部活動「上限2時間」 茨城県教委 厳格化へ方針改定
記事によると
・茨城県教委は16日、公立中高・特別支援学校の部活動の運営方針を改定し、平日の部活動を「2時間程度」から「上限2時間」に厳格化した
・生徒の心身の健全育成や、社会問題となっている教員の長時間労働の縮減が狙い
・民間など外部に部活の指導を委ねる「地域移行」も初めて盛り込んだ
・1日の活動時間はこれまで、平日が中高で2時間程度、休日が中学3時間・高校4時間程度との表現だったが、「程度」を「上限」に変えた
・学校のHPでは従来の活動計画の掲載に加え、何時間活動したかなど実績を公表するよう求め、順守できているかどうかの「見える化」を図る
・県教委保健体育課は「時間をかければかけるほど強くなるという間違った考え方で、活動過多のケースがある。けがや退部にもつながる」と、勝利至上主義の弊害を指摘した
以下、全文を読む
この記事への反応
・反対もあると思うけど良い取り組みだと思う。教員の労働時間の話もあるけど、そもそも競技時間が2時間を超えるスポーツはほとんど無い。
ダラダラとした長時間練習は質の低下になるし、改善できそう
・学校の先生も部活から解放してあげなよ
・未だに日本人の多くに疲れれば疲れる程、意味があるし、効果もあると思ってる阿呆がいるからな。
本気でやるなら大英断だろ。
・もっと部活やりたい人もいるだろうけれども、部活はこういうもんだ、と示していけば良いと思う。
ただ、こういうのは、文科省が指針をはっきり示して、全国で一斉にしてほしいなぁ。
・結局時間外勤務前提やんとは思うけど、それでも他県と比べたらだいぶマシ。
ただ活動時間の実績の公表は、現場の負担増になりそう。教育委員会事務局が抜き打ちで検査、違反は摘発して廃部とかどうだろう。
・全国で一律にしないと不公平感があるし、公立と私立でも一律にすべきではないだろうか。
・上限破ったら、クビとかちゃんと懲罰的にしないとだめだよ
・この方向がまとも。単純にやり過ぎ。
・吹部、チューニングして前奏練習して終わりじゃん
・部活上限2時間大賛成。プロをめざしてもっと練習したい子はスポーツ塾、スポーツクラブに行けば良い。その費用は当然個人負担。東大目指す子が学習塾に行くのと同じ事。スポーツクラブに行く費用まで国や自治体が負担する必要は無い。
教員の負担を考えるとこうなるよな


真っ暗になってから帰るのはおかしいし危ない
野球部だけは例外にしてやれよ
競争原理でこうなってんだから
2時間ってのも良い。
例えば運動で4時間だったら肉体が持つ訳もなく途中で絶対にダレる。
やる事が極端だね
全部民間にまかせればいい
例外作ったら不公平だろ!
教育の場で過剰の部活動がプラスになってると思えん
スペシャリスト目指す人は部活動外でやればいいわけだし
それに教師の負担もやばいだろ
時間をかけなきゃ上手くなれないと経験してる
吹奏楽とか酷い事になるでぇ
続かないし悪い経験値にしかならない
学校外でやれよ
あとは始める前に機材準備とアップとストレッチを済ませておけとかね
クールダウンも部活動時間外かな
短い時間で効率的にやるってのが本当に下手くそ。
普通に学校側の負担が大きいって言えばいいのに
まじで自主練という名の集団活動が増えるだけだろうな
お前が変えるんや
口だけ野郎じゃないところを見せてくれ
長時間やってる奴らが、その人に才能だの天才だの言うのよね。
プロだともっと短いところあるもんな
2時間は長すぎだわ
これで強くならないなら才能なんてないからいいんじゃね
プロって、あれ仕事だからな
プロ目指すやつは民営のチームに入れ
2時間っておおくね?
長えよアホ20分でええわwww
本気でやりたい人は自主練するっしょ、それは自主練だから何も問題ないのよね。
自分だけは自分だけで好きな時間自主練すればいいだけよ、みんなを巻き込むのが2時間なだけ。
授業多い日は学校終わるの4時でそっから6時7時に部活終了なんだし十分やろ
アホみたいに遅くまでやってる古臭い部活はやり方を変えろ
部活にも依るし教師の立場にも依るし
老害基準ってだけだろ
典型的な日本人思考、だからみんなで2時間になるんだよ。
とりあえず長時間やらせるのはベストじゃないけど必要な事
20分だと着替えして集まってストレッチして解散するストレッチ部になる
健康的だし楽でめっちゃ人気ありそうw
何の話やねん
甲子園優勝校の練習時間とかよ
逆に自由な時間が増えたことでクソみたいな指導者じゃなくて
ネットの知見を活用した自主トレで強くなるかもしれない
学校のにこだわらなくてもいい気がする
逆にスポーツ学校の利権
日大みたいな糞
部活動張り切りすぎて、卒業したら部活動以外は無になる人を減らすんだ。
高負荷の運動を2時間以上もしたら潰れちゃうよ
まぁ学校での部活禁止くらいのことしないと本質的には変わらないと思うけど、ようやく教育委員会が重い腰を上げたって感じだな。
全員大谷翔平ならまだしも
雑魚は時間かけないと強くなれる訳ない
雑魚に時間掛けてもしょうがない
もはや不戦敗に等しい
茨城の部活動は最弱になる
上手くなりたいヤツは自主トレするだろうし
吹奏楽が長いのなんでなん?
