• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






腰痛をストレッチで改善した人の話。
(ストレッチはyoutubeで動画を見たり、
専門家の指導の下行ってください)




<ざっくり要約>

腰痛が重くなり、
寝ている時でさえ痛むようになった作者

ネットでいろいろ調べて
腰痛対策の良いマットレスやイスを買ったり
筋トレをしても効果なし

そんななかで最終的に
一番明確に効果が現れたのは
前屈の柔軟で、あっという間に完治した

ストレッチは肩こりや頭痛にも
効果てきめんでした







  


この記事への反応


   
結局ストレッチが何だかんだ一番効くんよ

自分も腰痛で医者へ行ったら、
まず前屈した時と仰け反った時と
どちらで腰痛が出るか調べられて、
仰け反った時に出ると判明したら、
では腹筋を鍛えてくださいと、
腹筋を鍛えるストレッチを何種類か描かれた用紙をもらいましたよ。


なるほど腕を後ろで組むストレッチは
こんな感じで改変できるのですね…(やってみた)
確かになにか剥がれる音がしましたw
少し続けてみますありがとうございました。

  
水泳もいいぞ

水泳とかも全身伸ばしたり動かしたりで
体ほぐれて楽になりますよ


ヨガをなんとなく始めたら
膝蓋骨脱臼しなくなったし胸の重さからくる肩こりも
夜ヨガで解消してから寝られるようになったからヨガおすすめ。
呼吸を深くするのでパニック発作も起きづらくなった。


ストレッチも水泳も効果ありますが、
一丁目一番地は「ラジオ体操」だと思っています。
これも若い頃は必要性がわからなかったものですが。




ヨガってそんなに効くのかなぁ
ただしこの人が言っているように
You Tubeでちゃんとしたストレッチ動画に従うか
専門家の指導でやるんやで?


B0BNL63D64
藤本タツキ(著)(2023-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません











