からずっと有る物だろ、批評したくて無理矢理書いたのだろうけどさ
なろうというか異世界物のネット小説でのお約束は。何故か異世界なのに英文字が有って更に冒険者ランクがSやAだのと表記されてる事が多い等だよね
稀に金属での金や銀級等の表記が有るくらいかな
空気ステーションって何すかw
出張ってくんなよゲハに篭ってろ
それだってソシャゲという知識があってこそだろう?
ゲームをプレイしたこともその手の漫画や小説を全く読んだことがない人は、その手の知識があることを前提に書かれているなろう系ファンタジーにはついていけないという話
ただファンタジー系小説の元祖みたいな存在であるトールキンの指輪物語を読むとわかるが、最初に延々と知識の羅列が続くのは本当に苦痛
なろうみたいに作品が量産されていると、はじめで読者の心を掴まなければいけないからそういった書き方はできないともいえる
文章力という意味でならなろう以前のラノベも大差ない
たしかに任天堂はつまらない
それは極論
女ばかりじゃなくて男も少しは出せって話よ
気持ち悪くて見るのやめたわ
ドットハックやらでネトゲと現実を舞台にしたファンタジー風とゲーム要素と現実モノを混ぜた内容が流行って一時ネトゲ舞台創作やら小説が流行った
一方でこの十年くらい旧FF14やらPSO2の失敗でネトゲ日照りが続き、描写も面倒な部分をカットしてファンタジー世界のゲームベースなろうが量産されたのではと考察している
即切りしたわ
無職転生とかオバロとか有名どころしか知らんが登場人物の3割くらい男じゃん
間違っても子供や駆け出しの冒険者がひのきの棒で倒せるレベルじゃないよな
SAO見たら分かるけど、あれが全ての元凶だよな
そもそもSAOはラノベ原作でなろうじゃない
それを見て育った奴らが新たななろう系を書いてるんだよなぁ…
たった3割……
Web小説じゃ?
主役も敵もけ、つ掘られてるなろうなんて嫌だよ
公平基地外のフェミカスかな?
SAOって電撃文庫じゃろ?
一部というかTVゲーム関係だとそう書くのよ
RPG・RPGゲーム、AVG・AVGゲーム、STG・STGゲームみたいに被るGは削らずに読み方は同じ
は?ドルアーガのスライムは
強くなったギルでも確殺だし
動いてない(油断してる)時じゃないと
倒せない最強のモンスターなんだが
は?
だから元は個人サイトで掲載されていたWeb小説だっての
性描写やグロ描写が一般化にあたりかなりマイルドになって発行されたのが電撃
調べたら今年の人気なろうも異世界ばっかやんけ
やめるのだ! そこはウンチを出し入れする穴なのだ!!
なろう系が流行るのはそれなりに理由あるんちゃうか?
へぇ、それは知らんかった
詳しいね
残念だけどアドベンチャーゲームは「ADVゲーム」だからそれは違うよ
あとSTGゲームとかの表記は見た事が無いし、近年はFPSとかTPSとかが多いし
TPSゲームとかFPSゲームなどとも言われてない
「RPGゲーム」はやっぱりバカが意味を知らずに使ってるだけだよ
いやいま流行ってんのは恋愛ものだよ
おまえトップのジャンル別ランキング見てねーか?w
Wikipedia見ろ
ナチュラルにポンポン差別的発言するお前頭おかしいな……
ゲッターロボ「せやな」
ゴーショーグン「せやろか?」
キモいキモい連呼してるやつが急に賢者になるな
分析が正確すぎる
じゃあなんで後半グダってるのですかね?
なろう原作アニメなら元は結構前のが殆ど
今のなろうのランキングが異世界ばっかというなら異世界というより令嬢ざまぁが主流な上になろうランキングは当てにならんしなろうのユーザーも減ってる
カクヨムとかに結構ユーザーが移行してる印象あるわ
昔、ブッシュマンという映画があってな・・・
金貯まってモチベが切れたから
むしろ書いているのは本当に若年層が多かったりする
なろうじゃないけど炎上した某小説サイトは小中学生がキャラやイラストを無断使用、改変してして書いた小説をネットに公開していたんだ
黒歴史ノートをネットに公開している状態だな
クラス転生で現実のいじめっ子がモデルになっていそうな作品も多い
イエス・キリスト「せやろか?」
急にイキりだしたなこいつ。お前こそテンプレじゃん
出だしだけ変化もたせて連載して話進めたら中身はテンプレのまま、っていう典型的なろう
確かにラノベでブームを作ったのはSAOだけど
もっと前、ファミコン全盛時にゲームの主人公になってゲーム世界に入る漫画がいっぱいあった
終わってるなw
小学生高学年でERを夢中になって観たり、沈黙の艦隊読んでたりする子も身近に居た
わからない要素が有るから入れないなんてのは余計なお世話
そもそも面白くない作品の言い訳だね
定番ネタを茶化しておもちゃにして斬新なことしました!ってやったらジャンルの終わり
まあなろう自体がゲームやらの茶化しからはじまってそうではあるが
SAOの前にドットハックとかあったよな見たことねぇが
あれが地に足をつけた作品だって?
面白い冗談を言う作者だね。
レースクイーンの女みたいな?
お前大丈夫か?
