• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






これに日本を代表する重工業企業
株式会社IHI(石川島播磨重工業)公式ツイッターが
まさかの反応!!!







※なお東京フェリー公式さん


  


この記事への反応


   
このツイート!橋ができるぞ!

IHIが食いついた🤣

そこだと、通さなければならない
艦船の関係で橋梁の高さが笑えないくらい高くなるような………
絶景ポイントにはなるでしょうけど

  
うちの近所でIHIと東京湾フェリーの仁義無き戦いが
見られるとか胸熱だな。
…横横道路そのまま千葉まで延長したらエエねん


企業がTwitterを使ってユーザの要望に応えるいい例

やってくれるのか
石川島播磨さん・・


バビロンプロジェクトを早うお願いします




余談だけど反応探しで見つけた
このツイートで初めて
正式な略称の意味を知りました
てっきりHは播磨のHかと……


B0BNL63D64
藤本タツキ(著)(2023-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BQQV9Y52
田村由美(著)(2023-01-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(272件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:41▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミ共を
成敗する正義のヒーローだ!😡
社会のゴミ共!早く仕事を探すんだ!😡
スワットモードでしばかれたいのか?😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:42▼返信
虹の橋ビフレスト
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:42▼返信
還暦でアニメアイコン…
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:43▼返信
要らんやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:44▼返信
バビロンプロジェクトやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:44▼返信
アクアラインでええやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:44▼返信
こんなのいらない
ソースは民主党様の事業仕分け
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:44▼返信
播磨王~播磨王~
ぼくら~の、播磨王~
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:44▼返信
すでにあるだろ
ゆりかもめとかいうやつ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:45▼返信
ネオドミノシティ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:45▼返信
韓国とトンネルつなげるとか言い出さなきゃなんでもいいよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:45▼返信
神奈川:横浜中華街

千葉:某ネズミーランド、成田国際空港

橋が出来ても、↑この3つを目当てに行き来する人が使うだけじゃね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:45▼返信
航行の邪魔
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:46▼返信
神奈川と埼玉って仲悪いんだろ
橋とかバカなの?
やっぱり神奈川と埼玉の民度はカスやな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:46▼返信
大して需要ねえよ
フェリーでもあれば十分だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:46▼返信
富津と横須賀を繋ぐ計画はあったけど採算が見込めないから無理ってなってるやろ
17.投稿日:2023年01月11日 13:47▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:47▼返信
>>1
俺はグランザイラス!👹
見つけたぞデカレンジャー!👹
頭をかち割ってぶっ殺してやる!👹
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:47▼返信
※14
ばーーか
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:47▼返信
やるとは言ってないな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:47▼返信
利用者少なすぎて立ち消えになるパターン
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:47▼返信
>>14
お前マジでころしてぇ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:48▼返信
要らねンだわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:48▼返信
千葉繁
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:49▼返信
>>14
埼玉どこにあるか知らないの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:49▼返信
千葉真一
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:49▼返信
完成後は東京湾の奥に行くのにこの橋邪魔!!ってなるんですよね
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:49▼返信
船いっぱいとおるから無理だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:49▼返信
>>25
春日部
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:49▼返信
>>12
その分湾岸線が空くやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:50▼返信
ここに橋作るとアクアライン2本繋いでも足りないくらい長い橋になるのよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:50▼返信
横須賀→横浜までって、車だとどれくらい?結構遠い?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:50▼返信
そんなもんより鴨川まで高速道路伸ばして
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:50▼返信
>>2
日本のラグナログはいつ?
35.投稿日:2023年01月11日 13:50▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:50▼返信
>>20
この反応はやる流れやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:50▼返信
海ほたる「おいばかやめろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:51▼返信
さむッ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:51▼返信
※14
日本の地理理解してないのに煽りに来てアホ晒しちゃった惨めな朝鮮猿をご覧くださいwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:51▼返信
そんなところ繋ぐより韓日トンネルの方が経済効果見込めるよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:51▼返信
企業記事に伏せ字タイトル必要ないだろ⁉ハチマキ野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ伏せ字野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:51▼返信
トンキン湾の臭さは世界一
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:52▼返信
※35
お前※14で致命傷負ったんだから、居座っても出血増えるだけだよwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:52▼返信
もう東京湾を干拓したらええがな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:52▼返信
両端ど田舎じゃねえか
アクアラインですら大して使われてねえのに誰が使うんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:52▼返信
あー無理
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:52▼返信
>>35
おれ日本人だが
韓国人に生まれたかった
人種ガチャ外れたわ
48.岸田文雄投稿日:2023年01月11日 13:53▼返信
>>34
今でしょ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:53▼返信
>>35
それ韓国の事やん(笑)
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:53▼返信
>>32
横須賀の本町から横浜市金沢区朝比奈まで横横ならば本当にすぐ。
横浜駅西口くらいまでならば三、四十分。
下の道ならばなかなか大変。2時間みなくては。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:53▼返信
三浦半島の先っぽに通しても意味薄いだろ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:53▼返信
田舎と田舎結んでどうすんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:54▼返信
※40 ※42 ※44 ※47
もう一度言うよ?
お前※14で致命傷負ったんだから、居座っても出血増えるだけだよwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:54▼返信
>>40
マイナスの効果だが。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:54▼返信
それ事業計画みたいのあるはずだぞ?

