• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

前回記事
書籍化進行中のAI絵師が上げた作品、トレパクではないかと指摘されてしまう… これは…








進展があった模様









提出されたイラストを検証した結果…














この記事への反応

化けの皮が剥がれちゃうとはこの事だ‥‥AIでいろんな騒動あったけどこれはなかなか苦しいww

仮にラフだとしてもど素人で草
ここまで構図が一緒になることはないゾ


これがラフ絵とかガバガバすぎでしょw
本当の絵師さんのラフ絵とか見たことないのかな?w


なるほど
Twitterの方はjpgになっていてメタデータが失われているが
Pixivに投稿されているpngはメタデータ領域に生成プロンプトや使用したAIモデルのハッシュ情報がそっくり残っているから、嘘かどうか検証できてしまうのか


まぁ、ラフ画自体がトレースじゃん

笑っちゃった

これは一応自分で描いてる風に見せる為に作った即席のトレスラフですね。見たら一発でわかる。

前の疑惑の方もそうだったけど、
いくらラフがを出されても「AIができた後に作ったものでは?」という疑惑が消えないのがね…
これ本当に証明するなら動画で描いてるところを見せるしかないのかな?
言われてすぐに出たならまだしも…難しいね。





ラフイラストから問題となった画像に再現する事が出来ない時点で詰みなのでは









コメント(483件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:01▼返信
ほなトレパクと違うか~
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:02▼返信
AI狩りか
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:03▼返信
もうゲームの記事ほとんどないなここ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:03▼返信
AIのほうがうまいやつか
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:03▼返信
絵を描けない人間のコンプレックスは根深いな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:03▼返信
そこにAIはあるんか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:03▼返信
盗人はどうしようもねえな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:03▼返信
そもそもトレパクは無罪
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:04▼返信
なんで絵師ってすぐ病むんだろうな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:04▼返信
イノタケ先生もトレースはOKだと言ってらしたが
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:04▼返信
このまとめサイトにゲームの記事がないのではなくそもそもゲームの話題がないのだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:04▼返信
最近AI君の工口画像が増えてきていい時代になったもんだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:05▼返信
laugh(笑)
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:05▼返信
可哀想。
どれだけ必死に偽ってもこいつ自身になんのスキルもない事実に変わりがないことが可哀想。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:05▼返信
このあまつかりんとかいう人ってめっちゃ上から目線だけどどういうい立ち位置なの?
自分のイラストがパクられたってこと?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:05▼返信
自分で描けるわいからするとクソほどどうでもいい争いやなw
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:06▼返信
どっちも気持ち悪いけど、追及してる方がより気持ち悪い
Twitterで何やってんの
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:06▼返信
技術がーとか言ってる奴に限って中身なんの知らないんだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:06▼返信
え?他人の絵をトレースして使ったからパクリじゃないって?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:06▼返信
嘘をごまかすためにさらに嘘をついて矛盾が増える、小学生だろこいつ。頭がな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:07▼返信
伸びねぇな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:07▼返信
だって挙がってくるAI絵師()って大体が金目でしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:08▼返信
古塔罪で逮捕する
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:08▼返信
努力もしないで成果だけ欲する人間の末路
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:08▼返信
潔くごめんなさいするべきやな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:09▼返信
実際にラフからAIに描かせてる動画じゃないと信用できないのでは?
つかラフの時点で構図パクってるじゃねえかよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:09▼返信
似てるけど違う微妙なライン
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:09▼返信
古塔つみ「トレパクダメ絶対」
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:09▼返信
適当な間接証拠で有罪認定される人の哀れさよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:09▼返信
構図なんて全員パクりまくりだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:10▼返信
>>10
>>6みたいに「絵を描けない人は絵を描ける自分に嫉妬してる」と思い込んでるから
実際は9割の人たちにとって萌え絵なんてどうでもいい存在なのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:10▼返信
※11
スラムダンクはトレパクの嵐だからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:11▼返信
説明されても未だに全然わかってない擁護派がいて草
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:11▼返信
トレパク界隈って病気多いからね勿論パクる奴が
100%完全に同じイラストを宇宙開闢より低い確率で線が一致したと言い張る奴とか
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:11▼返信
日本は模倣と再構築の国だオリジナリティなんて持ち合わせてはいない
パクリパクリと騒げば自分たちの首を絞めることになるだろう
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:11▼返信
どうでもいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:11▼返信
何故人は嘘をついてまで恥の上塗りをするのだろうか
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:12▼返信
知らんぷりで終わるなこれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:12▼返信
※18
わかる 「検証します」とかどの顔で言ってんだと思うわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:12▼返信
AIに怒っちゃって
どうすんの
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:12▼返信
疑われてるやつ今すぐ元絵を全部出してみろって言われると絶対拒否るなこりゃw
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:12▼返信
一つだけなら言い逃れできただろうが
いくつも似たようなのが発掘されたらもう詰みだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:13▼返信
自分で撮った写真等のトレースは良いけど、他者所有権のパクりは駄目な
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:13▼返信
たとえばここに10人の絵描きがいるとして
その中から抜群に人気が出るひとりを理屈抜きで絵を見た瞬間に選び出すのがセンスなんだよね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:13▼返信
井上雄彦先生も荒木飛呂彦先生もセーフ よってトレパクはセーフ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:13▼返信
>>32
どうでもいい萌え絵の絵師の記事にわざわざコメントする矛盾に草
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:13▼返信
※33
NBAの選手を写真をそのままトレースしてるから試合時だけキャラの体格が明らかに黒人なのよなw
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:13▼返信
>>1
このあまつかりんって奴は何者なんだ?パクられ元のイラストレーターか?纏めるなら少しは説明しろよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:13▼返信
やばいですね☆
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:13▼返信

