• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




アニメオタクは685万人 漫画抑え首位、民間推計

1669194462659


記事によると



・国内で最も多いのはアニメオタクの約685万人―。

・市場調査会社の矢野経済研究所(東京)が23日までにまとめた分野別のオタク人口推計で、こんな結果が出た。

・2位は前年の調査で首位だった漫画の約648万人。3位のデジタルゲーム(約454万人)や4位のアイドル(約361万人)を引き離し、アニメ・漫画文化が浸透していることを印象付けた。

・調査は7~8月、15~69歳の男女1万人を対象にインターネットで実施。「オタクを自認」か「第三者からオタクと認知されている」とした人に、フィギュアや同人誌など26分野を挙げて対象を複数回答で聞き、国内全体の人口を推計した。


以下、全文を読む


0fc3a_1675_f218f43b424b2f9a1fefc13aa5a2ceaf


この記事への反応



やっぱオタクは経済回してるって

1億総オタク社会

オタクって楽しい!キャンメイクトーキョー!!

アニヲタはアニメ見るし、漫画買うし、ゲームに課金もするし、ラノベ買うし、フィギュアも買うので、このデータで言えば年間消費額は約17万に……………ヒエッ

細分化して偏食傾向になっていくのか、多様化して様々な味を楽しむ方向になっていくのか。希望的観測込みで後者かな。

最近アニメが盛り上がってみんな観てるから
「アニメ好き」=「オタク」ってステレオタイプが薄れてきてる感ある


Vtuberってどこのジャンルかね

日本の調査って虚偽が多いし、どうやってこの数字出したんやって思うがなぁ。
そもそも『アニメオタク』とかいう定義が曖昧で、それを自称してる連中の信用度低いやろ。
最近はファッション感覚の自称オタクが多いからなぁ、むしろ昔は否定してたが。


アニオタっても若い子が流行りのテレビアニメ好きなのと、
美少女アニメ好きの生涯未婚男のキモヲタをひとくくりに出来んやろ。
大雑把な結果出しすぎ。


ただのサブカル趣味程度が大半では?







一番手軽な趣味になりつつあるなアニメ鑑賞
アニメオタクと呼んでいいのかはわからんけど















コメント(178件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:40▼返信
いえーーーーーーーーーーい
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:40▼返信
俺はデカレンジャー!😡
はちまに蔓延る
住所不定無職の社会のゴミ共を
取り締まる正義のヒーローだ!😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:41▼返信
そらテレビ見るだけで初期投資が一番安いからやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:41▼返信
デカレンジャーは草
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:42▼返信
経済回してるどころか一番リーズナブルにSNS上でのアイデンティティを得られるのがアニメオタクってことじゃねーの?
有象無象がアイデンティティ欲しさにアニオタ名乗ってるだけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:42▼返信
そりゃあ漫画やゲーム(ソシャゲ)はもはやオタク向けなんて言えないほど一般に普及しているからな
スマホでゲームをやっていない日本人なんてもういないだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:42▼返信
全然買って貢献してない糞みたいな層
そこらへんの草みたいな存在
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:42▼返信
アニメ漫画ゲームフィギュア同人誌買いますねえ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:42▼返信
パチにドはまりしてる人はパチオタクだと思う
言うとみんな否定するけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:43▼返信


      ゴキブリくんさ
    戦争ゲーばかりして愉しい?

  人を殺して愉しかって聞いてんだよ‼️‼️
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:43▼返信
嘘つけ
MOBAとかFPSやりまくってる奴立派なゲームオタクだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:43▼返信
タダでいいからな口開けて見てるだけでいいし馬鹿で貧乏人でも出来る
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:43▼返信
無いない
アニメなんて一番衰退しているオタク市場だ
今のオタクは他人が活躍しているストーリーなんて興味がなくなっている
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:44▼返信
俺はイモ焼酎オタク
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:44▼返信
ドルオタの貢ぎ具合が頭一つ抜けてるのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:44▼返信
>・アニオタっても若い子が流行りのテレビアニメ好きなのと、
美少女アニメ好きの生涯未婚男のキモヲタをひとくくりに出来んやろ。