東京湾口道路とか三浦房総連絡道路みたいの
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:54▼返信
千葉県民からしたらいらないな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:54▼返信
>>3
やめてよヽ(´Д`)ノ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:54▼返信
>>51
観音崎は先っぽではありません。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:55▼返信
米海軍横須賀基地 「その橋壊すぞ!!」
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:55▼返信
コスト考えると短くしなきゃ行けないから富津と八景島あたりか横須賀に接続ってなるけど
どっちも都市化出来てないからやる意味が無いってなる

木更津横浜間ならそれこそアクアラインでいいってなるし
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:55▼返信
>>56
アクアラインも乗ったことないや
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:55▼返信
チバラギのゴミヤンキーが来るからやめてくれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:56▼返信
そこに行く意味が無い
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:56▼返信
>>12
横浜から横須賀って結構距離あるから
その3箇所行き来するなら全く使わないと思う
アクアラインすら使わないかも
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:57▼返信
>>14
う~ん、これは千葉県民の策略
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:57▼返信
>>55
構想がある、くらいの話で仮に実現したとしても生きて見られるかどうか…
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:57▼返信
>>50
ほーん・・横浜中華街いってみたかったからさ

ありがとうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:58▼返信
>>63
神奈川県民が鴨川シーワールドへ行けるようになるぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:58▼返信
>>52
横須賀より田舎に住んでそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:59▼返信
>>62
神奈川の川崎のがヤンキーだらけやろがw
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:59▼返信
子会社で働いてた事あるけど、橋梁事業は稼ぎ柱だし海外の橋作ってるのが常だったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:01▼返信
>>68
鴨川のシャチショーは魅力的だけど近くに八景島シーパラダイスがあるやん
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:01▼返信
A列車のやさしいモードでもこんなとこに橋渡したら破綻コースだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:01▼返信
それってYOアクアラインて言うのでは?世紀の失敗事業言われてるけどそれと似たようなのおかわりとか正気か?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:01▼返信
>>58
カリの部分だよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:02▼返信
アクアラインあれば十分だろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:02▼返信
アクアラインは横須賀からだと遠いな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:02▼返信
知多半島先端と、渥美半島先端と、鳥羽市を結ぶ橋が計画されかけたんだけど
「そんなもん作って誰が使うの?」っていうつるの一声で計画アボンした
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:02▼返信
>>74
アクアラインは高すぎる
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:03▼返信
こんな誰も使わないのより今のアクアライン料金割引を恒久化して欲しい
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:04▼返信
西九州新幹線の佐賀部分と変らんな
高額なムダ金の自己満足やで
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:04▼返信
アクアライン混んでるらしいからな
混雑緩和にもなるしいいのでは
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:05▼返信
アクアラインで我慢しろよ
そんなとこ開通しても使うのは地元民だけだぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:06▼返信
>>77
そもそも横須賀と富津の間を結んでいったい何を運ぶつもりなん?
横浜と木更津のアクアラインは工業地帯を結ぶ意味があると思うがね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:06▼返信
アクアライン最大の失敗は鉄道を通さなかったこと
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:06▼返信
IHIのHは播磨のHではない…、だと…
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:07▼返信
横浜住みの観点だと横須賀まで出るのがダルいんだよな…
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:08▼返信
>>84
マグロとアジフライ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:09▼返信
国防考えるなら対馬に橋つくったれよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:09▼返信
千葉神奈川両岸どちらも僻地なんだから通しても意味無いよなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:10▼返信
税金使わなければどんどんやってくれていいぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:10▼返信
横須賀って、日本の海軍基地と米軍の基地があるんだろ?