コメント(137件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:01▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:01▼返信
お前ら昼飯は?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:02▼返信
サムネは腰痛か
屁をこいた絵かと
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:02▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミ共を
成敗する正義のヒーローだ!😡
はちま愚民共よ慈悲だ!😡
ジャッジメントされる前に
仕事を探すんだ!😡
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:02▼返信
座りっぱなしはまじでやめた方がいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:02▼返信
>>2
おっそw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:02▼返信
orz 
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:02▼返信
またしてもツイッター女子さんの記事
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:02▼返信
>>4
1も取れないゴミ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:02▼返信
>>2
俺はデカレンジャー!😡
牛乳とあんパンだ!😡
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:03▼返信
>>6
お前もう昼飯食ったの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:03▼返信
今やってみたけど即治らない、デマかよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:03▼返信
深刻な腰痛持ちがこんなに漫画描けるんだから冨樫も見習いなさい
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:03▼返信
セ〇クスが一番いいよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:03▼返信
トンデモねえオナラの記事かと思ったのに騙された
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:04▼返信
整体院か接骨院行くのが一番手っ取り早い
首の痛みの問題があっさり解決した
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:04▼返信
おれの腰は女をイカせる腰。
腰痛?ヘルニア?おれには無縁。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:04▼返信
>>9
お前をチュロス
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:05▼返信
ようつうべ見るか
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:05▼返信
そもそもストレッチできる体にするのが大変なんだが
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:05▼返信
サムネですごい屁の話かと思った
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:05▼返信
ストレッチは正しいやり方じゃないと悪化するから下手なこと出来ない
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:05▼返信
腰痛記事にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにストレッチにめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:06▼返信
>>17
俺はドンブラザーズ!😡
無縁?😡 
ここで会ったが何かが縁!😡
抱腹絶桃・フェスティバル縁弩を
くらいたいのか!😡
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:07▼返信
>>24
ドンブラザーズ?
贅沢な名だね!
お前は今日からドブだよ!!
いいかい!?ドブ!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:07▼返信
冨樫仕事しろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:08▼返信
ガキってムカつくわ 
居酒屋ではしゃいでると
瓶ビールで頭殴ってやりたいわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:08▼返信
普通毎晩嫁と軽運動するよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:09▼返信
これはガチ
3年間毎日コツコツやる覚悟で
自分は4年目でお腹が床にペッタンコつくようになった
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:09▼返信
ストレッチは体を温めてからやった方がいい感じがする
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:10▼返信
冨樫見てるか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:10▼返信
大半の長引く腰痛は気のせいだと研究結果が出ている
正確には脳の機能不全による錯覚、で腰の異常とは関係ないケースが多い
だからストレッチは十分効果があるし、それどころかYouTube見せただけで治ったっていう結果もいっぱいある
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:10▼返信
>>26
俺はデカレンジャー!😡
お前も早く仕事を探すんだ!😡
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:10▼返信
>>1
冷ぇ冷ぇ冷ぇ冷ぇ冷ぇ冷ぇ!
尿ぉ!尿ぉ!尿ぉ!尿ぉ!尿ぉ!尿ぉ!
胃!胃!胃!胃!胃!胃!
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:11▼返信
ひどい腰痛で歩くのも大変で整形外科でも異常なしと言われてなんか点滴だけ受けて途方に暮れてたが、いろいろネットで調べてどうやら足の血流が影響しているのではと考えマッサージを続けたら普通に歩けるまで回復した
医者は頼りにならんと感じた。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:11▼返信
冨樫死ね
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:12▼返信
ストレッチと風呂と人によっては腹筋鍛える
これしかない
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:12▼返信
×初めたら
○始めたら
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:12▼返信
ストレッチで治る程度のどうでもいい話をわざわざ漫画描いていいね乞食
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:12▼返信
最近同じ事経験したわ
腰痛持ち、筋トレでYouTube調べてやったら
一発で治った
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:15▼返信
ギックリ腰なんやが
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:16▼返信
冨樫はもう手遅れじゃないかな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:16▼返信
顔が良くなるストレッチはない
一生その顔面で過ごす
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:17▼返信
ラジオ体操やっとけ。全身ストレッチで一番楽でいい
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:18▼返信
※即完治なんてしません。馬鹿の妄想です
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:18▼返信
露骨に美人じゃないけどそこそこ可愛いレベルで自画像描くのやらしいよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:19▼返信
ストレッチと筋トレが大事なのは確か
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:21▼返信
ジムで筋トレ始めたら四十肩が途端によくなってきた
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:24▼返信
なぜ腰に問題がないのに腰痛が治らないか
人間の痛みを感じるメカニズムって、まず痛いという信号を出せという司令を脳が出して痛みを感じるんだけど、
これは怪我等が治って自然に信号が止まるんじゃなくて、脳がもう一度、痛みを出す信号を止めろと司令しないと止まらんのよ
で、問題なのはこの痛みを止めろと指示を出す脳部位が痛みなどのストレスに弱く、余りに痛いと活動が止まるというポンコツでね
なので一度激烈な腰痛を起こすと痛みが引かなくなることが起きる、と分かったんだわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:24▼返信
TVがマグロばっかり。新年早々マグロを見たい人なんているの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:26▼返信
これが効く人もいれば悪化する人もいるからな
調子が悪い原因を把握した上でやらないと危ないぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:26▼返信
腰痛は筋トレでしか治らん
つまり筋肉こそが神なのだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:26▼返信
なんのステマだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:29▼返信
自分に合うのを見つけるまでが大変
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:30▼返信
※1
富樫ヨメ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:30▼返信
信憑性もない半年以上ぶりにつぶやいたTwitterをなんで取り上げようと思ったの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:30▼返信
いやもう高野秀行の本で水泳が最強って結果出てるじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:32▼返信
※35
マッサージ受けなくても回復したパターンだよそれ

つーかエセ医療にひっかかるパターンまんまだから気をつけな?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:34▼返信
助けてストレッチマン
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:35▼返信
冨樫見ているか!? 柔軟だそうだ!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:36▼返信
初期段階では骨に負荷を与えてはいるが変形まではしていないので筋力の問題が片付けば回復する
ある程度段階が進むと骨にまで影響が出始めるので矯正も並行してやらないといけない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:37▼返信
>>60
あいつが悪いのは性根だから
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:39▼返信
キムタクがやってた柔軟をやったらあっさり治ったな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:40▼返信
ストレッチは本当大事だな
使ってない筋肉が縮んでくるから反対側の筋肉の部分が炎症を起こすらしい
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:42▼返信
>>58
既に何もしなくても痛かったって話なんだから自然治癒するわけないやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:47▼返信
腰痛にも種類があって、中腰の姿勢のまま1mmも動けない場合
何も出来ませんがw
ストレッチが可能なだけ軽傷ですよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 12:49▼返信
人による
前後別の症状の人がやっても意味がない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:00▼返信
ウンコ溜まると腰痛くなるよね