傍から見たらどっちも同じだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:45▼返信
>>2
特撮はどの部類?
ドラマ?アニメ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:45▼返信
無料で見れるから金かからんし出歩く必要もないからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:45▼返信
ダムとか電車が入ってないから不完全だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:46▼返信
>>1
バチャ豚は所詮ニッチなジャンルだったか
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:47▼返信
>>20
ゲームってソシャゲ入ってんのかね
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:47▼返信
オタクじゃない人間はいないよ。
好きになる=オタクだから
みんながキモいとおもっているのはマニア
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:48▼返信
オタクの範囲も広いからライトなオタクとディープなオタクはもはや別の生き物だけどねぇ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:48▼返信
同人誌オタク生きとったんかワレ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:48▼返信
同人誌だけで項目があるのか
上位のジャンルには同人誌は結びついてるもんだと…
それとも昔ながらの創作オンリー同人なのか、研究系の同人なのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:48▼返信
(´・ω・`)アニメを見ているだけでアニオタと呼べるのか、そこが問題だ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:48▼返信
>>13
何言ってんだこいつ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:49▼返信
CMからポスターまでアニメになってしまった、、、
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:49▼返信
>>13
データ出してから言った方がいいんでないか
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:49▼返信
敷居が低いからだろう
無料でも見れて名のれるわけだし
ゲームやアイドルヲタは資金が必要に成る
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:50▼返信
アニオタと声優オタって別なんだ、、、
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:50▼返信
>>29
テータ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:50▼返信
シーズンごとにいくつかアニメ見てればオタクあつかいだろうし
ハードルが一番低いんじゃないか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:50▼返信
ディズニーってプラモ以下の少数派なのかよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:50▼返信
鬼滅のおかげやね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:50▼返信
>>5
言うほどアイデンティティか
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:51▼返信
アイドルの養分額スゲェな
意外に少ないなアニメ。今の邦楽これに付属だぜ?
ショボ過ぎてビビるレベルだわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:51▼返信
グッズも何も集めてないけどアニメ好きやからオタクやわ。ワンピースだけは毎週かかさず見てるわ。
39.投稿日:2022年11月23日 18:51▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:52▼返信
想像する同人誌オタクとは違いそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:53▼返信
昔のオタクという程のものでもなくアニメ好き程度だろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:53▼返信


     全集中・安倍の呼吸


43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:54▼返信
>>37
ドルヲタが壊れてるんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:54▼返信
ドルオタが一番多いのかと思ってたがそうでもないんだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:54▼返信
オタクの条件って風呂一か月に一回だろ。まっとうな生活送る奴には無理だぜ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:55▼返信
流行ってるアニメ見てる人は確かに多いなぁ

