アニメオタクは685万人 漫画抑え首位、民間推計
記事によると
・国内で最も多いのはアニメオタクの約685万人―。
・市場調査会社の矢野経済研究所(東京)が23日までにまとめた分野別のオタク人口推計で、こんな結果が出た。
・2位は前年の調査で首位だった漫画の約648万人。3位のデジタルゲーム(約454万人)や4位のアイドル(約361万人)を引き離し、アニメ・漫画文化が浸透していることを印象付けた。
・調査は7~8月、15~69歳の男女1万人を対象にインターネットで実施。「オタクを自認」か「第三者からオタクと認知されている」とした人に、フィギュアや同人誌など26分野を挙げて対象を複数回答で聞き、国内全体の人口を推計した。
以下、全文を読む

この記事への反応
・やっぱオタクは経済回してるって
・1億総オタク社会
・オタクって楽しい!キャンメイクトーキョー!!
・アニヲタはアニメ見るし、漫画買うし、ゲームに課金もするし、ラノベ買うし、フィギュアも買うので、このデータで言えば年間消費額は約17万に……………ヒエッ
・細分化して偏食傾向になっていくのか、多様化して様々な味を楽しむ方向になっていくのか。希望的観測込みで後者かな。
・最近アニメが盛り上がってみんな観てるから
「アニメ好き」=「オタク」ってステレオタイプが薄れてきてる感ある
・Vtuberってどこのジャンルかね
・日本の調査って虚偽が多いし、どうやってこの数字出したんやって思うがなぁ。
そもそも『アニメオタク』とかいう定義が曖昧で、それを自称してる連中の信用度低いやろ。
最近はファッション感覚の自称オタクが多いからなぁ、むしろ昔は否定してたが。
・アニオタっても若い子が流行りのテレビアニメ好きなのと、
美少女アニメ好きの生涯未婚男のキモヲタをひとくくりに出来んやろ。
大雑把な結果出しすぎ。
・ただのサブカル趣味程度が大半では?
一番手軽な趣味になりつつあるなアニメ鑑賞
アニメオタクと呼んでいいのかはわからんけど
アニメオタクと呼んでいいのかはわからんけど


はちまに蔓延る
住所不定無職の社会のゴミ共を
取り締まる正義のヒーローだ!😡
有象無象がアイデンティティ欲しさにアニオタ名乗ってるだけ
スマホでゲームをやっていない日本人なんてもういないだろ
そこらへんの草みたいな存在
言うとみんな否定するけど
ゴキブリくんさ
戦争ゲーばかりして愉しい?
人を殺して愉しかって聞いてんだよ‼️‼️
MOBAとかFPSやりまくってる奴立派なゲームオタクだろ
アニメなんて一番衰退しているオタク市場だ
今のオタクは他人が活躍しているストーリーなんて興味がなくなっている
美少女アニメ好きの生涯未婚男のキモヲタをひとくくりに出来んやろ。
傍から見たらどっちも同じだろ
特撮はどの部類?
ドラマ?アニメ?
バチャ豚は所詮ニッチなジャンルだったか
ゲームってソシャゲ入ってんのかね
好きになる=オタクだから
みんながキモいとおもっているのはマニア
上位のジャンルには同人誌は結びついてるもんだと…
それとも昔ながらの創作オンリー同人なのか、研究系の同人なのか
何言ってんだこいつ
データ出してから言った方がいいんでないか
無料でも見れて名のれるわけだし
ゲームやアイドルヲタは資金が必要に成る
テータ?
ハードルが一番低いんじゃないか?
言うほどアイデンティティか
意外に少ないなアニメ。今の邦楽これに付属だぜ?
ショボ過ぎてビビるレベルだわ
全集中・安倍の呼吸
ドルヲタが壊れてるんだよ
いわゆるオタクって人以外も見てるし
キムチ流ブームは嘘ってわかったなwwww
アイドルは凄いよ
韓国の音楽ランキングとかもうぶっ壊れてるからな
どんなエグい売り方したらあんなランキングになるんだか
最近は作画のクオリティも安定してるの多いし
ジャニとか秋元系の力の源泉だな
まあエンタメとしては正しい
所詮はショービジネスだし。見世物小屋
でもジャニが昔からやってた商いじゃね?
アニメだけ見て漫画見てないとかおるん?