69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:01▼返信
毎朝腰痛でベットから起き上がれない
早速やってみるわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:05▼返信
嘘松
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:14▼返信
DSから知育をやり続けているのに馬鹿のまま
Wiiから運動をやり続けているのに肥満のまま
それが豚
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:19▼返信
運動やストレッチの効果を馬鹿にしてはいけない
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:20▼返信
>>69
それは手後れでは?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:21▼返信
ストレッチも効くし筋トレも効くしウォーキングも効くし水泳も効く
何がどの程度効くかは個人差有るけど腰痛の原因は大半が運動不足です
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:22▼返信
常に痛い状態なら先ず整形外科に行きましょう
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:24▼返信
坐骨神経痛はストレッチじゃ治らんだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:26▼返信
このコメ欄を見た運のいいやつにガチで効くやつ教えてやんよ
両手で腰の皮膚をつまんでそのまま前屈してみ
筋肉とか関節とか腱ばかりに気を取られて
皮膚の突っ張りが見落とされてるケースがかなりあるからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:34▼返信
後頭下筋群ってとこ揉んだら目ん玉と頭がだいぶ楽になったわ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:35▼返信
前屈というかストレッチで症状が酷くなる場合もあるから、まずは医師か専門家に診てもらう事。
それからだと思う。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:35▼返信
ヘタクソな漫画が添えられてる時点で読む価値はない
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:36▼返信
まんマンガは要らん
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:39▼返信
寝起きに背筋のばして正座30秒だけでも腰にキクで
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:40▼返信
腰痛に聞く運動みたいなの一日3分ぐらいやってたらいつの間にか治った
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:40▼返信
ストレッチとラジオ体操やっとけば大体の体調不良は良くなると思う。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:44▼返信
>>12
すぐは無理だよ笑
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:54▼返信
ストレッチで筋痛めて前より悪化しました
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 13:59▼返信
整形外科いったらストレッチのパンフ配ってんぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 14:01▼返信
体をひねれ
食事は食物繊維を取って整腸剤を取れ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 14:10▼返信
元々変な体勢のせいで腰を傷めてたところを
ヨガやストレッチで矯正したってことだろ知らんけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 14:27▼返信
すきにしろよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 14:38▼返信
やっぱり一人エッチだよな
最高だよ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 14:47▼返信
ようつべとかもどれ信用していいのかわからんな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 14:49▼返信
腰痛は大体ケツの付け根の筋肉が長時間着席とかでイカれてるからそこ伸ばしてやるだけでかなり楽になるやで

腰じゃなくてケツの筋肉や
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 15:13▼返信
富樫に届け
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 15:27▼返信
ラジオ体操を全力でやってみな、世界変わるぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 15:33▼返信
>>50
マグロ、ご期待ください
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 15:39▼返信
>>84
うちの嫁はラジオ体操くらいしか体を動かさないがしょっちゅう頭が痛いだの眼精疲労で目の奥が痛いだの言っては横になってるな
ストレッチが足りんのか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 15:46▼返信
特に頭痛は複合的な要素が多いから首周りのストレッチだけで無理をすると悪化する
何事もほとほどに
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 15:55▼返信
デマに騙されるなよ
余計悪化することもあるぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 15:55▼返信
バカッターの医療ネタは嘘だらけなので無視するのが正しい
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 15:59▼返信
人によってはタンパク質不足がある。それで筋肉が落ちて腰痛になる。俺はタンパク質取る様になったら腰痛無くなった。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 15:59▼返信
コレは真理
俺も20なりたての時に腰痛が酷過ぎて何も出来ない日々を三年ぐらい続けてニートだった間に整骨院や整形外科、果てはカイロプラティクスとか言うマッサージを受けても治らなかったのに、ちょっとお高めなベッドと仙腸骨周りのストレッチを日課にしたら嘘の様に今までの痛みが取れて感動した経験があるわ、
もし腰から太ももの外側全体と膝の裏側ら辺が痛い人は一度「仙腸骨 ストレッチ」と調べてみる事をお勧めする
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 16:17▼返信
サムネおならしてるみたいだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 16:35▼返信
初めと始めの区別は難しいか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 16:37▼返信
去年の秋から急に腰が抜けるようになった。マジでピンチ。仕事出来ない怖い。
病院行くか整骨院行こうかな。。。ストレッチで治るならいいけど。。。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 16:56▼返信
数年腰痛に悩まされてて病院に行ったら腎臓から出血してたわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 18:08▼返信
冨樫に教えてやれよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 18:45▼返信
バッティングセンターでヤバイかな?と思いつつやったら3日苦しんだ腰痛が治ったw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 18:53▼返信
それは腰痛違い
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 21:13▼返信
こんな面倒なことしなくても毎日自動でストレッチ、それも数時間連続で出来る方法があるよ