ほんの少しズラしても構図がそっくりそのままの被りまくってる時点でアウトだからな

52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:13▼返信
入力してるだけなのに新進気鋭とか言っちゃうあたりお察しよね 偏差値が透けて見えるようだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:14▼返信
※31
ありきたりな構図とそうではない構図ってのがあるのがわからないのか
単なる正面顔、横顔、なんて構図はいくらでもあるがその中で
角度、ポーズ・しぐさ、表情、陰影、服装いろんなもので違いは出せる
これはパクリ元とどれだけ似てるんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:14▼返信
基本的にネットに転がる傑作の平均値を出力しとるだけなんやからどうやってもトレパク以下やろコレ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:14▼返信
結局AI絵は違法なパクリか誰でも作れる無価値かの二択になる
誰でも再現可能なら買う必要もなく再現不可ならトレース混ぜてあると
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:14▼返信
元絵を入れて同じ条件を指定すれば何回やっても全く同じ絵が精製されるものなの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:15▼返信
まぁ、こう言う話になってくるよね
これはまだ氷山の一角で、これからどんどん出てくるし、海外勢も相手にしなければならない
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:15▼返信
安心してくださいこういう人は絶対否は認めないし
どうしようもなくなったら逃走するだけだぞ
そして裏にもぐったあとは逃走する要因を作った人へのアンチ活動をしだすぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:15▼返信
これ騒いでるやつらの殆どが絵師側じゃなくてAI使って儲けたいパクラー達が分が悪いと思って内輪で揉めてるだけなんだよねー
AI絵師()とかやってる奴らなんてこんなもんよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:15▼返信
>>46
緩い時代に活動できなかったノロマが悪い
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:16▼返信
差分みたいな違いでオリジナル主張してくるAI絵師って小卒なのかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:16▼返信
※18
ツイッタは承認欲求解消の場だから
絵を描いてうpするより他人の間違いを指摘してドヤるほうが楽って気付いちゃう
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:16▼返信
たかやkiとか割と有名なところからパクってるのとか隠す気無いだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:16▼返信
>>53
逆に言えば似てるとしか言えてないやん
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:17▼返信
偶然の一致は2つまでならあり得るんで裁判でも認められるけど3つ被るのは確率的にまずねーから
跳ねられるんだよな。こいつのトレパク絵なんか3つどころの騒ぎじゃねえし
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:17▼返信
ラフまで出して、加筆してる割に謎の2重袖から袖が更に出てる謎構造になってるぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:17▼返信
>>56
AIが無から絵を作ってるなら誰がやっても同じ絵になる筈だけど
パクってるからパクリ元にそっくりな絵が出来上がるよって
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:17▼返信
つまりどこまでが ありきたり で どこまでが ありきたりでないか とか
どこまでが 似ている で どこまでが 似ていない か のような
明確にボーダーラインを決められない 人によって判断が変わる 非常にグレーな話なので
基準がどこにあるかについてあまりマジになるのもナンセンス
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:17▼返信
黎明期に稼いで逃げるみたいのはこのAIイラストでは難しそうだななんか
注目浴び過ぎだし反感も強すぎる
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:18▼返信
どうせ販売サイト系はAI締め出してるしあがけばあがくほどAI絵の立場やイメージが悪くなっていくだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:18▼返信
>>64
たまたま似てるという偶然がいくつも重なるのはありえないんだよアホ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:18▼返信
※32
6は絵を描けない全人類に言ってるんじゃなく
AI使って自分を絵を描ける側だと装いたい人らを対象に言ってる
って程度の行間ぐらいは読めるようになろうな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:19▼返信
これが単なる承認欲求ならかわいいもんだけど書籍化云々になったらそりゃこうなる
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:19▼返信
>>46
荒木先生はトレースじゃねーだろ。そもそもインタビューや特典DVDの映像で海外のファッション誌や画集を参考にしてると言ってるし
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:19▼返信
誰のをパクったんかは知らんが外野が騒いでるうちなら見逃してもらえやすい パクられが怒るまえに引退宣言しとけ  入力ちゃんにビジネスは早かったんや
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:20▼返信
まぁ、こう言う流れになってくるよね
現状のチョサッ権は他者の絵を取り込んで個人で楽しむなら合法だけど、無許可で発表することはチョサク者の利益に反するので禁止している
でも、これからどんどんこう言う奴は出てくるし、海外勢も相手にしなければならない
これが絵に限らず、科学論文とかの世界でも起こるかもしれないし、政府は早めにAI失業補償考えた方がいいと思う
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:20▼返信
>>71
結局は言い分が似てるでしかないんだよね
そこをパクられましたと証明できないとただのイチャモンと変わらない
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:20▼返信
AICG自体が地雷だって判断されるのも時間の問題だなこりゃ、最初からわかってた事
悪用する人間が排除出来ない限り健全さは保たれるわけなし
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:20▼返信
>>74
荒木先生は映画とかからストーリーや設定パクってるからさらに悪質ですよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:20▼返信
AIイラスト師(爆笑)
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:20▼返信
話の内容はよく理解できないけどその道に通じる人ならすぐ分かるっていういつものやつか
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:21▼返信
>>77
証明してるんだか盲かお前?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:21▼返信
元ツイート見てきたけど検証する方が理解してないの草生える。間違い指摘されてるじゃんw
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:21▼返信
絵を使って学習するタイプは絶対この手の問題は無くならないんだよ
とりあえずパクったやつは死刑にしとけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:22▼返信
ヘイト買いすぎたせいで同じAI屋に突っ込まれるとどうしようもないな
学習の結果再現性や数値収束があるのがいいところであり弱点でもある
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:22▼返信
最初のころはAI絵持ち上げる狂人が多い印象で終わってると思ったが
ちゃんと商業利用にストップかかってるし冷静な人が多くてよかったわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:22▼返信
もう著作權の考え方が古くなったんじゃないの
いまこそパクリを解禁して真の創作の自由を手に入れるのだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:23▼返信
他人の絵パクって売りまくってるのは気に入らねえ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:23▼返信
これは古塔罪
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:24▼返信
>>85
真面目にAIで商売しようとしてる人間ほど逆に有害だからなこんなヤツ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:24▼返信
真面目ならAIで商売しようと思わないからなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:24▼返信
ちゃんと検証できるようになってるなら無法地帯みたいにはならんのだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:24▼返信
古塔つみレベル100
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:24▼返信
AI古塔でたわね
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:25▼返信
結局のところ人間の描いた絵の価値があがっただけだな
skebで3000円程度でアイコン描いてくれる人いるけど3000円で描いてくれるなんて安いし可愛い!ってテンション上がるがAI絵だと300円でも高いんだよなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:25▼返信
やめませんかじゃねーよw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:25▼返信
ラフ絵線なぞってるだけで草
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:26▼返信
戦争とそしてカネが人類の進歩の原動力よ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:27▼返信
今後この手の犯罪は古塔罪でいいなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:27▼返信
AIイラストはやっぱり商売的に難しいな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:27▼返信
似てる構図というレベルではないしな。
ラフも数分で出来るレベルというか、そもそも構図はラフでオリジナルどうこう証明できるモノでもないしな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:27▼返信
>>95
労力ゼロなんだから無料でいいだろって思うわな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:27▼返信
>>74
むしろB級ホラーとか有名映画の小ネタ仕込んでるから往年の映画ファンは喜んでるんだよなー
まぁ、3部6部8部の一部エピソードはやり過ぎなのは同意だがw
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:27▼返信
嘘を積み重ねる奴って本当に馬鹿よな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:27▼返信
絵全然描かない人って絵描くことがどういうことかわかってないから
描く方から見たらバレバレの嘘を平気でつくんだよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:28▼返信
つまり元絵をあるていど参考にした絵をAIが出力できるということなんか はーすっごい
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:29▼返信
スマホで画像取り込めば元絵が検索できるアプリとかそのうちできるかもな
黙ってAI絵で商売してるやつはバレたときどうなるか想像しとけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:29▼返信
逆にいえば
こんなんSNSやってなけりゃ
ほとんどバレなそう…
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:29▼返信
AI絵って必ず全く同じ絵ができる物なの?同じ条件でも毎回違うと思ってた
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:30▼返信
さすがにたかやKiはバレるだろ・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:30▼返信
>>106
前の記事見てこいよもろパクリだぞ何が凄いんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:30▼返信
五輪ロゴパクった人ものうのうと続けてるから、パクる人はそういう精神性なんだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:30▼返信
ちゃんとAIでやってますで買う人が増えるんならそれは新たな市場だが
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:31▼返信
なるほど
AIイラストツールは
可逆式に対応すれば
みんな嬉しいんじゃね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:31▼返信
普通トレパクしたっていう証拠をされた側が出すだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:32▼返信
>>107
でもマジで思いつきで描いた絵と世界の何処かに存在する絵が偶然似ていたとしても
結局のところ嘘か本当か証明できないよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:33▼返信
検証がただしいね
嘘つくのやめてもらって(る
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:33▼返信
※110
どんな有名な作品なのかと思って検索したけど典型的な判子絵で笑った
正直これを崇拝してる奴がAIの絵を否定するのは頭おかしい
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:33▼返信
こういう輩は頑張ってFANZAにトレパクAICGを紛れ込ませたCG集をじゃんじゃん販売して欲しい
で、ある時一斉通報で大量バンされる。結果、FANZA「AICGは地雷や」→AICG禁止→手描き絵師ウマーって
流れになったら最高や、頑張れ~
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:34▼返信
>>107
グーグルで写真から教えてくれる図鑑あるし
どれくらい絵が一致してるかで検索出来るんじゃねーの
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:34▼返信
>>103
ビッグネームになってしまえば○○先生が使ってくれたとみんな大喜びだが
無名作家が同じことをやっても このチンケなこそ泥野郎がァ!! と罵られるわけですね
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:34▼返信
>>118
少なくともこの件はAI絵の是非とかは全く関係ないからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:35▼返信
いつも眠いって方が上げてる画像の左が元絵って事は右側がパクりの方ですか?完全にパクってんじゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:35▼返信
>>118
その判子絵未満の劣化絵しか量産できんのがAIやぞ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:35▼返信
動画で1から10までどうやって生成したのかを見せ他人でも出来るかの証明までさせないと詰み
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:36▼返信
こーゆーバカって、完璧にバレないって知識がないのにバレたらヤバいことをやっちゃうんだろうなぁ
まぁバカだからバレないと思ってるんだろうけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:36▼返信
>>116
もうそういう話は法のプロが数百年かけてルール作ってるからお前みたいのが心配する必要ないぞ
贋作の裁判なんて大昔からあるからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:36▼返信
※124
AIの方が上手い奴もあるぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:36▼返信
「これが元のラフです!」

クスクス…
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:36▼返信
みんなでパクれば怖くない
どうせ直ぐに忘れる
実害受けなければ繰り返すだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:36▼返信
迷い線が全くない綺麗なラフだねぇ
まるですでに完成した作品を見て描いたみたい
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:37▼返信
この下手なラフ絵じゃ無理だからw
パクったんだなぁ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:37▼返信
あまつかりんは何様なん?パクられた元絵師でもないんやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:37▼返信
AI絵が下火になって来たってコメント多いけど、正直真逆の印象を受ける
AIに描かせた絵を商用利用する人が増えて来てる訳だし、これからもっと増えるよ
むしろ、活発化しているんでは?
AIの技術も日進月歩でどんどん進んでる
今はまだこうして元データ辿れるレベルだけど、いずれ手描きかAIか見分けるのは不可能になる
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:38▼返信
大気中核実験で世界中の鉄に放射性物質が含まれるようになった
みたいなのがイラストでも起きるんか
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:38▼返信
>>128
それ別の絵師の絵が混ざってるだけやアホ
写真見て写真そっくりに描いた絵を絶賛するようなタイプだなお前w
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:38▼返信
そもそも
AI絵師ってなんだよw
それこそ誰でもできそうな職業やなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:38▼返信
バナナをダクトテープで貼り付けただけでアートとか言ってる輩も居ますし
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:39▼返信
>>131
鳥山明レベルだね
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:39▼返信
※120
さすがに検索だけじゃ似てる止まりでいみがないからな
フォトショを元に戻すアプリみたいにどんな元絵が使われて作られたかをAIで判断するような
AI絵を判別するAIみたいなの作られるかもねって話
まあ問題が大きくなっていったらの話だけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:39▼返信
※124
判子絵とAIの絵並べて「こっちがAIです」「こっちが人間が描いた絵です」って右左逆に教えたら鬼の首取ったように判子絵叩きそうw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:39▼返信
AI AI AI AIうるせえよ
おサルさんかよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:40▼返信
>>134
怪しかったらpsdファイル出せで一発やん
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:40▼返信
七瀬葵とかもともとAIやろ
145.投稿日:2023年01月10日 11:41▼返信
このコメントは削除されました。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:41▼返信
輪郭なぞったのバレバレな絵持ってきてラフだと言い張る根性がすげえよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:42▼返信
>>137
「絵師」ではないのに絵師って名乗ってるの草よな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:43▼返信
写真家だってカメラ使ってるだけの人間だしまあ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:43▼返信
AI贋作
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:44▼返信
※134
仕事の依頼や販売サイトからpsdファイル提出しろって言われて終わるやつじゃん
頭空っぽか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:44▼返信
アタリをトレースするなんてみんなやってるだろ