そこを観光して海軍カレー食わしてもらうとか・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:10▼返信
※89
誰か国防の話してた?ねえ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:11▼返信
>>53
なにいってんだこいつ(汗)
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:12▼返信
SNSで企業と一個人の距離が近くなったからこういうバズりもあるな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:12▼返信
>>90
結局、神奈川・埼玉・千葉に住んでる人達ってどこ行くかつったら

東京都内ばっかだもんな・・会社勤めもそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:12▼返信
>>88
千葉でも取れるが…
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:13▼返信
>>62
大黒のヤンキーに比べたらチバラキなんてただのガキやん
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:14▼返信
>>56
神奈川県民からしても要らないぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:14▼返信
コメでも言われたるが超大型タンカーや客船があるから橋は無理だろ
作るとしたら明石大橋以上のものになるしそんだけ金掛けてどれだけ使える?ってなる意味無し
トンネルは地盤が弱いのと海溝並の深海部があるから無理
フェリー使えw
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:14▼返信
いや、そこじゃない
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:14▼返信
横浜横須賀道路を地図で見てみると、房総半島まで繋げる構想で敷設してるってのは読み取れるんよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:14▼返信
こんなの欲しいのは釣り人くらいだろ
アクアラインだって出口何も無いぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:15▼返信
ずっと前から水面下では企画は経ってるんだろ
ただ何かしらの理由で作れないと
県を跨ぐとどっちがカネ出すかって話にもなるし海流の問題もあるのかも牛耳ってる政治家がカネにならないから動かないとか
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:16▼返信
>>83
仕事で使うと判るがアクアラインって渋滞起きやすいし事故があるとすぐ詰むから難しいのよね
東京ぐるっと回るルートは迂回というには遠すぎる

106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:16▼返信
>>100
無駄な公共事業やら五輪やらやってるならこういうのに金を使えよとは思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:16▼返信
浦賀水道航路の邪魔にならない巨大な橋になる
すると通行料が高額になって誰も乗らない
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:16▼返信
要らなすぎる
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:18▼返信
>>60
道ができることで都市ができる
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:18▼返信
千葉県は島。
千葉県&茨城県&横浜市の一部の地下には天然ガスが600年分ある
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:19▼返信
こんなカスみたいな需要しかない橋より早く東京外環道完成させて
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:19▼返信
通行料おいくらですか
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:19▼返信
千葉側はアクアラインが近すぎて三浦半島なんぞに用は無いので要らないだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:19▼返信
そこに橋をかけると6km超になりそうだけど船の邪魔にならない高さでそんな長い橋かけられるもんか?
強風のたびに通行禁止とかになりそうだけど