いわゆるオタクって人以外も見てるし
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:55▼返信
キムチオタクがいないじゃんwwww
キムチ流ブームは嘘ってわかったなwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:55▼返信
Vtuberは声優ジャンルになるのか?
49.投稿日:2022年11月23日 18:56▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:56▼返信
3次元は裏切られることもあるけど2次元は裏切らないからね
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:57▼返信
そうなのか、ここ数年アニメ見る回数減って今期はひとつも見てないわ…もう年か
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:58▼返信
>>37
アイドルは凄いよ
韓国の音楽ランキングとかもうぶっ壊れてるからな
どんなエグい売り方したらあんなランキングになるんだか
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:58▼返信
年間消費額って月の間違いじゃ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:58▼返信
配信のおかげで好きなアニメ気軽に見れる時代だからな
最近は作画のクオリティも安定してるの多いし
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:59▼返信
>>43
ジャニとか秋元系の力の源泉だな
まあエンタメとしては正しい
所詮はショービジネスだし。見世物小屋
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:00▼返信
「オタク」の定義が不明だから、結果の信頼性が無い。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:01▼返信
どういう定義なのかよく分からんけど上位3つって普通は兼任じゃねぇの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:02▼返信
>>52
でもジャニが昔からやってた商いじゃね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:02▼返信
これベスト3をベン図にしたらほぼ円にならんか?
アニメだけ見て漫画見てないとかおるん?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:03▼返信
円盤買わないヤツがアニオタとか名乗るな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:03▼返信
まるで漫画見るオタクはアニメ見ないような統計だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:04▼返信
>>31
兼ねてる奴多いが
話してみると別物ってわかるぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:04▼返信
>>45
残念ながら今時そんなのはお前とかの一部だけだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:05▼返信
>>7
犯罪者予備軍にはなるから危険なんだよなぁ。
子供に手を出す連中やし。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:06▼返信
気持ち悪さもアニオタが一番だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:06▼返信
今はサブスクでカタギの人もアニメを見れるようになったからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:06▼返信
アイドルオタクやVチューバーオタクほど時間と金の無駄な趣味も早々無いからな
他人の女に熱上げて貢ぐとかアホやでホンマ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:07▼返信
>>8
子供の買い物レベルで経済に貢献してるつもりになられてもな。
中国に金流れてるんじゃねぇの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:07▼返信
>>34
ヲタと思ってない人が多いのかと
ディズニー好きだけど
ディズニーヲタでは無いみたいな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:08▼返信
でも消費額ではアイドルオタクがトップになりそうだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:10▼返信
まあ、テレビあれば実質0円から楽しめる趣味だからな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:12▼返信
ドラマよりアニメの方が表現力が高いからしゃあない
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:12▼返信
オタクつうかただのにわかアニメ好きが大半だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:13▼返信
>>71
テレビあったらNHK税盗られるから無料じゃないぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:14▼返信
分野つっても
複数に被ってるものを分けてどうすんの
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:15▼返信
アニメってそんなに金使うところあるか?
フィギュアとか声優分けてるのに
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:15▼返信
昔は深夜アニメ見てたらオタクって感じだったのに今や深夜アニメが社会現象になる時代だしなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:17▼返信
オタクの定義がおかしい気がする
○○に造形が深い人であって、日常的に○○をする人じゃないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:21▼返信
>>1
現実はキャラのフルネームも言えないニワカばっかり
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:24▼返信
マスゴミニュース「容疑者の家からはアニメや漫画のポスターがニダ」
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:25▼返信
アニメが金も労力もかからず1番安上がりなコンテンツだろ
座ってテレビ見てるだけだし
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:26▼返信
>>78
でも別にオタクって元々アニメとか漫画みたいなガキが好むものを
いい年こいても卒業出来ずに見てる様な人らで
ただ愛でてる人らと
そっから深く入りこんで脚本、演出、作画等に詳しくなるのと別れるし

83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:26▼返信
>>80
もうそれ使えないニダ…鏡を覗いてしまったニダ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:28▼返信
アニメオタクなら
最低でも10人は好きな監督と作画マンを語れる様にして欲しいけどな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:28▼返信
無料だからだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:30▼返信
日本人の幼稚化と愚民化に成功やね
漫画、アニメ、アイドル、ゲームが一般的な趣味に成ってるとか終わってるよ
俺らみたいなのは少数だからこそ良かったんや
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:30▼返信
年間消費額が10万いってないの?
それオタクか?
学生でももうちょっと使えるだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:31▼返信
ガチガチの筋金入りのオタクのワイは理解不能な事が多い
・平面2次元のイラスト絵女の絵を恋愛感覚で部屋中に貼る・アニメやゲームで好きなキャラと恋愛や俺の嫁とか言う・美少女アニメのオバサン女声優の声ヲタ達の盛り上がり・オバサン女声優のイタイ美少女キャラの服コスプレで歌い踊る・同人誌を買う為にあんな努力をして会場に行く労力・そんなペラッペラな同人誌を1000円位で買う意味不明
 考えられん行為
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:32▼返信
殆どがファッションオタクだろ
有名どころだけ見てアニオタ自称してるような奴ら
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:34▼返信


漫画って買わなきゃ見れないはずなのに2位で消費額一番低いって闇では?