流石に細部は変えるけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:44▼返信
音楽DJみたいに
元の著作を明らかにして
さらにアーティスティックに
昇華させるAI絵師はいないの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:44▼返信
>>143どうだろう、普通の絵師でもpsdファイル公開してる人なんて滅多にいないし、公開する義務もないからなぁ...
塗りの手法とか自分の技術を他人に真似される危険もあるから、人間でもpsd出したくない人が多いと思う
絵師一人一人にpsdとか元データを提出させる訳にもかないし、やっぱり難しい
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:44▼返信
絵をロクに描いたことないから堂々とこんなラフ出せるんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:44▼返信
カバンや手のトレスがガバガバ素人で笑った
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:45▼返信
なぞっただけで草
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:45▼返信
※148
カメラで他人の写真を撮ってるわけじゃないだろ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:45▼返信
>>145
海外のコミケでAIで作った同人誌出したら大炎上した件知らんの?シコリ絵の方がむしろ
客から求められる質は上だぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:46▼返信
ラフってこんなもんではないよねー
この人もAIに手を出す前は絵描いてたんでしょ?自分で絵を描いてた記憶なくなったの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:47▼返信
>>153
なんでだよw
企業はAI絵でトラブルなんてごめんなんだよ
証明のため送ってくれと言ってゴネるようなイラストレーターには仕事振らないから
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:47▼返信
何が問題なの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:47▼返信
>>153
疑われた場合の証明だから、解像度下げる、証明に必要な程度のレイヤー数に統合するで十分。ラフありなら尚
それも出来ないってなると白状してるようなものだ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:47▼返信
>>157
でもたとえば有名撮影スポットから富士山の写真を撮ればだいたいみんな似たような作品が出来上がるわけでしょう?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:48▼返信
自分で写真を撮って、それを基に加工すればいいのに。
なんで他人の素材を使うのかねぇ。
165.投稿日:2023年01月10日 11:48▼返信
このコメントは削除されました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:48▼返信
>>162
つまり完成作品から逆算してラフレイヤーを作ればいいわけですな
よし面倒だから自動化しよう
167.投稿日:2023年01月10日 11:49▼返信
このコメントは削除されました。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:50▼返信
※163
それはそれで良いんだよ。

この人がやってるのは、他人が撮った写真を上から撮影している行為だから。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:50▼返信
自称元ラフ、表情表現に必須な眉入れすらしてない時点でお察しよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:50▼返信
※163
横だが山専門の写真家は多い
標高のせいで同じ写真が撮れないからだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:51▼返信
めんどくさどっちも
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:51▼返信
べつに価値があると思うのなら買えばいいのだし 無いと思うのなら買わなければ良いじゃない
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:52▼返信
※164
今のAIだと普通の男だと学園ハンサムみたいなアゴ男が出来上がるしおっさんだと人間だと認識されずに動物化されるのが殆どなんだよね
自分の写真で出来ないってことはつまりわかるね?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:52▼返信
>>160企業所属のイラストレータはそれで良いけど、DLsiteやpixiv funboxで描いてる同人イラストレータはどこにも所属してないのよね
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:52▼返信
>>170
AIだって全く同じ絵は二度と生成できないんでしょ
毎回微妙に違うまさに山の表情のよう
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:53▼返信
炎上の元になった「元絵」が「オリジナルの構図」だという証拠はありますか????

everything is remix.

この世の全ては過去のリミックス作品です
モノが溢れきった現代に「オリジナル」は存在するのかな???
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:54▼返信
>>172
いや、元絵に著。作。権があるんでそうい話じゃないから
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:54▼返信
既存の何にも似ていない完全なオリジナルなど 誰にも求められていないッ!!
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:54▼返信
この手の詐欺師どんどん増えるだろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:54▼返信
それこそリアルカーチャンの写真でも可愛い絵に変換できるんだから
スマホで自分で適当に写真を撮ってやれば何の問題も無いのにね
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:54▼返信
>>165
マジレスすると技術の進歩に必要なのは金。自分用にAIで頑張ってもそのうち作る事自体に飽きる。
権利的にアウトで一切金に出来ないAICGはそこが結局ネックになってるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:54▼返信
>>166最近のAIの進化の速さを考えると、マジでその頃にはラフ絵が作成できる機能搭載のAIが出てると思う
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:55▼返信
もう、やめませんか?

相手がこれを言い出してからが本番だよw
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:55▼返信
AI絵師=ただのキメラ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:56▼返信
※176
元絵がパクリと言うなら被害者が訴えればいいだけで今回のパクリとは関係ないね
発想が貧相だな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:56▼返信
作品を誰でも見られる状態にしないよう制限をかけて どうしても見たい奴からカネを取る行為を推奨しているのが著作權の正体なのだ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:56▼返信
>>115
証拠も何ももうされた側はあとは濾過テストで司法判断仰ぐだけの状態じゃん
裁判は両者損になるから事実を認めて消して示談しようって言ってるのをした側がゴネてるだけで
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:57▼返信
絵師って名乗るのがおかしいわな ピッチングマシーンに球くべるだけの奴が「ピッチャー」なんて言わんやろ
マシンはメーカーだしボールも自分で用意しないしプロや甲子園草野球の試合でマウンドに立てる訳ねーもん
諸々材料は外にあるものでこの人間にMVPなんてやれんよ しかもボールまで盗品とか論外だわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:57▼返信
>>182
一回ラフ絵を生成してから自分が加筆していけば簡単にオリジナル創作物を生成できるので需要ありそう
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:57▼返信
※175
設定変えなきゃ同じ絵になるよ
今そういう記事なんだけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:58▼返信
AI絵は良いんだけど、元絵は自分のやつを使えよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:58▼返信
>>188
まさにそれな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:58▼返信
>>150いやだからさ、想像して見て欲しいんだけど、イラストレータって現状でさえ大勢いる訳よ
そして、今後は絵が描けない人も皆イラストレータになれるから絵描き人工は爆発するし、絵を見ても人間かAIか見分けが使わない訳
一億総イラストレータの時代で、一人一人AIか人間かをpsdファイル見分けてやるなんて、誰がその作業をやるのって話
おまけに完成した絵をトレスしてラフ絵わ描くのなら、絵が描けなくても出来る
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:58▼返信
AIで生成された面白画像とかは好きだけど、ただ綺麗だとか可愛いだけの絵見てもシラケるだけなんだよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:59▼返信
>>188
でもすっごい自動車に乗っているだけのヤツがF1ドライバーとかいってチヤホヤされるんでしょ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:59▼返信
>>176
それを判断するのは司法です
人を殺すのは善か悪かみたいな思春期の妄想みたいな理論で煙に巻く事はできませんよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:00▼返信
本当に全く絵が描けない人なんだね
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:00▼返信
色選びしてくれるのはセンス無い俺にはうれしいなあ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:00▼返信
>>193
大勢いるから切って問題ない
怪しい奴には仕事振らない
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:00▼返信
AIってレイヤー分けとかできるの?
それ証拠にしたらいいのでは
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:01▼返信
>>195
なら君がF1ドライバーになりなよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:01▼返信
つまりどこかがヘタクソだったら人間ということで
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:01▼返信
>>201
おまえもAI絵師になるといい
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:01▼返信
>>195
Fiドライバーが車に乗ってるだけの人とは恐れ入ったw
そう言うならお前がまず乗ってからそれ言えな草
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:03▼返信
※193
会社にパクリイメージ付くと考えて速攻でAI機能削除した会社あったな
悪いイメージついたら終わりだからチェックもするし金かかるようなら疑わしいイラストは切り捨てるだけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:03▼返信
人間が描いたものを、ブラッシュアップ出来る道具として使えばええ
所詮AIが無から何かを生み出すのは無理
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:03▼返信
>>199そうすると人間をAIと間違える事案が多発するから
同人サイトでpsd提出義務の路線は現状的じゃない
企業は直接目の前で描いてもらえばそれで済むけど
psd見ても人間かAIか分からないから、同人サイトはAIを規制しようがない
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:03▼返信
AI絵登場以前でも、フリーランスに頼んで佐野とかつみとかが出たら雑誌側が謝ることになるし廃刊とかのリスクもあるから
身元が信頼できるかどうかが割と重要な業界なんだよ
10年20年経てば状況も変わるかもしれんが、少なくとも今はAIで最後まで出来ることは少ない
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:04▼返信
>>204
F1カーを乗りこなしたり プロが使うカメラを使いこなしたり
何なら格ゲーでコントローラーをうまく操作することは 素人には難しい と直感的に分かるけれど
AIという道具への理解が無いせいで
美麗な画像を生成することがどの程度難しいことなのか 直感的に理解できない=簡単にできるはず=無価値
という理論ですな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:07▼返信
※207
もうしてるぞ
AI作品だけ除外してるサイト普通に増えてるからな
お前だけなんか毛色が違うんだよなだた屁理屈並べてるだけ
間違えるとかどうでもいいんだよな信用のない新人に仕事振らないだけだから関係ない
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:07▼返信
まあトレパクでしょ
変に理屈捏ねてないでさっさと謝った方が早いべ
どうせ元々絵の才能ねーんだし遅かれ早かれ追い出されてたよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:08▼返信
乞食絵師は見つかったようだね
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:08▼返信
>>207
psd見た事ないでしょ?skebとかそのpsdガチガチにチェックしてんだけどな
見る方も当然勉強してるから手描きかどうかはすぐ見分けがつく、作業工程の一部があるなら尚更
AIが手描きを偽装しようとしてもバレバレだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:09▼返信
>>207
???
FANZAやDLですらAI除外できるぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:09▼返信
>>210だからそれはAIと人間を判別出来る「今」の話なんよ
俺がしてるのは、人間とAIの判別が不可能になった数年後の話
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:10▼返信
「F1ドライバーは運転してるだけ」
「写真家はカメラを使ってるだけ」