>>90
特に千葉側が山の中って感じだな
それより千葉市から羽田あたりに通した方が利便性高そう
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:20▼返信
本当はハマコーがそれやろうとしてたんだよな
それの一つがアクアライン
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:21▼返信
IHIってそこから取ってるんかw
略称で言えばNHK(Nipponn Housou Kyoukai(日本放送協会))も衝撃だったw
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:21▼返信
貴重なフェリーが
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:22▼返信
昔計画はあったんやで
アクアラインの経済効果があんまりだったから、まぁできないやろうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:22▼返信
橋作って対費用効果出るんか?
維持費や海流の変化と、意味が見出せんのだが
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:24▼返信
>>119
有料道路でしょ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:25▼返信
千葉神奈川は単純に需要なさそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:26▼返信
有料になるから結局利用は低い
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:29▼返信
>>122
フェリーや高速使って回るより安いと思うぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:30▼返信
橋ができても以外とフェリーは生き残るもんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:31▼返信
お幾ら万円
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:31▼返信
横浜は金持ち気取った貧乏人多いから採算取れんだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:32▼返信
IHIじゃ弱すぎるんじゃないか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:34▼返信
小さなこと言わずに、東京湾全て埋め立てろよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:35▼返信
諫早湾みたいに地元漁業関係者が騒ぐだけでは
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:36▼返信
※118
渋滞が起きやすい程盛況なのに経済効果があんまりって計画自体が間違ってたんじゃとしか
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:36▼返信
横浜横須賀道路の最後ってもしかして橋を接続するために海岸近くまで高速通してるのか…?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:37▼返信
ドラクエの新作スマホタイトルが登場,タイトルは18日公開。
ジャンルを当てるツイッターキャンペーンを開催中
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:37▼返信
>>123
アクアラインも初期は割引なし4000円だ、割引前はガラガラよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:42▼返信
横須賀人口減ってるから活気が出ればいいな
しんじろうはどうしようないけど...
@横須賀市民
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:42▼返信
やるとすればやっぱり海底トンネルだろうな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:45▼返信
※14
地理もわからんのか
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:45▼返信
メガドラの播磨灘買っとかないと
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:46▼返信
アクアラインあるからな~、作ってもそこの客食うだけで絶対量は変わらんだろ
電車通るなら差別化あるだろうが
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:48▼返信
東京湾埋めて宅地化すれば財政良くなるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:48▼返信
還暦のやつがアニメアイコンかよ…と思ったら漫画家か
そりゃまあそうするか
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:49▼返信
船の邪魔でしかないな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:49▼返信
東京湾フェリーの慟哭が聞こえたわw
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:49▼返信
ばんやが更に混むだけだからやめてくれ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:50▼返信
>>138
需要はさておき、電車が通るとなると夢が広がるな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:51▼返信
こんな橋作るより、対中国・ロシア・韓国・北朝鮮用の核兵器発射施設作ったほうがいいよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:52▼返信
>>48
まだじゃないかな。
だって私をエインヘヤル勧誘しに、美少女ヴァルキリーがまだ来てないよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:52▼返信
ふつうに今でも木更津から横須賀行きあるじゃんあれに乗って旅をしろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:54▼返信
>>36
石川島播磨重工業はゼネコンもやってるの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:54▼返信
スクールランブル面白かったなあ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:55▼返信
橋ができるとフェリーは終わる
地元の某国道フェリーは結局撤退した
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:56▼返信
アクアラインあるんだから別になぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:57▼返信
実際んとこいるか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:02▼返信
船のことを考えると地下トンネルの方がまだ可能性ありそう
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:05▼返信
島原ー天草橋作ったれよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:06▼返信
アクアライン自体かなりの大規模プロジェクトだったから難しいだろうね
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:06▼返信
三浦までくるやつあんまいないしな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:06▼返信
アクアラインが正規の通行料金だと採算成り立たないほど交通量が激減した事実を鑑みると
調査して建設費の見積を立てたら千葉県の財政難に拍車が掛かると県民から猛反発されて終わるよ
それよりは今あるインフラをフルに活用すべき
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:10▼返信
>>157
横浜から千葉に行くの金かかりすぎるんだよな〜
気軽に行けたらな
千葉キャンプ地も多いし
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:15▼返信
アクアラインがあるだろうに
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:16▼返信
役人「へへへ…いい計画ですねぇ。中抜きでがっぽり稼げそうなお話だ。」
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:18▼返信
千葉って柏より先なんもないからなw
山ばかりで店も無いw
需要無いよガチで
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:18▼返信
これは環状になって気持ちいいってだけで、実際の需要は少ないケースだろうな
アクアラインは南房総から大都会の東京横浜に最短アクセスできるショトカルートだからってのと
そしてさらに重要なところは「唯一」だからなんとか価値が維持できてるわけで
需要が房総という狭い地域との人流物流に留まる以上、
アクアラインと二分されてしまったら、コストに見合うだけの経済効果は見込めないと思う
東京横浜圏で居住や操業の規制でも始めれば別だが
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:19▼返信
施工がやりたくても予算が出んわ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:20▼返信
アクアラインさんのことも忘れないであげてください
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:20▼返信
アクアラインって5000円くらい取られるかと思ってたけど800円かよw
糞安いな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:20▼返信
>>134
繋がった先のが不動産安かったら人口減るで
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:22▼返信
4000円アクアラインみたいになったらスモーキー永田だけ喜びそう
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:23▼返信
でも日本政府はcolaboにお金あげたり国民から吸い上げた税金を中韓に送金するの忙しいから橋は作れないんだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:23▼返信
千葉の人には需要あるだろうけど、神奈川の人はわざわざ千葉に行こうとは思わないだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:24▼返信
カチ実現フラグとか、はちまバイトの頭の悪さが炸裂しすぎだろ
橋を掛けるのは企業じゃないからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:26▼返信
フェリー料金調べたら車片道5000円www
こりゃたけえわw
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:26▼返信
神奈川から千葉に行く奴皆無だろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:28▼返信
まぁ、千葉の南房総側にしかメリット無いからね
あとは極々一部の静岡伊豆あたりから南房総に行きたい人だけ
(といっても既にフェリーがある)