91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:38▼返信
まずアニメオタクのラインってどこなん?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:39▼返信
鉄ヲタって少ないくせに話題になるんだな
厄介率高すぎだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:39▼返信
>>88
自分の場合は宮崎駿の「出版点」とか富野の「だから僕は」みたいなクリエイターの書籍とか
コンテ、作画、画集とかは買うんやが
あんたが挙げてる様な関連グッズを大量消費し飾る事で
何かしらの代償行為をしてるオタクは理解出来んよなやっぱ

94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:42▼返信
まず一般ユーザーとオタクはどうやって判断してんだ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:42▼返信
1人数当たりの消費金額みたらアイドルが一番やん
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:43▼返信
>>91
昔のオタクは山賀以外の元ガイナの連中や
その世代の前である宮崎駿を見れば分かる
あんな感じの作品をただ見るだけに留まってない連中がオタク
今は毎シーズン一作でも見てるアニメがあればオタクなんじゃね
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:46▼返信
こういう話題になると謎のオタクマウントを取りたがるキモいおじさんが絶対湧くな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:47▼返信
同人界隈でとらのあな店舗撤退が話題になってたが、実際今とらのあなの立場が相当ヤバくなってる
オンラインはそのままって体裁だったが、とらのあなに卸すサークルが恐ろしく少なくなってるんだよ
もはや通販でもとらのあなは見る価値無しで、メロンブックスだけ見るのが鉄板と化してる
同人部門はメッセサンオー、Dカルト、Kブックス、LLパレスの後追いをしてる状態で、ファンティアや婚活が傾いたらそのまま終了してもおかしくない状況
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:52▼返信
>>98
そうだね、後追いが多い状態でもファンティアとか流通総額が毎年2倍とかのレベルで上昇してるけど、傾いたら大変だね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:52▼返信
マジかよ

アニメなんて10数年見てないな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:55▼返信
>>96
じゃあ俺オタクだな
話題作はとりあえず教養のために見てる
ちゃんと定速で
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:55▼返信
一般化するって事はそんだけ濃度が薄まる事で大衆化の代償
そうなると中々濃くて吐出したクリエイターは生まれ難くなる
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:58▼返信
まあサブスク
アマプラでも入っといたらアニオタになれるしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:59▼返信
>>102
それはないかな
普通にクリエイターの数が増えれば濃いクリエイターも増えるよ
そういう人が君みたいな大衆に受けるかは別としてね
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:59▼返信
ここにイカれたゲームマニア(買ってない)の巣窟
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:00▼返信
>>100
はちまでコメントで10年とかむなしいなお前
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:01▼返信
年間消費額が桁一つ少ないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:02▼返信
>>102
ゲームとかでもこういうこと言う奴に限ってSteamゲーなんてやらずシリーズ物とか人気作ばっかやってたりするんだよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:04▼返信
D社オタは数としては割合低めなのに、出費額がトップ3に入るかよ・・精鋭め
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:04▼返信
なんでアイドルって、自分のファンを「オタク」って呼ぶの?
お前もオタクじゃないの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:05▼返信
>>108
Steamに斬新なゲームがあると思ってる事自体ものしらんアホ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:07▼返信
>>84
庵野、パヤオ、新海、錦織、大友…

っていうか、よほど有名なの以外
アニメの監督の名前なんて知らんだろw
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:07▼返信
Steamのインディーズゲームなんてそれこそ
どっかでみたパクリとオマージュだらけか
濃いんじゃなく単なるニッチ向けなだけだったりするからなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:08▼返信
>>102
一般化しなかったらその濃いクリエイターも売れずに消えていくだけやで
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:09▼返信
>>112
「アニメオタクなら」
有名なのしか知らんってそれオタクじゃないだろw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:11▼返信
>>111
知る知らないじゃなくて姿勢の問題なんだけどな
斬新なゲームが中々現れなくなるのは大衆化の代償ではなくジャンルとして成熟した結果やな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:11▼返信
バチャ豚枠すら無くて草
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:12▼返信
>>113
クリエイターの数が増えればゴミみたいなクリエイターも増える
それも当たり前の話
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:12▼返信
>>112
この面子の中に錦織が混ざってる違和感
まあ錦織が好きなんだってのは伝わる
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:14▼返信
共通点は、紙製品とデータと石油製品を売っている
絶滅危惧種“弱電オタ”はいるのか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:20▼返信
無料で見れるアニメを放送時に観てるだけでオタクなのか
経済回してるぅ!とか言ってるけど無料で見てる時点でw
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:22▼返信
>>121
平均で使ってる金額も出てるけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:25▼返信
※1
 