これもう語録やろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:10▼返信
i2iしたかどうかが争点なのにAIと人間の絵の区別が~とかAIの方が上手いから云々言い出す奴がいるあたり
AI信者って馬鹿なんだなってのはわかる
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:10▼返信
※193
そこまで増えたらAI絵師から捨てられるか金にならんわな AIの中身が蟲毒の保証の無さは変わらんよ
あと見分けなんて作品習作落書き数点並べりゃすぐわかるしデータ解析ならそれこそAIにさせりゃエエだけだ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:11▼返信
別にAI自体は使っていいとは思うんだが、金稼ぎ目的か、承認欲求こじらせてるヤツに使わせちゃ駄目だわ
現実、バカッターならぬ承認欲求か倫理観が狂ってる障害者発見機と化してるし

今までそういう奴らがAIで出力出来なかったから出てこれなかったのが、頭悪いヤツに限って出るからやべーや
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:12▼返信
※215
妄想は1人でやってなよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:12▼返信
>>217それが判別不可能になるよって言ってるだけなんだけね
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:12▼返信
>>215
現状到来していないifの未来話されてもな、それにそもそも見分け不可能になったっていっても
psdも含めて一切見ても判別がつかなくなるってありえるか?作業工程の証拠にも使えるような
完璧な途中ラフや仮塗り、没ラフも含めてAIが自動生成してくれる未来が来るってわけか?
バカも休み休み言えよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:13▼返信
まぁこんなことやってるようじゃ企業は安心してAI絵師に仕事なんて発注できないわな
パクリがバレたら回収騒ぎにもなりかねない
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:13▼返信
>>203
あんなもん名乗った瞬間からAI絵師なんだから今名乗れば俺はAI絵師だよ
で君はもうF1レーサーになってチヤホヤされてるか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:13▼返信
>>221
ならねえよ妄想で絡んでくるなよ病人かよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:14▼返信
>>200
何十層のレイヤーと1時間前後の早送り塗り書き動画でも出せばあれだけどな
AIでやってたら無理やろね
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:14▼返信
佐野が黙っちゃいねーぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:14▼返信
これが日本の誇るネットリンチや
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:15▼返信
袋叩きにあって妄想の話しだすAI信者
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:15▼返信
>>218それを同人作家一人一人チェックする労働力なんてDL siteにはないし
書いたのが人間かAIか判別出来るAIが登場したら、人間のフリをして描くAIも登場してる筈なので、やはり完全に判別することは不可能になる
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:16▼返信
>>223
倫理観壊れてるやつが何が悪いみたいにイキるほど
そんなAI界隈なんて使わんとこ…ってまともな企業ほどなるのにアホだよな
自分らで道閉ざしてる
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:16▼返信
AI絵を肯定するにはこれくらい狂わないと擁護できないってことだなw
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:16▼返信
この下手さと密度の段階のラフで服とか髪型のアウトライン取るやつはいねーだろw
既に慣れてる一流作家とかならあり得るがそんなレベルじゃねーし
裸や坊主頭から描くもんや
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:17▼返信
※209
一週間も勉強すれば誰でも簡単に生成できるよ?
ほぼ無価値
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:17▼返信
※215
だから元データの完全な提出と膨大ならAIに解析させりゃいいんだよ それが無いなら門前払いだろ
いまでもデータ扱う商業や版権なら基本も基本必須やで おまえ脳内社会って稚拙だな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:18▼返信
プロ野球で例えりゃ、100年以上ルールも変わらず同じ場所で延々ゲームしてるだけの選手たちがなぜ
人気があって愛されるかって言うと単純な実力や成績だけでなくその人柄や癖といった人間そのものが
価値としてみられてるからで。落合やイチローの仕草を完コピした芸人の芸が、それだけで受けるのも
その証明。AIはそれでいえばただのピッチングマシーンに過ぎない
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:18▼返信
※230
お前が言ってることは法や会社のルールがあっても犯罪者はでるから法も会社も無意味ってことだぞ
 
馬鹿なのか?ルール違反してるやつはルールで取り締まるそんだけ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:19▼返信
>>225「話せば人間かAIかわかる」って人が大半だと思うけど
GPT3の段階で既に大変人間らしいのに、「GPTが4、5になってもチューリングテストは突破出来ない」
って言うのと同じくらいAIを甘く見てなぁ
現状どんどん人間と判別が難しい方向で進んでるのに、何を根拠に断言してるのか謎
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:19▼返信
>>188
ボールまで盗品の例えは面白いな
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:19▼返信
もうパクられ側のイラストレーターさんに承諾得て、
られイラストをi2iに入れて検証してみたら?
そうしたらパクり側とほぼ同じ絵が出てくるんじゃない?
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:20▼返信
>>188
AI出力屋って自称するならまだ、わかるんだけどな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:20▼返信
>>195
イラストAIは全自動運転の車でしょ
自分で運転なんてしてない
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:20▼返信
プライドだけは一人前
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:20▼返信
ラフでこれだけ上手ければAIなんで必要なくない?
トレスっぼいけどな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:20▼返信
データて祥子あるのにシラを切れるとか
新たな893か?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:22▼返信

泥棒

247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:22▼返信
※238
psdファイルからなぜ音声に飛んだのか意味不明だが御託はバレないもの完成してからにしたらどうだ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:22▼返信
>>209
AIも大変なんだよとかいう奴見るたびに
トレスもたたなぞるだけじゃなくてそれなりに技術いるんすよって言ってた奴思い出すw
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:22▼返信
まずそのラフイラストがトレパクだしw
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:23▼返信
※159
ラフはイメージだからななんだこれとわからない物描く人もいれば
これもう下書きだろって人もいる
描き方は自由だからなんとも言えないとこだな
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:24▼返信
>>238
作った証明見せろで終わりって散々言われてんのに理解出来ないってお前まさか絵って子供の自由帳
みたいに一枚の紙の上で全部描いてると思ってんじゃね?レイヤーの概念すらなさそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:24▼返信
趣味の遊びでやってりゃいいのに
AI絵師とか名乗り出すのかよw
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:24▼返信
普通のイラストレーターでもトレパクしてた奴は居るわけで結局はモラルの問題なわけだけど、
AI使って金儲けしようなんて考える人間はモラルが低そうだとは思う
254.これだからオタクは投稿日:2023年01月10日 12:24▼返信



パクってまで何が作りたいのかね
カーッカッカッカ♪
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:25▼返信
※250
さすがに輪郭だけ描くようなラフはないね
素体かいて服乗っけるよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:25▼返信
>>247
psdもレイヤーも多分理解してないあたりアレっぽいわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:25▼返信
古塔つみ復活してて草
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:25▼返信
※17
自分で描ける人ほど憤慨する案件だと思うがね
絵を描く技術なんて一朝一夕では身につかんもんだろう
才能の有無はあってもみんな大なり小なり技術の習得に苦労してるはず
で、パクりのAI絵師ってのはその苦労の上澄みを掠め取って、楽して金儲けしようとしてる輩
君が本当に自分でオリジナルの絵を発表する立場なら、そんなことされて平然と笑ってられる?
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:26▼返信
贔屓にしているノクタ作家さんがAIで大量に自作の小説の挿絵を作ってて複雑な気持ちになっているw
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:27▼返信
>>49
外野のAI使いや
AIトレパクが世に出るとAI技術がまとめてアウトになるからトレパク警察みたいなことをしてる
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:28▼返信
>>253
楽して結果だけ欲しいっていう思考の根っこがAIとトレパクで被るからな
そういう奴が居る割合も当然上がるわな
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:28▼返信
AIってトレパクかよ…
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:30▼返信
>>261
そういう連中らに某元有名絵師メンヘラおばさんも堕ちたの涙で、出ますよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:32▼返信
今日は早かったな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:32▼返信
メタベータが割れるという認識も、元絵の役割も理解してなかったんやろねえ
技術的にも拙い人間だったと
もし本当に潔白なら、辞退者続出で本作成に多大な影響が出ている状況も鑑み、
見に覚えのない批判に対して技術的な説明などして弁明するのが当然であって、黙ってるはずが無いんだがなぁ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:34▼返信
輪郭しか描かないのも如何にもだけど鞄の構造とか分かってもなけりゃ資料を見てすらいないのが…
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:34▼返信
トレパクラーってこの人物はスクールバッグをこういう風に持ってるとかいう立体の並びや前後関係が理解できないからこんなラフと称した下手なトレス絵が出来上がるんだよな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:35▼返信
AI以前のトレパクラー達ってそれでもバレたら謝罪しとったのに
こんな検証がどうの見たことなかったぞ
結局AIの生成の不透明さに逃げ道を見出して悪あがきしてこいつらそれ以下だな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:36▼返信
これはAI用ではなく人間用のラフ画だろ。完全に画像生成AIど素人やんけ。
AIの認識には色が重要だから、輪郭線なんて要らんから欲しいところに色置いた物が画像生成AIのラフ画として適切。
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:37▼返信
※238
結局使う人間が粗相とボロだす不良品だと思ってる 絵を知らない研鑽もない奴は「絵描きを完全に装えない」だわ どこかで「生の人間}の部分でバレるよ
モニター越しでも絶対に違和感や綻びは漏れる だって本当の生人間はキャッチボールも出来ない癖に大谷やダルビッシュだと思ってる奴だもん こんな奴は「不遜なマヌケ」だからね
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:39▼返信
負けを認めることで強くな〜れる〜気がする〜
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:39▼返信
ラフ画がトレースだからそれを元にimg2imgやったところでトレパクなんだよなぁ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:40▼返信
背景がそっくりな絵の元絵が気になるのでそれを出しましょうや
どういう元絵で書けば窓とかの配置が関係ない他の絵とほぼ類似になるのか興味あるわw
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:42▼返信
※238
>現状どんどん人間と判別が難しい方向で進んでるのに

