ここに橋が欲しい人、割といる説 pic.twitter.com/mfupkOSROg
— 神奈川 (@GreaterKanagawa) January 9, 2023
これに日本を代表する重工業企業
株式会社IHI(石川島播磨重工業)公式ツイッターが
まさかの反応!!!
↓
— 株式会社IHI (@IHI_ad) January 10, 2023
小学校の頃にもらった社会の副読本にその計画が! (´-`)
— みやさかたかし@濁らない (@seagullproject) January 10, 2023
ワクワクしていた小僧は還暦を迎えました。 ヽ(´Д`)ノ pic.twitter.com/griWHztp9d
※なお東京フェリー公式さん
みんなフェリーで渡ろうよ・・・(震え声) https://t.co/hAdJmDbgfA
— 東京湾フェリー【公式】 (@tokyowanferry) January 10, 2023
この記事への反応
・このツイート!橋ができるぞ!
・IHIが食いついた🤣
・そこだと、通さなければならない
艦船の関係で橋梁の高さが笑えないくらい高くなるような………
絶景ポイントにはなるでしょうけど
・うちの近所でIHIと東京湾フェリーの仁義無き戦いが
見られるとか胸熱だな。
…横横道路そのまま千葉まで延長したらエエねん
・企業がTwitterを使ってユーザの要望に応えるいい例
・やってくれるのか
石川島播磨さん・・
・バビロンプロジェクトを早うお願いします
IHIと言えばコレ
— B.B☆NABEO (@battleboys) January 10, 2023
齢49にして衝撃を受けた🤣 https://t.co/zO0WHsOQVt pic.twitter.com/n6k5IijSmQ
余談だけど反応探しで見つけた
このツイートで初めて
正式な略称の意味を知りました
てっきりHは播磨のHかと……
このツイートで初めて
正式な略称の意味を知りました
てっきりHは播磨のHかと……
住所不定無職の社会のゴミ共を
成敗する正義のヒーローだ!😡
社会のゴミ共!早く仕事を探すんだ!😡
スワットモードでしばかれたいのか?😡
ソースは民主党様の事業仕分け
ぼくら~の、播磨王~
ゆりかもめとかいうやつ
千葉:某ネズミーランド、成田国際空港
橋が出来ても、↑この3つを目当てに行き来する人が使うだけじゃね?
橋とかバカなの?
やっぱり神奈川と埼玉の民度はカスやな
フェリーでもあれば十分だろ
俺はグランザイラス!👹
見つけたぞデカレンジャー!👹
頭をかち割ってぶっ殺してやる!👹
ばーーか
お前マジでころしてぇ
埼玉どこにあるか知らないの?
春日部
その分湾岸線が空くやん
日本のラグナログはいつ?
この反応はやる流れやろ
日本の地理理解してないのに煽りに来てアホ晒しちゃった惨めな朝鮮猿をご覧くださいwww
そんなメンヘラ伏せ字野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
お前※14で致命傷負ったんだから、居座っても出血増えるだけだよwww
アクアラインですら大して使われてねえのに誰が使うんだよ
おれ日本人だが
韓国人に生まれたかった
人種ガチャ外れたわ
今でしょ
それ韓国の事やん(笑)
横須賀の本町から横浜市金沢区朝比奈まで横横ならば本当にすぐ。
横浜駅西口くらいまでならば三、四十分。
下の道ならばなかなか大変。2時間みなくては。
もう一度言うよ?
お前※14で致命傷負ったんだから、居座っても出血増えるだけだよwww
マイナスの効果だが。
東京湾口道路とか三浦房総連絡道路みたいの
やめてよヽ(´Д`)ノ
観音崎は先っぽではありません。
どっちも都市化出来てないからやる意味が無いってなる
木更津横浜間ならそれこそアクアラインでいいってなるし
アクアラインも乗ったことないや
横浜から横須賀って結構距離あるから
その3箇所行き来するなら全く使わないと思う
アクアラインすら使わないかも
う~ん、これは千葉県民の策略
構想がある、くらいの話で仮に実現したとしても生きて見られるかどうか…
ほーん・・横浜中華街いってみたかったからさ
ありがとうな
神奈川県民が鴨川シーワールドへ行けるようになるぞ
横須賀より田舎に住んでそう
神奈川の川崎のがヤンキーだらけやろがw
鴨川のシャチショーは魅力的だけど近くに八景島シーパラダイスがあるやん
カリの部分だよね
「そんなもん作って誰が使うの?」っていうつるの一声で計画アボンした
アクアラインは高すぎる
高額なムダ金の自己満足やで
混雑緩和にもなるしいいのでは
そんなとこ開通しても使うのは地元民だけだぞ
そもそも横須賀と富津の間を結んでいったい何を運ぶつもりなん?