俺も欲しいけどコストに見合わないだろうな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:28▼返信
そこら辺、海底が深くなる辺りやろ。
そもそも、場所的に人の往来が少なくなる地域だから、そんな所に橋をかけても四国大橋みたいに赤字事業になるぞ?
何のために、あの場所に東京湾横断道路を作ったと思ってるんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:30▼返信
船の通行のこと考えたら海底トンネルしか選択肢ないぞ多分
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:30▼返信
連休のアクアラインは凄まじい混雑だからな…
午前はくだり、午後は上りが大渋滞。

この前の3連休中通ったけど、あんな短い区間抜けるのに1時間半かかった
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:36▼返信
アクアラインで我慢しろって思ったが 週末はあそこヤバい事を思い出した
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:39▼返信
ゴブリンシャークいなくなっちゃうじゃん 環境変わる
台風来たら車吹っ飛ばされるんじゃねの
計画はあったのにやらなかったのはやれない理由があったからでしょう
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:40▼返信
その橋の湾内側に米海軍基地があるから無理そうな予感
少なくとも艦船の通航に障りがあるとみなされたら実現は不可能でしょ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:40▼返信
米軍のイージス艦が通るから無理
橋から狙われたら無理
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:40▼返信
千葉北西部民としてはクッソどうでもいい
富津行ったことないしアクアラインですら年数回使うかどうか
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:40▼返信
鋸山から石も運びやすくなるな、また開山するかもしれない
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:41▼返信
※178
分かち書きしてんじゃねえよ。五毛党かよw
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:41▼返信
米軍と関係ねえよ。だいたい、それ以前の問題だ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:44▼返信
船の方が安いわw
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:46▼返信
ヤマトタケル「ワイもそれ欲しかっったわぁ」
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 15:48▼返信
同じ大金をかけるのなら、アクアライン6車線化とか
アクアライン横に電車を通すとかした方が需要がありそう
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:02▼返信
ああ、NHKでソニーにこてんぱんに負けたIHIね
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:03▼返信
船舶の大型化対策のために
アクアラインってトンネルになったんだろ
ここに橋渡すのは無理じゃね? トンネルにした場合は問題は海底までの深さと地質だろうけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:03▼返信
神奈川県民が千葉県に行くとしたらディズニー関連くらいなのでそんなとこに橋あっても使わんぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:07▼返信
富津なんかに繋げても碌なことにならないからやめとけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:10▼返信
橋っつか鉄道通して欲しさはある
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:14▼返信
無料の橋が欲しいと書かないからまた勘違いが生まれてるじゃん
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:15▼返信
まあ千葉県から道路沿いで横浜いくとなると16号通って大回りしなけりゃならんもんな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:17▼返信
※189
ここから貨物船が出入りしてるわけだし整備も大変だろうしな
近くに交通手段が充実してるのに余計なもん作っても金かかるだけ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:18▼返信
あそこで工事されると東京湾出入りする船が通れなくて物流が死ぬんじゃない
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:20▼返信
日韓トンネルにも反応してくれるかな?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:27▼返信
採算取れないだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:38▼返信
マップと距離的にはそう思うんだが横須賀は衰退都市だからなぁ
西側からも山があってアクセスしにくい…
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:44▼返信
江戸川にも橋が欲しいんだが
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:50▼返信
イヒ