逆にみんな観察力が付いてきてより早くAI絵の見分けがつくようになってきてるけど
AIの癖みたいなものもはっきりしてきてるしね
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:44▼返信
はよとっ捕まえろ
絵師界隈取り返しつかなくなるぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:44▼返信
ラフがびっくりするくらい素人で草
完成絵が描ける画力の人間ならこんなラフは絶対描かん
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:46▼返信
これがAIイラストレーターの世間の悪いイメージを払拭したいので画集出したいですって人だったのがウケる
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:49▼返信
これで誤魔化せると思うところがすげーな
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:49▼返信
けっきょくAI絵師とかでてくるんやったら古塔とかあそこまで叩かれる必要なかったよな
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:52▼返信
他人のイラストをAIに読み込ませて生成したイラストは自分のものになるんだ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:52▼返信
ai使う奴にクリエイティビティもモラルもあるわけないしそらこんなもん
楽したいだけの奴に品性なんて備わらない
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:53▼返信
これをラフと言い張れる肝っ玉だけは評価に値する
慌てて誤魔化すために描いたの想像すると草生える
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:53▼返信
こんな露骨に既存の絵なぞっただけの絵見せて「ラフです」って言い張るくらいには絵に対して根本的に無知だと分かる
こんなへろへろな線しか引けないやつがラフの時点で迷い線なく輪郭作れる訳ねぇだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:53▼返信
>>260
ツイートを見てると何様だという感じはするが、誰かがやらないとという思いで反感買うのも承知でやってるのかね
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:55▼返信
>>259
読むのやめたら?
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:55▼返信
トレース警察の執念は凄いな
なんの利益があるのかはわからんが
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:56▼返信
>>121
具体的に誰の話?
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:56▼返信
よく言い逃れできると思ったなってレベルで丸パクリやんけ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:57▼返信
エイムは一流、立ち回りは三流以下ってFPSチーター見分けると同じように
構図は一流、線は三流以下のこのラフはトレス意外にありえないよw
線の意味も分からず取りあえずなぞってる初心者丸出しのトレスやん
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:58▼返信
結局のところさ、それとわからないレベルのAI絵ってちゃんと絵が描ける人が加筆修正しまくってるもので、なんの技術も知識もないやつが楽をしただけのゴミって秒でパクリ元がバレるのよね
こんな稚拙なものを御大層な技術として持ち上げてたバカ共恥ずかしくねえのか?
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:58▼返信
>>283
明らかにプロレベルの人が描いたラフでは無いよな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:59▼返信
AIの地位向上を謳って無償で他者の作品提出させて本を作ろうとしている人間が、
AIで他の絵のトレパクしてるだけだったってなりゃ追求されるに決まってんだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:59▼返信
>>284
このまま公開されて集金始まるとAI全般が違法な集金用技術って見られる土壌出来て
同じ事を真面目にやろうとしたときに砂掛けられるだろうしな
『その分野』が大事なら自浄作用が必須よね
鉄とかマスコミとかは分かってないけど
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:59▼返信
何がひどいって根本的に絵の中身すら把握してないからラフといいはる雑なぞり絵がリュックですらない謎のヒモ手に引っ掛けてんだよな
「リュックを背負いかける女の子」の絵を描こうとしてできあがるものではない
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:59▼返信
※238
なんかデッサンが正しく描ければ「人間に追い付いた!もう人と見分けがつかない」と思ってそうw
大切なのは絵作りの上手さなのに
みんな肉眼でAI絵の見分けがつくのにお前だけは見分けつかなかったりしてなw
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:00▼返信
※238
絵を作成したソフトも不明偽装までしたらデータ物ならアウトやで
こんな初手でこのありさまならAI作成ソフトには「内部データに表記義務」が必須になるわ 至極当たり前になるやろ
だってお前さんの技術や裏道はとっくに法も常識も無い犯罪の領域だからだよ そんな所で喚かれてもw 
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:03▼返信
どれもこれも左右反転してるあたりで故意にやってるとしか思えねぇんだが?
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:03▼返信
証拠用にあわてて自力トレスで描いたんかなw
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:03▼返信
再現できずとも元絵に近いものができあがらなきゃおかしいだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:09▼返信
元絵があまりにも完成形に近すぎるんだよ
これを信じるなら、意図してこの構図に拘ってこの絵のデティールを上げたものを作りたいと考えたことになる
だったら鞄あたりはそれと認識出来るように書かないと誤認されると思うし、なぜ色をこんな薄くして認識が下がる元絵にしたんだっていう疑問しかわかない
しかもこいつ、この元絵で3回処理程度で再現すると言ってるんだぜ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:10▼返信
AI絵の仕組みはよくわからんがラフ絵の方に無い襟元のリボンが生成された絵に突然現れる事なんて有るのか?
あとラフ絵の絵の胸とかふくらはぎを見る限り自力で描ける人ではなさそうに感じる
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:11▼返信
AIってすぐトラブるな
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:13▼返信
普通に手書きで作ってれば
構図は似せてるけど別人と言われればそうなんだろうし目くじら立てるレベルじゃないって思えるが
AIとなるとまあ炎上するわなどう見ても同系統だもの
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:15▼返信
>>251いや、絵を自分で描いて同人で販売してるし、 AIに絵も描かせることも両方してるよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:16▼返信
絵全体に対するキャラクタの比率、ポーズ、持ち物がほぼ同一で左右向きだけ違う
これが偶然だと言うならAIは使っちゃだめだよw
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:17▼返信
>>302
使う側が脳みそ追いついてないからしゃあない
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:20▼返信
なんでAI絵を使う人は証拠が残るような使い方しかしないのや?明らか様に元絵がわかるやろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:20▼返信
このラフを自作オリジナルですとか宣ってるのがそもそも無理あり過ぎるわ
誰がどう見ても反転トレスやろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:20▼返信
>>235元データを提出させて解析して人間が AIを判別可能なAIが出るなら
人間の特徴を完全にAIが把握してることになり、人間の特徴を模倣して絵を描くAIも作成可能だから意味ないわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:21▼返信
絵描いた事ある人から見たら、これがラフって言った時点で一発で嘘だとバレる
ラフの線じゃないし、ラフの描きかたでもない。  あからさまに素人が「なぞっただけの線」
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:23▼返信
>>307
元絵から離れるように重み付けを下げると破綻したり意図しないものになったりと使えない絵になる率が上がる
パクって反転して気付きにくくすれば手間暇かけずに作品が作れる
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:24▼返信
正直AI自体になんの罪も無いし、技術的にもすばらしいものだと思う

要は使う人間の問題。 AIを否定しているわけじゃないのにAI擁護派は理解できてないヤツが多い
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:24▼返信
ただのデジタルデータだろうがw
いくらもコピペできて当たり前。そんなんでパクったパクられたとか
デジタルで描けるようになったへったくそおたってほんとキモ
悔しかったら手描きで描いてみろやwwwwwww
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:26▼返信
俺がこういうの使ってトレースするとしても
最低限背景は差し替えるかな…w
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:26▼返信
>>303
要は他人が描いた絵をAIで加工しただけだろ?
同系統とかいう問題でもなく描いてすらいないのに自作発言する狡さが炎上してるんだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:28▼返信
>>247GPT3を知らない見たいだが、GPTはチャット型あって音声じゃないぞ
GPTも絵生成AIもどっちもディープラーニング
だから、自然言語処理モデルは、絵生成AIと同じ感じの速度で進化する
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:28▼返信
※304
その面々かて本当の実体はわからんやろ とても全員シロとはお前さんでも胃炎やろ 
AI絵師()界隈だからこそ常にこんな奴が居るし絶えず遣らかすやろ絶対 この先もっと強い警戒規制が必要になるよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:29▼返信
毎回思うけどパクリ特定班ってどうやって見つけてくるんだ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:31▼返信
自分である程度描けるけどAIのお陰で劇的にクオリティが上がった奴からしたら、
マジで何も出来なくて他人の絵パクるしかない奴と同列に扱われるのは嫌だろうな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:31▼返信
>>295人間が目で見てAIと判別できるか?
と言う段階はもう過ぎている
現状既に判別出来ない
重要なのは元データを辿れるかどうかで、今は辿れるが今後辿れなくなる、と言うこと
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:31▼返信
お手軽に絵師になりたいの要求とパクってお手軽に作品を作りたいの要求が被ってしまう以上、ユーザーがいかに自重出来るかって話でしかない
しかも金儲けの話になれば炎上するわな
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:31▼返信
「拗ねた顔を描いてみたんだがなんかしっくりこない。デッサンも陰影も完璧なのに」
「色々試した見た結果。わざとデッサン崩して、嘘の影を加えたらより拗ねてる感じが表現できたわ。今の時期はこの表現がベスト」