それはその子たちがそれに「ハマったから」熱心に解らぬ事と調べてんのよ
興味もないどうでもいいものなんていちいち調べないし読み飛ばされるのが関の山
というかそこで切られる
RPGはTRPGが先にあるからRPGゲームという表記に関してはそこまで変では無いと思うよ
うまく説明出来ないけれどコブラは「男が惚れる男」なんだよ
俺TUEEEE系にはそれがないのよ
要約…手前味噌すまんwww
皆スルーして突っ込まないから仕方なく突っ込み入れとくわ
基本は出す専門で出した物を再度入れる場所じゃねーだろ
上手く昇華してジャンルに引き上げればいいけどね
悪役令嬢や追放ネタものがそうだけど一発ネタから先が無い時点で言ってる通りかもなあ
天才キャラ描写でもブラックジャックは納得できるし描写や掘り下げ、人としての魅力の問題だろうね
凡人はなろう向けが限界だよなあ
一発目はまだいいけど
その下地を作った先人作家に唾吐く行為だからなあ
その手の茶化しジャンルのデッドコピーはよりネタの先鋭化が激しくジャンルの死亡に繋がる……
実際は、古典ファンタジーにちかい設定なんだけど
一見、なろう的ゲーム的設定に見えるようになってて
詳しい設定理解出来て無くても作品を楽しめるように作ってる
ステータスが数字で表示されるのに実際の強さと表示される数字は全然違う
主人公含む強者は表示される数字より遥かに強いので主人公無双の欲求も満たしてる
そもそもの大前提として創作することが立派だし完成させるのはなおさら立派
だけど求められていないところに微妙な内容であちこち露出させられてヘイト集めてしまったのが否めない
身内で岩の下のダンゴムシよろしくやってた方が平和だったと思う
叩かれて病んだり筆折る作者多いからなあ
ただの価値観の問題で草
老害やんけ
知らないジャンルのことに言及しちゃうよくある病
説明不足、描写不足でもなろうテンプレかゲームシステムで「そういうもの」ってイメージか解釈してくれるからね
そういう他の知識を前提にしてる作品ってけっこうあると思うけどね
オカルトとかSFとか歴史系とか大体そうだろ
で、知識を持ってる奴が「この作者分かってるな」とかマウント取りながら読む
そういう作品も普通にあるぞ
エルフを出そう、理解できない奴なんておらんやろって考え方もターゲット決めてるなら全然その通りであって
どんなキャラか、どんなイメージか判ってるから改めて深堀りする必要もなく出す事が出来る
それをゼロから構築するのは大変だし、定着するまで読者がついてこないリスクのが高い(特になろうではね)
途中までは面白かったし完結はちゃんとさせたけど、後半は結構酷かったぞ
現代人が異世界(中世欧州をベースに剣と魔法と魔物、ドラクエの世界観)へ召喚され、特殊スキルで無双してハーレムw
これにバカ向けゲーム要素・設定(ギルドとかステータスとか)加えて現代知識でマウント取るってのも入れただけ
召喚も転生もゲーム世界に入り込む(VR系)って全部一緒だから
土台が誰でも知ってるゲームだから知らない人なんか居ない。だからテンプレとして成り立ってる
新規読者にMMOネタとか通用しなくなって、その方向で流行ったなろうが引用元になる。劣化コピーを手本に再生産される現象とかが先鋭化の問題の例になるか
同時に「知名度が突き抜ける」と、FateやSAOみたいにそのジャンルの古典=引用元として人気が超長期化する現象もある
何を言おうが勝手だろ 見なきゃいい ファンしか見ないものを記事にするはちまに言え
恋愛系漫画もコピーのコピーのコピー…でシンプルな恋愛漫画だったものが五等分されたり駆け引きされたりと
おじいちゃんや子供が理解難しい、複雑化の道を辿ってきたが未だに人気なんだが
なろう系の様な頭すっからかんで読める方が好きだよ
ヒカルの碁は名作やな
違う
スレイヤーズやらハルヒやらドットハックやら家庭用ゲームのドラクエやらFF、ゼルダやらD &DなどにネトゲのFF11、メイプル、PSOあたりのネトゲ、トールキンや指輪物語、北欧神話や聖書諸々、ガンダムやらエヴァやら魔法少女モノやら特撮やらドラマやバラエティ現実の時事ネタやネットミーム、現実の人間関係などを頻欲にごちゃ混ぜて取り込んで混んでデッドコピーした結果今の闇鍋なろうが熟成された
何を言おうが勝手だろ
Fataは引用元になっているというよりは良くも悪くもソシャゲ化してそれが話題になっているイメージ
流し読みすらしなかったわ
何が勝ちで何が負けなのか?
抜けるかどうか
あとはキモが勝って見れない
いまのラノベはほとんどなろうとか小説サイトでコンペして書籍になったものばかりなんですがw
なろう系ハーレム漫画読んどけw
昔も今も大して変わらんよ
昔っからいるよねこういうやつ
ファイアーボールとかなんの説明もなく撃ち込んでたりする
わかる
あんまり正論言うからそう言うとこ叩きたくなるわ
ログホラは俺屍のあの人がしゃしゃり出て嫌いになったところで作者本人が脱税と作品の外でイメージ落としすぎだわ
アレ一応なろうなんだ
まあ作る側としても発掘しなくていいから楽なんだろうな
数千万売れたら?スライムなんたらしか該当なくね?