時間が正義だと思ってる生徒じゃない老害たちへザマーになる。
強くなる必要なんて無いんだから、せいぜい健康づくりの一環ぐらいにしとけよ
そしていずれ1時間とかに縮めていこう
練習させられているんだからなあ
たかだか学校部活動ごときにマジになる必要なんて無いだろ
適当な事言うくせに声がデカイ
個人競技は午前午後何時間も練習するしチームスポーツでも全体練習に加えてトレーナーつけて個人でもやるんだよなぁ(呆れ)
それに加えて契約によっては会社の仕事までする奴いるんだから本当にお前適当だよな
「部活のほうが長くて辛かったから耐えれる」とか思うんだよ、残業は無能、長い部活も無能。
時間に制限つけて
普通に部活を楽しむ→公立
ガチでやって大会勝つためにやる→私立
棲み分け出来るだろ。
ただの成功者バイアスで草w
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応(笑)
絶対弱くなると思うけどw
どうすんのと。途中送信しちゃったから続き
公立で甲子園行ける学校あるの?
ガチなら私立行けばいいじゃん。
教員の負担減らしたいからってだけの理由なら別に勝手にしろ
これで弱くなって目論見と違ったとか抜かすようならただの脳タリン教委だけどな
でも私立は適用外だからそこが強くなれればええやん。
無能がなんか抜かしてて草
お前は何もしないからゴミなんだよw
ほら顔真っ赤で反応(笑)
なら私立に行けばいい。
それならいっその事部活動廃止にすればいい
中途半端にやるくらいなら最初から無い方がいいだろ
そこは規制外だし、自分で好きでやってるだけで強制ではないので問題もない。
あいつら未だに逮捕されてないが
朝練やめれば?
うん、だからこうして変えてるよね?
学校の先生ごときにそんなのないしそれを身に着けようと思ったらまた大変になる
別にプロ目指してやってるわけじゃないだろ殆どは。
じゃあ私立行け。
顧問に教師をつけるって考えが滅茶苦茶古いよな
短時間で効率的に練習できるほど学生も先生も頭成熟してないしな
あとは個人でやればって個人競技ならともかく吹奏楽とかチームでやる奴なんて限界があるだろw
逆に適用外の私立が強くなるんだよなあ。
それは大抵私立の学校だからでしょ?
これは公立の話。
お前が勝手に限界を決めるな。
安心しろ、適用されない私立が強くなる。
真剣にやるなら2時間で一杯いっぱいだろう
基礎体力のトレーニングならそこまで教員も必要ないから全体で使えるトレーニングルームでも整備すればいい
他県じゃなくても茨城の私立に行けばいいだけだけどな。
じゃあ私立行こうね。いくらでも時間かけれるから。
じゃあその2時間でチームの練習、時間外で個人の練習すればええやん。何事も効率だぞ。
そういうのは私立の部活が長けてるからそっちに行けばええ。
それ以外も四六時中ずっとどうやって成果を出すかを研究してるわけじゃん
練習時間はそれを実践で確かめる時間なだけで
それ以外の時間を勉強やら別のことしてるやつが同じ練習時間で強くなるわけないだろw
ふーん2時間上限で他県と同じレベルでチーム競技やれるって思えるんだ凄いね。
効率効率いっても最初は量だぞどこも
2時間練習で全国優勝した奴だけ言って欲しいよな
まぁ学生の本分がおろそかになるなら大会など悪でしかないしな
やったことないのは黙ってな
2時間じゃ、団体競技は特に出来ることもねーよ
それはあなたが効率悪い練習しかしてこなかっただけw
じゃあ勉強も2時間でよくね?(´・ω・`)
時代の流れに勝てなかったという
そもそも帰宅部だから関係ないんじゃねw
2時間したら帰宅はおしまい 学校に戻ってね
そんなものまで学校にぶん投げんなよ
経験値って宝だよな
これは公立の話だからな。ガチでやるやつ才能あるやつが私立に流れるだけだから。
巻き込むって
なんで部活入ったのか
中学でも2時間しかできなかったら高校で付いていけないだろうけど
自主錬じゃ鍛えられない技術もある
人が集まりにくいマイナー競技やお金になりにくい部活(科学部とか)に取り組む人がいなくなったり興味を持っても出来なかったりするよね。部活ってそれなりにいい面はあると思うんだよ。
野球やサッカーもユースやシニア行けば良い
他県じゃなくても私立でも良いけどな。これは公立の話だし。
彼らは学習だけに集中させてちゃんと帰れるようにしろ
学生の基本は勉強なんですが。
時間かけないと強く成らない部分もあるからな
特に基礎練習とかは
今後茨城からいろんな分野で強豪が消える結果になったら面白いね
現状でもいるか知らんが
それだったら時間足りないだろ
ガチでやる部活なら2時間じゃ足りないよ
だから公立はガチでやるなっていうことだろうな
私立行けばええやん。そっちは時間制限ないんだから。。
茨城の私立の学校が強くなるかもね。
持って無い奴が時間掛けて努力したところで「慣れる」だけ
中学は私立に行かないとスポーツで成功出来ないかもね
エビデンスはないでやんすか?