「税金投入ネタぶっこんでくれてサンクス」
「もっとバズれー」
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 16:53▼返信
利権企業 イヒ

税金もっと上がれーその金でドンドン橋作ったるぜw
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:07▼返信
津軽海峡に橋かけてくれ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:07▼返信
>>18
なら俺はハム太郎さん
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:08▼返信
還暦のジジイがアニメアイコンはキショすぎて草
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:08▼返信
地元だから割とマジでして欲しい
利便性ダンチになる
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:10▼返信
公共事業の談合で有名な播磨くんかぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:10▼返信
IHIはトカゲの尾っぽ切りで悪事やっては下だけ切るっての繰り返してるとんでもねえやつら
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:12▼返信
近々関東圏に大地震が来るって噂されてんのにこんなもん作っても崩壊するだけやろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:12▼返信
橋梁談合事件(きょうりょうだんごうじけん)とは、2005年に発覚した鋼鉄製橋梁の建設工事(公共工事)の受注に絡んで、橋梁メーカーが談合を行っていたとされる、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)違反容疑の事件である。

K会(旧・紅葉会(こうようかい)):17社が加盟。先発メーカー。
横河ブリッジ・石川島播磨重工業・三菱重工業・新日本製鐵・日立造船・川崎重工業・JFEエンジニアリング・宮地鐵工所・東京鐵骨橋梁・三井造船・サクラダ・住友重機械工業・瀧上工業・日本橋梁・松尾橋梁など

A会(旧・東会(あずまかい)):30社が加盟。後発メーカー。
川田工業・栗本鐵工所・住友金属工業・高田機工・日本鉄塔工業・駒井鉄工・トピー工業・ハルテック・川鉄橋梁鉄構・片山ストラテック・日本車輌製造・佐藤鉄工など
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:13▼返信
マッチポンプで関係者がつぶやいてんだろこんなもん
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:14▼返信
コンクリートマフィア
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:16▼返信
>>1
高さも必要
土台の深さにも対応

キツイやろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:17▼返信
このルートで時短出来る人ってその周辺の人間や運送業かな?
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:22▼返信
なんでもやらないのには理由があるからな
その辺の凡人が思いつく事はとっくに大企業は考えている
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:29▼返信
マジでフェリーで良いじゃん
運送の人もそれ乗ってる間くらいは休めるじゃん
橋だと運ちゃん休めねえよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:30▼返信
進次郎を当選させ続けてるアホ横須賀市民の希望なんて聞かんでいい
富津市民は諦めてコレまで通りアクアラインかフェリー使え

橋の建設は環境破壊に繋がるからしゃーない
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:40▼返信
税金の無駄やろ
維持するだけでもかなりの予算が必要だろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:41▼返信
地図で良さげでも過疎地と過疎地じゃ渡る人間は少ないんじゃ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:44▼返信
そこって自動車専用道路でしょ
車要らないんじゃなかったのか?

実は電車乗り継ぐのキツかったんじゃないの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:47▼返信
いうて交通の発達があってはじめて地域は栄えるからねえ
横浜も昔はただの漁村なわけで
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:55▼返信
何に使うんだよ。
醤油かピーナッツでも買いに行くのか?スイカと大根買いに行くのか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:55▼返信
>>221

つまり車より船ってことだな
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:57▼返信
その橋に京急が路線を通してくれればパーフェクトなんだがな
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:58▼返信
こんなしょうもないもの作る前に老朽化した関門橋どうにかしろよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 18:01▼返信
やめとけ
Z世代は車持ってない上に日本の人口はこれからも減少し続ける
つまり、将来的に採算取れないし維持もできない
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 18:10▼返信
久里浜~金谷~東京湾フェリー~♪
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 18:11▼返信
個人的には内房と外房との接続性が悪いのを何とかしてほしい
内房外房の横断鉄道か、鴨川か勝浦に泊まるフェリーとか