横浜と木更津のアクアラインは工業地帯を結ぶ意味があると思うがね
マグロとアジフライ
そこを観光して海軍カレー食わしてもらうとか・・
誰か国防の話してた?ねえ?
なにいってんだこいつ(汗)
結局、神奈川・埼玉・千葉に住んでる人達ってどこ行くかつったら
東京都内ばっかだもんな・・会社勤めもそう
千葉でも取れるが…
大黒のヤンキーに比べたらチバラキなんてただのガキやん
神奈川県民からしても要らないぞ
作るとしたら明石大橋以上のものになるしそんだけ金掛けてどれだけ使える?ってなる意味無し
トンネルは地盤が弱いのと海溝並の深海部があるから無理
フェリー使えw
アクアラインだって出口何も無いぞ
ただ何かしらの理由で作れないと
県を跨ぐとどっちがカネ出すかって話にもなるし海流の問題もあるのかも牛耳ってる政治家がカネにならないから動かないとか
仕事で使うと判るがアクアラインって渋滞起きやすいし事故があるとすぐ詰むから難しいのよね
東京ぐるっと回るルートは迂回というには遠すぎる
無駄な公共事業やら五輪やらやってるならこういうのに金を使えよとは思う
すると通行料が高額になって誰も乗らない
道ができることで都市ができる
千葉県&茨城県&横浜市の一部の地下には天然ガスが600年分ある
強風のたびに通行禁止とかになりそうだけど
>>90
特に千葉側が山の中って感じだな
それより千葉市から羽田あたりに通した方が利便性高そう
それの一つがアクアライン
略称で言えばNHK(Nipponn Housou Kyoukai(日本放送協会))も衝撃だったw
アクアラインの経済効果があんまりだったから、まぁできないやろうな
維持費や海流の変化と、意味が見出せんのだが
有料道路でしょ
フェリーや高速使って回るより安いと思うぞ
渋滞が起きやすい程盛況なのに経済効果があんまりって計画自体が間違ってたんじゃとしか
ジャンルを当てるツイッターキャンペーンを開催中
アクアラインも初期は割引なし4000円だ、割引前はガラガラよ
しんじろうはどうしようないけど...
@横須賀市民
地理もわからんのか
電車通るなら差別化あるだろうが
そりゃまあそうするか
需要はさておき、電車が通るとなると夢が広がるな
まだじゃないかな。
だって私をエインヘヤル勧誘しに、美少女ヴァルキリーがまだ来てないよ
石川島播磨重工業はゼネコンもやってるの?
地元の某国道フェリーは結局撤退した
調査して建設費の見積を立てたら千葉県の財政難に拍車が掛かると県民から猛反発されて終わるよ
それよりは今あるインフラをフルに活用すべき
横浜から千葉に行くの金かかりすぎるんだよな〜
気軽に行けたらな
千葉キャンプ地も多いし
山ばかりで店も無いw
需要無いよガチで
アクアラインは南房総から大都会の東京横浜に最短アクセスできるショトカルートだからってのと
そしてさらに重要なところは「唯一」だからなんとか価値が維持できてるわけで
需要が房総という狭い地域との人流物流に留まる以上、
アクアラインと二分されてしまったら、コストに見合うだけの経済効果は見込めないと思う
東京横浜圏で居住や操業の規制でも始めれば別だが
糞安いな
繋がった先のが不動産安かったら人口減るで
橋を掛けるのは企業じゃないからな
こりゃたけえわw
あとは極々一部の静岡伊豆あたりから南房総に行きたい人だけ
(といっても既にフェリーがある)
俺も欲しいけどコストに見合わないだろうな
そもそも、場所的に人の往来が少なくなる地域だから、そんな所に橋をかけても四国大橋みたいに赤字事業になるぞ?