漫画は億いってるのもあるけど
いや単に効率の問題
PVが低ければ現在の毒者には受けないだろって判断が簡単
トールキンのエルフは長寿で美しくて完全な肉体を備えた人格者の超人だから人間が勝ってるところって繁殖力ぐらいしかないんだよな
初期D&Dのエルフはまだ指輪の影響が強くて隠し扉の発見や多言語能力や麻痺耐性や暗視などさまざまな特殊能力を与えられた魔法戦士と非常に優遇されたクラスではあったが、
レベルアップに必要な経験値がファイターの2倍でレベルキャップも人間のファイターやマジックユーザーよりも低いので最終的なスペシャリストとしての能力は人間に一歩及ばないというバランス調整がなされていた
それでも強力な人気クラスだったのでエルフが非クラス化されたAD&Dではさらに短所が明確にされて小柄で華奢なレンジャー・メイジ向きの種族に最適化された
AD&Dは長く遊ばれて何度もコンピュータゲーム化されたりドラゴンランスなどノベライズの世界設定ベースにもなって影響力をもったので華奢エルフのイメージが蔓延したのはだいたいAD&Dのせい
なろう系ならなろうの中だけでやってりゃいいだけの話
漫画だとベルセルク
そうそう
その上クオリティも低めなのが多い
お約束が記号化、簡略化していくも増え過ぎて意味不明になるんだよな
ウェブサイトで読んでる奴とか大半がテンプレを知った上で読んでるし、知らなくても好きな作品なら知ろうとするやろ。
赤坂アカが言うようなまともな作品を生み出さずに、なろうの量産を許してるのはなろう作者ではなく、他でもない出版業界ですよ?
プロの漫画家が素人が趣味で投稿してるようなサイトの作品にまで目くじら立てて恥ずかしくないの?
ネットに公開している時点で全世界に見せてんのと同義だがな
サメ映画はサメのでないサメ映画とかサメじゃなくてカブトガニみたいにもはやめちゃくちゃだからなあ
それなー、ここの人たちもなろう作者の事こき下ろしてるけど何か違くねって思うわ。
趣味で小説書いてるだけのなろう作者に文句言って何がしたいんだろうな? それを書籍化したり映像化してる業界の人らに文句言うならわかるんだけどね。デッドコピーが問題なんじゃなくて、単に業界側の質の問題なんじゃねって思った。
好きで読んでる人にはどうでも良い事だと思う
みんななろうの話ばかりしてる
なるほどラブコメって廃れてんだな
シェイクスピアの酷すぎるコピーか
漫画はデスゲームモノだらけでうんざりなんですがw
10年も前のなろうの話してるからこの漫画家も老害化してんだよ
いまなろうで流行ってるのは圧倒的に恋愛ものなんだわ
↑今年の2月の記事な
>趣味で小説書いてるだけのなろう作者に文句言って何がしたいんだろうな
あいつらラノベ売って成功したいワナビが大半やで
だから自分の書きたいものより売れ線最優先でプライドもなく100匹目のドジョウでも狙いに行ってカテエラ回避ばかりに汲々としてる
自分の趣味だけで書いててあんな似たりよったりのものばかりになるわけないだろう
絵も描けない音楽も作れないワナビの無能オタクが小説なら自分でもクリエイターになれると夢見てるだけ
なろうに巣食ってる限りなく100%に近いやつが無自覚な材木座義輝
ただアニメファンはチートハーレムありの都合がいい展開が好きなのでそういう作品がアニメ化されやすい
女が増えることによるその手の描写で間延びしてつまらない時間ばかりになっていく
恋愛ジャンルでそれを面白く書けるならいいけど
そうじゃないただの無双ハーレムはそんなに女イランっておもうわ
呪術廻戦も似たようなもんだけどそういうの好きな人にしかウケてない
どう違うんやろ
もう見る側もテンプレに飽きてるんじゃない?
女性向けがテンプレじゃないとでも思ってんのか
鬼滅なんてそれこそ必死に修行して強敵には複数がかりじゃないと勝てず
勝っても味方は死にかけ手足は吹っ飛ぶみたいなテンプレなろうの真逆の作品だ
このジャンル知らないと???になる出だしになってる
ワイはアイシールド21がそれや
原作全巻買う程好きだったけれどアメフトのルールは今でも全く分からない
・追放、ざまあ系
・最強、ユニークスキル系
・乙女ゲー、ゲーム内世界系
こんなもんか
スポーツ漫画は元ネタのスポーツには興味ないけれどマンガやアニメは見る人多いと思う
業界に影響を与える事の出来ない一般人が一流の評論家の如く偉そうに上から目線で語るのがネットの掲示板だからな
勝手に文句書かせておけば満足するからクッソ易い連中だし、生き甲斐を無くしてやるなw
「ウンチを出し入れする穴」で検索しろよ・・・
このネタ知らないってネット始めて5年未満くらいかな?
最強系なんてギルガメシュ叙事詩の時代から有るだろw
追放なんてのも貴種流離譚からだろうしなぁ
そもそも転生の設定が生きてるのなんて最序盤だけだから丸々カットしても問題なかったってことじゃない?