兼ねてる奴多いが
話してみると別物ってわかるぞ
残念ながら今時そんなのはお前とかの一部だけだよ
犯罪者予備軍にはなるから危険なんだよなぁ。
子供に手を出す連中やし。
他人の女に熱上げて貢ぐとかアホやでホンマ
子供の買い物レベルで経済に貢献してるつもりになられてもな。
中国に金流れてるんじゃねぇの?
ヲタと思ってない人が多いのかと
ディズニー好きだけど
ディズニーヲタでは無いみたいな
テレビあったらNHK税盗られるから無料じゃないぞ
複数に被ってるものを分けてどうすんの
フィギュアとか声優分けてるのに
○○に造形が深い人であって、日常的に○○をする人じゃないだろ
現実はキャラのフルネームも言えないニワカばっかり
座ってテレビ見てるだけだし
でも別にオタクって元々アニメとか漫画みたいなガキが好むものを
いい年こいても卒業出来ずに見てる様な人らで
ただ愛でてる人らと
そっから深く入りこんで脚本、演出、作画等に詳しくなるのと別れるし
もうそれ使えないニダ…鏡を覗いてしまったニダ
最低でも10人は好きな監督と作画マンを語れる様にして欲しいけどな
漫画、アニメ、アイドル、ゲームが一般的な趣味に成ってるとか終わってるよ
俺らみたいなのは少数だからこそ良かったんや
それオタクか?
学生でももうちょっと使えるだろ
・平面2次元のイラスト絵女の絵を恋愛感覚で部屋中に貼る・アニメやゲームで好きなキャラと恋愛や俺の嫁とか言う・美少女アニメのオバサン女声優の声ヲタ達の盛り上がり・オバサン女声優のイタイ美少女キャラの服コスプレで歌い踊る・同人誌を買う為にあんな努力をして会場に行く労力・そんなペラッペラな同人誌を1000円位で買う意味不明
考えられん行為
有名どころだけ見てアニオタ自称してるような奴ら
漫画って買わなきゃ見れないはずなのに2位で消費額一番低いって闇では?
厄介率高すぎだろ
自分の場合は宮崎駿の「出版点」とか富野の「だから僕は」みたいなクリエイターの書籍とか
コンテ、作画、画集とかは買うんやが
あんたが挙げてる様な関連グッズを大量消費し飾る事で
何かしらの代償行為をしてるオタクは理解出来んよなやっぱ
昔のオタクは山賀以外の元ガイナの連中や
その世代の前である宮崎駿を見れば分かる
あんな感じの作品をただ見るだけに留まってない連中がオタク
今は毎シーズン一作でも見てるアニメがあればオタクなんじゃね
オンラインはそのままって体裁だったが、とらのあなに卸すサークルが恐ろしく少なくなってるんだよ
もはや通販でもとらのあなは見る価値無しで、メロンブックスだけ見るのが鉄板と化してる
同人部門はメッセサンオー、Dカルト、Kブックス、LLパレスの後追いをしてる状態で、ファンティアや婚活が傾いたらそのまま終了してもおかしくない状況
そうだね、後追いが多い状態でもファンティアとか流通総額が毎年2倍とかのレベルで上昇してるけど、傾いたら大変だね
アニメなんて10数年見てないな
じゃあ俺オタクだな
話題作はとりあえず教養のために見てる
ちゃんと定速で
そうなると中々濃くて吐出したクリエイターは生まれ難くなる
アマプラでも入っといたらアニオタになれるしな
それはないかな
普通にクリエイターの数が増えれば濃いクリエイターも増えるよ
そういう人が君みたいな大衆に受けるかは別としてね
はちまでコメントで10年とかむなしいなお前
ゲームとかでもこういうこと言う奴に限ってSteamゲーなんてやらずシリーズ物とか人気作ばっかやってたりするんだよな
お前もオタクじゃないの?