スポーツで食ってくことが夢の子供は部活以外でやらんといけなくなる
まあ制限かけても脳筋は守りませんけどね🤪
朝は誰よりも早く登校して体育館と道具の掃除して、夜は全員帰った後に練習と掃除という
奴隷の様なスケジュール組まされて数日で逃げた。
ようやく野球的ダラダラ長時間練習法を脱却してサッカーやバスケみたいに限られた時間の中でいかに効率的な練習をするかというレベルの高い部活動が始まるな。
公立もう無理だろ
じゃあの意味がわからないよ
なんで例え話すんの?
ガチの部活でも2時間あれば十分ですよ
意味分かんないなそれ。夜掃除したら次の朝きてもキレイなままなのになんで朝も掃除すんねん。
ええだろ。日本くらいだぞ、学生が練習のしすぎで疲労骨折するとこなんて。
日本の大多数を占める中小企業は何倍もブラックだ
だから偏差値50いかない子は部活禁止でいいと思います
彼らが長時間労働を強要してくる慣習法を、より上位にある国の教育委員会が法的根拠をもって否定すれば
勝手な言い分は通らなくなって教員の過酷な労働環境は改善されるってスンポーよ
校長も所詮、文部科学省の末端に位置する宮仕えに過ぎない
土浦日大、霞ヶ浦、明秀日立とかは私立だろ
どっかの部活を特別扱い出来ないからね仕方ないね。
顧問もほったらかしのこと多いし
学校の部活だけやってる奴は戦力外
クラブや教室に通って+αの練習してる奴だけが大会で戦力になる
底辺家庭の子は椅子磨いててね
スポーツより文化系がやばい
2時間じゃ何もできんw
それ金ないと無理じゃん
貧困家庭のガキ部活すらできなくて草
ちょい可哀想すぎやろw
部活ってそう言うもんだっけ?
どんだけアホで赤字しか産まない自称エリート官僚洗脳受けてんだよ!
公立じゃ質が望めないから量でカバーだってのは体に負担をかけるってのはその通りだと思うし
じゃあ家でやろうか
もっと短くていい
二時間はできるんだから全くできない訳ちゃうやろ。
それか私立行け
馬鹿が必ず一定数居てやらかす学校と顧問に責任追求な流れ
草
大会ではレギュラー入りも無理だし活躍できないけどなw
それが自信につながってモテるし仕事も人生も成功しやすい
底辺は運動も勉強もできない
常に金持ちに負けて比較され続けるから精神が歪む
恋愛や仕事どころか友達すらまともに作れない人間になる
それは本人の努力次第だろ。限られた時間の中で効率よくやれれるかどうだな。
自宅で練習しろよ
だから個人でやれよ
周りも似たり寄ったりの練習量になるのに?じゃあ単にそいつの才能が無いだけやんw
全国で比べた場合に劣る可能性の問題ならまあ分からんでもないが
クラブチームとかなんとか教室みたいな専門家の教室だけでやったらいいんじゃね?
正しいけど、学生の大部分は「スポーツがうまくなる時間が欲しい」より「友達とがやがや楽しむ時間が欲しい」が本音だと思うんだよなぁ
その時間は部活でなくてもいいってのもその通りで、だからこそ冒頭の「理屈としては正しい」というのが結論なんだけど
こう性急に舵を切られると、おっさんとしてはほんとにそれでいいのか心配になるよ