皆は元ネタ知ってるから突っ込まないんやで
善逸やいのすけは主人公に嫌味を言うだけのかませ犬で当然友情が生まれることもない
柱は全員女、当然主人公に惚れている
十二鬼月は全員手鬼か鞠鬼くらいの強さ
綾波「やめて、碇くん。そこはウンチを出し入れする穴なのよ」
シンジ「う、うるさい! アスカもミサトさんもこっちの穴でやらせてくれたんだ!」
綾波「・・・」
シンジ「トウジや加持さんや父さんも!!」
綾波「!?」
→元のフェネックよりもこっちの派生系の方が好き
エルフを知らない日本人が多いとも思えない
指輪物語がなろうならサウロンみたいなのは強すぎるから存在が全カットだな
業界()
副司令「ユイくんはもっと締め付けてきたぞ」
カットせずに主人公の急な覚醒か隠してた真の力でワンパンだぞ
なろう系は読者に媚びてなんぼなんで人気キャラを切り捨てるってことが基本的にできない
ここらへんが決定的に違う
煉獄さんとか五条先生とかネテロとかエースとかキルヒアイスとかあのクラスのキャラを死なせることのできたなろう系ってほとんどない
リゼロはレムを退場させたけど正ヒロインのエミリアの話を進める都合上の措置として眠らせてただけで復活したし、ほとんどのなろう系は主要キャラの一時退場イベントすらない
死なせるとしても無職のパウロとかそのあたりが限界
図書館の本を見てもぶち当たると思う
エルフ知らずに回避し続けるとか無理じゃないかな
映画も見ない本も読まない人生が多いとは思えない
日曜日の朝に相応しい爽やかな会話だ
設定から全部パクるからな
素人でも、ご法度行為くらい覚えとけよ
あってる
転生する事に全く動じない、現世に未練も一切ないみたいな奴
端折りすぎやろって
そういう作品が多数出版されていると言う事実
レムは超有名になりすぎたからさすがに仕方ない面もあるかな
これは違う、間違っているとかって決めつける神経はどうかと思うよ。
何が言いたいかって創作とは、人それぞれで自由ということ。
なろうだとそれらの人物はみんな主人公の噛ませか
女体化して主人公に惚れる役
大変やな
それ商業誌でも人気の脇役や敵役の使い回し等が起きてるのになろうに出来ると思ってるのか?
基本はコレだったよな?
元のゲームがなにかすら描かれてないゲーム的異世界世界に転移するやつが普通になったよな
ステータスウィンドオープンとかスキルレベルが何レベルだとか明らかにコンピュータゲームシステムの世界なのに
作中で元のゲームの存在が明かされないし転移したやつらもこれが何のゲームなのかすら気にせず受け入れて話が進んでいくのにすげえ違和感あるわ
大衆向けなんか目指してないんだよ
なんかズレてんだよなw
そんなものはない
その辺の内心の葛藤やらをじっくり書くとなろう読者離れちゃうからなw
転移して異世界でさっさと襲われてる人を助けるまでがテンプレだな
別に元記事に間違っているなんて書かれていないやろ
間違っていると決めつけいるのはあなたでは
やっぱりなろう読んでも語学力は身につかないし、そもそもその辺が危うい馬鹿の読み物だってのがよく分かりました
一から作家と作品作れよ
そこだけ抜き出すとかホント悪質だな
現世に一切未練がないとなると余程惨めな底辺の生活してたか悟り開いてるかのどっちかだなw
まあ悟り開いてる割には欲望剥き出しだから前者なんだろ
PCから書き込むとスマホから見るとアンカーつかないらしい
そりゃその一部の層ってのが一番サブカルに金使う層だからだよ。
例にある小学生やおじいちゃんおばあちゃん層が月にどれだけ買って読むんだという。
結局需要があればみんな飛びつくのよ。
なろうで書く側は、自分が書いてみたいと思ったものをそのまま~多少読み手を考えて書くので量が多い。
ジャンルの先鋭化が理由じゃないよ
分析が適当だなこいつ
価値観というかキャラの魅力じゃない
積み重ねというか作品を一瞬で理解させるためのデザインで言うところのトンマナやろ
世界観ちゃんと表現できるくらいの力量あるならフォーマットなんて本来いらないんだよ
似た作品を違う作者が作ったもの見て何が楽しいんだよ
ゲームとか関係なく昔からファンタジーモノの漫画や小説、アニメ、映画もあったから魔法くらい見れば分かるだろ
お話に関しては説明がくどいくらいなのに
何言ってんだろうなこの馬鹿は
それただの質問者の感想だろ
それぐらい分析してやれよ
元々小説などの剣や魔法の設定を後からゲームに取り込んだわけで
サメの出ないサメ映画?
かつてのシューティングゲームや格闘系が、
代を重ねるごとに『初心者排除』に変化していったのと似てるかな?
似たように呪術もハンタ読んでるの前提みたいなところある
なんの説明もなしに成約と制約やってるし
この作者ってほんとに意識高い系馬鹿だよなあ
漫画も漫画の作法やらバックグラウンド知らないと楽しみ半減するもの溢れてると思うけど
人間関係がテンプレ前提だから知ってないと展開が意味不明になる
でもすごい人気あるんだよね婚約破棄系
1stガンダムなんてネットもない時代に何の事前情報もなしに1話からメガ粒子砲だのミノフスキー粒子だの言ってたからな
から意識して取り組んだ方がいいって話じゃないの
俺の知らんルールで戦っててなんか勝手に盛り上がってるから冷める
逆や。異世界だけが進化しとる。だから面白い。しかし他が全然ダメ。昭和のコピーで新鮮味がない。昔のアニメの焼き増しとかも勘弁してくれって感じ。
スピンオフやタイアップの場合は元ネタ知らなきゃならないとは思う。
時折スピンオフやタイアップ版の方が面白く、原作越えしている場合あるけど。
その鬼を気軽に例として使えるのは桃太郎知ってるからって話でしょ
いきなり鬼出てきたら知らないやつはなんだそれって話
桃太郎は鬼をいきなり使ってOKなのに
他の作品ではなんだそれになるのはなんで?