AIが勝手にやってくれない事
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:33▼返信
>>318
画像認識で引っかかったんだろう
だから他にも分かりにくくやってる作品もあるかもしれず、やらかしてる総数はもっと多いかもしれん
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:34▼返信
>>1
自作自体がトレースなんだから終わってる
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:37▼返信
>>291絵描きだけど、ラフなんて千差万別で
ラフの段階で完成してる鳥山明みたいな人もいれば、子供が描いたみたいな某人間の人もいる
「ラフを見れば絵描か分かる」って言ってる人は描いたことないか、プロじゃないと思う
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:38▼返信
※309
そこまで欺くなら犯罪やろ 商売や仕事やルールに関わるから正直にして下さいって言ってんのに「偽装」を辞めないなら トコトンまでいったら法の話やで
そしてそんなモン「生の人間」を面接したら一発だろ 一生覆面でデータ偽装遣るんか?
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:43▼返信
技術の話を振られてるなら尚更、自分は出力出来る方法知ってるんだから即説明して論破できるだろうになぜ黙るw
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:46▼返信
>>222絵描いたことあるなら分かると思うが、ラフなんて元絵適当になぞれば出来る
ラフレイヤーを見て、塗りレイヤーを見て、それが描いたのかAIか人間かなんて根本的には分からない
人間がPSDを見て判別する、と言うシステムを採用したところで、毎日多数の作品があがる同人作品をpixivやDL siteが一つ一つ人間かAIかチェック出来る訳がない。わかるかな
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:50▼返信
>>17
今更にこういう時にコツコツ努力してスキル付けてきて良かったと思うよな
どんな構図でも自分の手で描ける幸せっつーか
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:50▼返信
嘘を隠すために嘘を重ねるアホの典型
惨めな生き方や
いつか捕まるやろな…
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:51▼返信
AIガイジ発狂
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:51▼返信
こいつアホでしょw
疑惑とか持たれても無視して手早く商品出せば古塔つみおじみてーに勝ちだったのにw
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:54▼返信
一番新しい投稿絵も女性物コートのボタンが逆についてて
なにかの元絵を左右反転して使ってるやろ、と突っ込まれてて笑った
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:54▼返信
>>326もうこれで最後しとくけど、俺も含めて同人で食ってる人間は、会社に就職してるイラストレータじゃないから、誰に顔合わせで仕事することもないんよ
ただでさえ絵描きがインフレなのに、一億総イラストレータになって(しかも出力が人間の非じゃないから、複垢が間違いなく増える)、AIにイラスト描かせて儲けようと言う人間が溢れたら、同人サイトが一人一人チェックするのは不可能
根本的に防げないから、ミミックもクリスタもAI機能を取り下げた。法律の問題だが、そもそもその人が法律を犯した絵描きなのか、犯してない絵描きなのかが今後分からなくなるよ〜って話。以上でやめとく
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:55▼返信
これpromptと環境とパラメーターが判明してるなら
被害にあった可能性のある方の絵を借りてi2iしてみればいいんでないの🤔
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:55▼返信
AIでもトレパクとかアホだなw
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:57▼返信
「どんなに道具が良くても、使い手が屑なら屑にな事にしかならない」の典型例で大草原や
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:00▼返信
>>334
ええやん、分からんくなればええ
何か文句あるんかこれ?
お前等が無駄な努力してる横で片手間ポンと作品出力完了~w

要は悔しいだけの負け犬が文句言ってるのが現状の様にしか見えへんわwww
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:01▼返信
>>318
撮り鉄と同じよこれ
アスペの集団が無駄な時間潰して必死に色々観てんの
キモいよなぁ…
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:04▼返信
どのみちほぼ被ってる時点でトレパクじゃね
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:04▼返信
※328
まずAI使いがそこまで出来ない遣らないから 「手間」とか知らねーから
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:06▼返信
そもそも、もうこんだけそっくりならアウトやろ。あれが本当にラフイラストだったとしても真似して描いたラフイラストでしかないし。
まぁそれも嘘だったわけだがな。
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:07▼返信
まあ悪あがきだねえ
AIと人力の見分けがつかなくなるのも秒読み
手間暇かければ証明もできるだろうが大衆というのは「絵面」しか見ないものだ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:08▼返信
結局あれだよな。ロボット作りました、、、材料は本物の人間です、、っていうおぞましさがあるだけ。
ほんとこれよ。AIってこう。材料として使うのは人が描いた絵なんだもの。
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:10▼返信
※343
うーん。自分の言ってることわかってんのかな。
俺の作った偽札は本物そっくりだぜって言ってるようなもんだなぁ。

盗品を嬉々として自慢してるだけ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:11▼返信
何故バレたらまずいことをしている人間ほど他人の注目を集める行動をしちゃうのか
コイツだって本作るなんて言わなきゃ見逃されてただろうに
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:11▼返信
>>339
AI絵師()さんチーッス
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:11▼返信
無断で盗品を使って絵を描いてるだけだものな。今回は元の絵とそっくりすぎて問題になったけど
そもそも盗品を使わないと絵が生成できないんだからどうしようないやろこれ。

別の仕組み考えなよって話。
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:15▼返信
古塔つみ?と同じく無敵の人
こいつより先に描いた絵を投稿してくださいね
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:16▼返信
>>345
たぶん君が使うべき言葉は「盗品」じゃなくて「贋作」だね
自分の心配をした方がいいと思うよ?
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:20▼返信
※345
更に人間やルールまでトコトン出し抜くとか言ってんのよ だから最悪犯罪だし人はお縄その技術には紐がつくやろってなるんだけど 技術以上に自分が暴走してるってわからんのよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:21▼返信
第二第三の罪は生まれる
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:25▼返信
※350
贋作ってれっきとした犯罪ですよ 習作模作と違って贋作は他人を欺くという明確な意図でつくられることだぞ
本当にAIばかり賢くても人間がコレですわwwwww
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:28▼返信
この人のツイを遡ってみたら去年の10月上旬くらいまでは自力で描いてたんだな
正直上手いとは言えないが味のある絵だったのにAIに走って小奇麗ではあるが無個性な絵になっちゃってた
後はちょっと上手い人の絵をパクったら称賛を浴びてしまって気持ちよくなりズルズル転落した感じかな
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:30▼返信
>>353
そりゃ偽札の例え話だしてるんだから贋作が妥当だろ?
そもそも紙幣の偽造に例えること自体がおかしいんだが
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:30▼返信
※346
そりゃ金が欲しいからな
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:30▼返信
一晩かけて必死に用意下の丸出しで草
そもそもその下書きを自分で書いてようが元絵パクってんだろ
馬鹿すぎてつける薬もねぇ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:31▼返信
>>354
FPS界でも良くある闇落ちって奴かw
中途半端な奴がチート使い始めてバレて消えるやつなw
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:31▼返信
何言ってるんだこいつら、全く意味がわからん
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:32▼返信
てか検証班すげえなあ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:33▼返信
趣味の範囲や完全に個人活動ならともかくとして
コイツ、他のAIにも参加募って商業誌を販売しようとしてたら実はって話だからな。ある意味、AI界隈の代表,先駆け商業誌になるかもってモンにパクリ絵載せようとしてんだから真面目にAI使ってる同業からしたらふざけんな案件だよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:35▼返信
※215
完璧なAI「人間の描いた絵と見分けがつかない?ヒューマン共が描く
個性と芸術性のない絵と一緒にされるなんて心外だ」
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:36▼返信
嘘つきは何で嘘を重ねるんだろうなぁ
バレない時だけ噓が真実に変わるけど、今の時代そんなんほぼ有り得ん
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:39▼返信
JKがしゃがんでカバン背負う絵も既にパクリだよね???
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:40▼返信
よく分からんがつまり
STAPは有りまーす!みたいな解釈でOKってこと?
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:41▼返信
もう詐欺として警察に通報すればええんちゃう?
状況証拠は十分やろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:42▼返信
>>361
金銭絡んでるなら犯罪やん
騙して利益を得ようとするのは詐欺
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:47▼返信
嘘に嘘を塗り重ねてどんどん退路が断たれいくバカの図