何のために、あの場所に東京湾横断道路を作ったと思ってるんだよ
午前はくだり、午後は上りが大渋滞。
この前の3連休中通ったけど、あんな短い区間抜けるのに1時間半かかった
台風来たら車吹っ飛ばされるんじゃねの
計画はあったのにやらなかったのはやれない理由があったからでしょう
少なくとも艦船の通航に障りがあるとみなされたら実現は不可能でしょ
橋から狙われたら無理
富津行ったことないしアクアラインですら年数回使うかどうか
分かち書きしてんじゃねえよ。五毛党かよw
アクアライン横に電車を通すとかした方が需要がありそう
アクアラインってトンネルになったんだろ
ここに橋渡すのは無理じゃね? トンネルにした場合は問題は海底までの深さと地質だろうけど
ここから貨物船が出入りしてるわけだし整備も大変だろうしな
近くに交通手段が充実してるのに余計なもん作っても金かかるだけ
西側からも山があってアクセスしにくい…
「税金投入ネタぶっこんでくれてサンクス」
「もっとバズれー」
税金もっと上がれーその金でドンドン橋作ったるぜw
なら俺はハム太郎さん
利便性ダンチになる
K会(旧・紅葉会(こうようかい)):17社が加盟。先発メーカー。
横河ブリッジ・石川島播磨重工業・三菱重工業・新日本製鐵・日立造船・川崎重工業・JFEエンジニアリング・宮地鐵工所・東京鐵骨橋梁・三井造船・サクラダ・住友重機械工業・瀧上工業・日本橋梁・松尾橋梁など
A会(旧・東会(あずまかい)):30社が加盟。後発メーカー。
川田工業・栗本鐵工所・住友金属工業・高田機工・日本鉄塔工業・駒井鉄工・トピー工業・ハルテック・川鉄橋梁鉄構・片山ストラテック・日本車輌製造・佐藤鉄工など
高さも必要
土台の深さにも対応
キツイやろ
その辺の凡人が思いつく事はとっくに大企業は考えている
運送の人もそれ乗ってる間くらいは休めるじゃん
橋だと運ちゃん休めねえよ
富津市民は諦めてコレまで通りアクアラインかフェリー使え
橋の建設は環境破壊に繋がるからしゃーない
維持するだけでもかなりの予算が必要だろ
車要らないんじゃなかったのか?
実は電車乗り継ぐのキツかったんじゃないの?
横浜も昔はただの漁村なわけで
醤油かピーナッツでも買いに行くのか?スイカと大根買いに行くのか?
つまり車より船ってことだな
Z世代は車持ってない上に日本の人口はこれからも減少し続ける
つまり、将来的に採算取れないし維持もできない
内房外房の横断鉄道か、鴨川か勝浦に泊まるフェリーとか
橋は別に要らん。アクアラインと東京湾フェリーがあれば十分だ。
まあそうするとアクアラインに更に近くなるからますます要らなくなるだろうが…
まあフェリー使えやで済む話やな
久里浜~金谷ならフェリーはあるよ
今の若い人知らんて。まだ8823か少年ジェットの方が。
アクアライン通したところと海底の形状が全く異なる
それなら、そこより三浦から館山の方が欲しいわ
真面目にコレ。
橋から機雷を投下しまくれば
東京湾口が簡単に封鎖できる。
だからやるならトンネルだよ。
木更津は衰退しました。
陸と陸をギリ繋げられる程度の距離なら
橋掛けて車で渡れる方が遥かに便利
シャチだけで十分魅力的
いや「要る」「要らない」じゃなくて、フェリーは既に有んのよ
既存の手段が有るのにわざわざ新たに別のモンを設けるなんてのは無駄遣いでしかないバカな事ってハナシ
IHIが見たからってどうなるんだよ?東京湾に橋通すのを高々1企業で出来るかよ
仮にトヨタだったとしても難しいしまともな企業ならそんなとこに橋作ること自体が無意味って事くらいすぐに気づくし議題にも挙げないだろ
アクアラインがなんのために作ったかさえ理解してないんだろうな。県民同士の行き来なんてそもそも考えてないぞ?ついでに使う分には良いけどなって程度だ
まあ元々の構想も思ったより使われてないんだけどなw
その逆に動いたから千葉にとったら経済効果が無いっていう馬鹿話だものなアレ
ちばーみんが無駄金払って外に買いに行く経路増やしてくなら良いんじゃない?千葉が終わるけど
そんな長文書くほどのネタかぁ?
木更津だけで十分
だよね。横須賀と富津繋いでどれだけメリットあるのかと
夢はあるけどそれだけだよね
今ある古い橋を修復してやってほしいわ。
滅茶苦茶大物だよこれ
2次大戦の後GHQにマークされてた企業の一つ
出入りできなくなるじゃん
前にドライブしたら、ぼくなつの舞台かと思った
富津じゃなぁ
何かカリのところにツブツブできてて鋏で切ると超痛いんだけど
はい残念