鬼というものを懇切丁寧に説明していて勧善懲悪を教えるツールとして
日本文化に根付いてるから
>>412
あのさ、知らないものでも楽しんで読めるようにするのが上手い作家さんであり漫画家なんだよ。
エルフを知らなくても鬼を知らなくても、その作品の世界で知って理解すればいいわけ。で、理解できるようにするのが腕。才能。
なんで知らないものが出てきたら子供達には読めないと思い込むのだろう。昭和の老害どもわ。あと、原理主義に囚われすぎ。それじゃ新しい発想はできないよ。
子供は鬼が日本文化に根付いてとか知らないよね?
単に赤坂の頭が悪いだけだよな
ランキングに乗らない作品はないのと一緒
結局はマーケティングで誰向けに書くかって話
出来がすごければ覇気とかああいう独自概念でもで常識を塗り替えるのが漫画
逆手に取るならいいけど前提条件だけだとただ配を減らすだけって話だと思うよ
1コマ1画面のスマホ読みで育った漫画読みは紙媒体のコマ割りの読み方が分からないそうな
新しいこと覚えるのが嫌なおっさんがらくして読む娯楽なんだから
最低系って呼ばれる二次創作オリ主もののメアリー・スーが原型だから
ある意味根底が同人誌
そりゃ弱者男性全肯定の内容にしか偏らないよ
最近はなまはげや獅子舞を幼児虐待とかいうアホな大人もいるしな
ワイは子供の頃に仮面ライダー(スカイライダー)ショーでネオショッカーの戦闘員に拉致されてステージ上で大号泣したが後でサインと握手でニッコリだった
メアリー・スーを楽しめるのは書いてる本人だけ
そう思ってた時期が俺にもありました
いまのなろうって
婚約破棄された私はすごくてイケメンから必要とされて自由に生きてます
系だから……女の底辺しかおらんよ?
カクヨムの話?
アニメ・ゲーム・コミックっていうジャンルに手をだしますかね?
しかも初手でなろう系って
ドワーフゴブリンより聴き慣れない種族でてきても自分のファンタジー教養不足か?となるか聴き慣れない単語のオンパレードで離れるかだわな
子供は親が買ったもの渡されるだけだからね
世界観を作り込んだり諸々の説明を省けからその方が楽なんだろうな
とりあえず幼女か奴隷が出てきたら読むのやめる
ネタがなくなったんだろうなってすぐ分かる
分野に飽きた人にしか刺さらない
ヒット作は大概王道のストーリー
パターンは余り外し過ぎない方が良い
こんな事
分析力とかじゃ無い
昔から変わらない
こういう事にちゃんと配慮してたからだったんだろうな
「ステータスオープン」までがチェックポイントになるぐらいには擦られてるな
これは狙ってるしやっとかないと利己的な世界じゃないんだろうなって思うぐらいには毒されてるけど
インターネットもまだぜんぜん普及してないこの頃のエルフといえば
ロードス島戦記やTRPGが好きなオタクぐらいにしかイメージが認知されていなかったが
漫画はヒットして続編と合わせて合計32巻出てアニメも2期やれるぐらいにヒットした
べつにエルフに対する予備知識のない人達相手でもエルフの存在ありきのマンガをヒットさせられるんだよ
むしろ読者がエルフやファンタジー世界に対する先入観を持ってない時期の作品だから上手くいったぐらいのもんで読者が知らない存在だから出せない、ヒットしないは間違い
MMOの全盛期ってもう10年以上前だもんな
今息してるMMO ff14くらいしか知らんけどなろう系のベースになったMMO達とは少し毛色が違うしなぁ
だから今でもゲームとして流行ってるやろうけど
戦略も違うんじゃね
独自の物で無くありきたりであったとしても言葉による描写力で作家の技量や個性が出るし
読者の想像の余地が有るってのにそこを惜しむのって作家も読者も質が低い馬鹿ってことだもの
悪役令嬢だの追放ものだの死に戻りだの
で、書く方も読むほうもそれを知ってて当然の前提にしてる
そんな前提を複数に分けて説明するにしてもまとめると1話くらい尺使いそうなキャラを主人公にするのはリスク高いって話やろ
ヒット作ない漫画家だと最初の1巻売れないことには連載からおろされんのに、しかも天下のジャンプ系列ともなれば最低でも10万部は売れないと切られるで
実際なろう系以外でエルフを主人公やヒロインに据えてるのってそういう前提抑えてる読者が読んでるマイナー月刊誌が多いし
ただ設定上切り捨てられた読者と獲得した読者意識しないといけないのは
そうなのかもしれない
いうてメインストーリーやなくてギャグ回のネタの1つやろそれは
俺はMMO全く触れてこなかったから
異世界転生までは過去の漫画やアニメ知識で補えるんだけどステータスオープンとかで拒絶反応が出て作品に集中出来なくなる
SAOとかのゲームから出られなくなったって方式ならMMOの知識なくても世界観と設定がスジ通ってると感じるからまだみられるけど
今やエ⬜︎いシーンとか見ても微塵も嬉しいとも思えなくなっちまった…。
とりあえず最低限冒険してくれやって思いながら暇潰してたな
まだ近未来でゲーム中に閉じ込められたなら読めるんだけど、異世界転生で剣と魔法のファンタジー世界始まるよって世界観でステータスオープンなんてされると拒否反応出ちゃう
自称評論家がまぁイキルこと
子供の落書きみてダメ出しする大人かよ
いると思うで漫画・アニメとかだけだとなろう系ぬくと中々ない設定だから
なろう系もベースはMMOや古いTRPGやからレベルアップって自然に入ってるからやっぱ元ネタはゲームなんよ
それでゲームに触れないけど漫画・アニメは好きって層は界隈にも結構いる
どのジャンルでも起こり得る事ではある
幼稚園の絵本とかでそこら辺は知るから問題ないと思うけど
大体鬼と侍あたりの時代がセットで出てくるしなんとなくなくで植えつけられてるやろ
SFはそういう普通は知らない知識や作品内設定の知識量でマウント取り合うのが好きな人らがみるようなもんやったし
そこら辺は狙ってたと思うで1stガンダムあたりは
昔から読んでた人は逆なんだりうけど
そもそもアニメが話題になってない記事で、このアニメとは何だ?