369.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:48▼返信
よく見たら確かに違う🥱
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:56▼返信
なんでこんなにまとめななやまともに絵が描けない奴ら程AI詐欺をする事に必死になるのだろうか…
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:57▼返信
一応roopさせれば色調を変えられるとの検証も出てきている
最終画像のメタデータしか見えてないので途中にそれをやっていればなんとかイケるかもしれんという指摘
がそれをやるとどうしても徐々に元絵の構図が崩れてしまう結果で同じにはならない、特にバックをあの形で持たせるのは無理っぽい
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 14:57▼返信
他のAI絵師からしたら今後の界隈に対する風評が天地の差で変わるようなヤラカシをしかけてんだから、ガッツリと検証されるわな
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:04▼返信
>>40
もしかして今までトレスパクったことあるの?
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:07▼返信
バカな議論してんな
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:08▼返信
この画力ならAIに逃げるのも納得だわ。
トレスしてもこの線。
ダッサ。
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:12▼返信
まとまって無いけどマキマの画像なんてネクタイの曲がり方が全く他の絵と同じだからな
別人が書いた別のネクタイ絵を更にAI加工して、どういう奇跡が起きたら同じになるんだ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:17▼返信
>>372
既にもうAI絵師と聞いただけで「画力の無い絵師気取り連中」という悪いイメージしか無い
撮り鉄と聞くと=クズという言葉が連想されるのと同じ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:20▼返信
ドヘタレが絵師ごっこしてんのか
中学生レベルの技量やん
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:20▼返信
バカすぎて草
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:22▼返信
普通にAI使ってたらAIビジネスの先駆者になれたかもしれんのに・・・
雑誌社とかスポンサーは盗作とかに敏感やで。 こいつのせいでAI絵師に対する信用まる潰れや
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:26▼返信
過去ツイで絵なんてアップしてないのに
ある時期を境に急に出始めてるからまあそういうこったろうな
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:30▼返信
素人なのでそこまで詳しくはないのだけど、確かモデルデータと使用UI、使用プロンプトと生成時の番号がすべて同一であれば、同一の画像を生成できたような・・・
生成した画像ファイル名か、画像のメタデータ内にそれらの情報が書かれてるはずなので、それをそのまま使用したら再現できるはず。(故意に消したり書き換えたりしてらければ)
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:34▼返信
>>380
AIなんて物自体がソフトウェア トレパクのような物だからな
AIの学習元によってはトレパク疑惑が掛かる危険性が付いて回る
絵を依頼する企業もそんな後々問題になるリスクを負ってまでAI絵師に依頼しようとはならないわな
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:38▼返信
AI絵師ww
AIに書かせてるだけのヤツが絵師を名乗るなよ


385.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:40▼返信
メタデータ確認してきた。出力した後加筆してるはずなのにプロンプト残ってて、且つPSとか画像編集ソフトのメタデータ入ってないのが逆に謎。使った学習モデルに欠陥があったのでは?
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:44▼返信
ラインの強弱がまるで素人だな…
マウスで描いたのかな?
ラフだけみても怪しいわwwww
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:49▼返信
元のイラストデータも一緒に公開するのを義務付ければいいんじゃね?と思ったり・・・
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:51▼返信
別にイラスト位良いんじゃねえの?君達のイラストはそんなに価値のあるもんじゃないだろ?お絵かきが上手いのは解るがあー真似っこしたー!って何歳なの?大人になりなさい!
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:55▼返信
AI絵だろうが人間が心血込めて絵描こうが見る人から見たらやはり絵でしかない訳でして、そこに貴賤は無いだろ?自己満足で絵が描けなくなったならもう辞め時だよ?
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 15:57▼返信
趣味に留めるならええんやで
でもそれをコイツ商売にしようとしてるからね
そんな奴がパクリ絵公開してたらそりゃ特にAIユーザーから叩かれるわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:16▼返信
「私が描きました!!!!」っつーてこのラフ出してくるの
ほんと頭悪くて大笑いしてしまったwwwww
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:17▼返信
絵を描かないからこそ
あのラフからあの絵が生み出せるという勘違いを起こすんだよなあ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:17▼返信
絵師はペン、AI絵師はAIという画材を使ってイラストを出しただけと言って正当化してたように
他のAI絵師はプロンプト、この人はi2iというツールを使っただけじゃないか
同じAI絵師が何故怒るんだい?
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:17▼返信
なぜ オタク や、 ギャル、Zや、キチママ、嘘松 は
嘘に嘘で凝り固めて修復不可能な不可能なうんこ星人になってしまうのか

早めにゲロっておいたほうがマシやでぇ~
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:19▼返信
>>388
ドロママとしてよく晒されてる人たちみたいな感性やな
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:22▼返信
>>339
絵師もどきイライラで草
手で綺麗な絵描けるのが羨ましくて仕方ないんやろな
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:23▼返信
>>334
AI技術未来凄い論クン、急に同人描き設定になったようだから逆に聞くがお前skebやってるか?
skebなんて一部でもAI使ったらもうアウトになるくらい厳しくなってんだが?AIと疑わしき人間には
証明できるデータの提出を要求してるんだが?どこの世界で生きてんのお前?
ラフはなぞればいい?じゃあ塗りは?まともに描いた事もない人間が人目ではわからないような作業工程の
レイヤーを描けると、仮にも描いてる人間がマジにほざいてんの?笑わせるなよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:23▼返信
>>346
>>356
金と承認欲求を同時に努力もせず満たせると思い込んでる が厳密には正しいかもな
絵を描きたいの欲求が0%な奴じゃないとこんなアホな事出来ないというか、もしくは1%くらいはあったやつが挫折して拗れたまま0%になったアホのどっちかか

最早そういう勘違い野郎発見機になってるよ、aiイラストソフトは、まあ絵師じゃなくてイラスト出力屋って名乗りながら金が関わらない範囲でやってれば別に問題にもならんだろうに
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:24▼返信
いくつも小細工して嘘まで重ねてんのか
金銭絡んでるなら警察に通報して任せたほうがいい
明らかに悪意を持って騙そうとしてるんだから詐欺罪よ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:24▼返信
パクられたって思うなら裁判起こしたらええねん
なに検察ごっこしてんねん三流絵師ごときが
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:26▼返信
ラフなのに線一本だけ、素人特有のゆらゆら線、なのにプロポーション・遠近法は熟知してる
こりゃ黒だな
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:27▼返信
>>384
画家じゃなく絵師だからええんやない?絵師やからw
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:27▼返信
都合の悪いレスは無視して挙げ句はボクチン同人描きでしゅ!か、ほんとアクロバティック擁護派は息する
ように嘘をつくな。曰く未来では自作絵を偽装するための証拠までAI君が作ってくれるそうだが(笑)
お前のいうようにAI使用者が増えれば増えるほど、CGそのものに価値が無くなるわけだが、それでも
AI使用者は一億総人口に達するのかよwどこまでも頓痴気理論のお花畑だなww自称同人作家さんよw
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:27▼返信
盗人野郎で笑う
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:34▼返信
>>393
AI使って盗作したのが明らかやからやで
それをAI使ったらたまたま似てしまったって結論で許したら今後AI絵師=盗作師っていうイメージが取れなくなって、いずれ過剰なくらい法律で縛られることになる
これ許して活動しにくくなるのはAI絵師側やからな
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:35▼返信
これで言い逃れできると思ってる浅はかさが滑稽すぎる
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:42▼返信
AI絵師って自分で絵を描けないからなんでバレたのかも理解できてないんだろうな
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:49▼返信
絵師もどきボコボコにされてて草
もうダンマリなん?
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:49▼返信
こういうの興味ない自分が叩いてるあまつかりんてAI絵師も類似画像で検索かけたら似たようなイラストばっかあるんやけどこれはパクリやないんか?
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:52▼返信
>>400
その三流絵師に負けたのがAI絵師(笑)やろ
三流未満の詐欺師が調子に乗りすぎたな
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:52▼返信
>>393
何を使おうが発表するのはその人間である以上、盗作したなら責任取ろうぜってことだよ
i2iで他者の作品使ってそっくりな作品作ったら権利侵害だからね
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:55▼返信
AI絵師らの倫理観ガバガバ具合が凄いな
ラフからなにから全部アウトという
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:57▼返信
もうお互い目くそ鼻くそ状態だな😩
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:57▼返信
そんな都合よく左右反転します?っていうねw
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:58▼返信
>>358
10月ごろ、イラストの手がおかしいって、別の人が指摘してたな。んで今回の件で、あいつやんって思い出したみたい。
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 17:04▼返信
学習データ盗んでる時点でみんなやってるだろこの程度のこと
そろそろ叩くのやめろよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 17:05▼返信
過去には自力で絵描いてたみたいだけどこのラフ見る限り過去絵も絶対トレパクしてるな
まともに絵が描けないから本人はそれも気づかないんだろうけど
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 17:05▼返信
>>410
どっちも三流だぞ
争いは同じレベルがなんたらって言うやん
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 17:08▼返信
>>416
学習データを盗んでいようがいまいが、そのプロセスは関係ない
発表した作品に盗用が認められるか否かの話しかしてねぇんだよ
コイツはi2iで盗用しただろ、って言われてるだけ
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 17:14▼返信
元にしたラフ絵もっと出してと言われてるし
1枚で判断されたら困るからラフガンガン出したらええんちゃう?
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 17:14▼返信
>>413
パクったの認めずに嘘と言い訳を繰り返してるほうは💩やろ
鼻くそどころじゃない
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 17:18▼返信
他の元絵出そうにも背景までそっくりになる元ラフ画なんて出せないっしょw
明らかにパクリ元の影響を受けてる部分もあるし、ラフ画書いたっていうならそっちで完璧なトレースしてないと無理だよw
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 17:31▼返信
>>409
なんか検証してるけどお前は何様よって感じだよな
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 18:18▼返信
ラフから人の絵柄パクって売るとか普通にアウトやろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 18:27▼返信
文句つけてるのが仲間に入れたいAI絵師陣営なんだから、説得できなきゃ孤立して本を出せなくなりそこで終わり
もちろんツイアカの今後もお察しだがこれは作り直せばいいし
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 18:32▼返信
これ一枚ならそんな偶然もあるんだねーですむけど、あんなに何枚もトレパクレベルで似てしまうことある?
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 18:48▼返信
チェックメイトですな キリッ
外野のワイからしたらどうでもええけどなw
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 18:49▼返信
AIは元絵を編集するだけで
新規で創造するものではありません
つまり使う人が素人なら絵的にも処理的にも素人のものが完成します
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 19:05▼返信
なんや泥棒か
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 19:14▼返信
Ai様に出力して頂いてるだけなのに、イラストレーターとか絵師とか笑っちゃうンすよね
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 19:19▼返信
誰がどうみてもパクってるのにシラ切ってるバカはほんと糞イライラするな。
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 19:25▼返信
>>355
まさに本質の詐欺呼びをサポートありがとう 人様の作品原盤に刷って金に変えるつもりなら紙幣で合ってるわ
思考が承認と富の犯罪やんけ
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 19:30▼返信
バカの為の要点まとめ
・あまつかりんは同業者で、今回の件(他人のイラスト学習させて金儲けしようとしている)によりAIを自由に使えなくなる事を危惧して執拗に検証している
・当人のラフ絵からはどうやってもAIで問題のイラストを生成できない
・トレースや構図の丸パクリは趣味の範疇なら問題なし、今回商用しようとしている為アウトに
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 19:33▼返信
>>431
これがAI絵師()のスタンダードだと思った方がええわ 才能も技術は元より倫理すらも無いとは終わっとるよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 19:33▼返信
>>428
Ai絵師じゃなくてクソコラ製造機に改名した方が分かりやすいよな
あとAiがイラレと被るんだよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 19:37▼返信
>>407
つーかこれ仕組みすら理解出来てないだろこいつ
あんな色気ないクソラフがあそこまで色鮮やかでかつパクリ元に似るわけないだろっていう
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 19:38▼返信
>>418
そんな言葉だけに騙されず自分の脳みそで判断しようや
飯塚幸三と被害者遺族みたいに一方的に悪くて弁明の筋が通ってない場合でも余裕で争いは起こってるだろ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 19:56▼返信
両津「オリジナルのイラストを生成するAiイラストか…いい事を思いついたぞ!他人のイラストを学習させれば上手いオリジナルのイラスト出し放題、オリジナル画集として販売しよう!」
中川「学習させたイラストの個性は出るからバレますよ先輩」
両津「なあに、いざとなったらワシが学習元の絵を描いたと言い張ればばいい!」
中川「勝手にしてくださいよもう」
439.投稿日:2023年01月10日 20:07▼返信
このコメントは削除されました。
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 20:29▼返信
で、犯罪なの?
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 20:33▼返信
まあ色々弄ればできるやろけど
あのラフに準じてこだわる必要性がまったくないんよな
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 21:15▼返信
この警察官怖いね
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 21:26▼返信
トレースしてラフ絵起こしちゃいましたかー
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 21:30▼返信
イラストレーターの画像を欲してる側からすれば価値は手描き>超えられない壁>AIの絵なのが現状だからな
AIが進化どれだけ進化しようがAIのイラストにお金を払う価値なんてないんだよ
むしろ現状は無料なのが当たり前
なぜなら手描きですら無料で手に入るものは入るからな
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 21:33▼返信
要するにこの人、元絵をAIでちょっと加工しただけってことでしょ
並べたらパッと見同じ絵にしか見えない、間違い探しのレベル
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 21:34▼返信
笑止千万というか策士策に溺れる・・指摘に詮索無用!と証拠上げたつもりが自ら墓穴を掘っててこれは草
ちゃんと謝罪して非を詫びねば今度は原画を書いた人々と法律家というタッグが襲い掛かるぞ
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 22:22▼返信
絵心がなくても他人の絵をAIに通して出力すればちやほやされちゃうんだもんな
そりゃこういう人が出てくるわ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 22:24▼返信
関係者で話し合って今回のは“偶然の一致”だという結論になったらしいぞw
自称AI絵師連中が日和りやがったw