それは腰まくら。タオルを丸めて敷くだけ。

寝てる間に数時間自動でストレッチが行われる。俺はそれでガチで治った。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 21:33▼返信
YouTubeの肩こりのストレッチは全く効かなかったな
絶賛してるコメントとか何なん?って思った
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 21:53▼返信
本当にイラストのように可愛い女だったら全身マッサージ主に股の筋肉をほぐしまくってやるよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 21:53▼返信
ラジオ体操ってそれなりに体に効くような気がする
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 22:02▼返信
子供が同じ動きをしていて腰をやらないのは何故かと考えると、筋肉(特に背骨を支える部分)が発達しているから
で、加齢した人と子供、食べる内容を一緒にしても、同じように筋肉に反映される訳ではない
その理由は、加齢と共に消化吸収能力が衰えて、効率良くタンパク質を取り込めなくなるから
なので、吸収しやすい筋肉の元(タンパク質=プロテイン)を摂取するのがオススメ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 22:36▼返信
筋トレしろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 22:58▼返信
腰痛に前屈ストレッチはガチで効くからオススメ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 01:18▼返信
自分も座り仕事、プライベートでもPCデスクにかじりつきだけど
肩こりや腰痛と無縁なのは体が超柔らかいおかげだと思ってるわ
怪我もしにくいし、マジで柔軟性って大事
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 01:20▼返信
バカか
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 01:35▼返信
東大病院の医者曰く、腹筋を鍛えろとの事
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 05:38▼返信
俺は最近自分でかかとの位置をずらしたら
足首の健の痛みが治ったよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 07:41▼返信
ストレッチって全てのケアの中で最も効果薄いと思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:33▼返信
1日2分でも、意志の弱いズボラな人間は3日すら続かないからなーこういうの。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 12:03▼返信
症状の重さや個人差が大きいから動画見て、じゃなくて専門医に診てもらう方がいいよ?
調子乗って回復期にダメージを重ね掛けするのは二重に腰痛を悪化させるからね
焦らない焦らない
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:58▼返信
腹筋と背筋が弱いせい。
セットで1日50回ずつやれば確実に治るのにな。
無知は損だよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:29▼返信
ハッキリ言ってどれが効くは人次第だからリスクの少なそうな対策はすがる気持ちで片っ端から試す
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:05▼返信
だいたいの事は血流だよ
そして原因は不摂生と運動不足と加齢による物だ
オーバーストレッチになると逆効果だから強度と時間には気を付けるように
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:33▼返信
※95
俺もラジオ体操はいいと思うわ
あれなら急にやり過ぎて痛めるって事も無いしな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 22:51▼返信
サムネが放屁にしかみえん
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:30▼返信
キンプリの辞める原因は流れないね
ジュリーの引き起こした癇癪なんだよね
廉と海斗は女性まくら
してるのかもしれないよね
ジャニーズってそういう枕要員なんだってきいたことある
殘りの三人は拒否したんじゃない
抑売春売りせんでもないんだからそういう亊やる必要ないよね芸能界が汚いと云われる所以
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:33▼返信
序でに衆知の亊實だけど
ジャニーズの性虐待もう隠しても
隠せないよね
皆其処までしてもtvに出たいのかな
ジャニーなんて刑務所に入るべき人間だったんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 16:21▼返信
なにもムッキムキになるわけじゃない そんなややこしい運動はいらん 
腹筋背筋30回ずつで充分 ただし毎日だ!そしてこれがむずいw
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 17:54▼返信
※35
偽医療にひっかかりそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 17:56▼返信
※102
それの答え合わせするとストレッチじゃなくて「ベッド」のおかげ
医者やインストラクターはお前の寝室まではいかないだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 23:04▼返信
習慣はな
「やらないと気が済まない」まで行けば勝ちや
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 23:25▼返信
プロテイン毎日飲んでたらぎっくり腰になったな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 08:03▼返信
若い頃に首とか腰鳴らしまくるの辞めな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 16:34▼返信
まあ、腰痛の原因次第やな。とりあえずコリが原因だとしたら、コリが発生する原因を特定せんといけんわな。
運度不足(普段ずっと寝てばかり、座った仕事が多い)てあればストレッチで治るやろうけど、マットレスが合わなかった場合(底付き感があるなど)はストレッチだけでは直らない。底付き感がある場合、寝ている間ずっと腰に力が入っていることが原因でコリが発生するので、元々の原因を消さない限りストレッチで症状の緩和はできても完全に取り去ることはできない。自分の腰痛の原因を突き止めて適切な対応をせんとな。

直近のコメント数ランキング