どのアニメだよ
読書を自分から先鋭化しているなろうを批判しているのに自分自身が批判されるなろうと同じことをしている
分かりやすさやシンプル嫌い、変なシリアス、汚い性描写を入れ続けることこそが業界を腐敗させるのではないでしょうか
ウィズあたりの古典スライムと、ドラクエのスライムという名前で呼ばれてるモンスターが同じものだって思ってる時点でもう流されてるんだよなぁ
ギャグよりシリアスを優先した推しの子が成功してる時点で繊細オタクくんの負けだよ
ふふふ、原作終盤はもっと酷いぞ…
いや幼少時ポケモンにすら触れてないって
なかなか稀有な存在だされてもなw
レベルアップやステータス知らん奴おらんだろw
お互い相手から告白させようとしてる特殊な例ですよっていうことで
売ってるんじゃないのか?
この作者からそれ抜いたらほぼ何も残らんやろ
異世界に行ったって言ってるのになんでゲームの世界みたいにステータス値あるの?って
ゲームの世界に入ったってこと?って感じだった
結局キモい奴らをキモいって理由だけで叩いてるほうが悪いんだよね
オタク君、意外かもしれないけど漫画雑誌買う層でもエルフってニッチなんだよ…w
って言われて納得した…。って話で
それ踏まえてニッチな層に向けるか逆手に取るかは自由だし
結局のところ売れたらそれが正義や
自分が慣れ親しんだ要素が主軸の世界観で無双してるのを見て自分と同一化し自己肯定感高めて快感感じれる人種しか見れねえよ
てか「スキル××!」て叫んだら過程無視して全部片付くのいい加減にしろステ画面だのレベルだのもうんざりだよなあ
ドラクエスライムの原型がWizだよ
スライムを低レベルでも普通に殴って倒せる雑魚にしたのはWizardry1なんで
Wizardryの元ネタのD&Dでのグリーンスライムは物理無効で燃やすか凍らせるかしないとダメージが通らず
肉や布などの有機物は一瞬で溶かし鉄でも6ラウンドで溶かし切る厄介モンスターで皮膚に張り付かれると肉ごと燃やすか僧侶呪文で浄化するしかない
物理無効の腐蝕付きスライムが古典的スライムで、顔がつこうがしゃべろうが剣で切って倒せて腐蝕能力すらない雑魚が新型スライム
そうですよ?決してコピーのコピーじゃないですね?何か疑問ありましたか?
根気よく検索すれば自分好みの文体や世界観や展開の作者さんが見つかる
ランキングなんてあれよ、ムスカ大佐が言ってたラピュタ上層の宮殿部分みたいな
ここまでの流れが、「スライム=雑魚がドラクエの影響」に対する自分の第一印象と一致してたw
それ以外に補足すると
・ドルアーガ以外にハイドライドでもスライムが最弱
・スライムは体力面ではメイジ系と並んで最弱、かつグリーンとブラックは呪文使えないのである意味で最弱扱いは間違ってない(故に1面から出てくる)が、フル装備集めた後だと複数同時出現のウイザードの次位に手強い相手になる
商業的にやってる奴はともかく趣味でやってる奴までそんなに文句言われる筋合いないでしょ。
全世界に見せたから何?
お前ネットに公開したからいくらでも文句言っていいとか考えてる異常者かよ。
日和ジャーズは秀逸だったぞ
なろう主人公カズマ「文明レベルの劣ったこの素晴らしい世界でジッポライター・ポテチ・かき氷・日本刀の製法・ダイナマイト・焼きそばetc.を見せびらかして原住民から驚愕、称賛されるのンギモチイイイイィ~♥️」
このすば信者「このすばは他のなろうとは違って厳しい世界!なろうへのアンチテーゼ!(キャッキャ)」
異世界おじさん「吊るされた」 ジッポ太郎・すば信「えっ」
異世界おじさん「現代知識無双しようとしたら異教徒として処刑台送りにされました。」
ジッポ太郎・すば信「」
おじさんと違ってカズマの知識無双は全部受け入れられてるからな…
初期設定絵はWIZ系のドロドロスライムだったのを鳥山先生がアレにしたから
ああなったっていうだけの話
もうこのすば信者より好きになってるぞ
ラノベ一周したけどジッポもポテチもかき氷も覚えてねえよ俺
どちらにしても新しい若い人へのアプローチだね。
ただ・・・
>ただ『かぐや様』では時代を前に戻し、もう少し地に足をつけ
どこが? 何時代に戻したん?
どっちかというと新しめだったけど
どれもリゼロのパクリ!