ということは、だ
AIサービスで絵を描く事自体が少なくとも倫理的には全然駄目な行為だと認めたって言う結論だね
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 22:35▼返信
大人しく裁判まで持ち込めばいいのにな?
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 22:36▼返信
これでもトレースだなんだと騒ぐ方が名誉棄損で訴えられる可能性もあるんだけどそこんとこどうなのよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 22:40▼返信
トレースに見えるから証拠を示せと皆言っているだけで、名誉毀損もクソもない
ろくに証拠を示さぬまま一部の間で偶然の一致でした幕引きさせちゃあ嫌疑は晴れないねぇ
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 22:43▼返信
偶然にしては件数多すぎだろ もしそうならAIは使わない方がいい 危険すぎる
リスクが高すぎる これじゃ仕事には絶対使えないトラブルの元だ

行政で規制した方がいいのかもな
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 22:49▼返信
※450
もちろんそのリスクはある 悪魔の証明に近いしね
これはトレパクやってるようにしか自分には見えないけど 実際は分からんからね
ただこれ以上大事になった方がAI入力師連中は困るだろうから、適当に流して終わらせるんじゃないか?
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 22:50▼返信
偶然宣言する前に、せめて背景がほぼ一致してるやつの元データと作業prompt全公開しなさいって
データベースで学習しているはずなのにどう見たって背景はその1作品狙い撃ちで重み付けしたようにしか見えないって何が起きたんだよ
本当にこれが度々起きるならそのシステムは使えないぞ
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 22:57▼返信
そっかー偶然なんだ
偶然だからいいんだー
これからAI絵師界隈で何かに似た絵がどんどん出てくると思うけどぜんぶ偶然だから大丈夫なんだねー
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 23:05▼返信
偶然で済ませようとしたのはマジでヤバいわ
本当に偶然だった可能性はもちろんあるけど、それだったらAiがパクっただけだって言い分になるから、もう技術レベルで規制した方がいいって話になるよなこれ・・・
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 23:05▼返信
AI絵が普及しだしてまだ半年たってないぞ
なのに何件も黒い白鳥が見つかったって事なのか?
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 23:12▼返信
※457
しかもたった一人の手によって 
すごい偶然
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 23:32▼返信
jpgだからpngだからって話じゃなくSNSは基本的にメタデータは消してくる
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 23:35▼返信
>>452
いや、拡散モデルを理解してるエンジニアが居ればdanbooruとかで学習したモデルは使わないよ

特徴を学習したとかタッチを学習したとかそういうAIっぽいことしてるんじゃなくて、紛う事なき切り貼りコラージュだから
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 23:38▼返信
独自の学習モデルて。。。これまで何千枚絵描いたのそれ
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 23:46▼返信
コラージュならもっと金儲けに使ってはいけない技術なのではないだろうか 最悪だなAIイラスト界隈
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:53▼返信
少なくとも商用に使うのは高リスクだね
企画書に載せる仮画像や、小説とかの挿絵依頼するときに提供するサンプルに使うぐらいか
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:15▼返信
AI絵師の浅ましさが良く出てる
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 03:59▼返信
>>451
逆に「これがトレースだと言うならトレースしてる証拠を出せ」
「出せないなら名誉毀損で訴える」って言われたらどうすんの?
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 04:04▼返信
AIコトートレパク状
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 04:24▼返信
ゴミが絵師を名乗る時代か
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 07:18▼返信
絵に個性がないから
パクった感が増すんだろうね
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:51▼返信
>>467
辛辣で草
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:05▼返信
>>444
いいこと言った!
おまえすき!
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:06▼返信
>>434
わかる
むしろ倫理観ないからこんな悪魔の所業できるんだろうね
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:07▼返信
>>420
そのラフがないからガンガン出せないんだと思う
書かなきゃいけない(今から)ッて感じで焦ってるんだと思うよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:09▼返信
>>436
だよね
例えるなら自撮り加工して橋かんみたいな顔であたしかわいいでしょしてるおなごがいたからリアルに会いに行ったら貧困JKうららちゃんみたいな色気のなさだったようなガックリ感の色気のなさよねこれ
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:11▼返信
>>401
そうそう、骨から書いてないのかなってすぐわかるよね
一本線のラフはプロアニメーターさんとかならできるけどそれならもっと完成度が高いはず
怪しすぎるよねこの絵
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:12▼返信
>>392
ものすごく頭のいい意見で草
本人にも教えてあげたい
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:13▼返信
>>395
放置しよう
関わっちゃだめな人だよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:01▼返信
この人AI絵師のイメージアップとか目指してたんでしょ
やってること真逆じゃん
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 00:02▼返信
弱者男性の承認欲求の吐口がAI絵師なのか 描いてもないくせに
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 05:02▼返信
やっぱ身の潔白の証明のために必要なのは小細工なしの生配信ライブペインティングなんだよなぁ
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:33▼返信
活動停止みたいだねー
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 11:02▼返信
別のAI野郎が呪文だけでも生成できます!なんて色々試行錯誤したものをこいつがさも無実を証明されたーみたいにRTしてるけど結局のところお前が証明してないし普通に黒だと思ってるわ
パクられ元の画像に近づけようとした結果ああなったんだから無理があるね
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 10:39▼返信
ラフ?

エスキースじゃね?
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月11日 21:00▼返信
あまつかりんって人良いな...こうやって土壌整えてくれる人の応援はしたい

直近のコメント数ランキング