一番多いのは キモヲタ だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:28▼返信
※117
今年のコミケの男性向けサークルの半分がVtuberジャンル
コミケ行くようなオタの間ではVtuberが覇権なんだろう
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:32▼返信
アニメ・マンガ・ゲームの人口の多さは分かるけど、アニメオタクの消費単価こんなに多いか?
アニメって基本無料で視聴出来るコンテンツなのに円盤買ってる奴がこんなに居るのか疑問
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:32▼返信
フィギュアやプラモは絶対そんな額じゃ収まらんぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:33▼返信
>>117
Vtuberがアニメ枠に入ってそうな感じするけどな
アニメオタクがこんなに金使ってるとは思えないし
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:35▼返信
俺は何オタなんだろうと冷静に考えたら
アニオタ:1
フィギュアオタ:4
ゲーオタ:5
だと思うわ
129.ネロ投稿日:2022年11月23日 20:37▼返信
無様やな
ま、空手オタクの俺も同レベルなんかもな笑
今日は、ダチと2人で道場で空手するつもりやったが、ダチが仕事になってもうてな
一人で、サンドバッグ相手に奮闘してたわ
かっかっか、楽しかったな♪
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:38▼返信
矢野研のやつか
Vとかそもそも調査対象に入ってないし、あくまでクールジャパンに関わる約150の事業者を勝手に選定し調査した結果のものだからオタクの人口分布図ではないぞ、これ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:40▼返信
vチューバーのファンが一番多いと思う
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:40▼返信
Vtuberがランク外はあり得ないのでどういう扱いにして調査したのか言う必要がある
ゲーム配信やYoutuberもどうなってるのか
これ全部混ぜて配信、動画ってカテゴリーにしてもいいと思う