異世界でチート生活w
あのスカッとジャパンなメンタリティで見な楽しめんって意味なら分かるが
そもそもなろうのキャラや設定や展開がテンプレ塗れなのは
一般的なJRPGのお約束さえ知っとれば読める的なハードル下げで対極やと思うよ
転生転移のばかりで、タイトルも適当に付けたやつが多いし
中国のパチもん商品みたいに劣化コピーがどんどん出てる
ラノベでいうとゼロの使い魔だと思うわ
いやドラクエより先にドルアーガとかハイドライドであのスライムの形になってんだわ
鳥山明は多分そのデザインを参考資料として受けとったんだろ
堀江雄二とか開発者の原案との鳥山明の完成の比較動画みたいなのおもろかったぞ
ホントこれ
韓流の時代劇なんかよく観るが、王宮内での役職名、特有の行事や時代背景など日本で馴染みがない分、
最初は違和感がありましたが、大体の場合は注釈で補完できますし、好きな作品であれば普通知ろうとすると思うんです。
今回の話は商業的に見て、いかにターゲット層を絞らずにアプローチ出来るかといった感じですから、
よりニッチなジャンルになっていく事自体は別に悪いことでは無いですよね。
ましてや、ウェブサイトで投稿されてる「なろう」は素人が趣味でやってる作品も多いですから、そういう作品は気にする必要性も特にないと思いますね。
分析っていうより当たり前のことでは?
エルフ知らない人ならエルフを知ってもらえるような構成で漫画にすれば良いだけよ。編集から信頼されてないだけの話w
DEATH NOTEとかは死神=黒フードの大鎌持った男のイメージとは全然違うスタイルだったけど新しい死神像を作ったし、ONE PIECEだって海賊ハットではなく麦わら帽子で作品の世界観作り上げたじゃん。
誰もそんな事言ってねえだろ異常者
ネットに公開している時点で身内以外にも見られるって話じゃねえの?
都合が悪いなら大っぴらに公開せずクローズドで身内で馴れ合ってろって言われてんの。物書きの癖に察し悪いのな
ネットに公開する、大多数に見せるって事は意図しない反応や非難にも晒されるリスクがあるし創作物はどれもいつの時代も賞賛以外の言葉も掛けられるもんだ
補足しておくがこれも非難していいされていいって話じゃねえぞ
時代劇なら歴史を調べたらわかる
でもなろうモノは由来やら何もかもがめちゃくちゃで下地として機能していないし調べるに値しない内容
だからここでも何度か言われているが最初はwizやらあたりから影響を受けたドラクエがスライムの弱さと外見を日本に広め定着させたって言われてるだけだから他でもあったとかどこが最初というのはあまり意味がない
世界最大規模ユーザー1000万人越えの基本無料覇権国産MMO PSO2 NGSを忘れるな
気持ち悪いオタク向け
なろう()
カーッカッカッカ♪
なろうってお約束ネタがあるだけでそんな複雑な設定ないだろ
バリアフリーすぎるお膳立てや解説だらけにすると「ヌルい」と叩かれる
そりゃあジェネリックのジェネリックだらけになるわな
ラブひなとかの辺りかな?
すまんな
なろうブームが早く終わって欲しいと思ってもう3年くらい経ってるや
息が長い
俺からみればこいつの作品も「あーあの作品で見たわこれ」という
既視感だらけなのだが
人を苦しめ財を奪う鬼というものがいましたと説明されているが
桃太郎の話だけだと地獄の獄卒とは関連付かない単なる悪者の呼称にすぎない
小説書いて見せるサイトで対処法がクローズドだけなわけないやろ。
嫌なら通報もブロックもあるから全世界に公開したところで暴言吐いてくる奴とかいくらでも消せるやろ。
大体興味もないやつはわざわざ「なろう」のサイトに来ないし、その上でわざわざ小説も読まないし、わざわざ文句言ってやろうと考える訳ないやん。
そう考えるやつは控えめに言って異常やし、そんな奴らのためにいちいちクローズドにしろってわがまま過ぎるやろ。
健常なユーザーより異常なユーザー優遇したがるサイトなんて中々ないと私は思うよ。
そうだよ
それが悪いってわけじゃないけどこのままだとアニメという娯楽は高年齢層が楽しむものという風潮になってしまう
多分ロードス島戦記の世界であるソードワールドのエルフが日本じゃ一般的
そりゃ前の部分読んで無いと駄目に決まってる
JRPGを通って来たのは50代のおっさんからだろ
めっちゃ独り言多い主人公の亜種じゃん
なろう系最大の特徴はヒロインが全員気持ち悪いくらいの主人公のイエスマンな事だぞ。
だからやたら奴隷を出したがる。
取材や調べ物したりせず作者の都合の良い世界観や設定に出来るからや。
逆にターゲット広げすぎて誰からも相手されないパターンも多い
デットコピーと言われてもそこからヒットが出たりするんだよな
それはそれとしてオリジナリティやパイオニアが評価されるのは当然
だからそういう話してねえっての……誰も暴言吐く事を正当化もしてないし正しい事だとは言っていないし公開する以上求められない感想はつくって言ってる
消すやらブロックはその後の対応の話でしかない
なろう系コミカライズはわざわざ批判する為に読んでコメントしたりスレ立てる奴もいる
まあ漫画アプリはポイントばら撒いて無理矢理読ませてヘイト買ってるのが原因の気がしないでもないが
そもそも批判なく平穏にやりたいなら身内だけでやるのが平和だぞって話だから要点が掴めてねえんだよ実際創作界隈でも鍵垢で和気藹々とやってるところもあるぞ
ネトゲだと健全なユーザーより暴言吐いたり規約違反ツール使ったり不法な事している方を大切にしているところもある
FF14とかNGSとか
特にNGS
なろうモノはネトゲモノやらネトゲの影響が大きいからこの辺にも影響がある
普通の手段ではクオリティやらで商用化できないから
ff14は別に外部ツールを推奨してないじゃん。
実際、高難易度コンテンツの最速クリアをユーザーが競うイベントで、プロデューサーがはっきり外部ツールはやめてくれって言ったし、
Twitterの表彰コメントでも改めて使用を認めない旨を伝えてたよ。
君の言い分は「わざわざ批判したがる異常者どもに絡まれたくないなら閉じこもっとけや」ってことやろ?