Steamに斬新なゲームがあると思ってる事自体ものしらんアホ
庵野、パヤオ、新海、錦織、大友…
っていうか、よほど有名なの以外
アニメの監督の名前なんて知らんだろw
どっかでみたパクリとオマージュだらけか
濃いんじゃなく単なるニッチ向けなだけだったりするからなw
一般化しなかったらその濃いクリエイターも売れずに消えていくだけやで
「アニメオタクなら」
有名なのしか知らんってそれオタクじゃないだろw
知る知らないじゃなくて姿勢の問題なんだけどな
斬新なゲームが中々現れなくなるのは大衆化の代償ではなくジャンルとして成熟した結果やな
クリエイターの数が増えればゴミみたいなクリエイターも増える
それも当たり前の話
この面子の中に錦織が混ざってる違和感
まあ錦織が好きなんだってのは伝わる
絶滅危惧種“弱電オタ”はいるのか?
経済回してるぅ!とか言ってるけど無料で見てる時点でw
平均で使ってる金額も出てるけど
一番多いのは キモヲタ だろ
今年のコミケの男性向けサークルの半分がVtuberジャンル
コミケ行くようなオタの間ではVtuberが覇権なんだろう
アニメって基本無料で視聴出来るコンテンツなのに円盤買ってる奴がこんなに居るのか疑問
Vtuberがアニメ枠に入ってそうな感じするけどな
アニメオタクがこんなに金使ってるとは思えないし
アニオタ:1
フィギュアオタ:4
ゲーオタ:5
だと思うわ
ま、空手オタクの俺も同レベルなんかもな笑
今日は、ダチと2人で道場で空手するつもりやったが、ダチが仕事になってもうてな
一人で、サンドバッグ相手に奮闘してたわ
かっかっか、楽しかったな♪
Vとかそもそも調査対象に入ってないし、あくまでクールジャパンに関わる約150の事業者を勝手に選定し調査した結果のものだからオタクの人口分布図ではないぞ、これ
ゲーム配信やYoutuberもどうなってるのか
これ全部混ぜて配信、動画ってカテゴリーにしてもいいと思う
おかしいって分かるだろ
わざわざ矢野経済研究所のページを検索して見に行かないと全体が見れない
その着せ替え人形は恋をする
を見て一気見して海夢ちゃんかわええええええってなってるんだけど俺オタクでいいよね?
Vtuberもそうだけどゲーム実況とかも選択肢無いし
鉄道が鉄道模型限定なのも謎
鉄道ってもっと大きくくくればでいいじゃん
アニメオタクだったら、アニメグッズ買ったりしたら?
線引きが分からん
1円も使ってない奴が大勢居て平均押し下げてるんだろうな
デジタルゲームのカテゴリに家庭用ゲームが入ってないの草すぎる、ソニーも任天堂も調査に協力してくれなかったってわけだな
何の参考になるんだよ、これ
漫画とアニメって、基本的には同じ層だと思ってたわ。
日本から行くファンいるけど1番金掛かるオタクだと思う
調査結果と調査方法は両方載せなければ意味が無いということがよく分かる
最近のを1つ2つしか知らないけどオタク名乗ってたり
昔は「テレビが在れば」って言っただろうけど、いまやテレビはタイミングが合わないとみられない不便な媒体だな・・・
漫画も見るものだが無料で垂れ流しで見れるサイトも増えているからアニメのほうが楽なものになっている
ゲームとかソシャゲなんかみんながやっているから他ランキング上位だから強制されているものの代表になりつつあって嫌いっていう人を増やしている
ゲームはプレイするものというより動画サイトで他人のプレイを見るという人のほうが増えているんじゃないか
ゲーム好きだけど新作よりレトロゲームやインディー系の方が好きだから、
モンハンとかポケモンとか疎くて流行りに全く乗れない。
あれは生主であってオタクコンテンツでもない水商売の売女コンテンツだからな
二次元汚す売女がやるクソコンテンツ
使っても映画2、3本見てキーホルダーでも買って終わりだろ
浅いファッションヲタクが増えてるだけだと思うぞ
無課金ユーザーがアニメ見てるだけでオタク名乗ってそう
そんなもん中央値だろ
ゼロのやつはゼロ
単行本も読まない程度の人って感じだから平均3万はそう言う人は金出してるのか怪しいけど。
どうせ本誌買う人とかコミックス買う人が金出してるだけだろ。
全然経済回してねーじゃん
見るだけでオタクという時代です
ほぼ一般人です昔のオタクとは違います
コアな漫画になってくると、アニメとは全然別になってくる
見るだけだったら、アニメよりここに来る方が
オタク度ははるかに高いよなあ
ガンプラ以外のプラモオタクなんて1割くらいじゃねーの