133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:42▼返信
未だにボーカロイドカテゴリ(クリプトン一社のみ調査)をランキングに入れてる時点で
おかしいって分かるだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:43▼返信
鬼滅や呪術だけ見てアニヲタとか言ってる連中もいるからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:47▼返信
健康オタクって意外に少ないのか
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:47▼返信
はちまもライブドアニュースの記事もそうだけどなんで一次ソースのリンク貼らないんだ?
わざわざ矢野経済研究所のページを検索して見に行かないと全体が見れない
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:48▼返信
Vtuberはどれに該当しますか
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:49▼返信
今日
その着せ替え人形は恋をする
を見て一気見して海夢ちゃんかわええええええってなってるんだけど俺オタクでいいよね?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:50▼返信
調査してる人が良く分かってないんじゃないか
Vtuberもそうだけどゲーム実況とかも選択肢無いし
鉄道が鉄道模型限定なのも謎
鉄道ってもっと大きくくくればでいいじゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:52▼返信
オタクって何したらオタクなの?
アニメオタクだったら、アニメグッズ買ったりしたら?
線引きが分からん
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:55▼返信
一人あたりの年間消費額が少なすぎる
1円も使ってない奴が大勢居て平均押し下げてるんだろうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:02▼返信
ソースの調査対象①アニメ ②漫画 ③ライトノベル ④同人誌 ⑤スマートフォンゲーム ⑥インディーゲーム ⑦プラモデル ⑧フィギュア ⑨ドール ⑩鉄道模型⑪トイガン ⑫サバイバルゲーム ⑬アイドル ⑭プロレス ⑮コスプレ衣装 ⑯メイド・コンセプトカフェ、コスプレ関連サービス ⑰ボーカロイド
デジタルゲームのカテゴリに家庭用ゲームが入ってないの草すぎる、ソニーも任天堂も調査に協力してくれなかったってわけだな
何の参考になるんだよ、これ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:03▼返信
漫画とアニメのオタクって別なのか
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:11▼返信
無理やり細分化しても根本はキモオタだから全部キモオタでいいよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:13▼返信
>>143
漫画とアニメって、基本的には同じ層だと思ってたわ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:16▼返信
KPOPアイドルだと日本以外に韓国や東南アジアや欧米で単独コンサートするから
日本から行くファンいるけど1番金掛かるオタクだと思う
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:16▼返信
>>142
調査結果と調査方法は両方載せなければ意味が無いということがよく分かる
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:19▼返信
アニヲタは薄い奴から濃い奴まで幅広いしな
最近のを1つ2つしか知らないけどオタク名乗ってたり
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:20▼返信
ネット端末が在れば観れちゃうもんな
昔は「テレビが在れば」って言っただろうけど、いまやテレビはタイミングが合わないとみられない不便な媒体だな・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:25▼返信
見ればいいので一番簡単に触れらるからな
漫画も見るものだが無料で垂れ流しで見れるサイトも増えているからアニメのほうが楽なものになっている
ゲームとかソシャゲなんかみんながやっているから他ランキング上位だから強制されているものの代表になりつつあって嫌いっていう人を増やしている
ゲームはプレイするものというより動画サイトで他人のプレイを見るという人のほうが増えているんじゃないか
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:28▼返信
まぁオタクといっても色々あるしなぁ。
ゲーム好きだけど新作よりレトロゲームやインディー系の方が好きだから、
モンハンとかポケモンとか疎くて流行りに全く乗れない。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:44▼返信
今のアニオタって、無料で見られる地上波アニメをただ見てる連中だろ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 22:07▼返信
まさかバチャもアニメ認定してないか?
あれは生主であってオタクコンテンツでもない水商売の売女コンテンツだからな
二次元汚す売女がやるクソコンテンツ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 22:20▼返信
アニメ一人当たり3万ってありえなくないか?
使っても映画2、3本見てキーホルダーでも買って終わりだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 22:25▼返信
年間3万しか使わないならオタクじゃないだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 22:45▼返信
アニメ好きマンガ好きと言いつつジャンプ系とかメジャーなものや流行ったもの後追いしただけの
浅いファッションヲタクが増えてるだけだと思うぞ
157.投稿日:2022年11月23日 22:48▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 23:15▼返信
アニメは漫画やゲームなんかに比べると自認のラインが凄い低そう
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 23:32▼返信
自分はアニメファンレベルだと自覚してる
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 23:34▼返信
漫画じゃなくてアニメってあたり
無課金ユーザーがアニメ見てるだけでオタク名乗ってそう
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 23:37▼返信
>>122
そんなもん中央値だろ
ゼロのやつはゼロ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 23:39▼返信
1回のグッズ購入で3万余裕で越しますが…💦
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 23:40▼返信
アニメ派って言う人はTwitterでもネタバレにキレてたりするけど、本誌はもっと先行してる訳だしさぁ
単行本も読まない程度の人って感じだから平均3万はそう言う人は金出してるのか怪しいけど。
どうせ本誌買う人とかコミックス買う人が金出してるだけだろ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 00:22▼返信
オタクってのも随分貧乏臭くなったもんだな。
全然経済回してねーじゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 00:50▼返信
フィギュア別ジャンルやん アニメの消費金ってなんや
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 00:51▼返信
そのうちパズドラやモンストやってるだけでゲーオタ自称しだしそうやな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 00:52▼返信
昔はアニメ見てたらオタクって言われたのに今やゴールデンの音楽番組で必死にアニソン流しとるやんね
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 01:03▼返信
でも一番金を落としてるのはドルオタだろうな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 01:06▼返信
アニメ見るくらい今時珍しくもないしどっからオタクの領域になるんだ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 01:23▼返信
アニメはお金払わなくても観れるからね。漫画やゲームは買わないといけないし
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 01:45▼返信
よく見てるけどオタクって言うほど金つかってないなあ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 01:47▼返信
※170
見るだけでオタクという時代です
ほぼ一般人です昔のオタクとは違います
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 04:14▼返信
>>143
コアな漫画になってくると、アニメとは全然別になってくる
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 04:15▼返信
>>172
見るだけだったら、アニメよりここに来る方が
オタク度ははるかに高いよなあ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 04:41▼返信
今はサッカーオタクも増えた
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 05:17▼返信
初期投資がほぼ無いから敷居が低いしな
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 06:40▼返信
つーかアイドル以外全部アニメと兼任してるやつ多いだろ
ガンプラ以外のプラモオタクなんて1割くらいじゃねーの
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 12:15▼返信
アニオタ=(漫画&ラノベ)と100%被ってるだろがアホか

直近のコメント数ランキング