君自身は暴言を肯定してないかもやけど、結局は暴言を言ってる奴らを擁護する意見なんよ、それは。
通報やブロックが事後の対応で意味が無いように言ってるけど、それがあるから公開した上で平和にやれるんやろ?
君が異常者だとはもう別に思わないけど、
君の意見は、真っ当なユーザーの活動が異常な奴らによって妨害されることを容認するものでしょ。
FF14の外部ツールは口で禁止と言っても実態は放置でツールありきで固定が組まれたり家庭用ハードお断りとかされている
NGSもメンテタグは規約違反のツールやMODありきになってて堂々と公開されている
複垢やら転売やら暴言もセクハラも無xx全裸も放置である意味14よりやばい
横からだけどさっきから君話噛み合ってないよ。。。見苦しいし黙ってた方がいいと思う。
だけど作品には評価は付き物で絶賛だけでなくて批評もされるからねえ
中傷と批評は別物
気分悪くしたんならすまんな。
でもお前のために黙る必要もないやろ。
公式のコメントではそう言うだろうけど実際には無いとクリア不可能な調整にしてるからね
NGSはよく知らないけど、そんなことになってるんですね。
運営側としては上手く統治したいけど、実際のところは難しくて違反が横行するような場合もおっしゃる通り確かにありますね。
外部ツールの使用も運営が手を出しにくい部分だったりしますし。
一部のオタクに特化したジャンル読むと理解しにくい
何種類か読んでるうちにジャンル特有のお約束がわかってくる
触手物とかBLとか最初読んだ時疑問とツッコミが追いつかない感じだったわ
FF14はツールはダメと言ってはいるけど検知しづらいらしいからねえ。実際にはユーザー間では使うのが常態化してしまって…
NGSの方は完全に野放しで何やってもBANされない無法地帯だから本気でやばい。街にはリアルなアクセで作った◯◯丸出しの裸キャラがあちこちにいたりするし、有名プレイヤーやら公式クリエイターが裸MOD使ったりバグ悪用して未実装のエリアリークしたりめちゃくちゃになってる。暴言セクハラ当たり前だしバグ悪用も当たり前、公式系やら版公式タグに著作物利用規約破った画像や外部ツール使った画像がほとんどって有り様でネトゲで一番民度低いよ。
一時期街から出ただけで暴言飛んでくるし街にいたらセクハラされて運営に通報しても放置だから諦めてやめるしかない感じ。GMすらいないし通報しても放置よ。
マジでこれよな
キャラの基本設定くらいサラッと物語に入れられるはずだけど咎められる程度の漫画力ってことを指摘されてる
要は編集に舐められてるんだけどな
俯瞰できる編集が有能なだけで、この漫画家の力だけで作った作品はサムライ8になるんじゃね?
MMOで運営に管理を放棄されるとゲームが崩壊するって言っても過言じゃないですからね。
余程ユーザー間で自浄作用が機能してるとかでないとゲームとして成り立たないだろうし、悪質プレイヤーが正義の世紀末になりますよね。
NGSがそこまで劣悪な環境とは思ってもみませんでしたが、そこまでいってもしぶとくサービスし続けられるのが少しMMOらしさを感じるというかなんというか…
NGSは正直もうダメだと思う
ユーザーが改善要望送ってユーザーアンケートの非常に好評がたったの2%でも社長が決算でボリューム以外不平不満は聞こえてこない好評」とか言ってて…その発言でまたユーザーが離脱してた
NGSは設定もストーリーもほぼないか説明されないせいでネトゲ特有のオリキャラでロールプレイとか二次創作物が不可能になってしまてね
PSO2でイラスト創作とか二次創作小説書いていた人が大量に離脱してしまってる
なろう以外にもネトゲモノMMO小説が衰退する一因になってるんじゃって一部で言われてたよ
これでも10年続いた国内最大規模のネトゲだったから…
そのドラクエっておっさんしかやってないから分からんだろ
原作知らない奴も多いじゃん
アカピーはどう説明すんの?
転生先が中性ヨーロッパ風の異世界である必要は?
魔法学校?剣術の学校? 冒険者だけど実は親が 特殊能力がチートすぎてとか
世界観とか設定が似たような同じものばっかで内容を自分で考えられてないからコピーのコピーのコピーと劣化してる
それ書いたらファンタジー物の結構な数がbanだよ
ハリポタとか読んでみ
魔法なんて知らない世界でホグワーツという異世界に呼び出し、ヨーロッパ風の魔法の学校(城)で生活、マグル世界で見た事がない箒の競技で一年で勝利、親がいじめっ子でも敵ボスを封じられるチート、生き返り主人公チート
酷いもんだよ?
そんなこと言ってたらもう話なんか作れないだろ
今まで誰もやってない設定なんかまずねえよ