橋は別に要らん。アクアラインと東京湾フェリーがあれば十分だ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 18:12▼返信
ほぅ…←圧倒的強者感www
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 18:24▼返信
そんな端っこじゃ需要無くね?八景島あたりなら分からんでもないが
まあそうするとアクアラインに更に近くなるからますます要らなくなるだろうが…
まあフェリー使えやで済む話やな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 18:25▼返信
この区間は昔はフェリーがあったけど今もあんの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 18:28▼返信
IHIのHは播磨じゃないんかい!
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 18:32▼返信
>>231
久里浜~金谷ならフェリーはあるよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 18:44▼返信
トンネルならまだしも橋って大型船の航行ガン無視もいいとこ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 19:19▼返信
自衛隊の基地なかった?ソコ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 19:22▼返信
かっぺ橋
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 19:30▼返信
※8
今の若い人知らんて。まだ8823か少年ジェットの方が。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 19:49▼返信
?結論は、フェリーの関係者が自分達の利益に影響するから反対して実現してないってこと?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:05▼返信
ニッチじゃないの?知らんけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:11▼返信
観音崎の沖は海底に向かってザックリ深くなっているから橋桁置くのもトンネル通すのも現実的でない
アクアライン通したところと海底の形状が全く異なる
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:43▼返信
そのままフェリー航路やんけ。
それなら、そこより三浦から館山の方が欲しいわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:46▼返信
そろそろ電車とか橋で妥協しないでワープポイント作ってくれないかな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:54▼返信
そんな力ねえだろ今のIHIは
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:10▼返信
>>59
真面目にコレ。
橋から機雷を投下しまくれば
東京湾口が簡単に封鎖できる。
だからやるならトンネルだよ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:11▼返信
>>109
木更津は衰退しました。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:12▼返信
いやフェリーなんか要らないっすわ
陸と陸をギリ繋げられる程度の距離なら
橋掛けて車で渡れる方が遥かに便利
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:12▼返信
>>72
シャチだけで十分魅力的
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:14▼返信
船の問題でほぼ不可でしょ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:27▼返信
フェリーで十分間に合うレベルの利用数だと思うぜ…
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:28▼返信
>>246
いや「要る」「要らない」じゃなくて、フェリーは既に有んのよ
既存の手段が有るのにわざわざ新たに別のモンを設けるなんてのは無駄遣いでしかないバカな事ってハナシ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:24▼返信
なんでアクアラインが途中からトンネルなのかさえ考えずに地図見ててなんかよさげって思って書いてみたってだけだろ
IHIが見たからってどうなるんだよ?東京湾に橋通すのを高々1企業で出来るかよ
仮にトヨタだったとしても難しいしまともな企業ならそんなとこに橋作ること自体が無意味って事くらいすぐに気づくし議題にも挙げないだろ
アクアラインがなんのために作ったかさえ理解してないんだろうな。県民同士の行き来なんてそもそも考えてないぞ?ついでに使う分には良いけどなって程度だ
まあ元々の構想も思ったより使われてないんだけどなw
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:27▼返信
アクアライン通したら東京から千葉に人はいかないで
その逆に動いたから千葉にとったら経済効果が無いっていう馬鹿話だものなアレ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:48▼返信
海流の変化 漁師への対応 航行時の影響 色々問題あるだろう
ちばーみんが無駄金払って外に買いに行く経路増やしてくなら良いんじゃない?千葉が終わるけど
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 00:20▼返信
>>251
そんな長文書くほどのネタかぁ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 00:46▼返信
大赤字だろどこが施工すんだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 01:13▼返信
千葉から変な奴が来るから嫌です
木更津だけで十分 
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 01:19▼返信
日本で現在トップクラスの過疎の村・横須賀に、橋なんか繋げてどうする気だ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 05:04▼返信
神奈川側のメリット皆無で草も枯れるわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 05:21▼返信
富津じゃ木更津から近いからあんま需要ない
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 05:22▼返信
アクアライン後東京湾の漁業が壊滅して回復に長期かかったのお忘れか
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 06:48▼返信
企業公式アカウントを私物化するなよ気持ち悪い
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 08:11▼返信
千葉県民がよこすか海軍カレー食って帰るのか
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:49▼返信
※257
だよね。横須賀と富津繋いでどれだけメリットあるのかと
夢はあるけどそれだけだよね
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:53▼返信
全くの県外民だが、いらんと思う。
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:54▼返信
こんなしょうもないもん作る金なら、

今ある古い橋を修復してやってほしいわ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:50▼返信
IHIは草
滅茶苦茶大物だよこれ
2次大戦の後GHQにマークされてた企業の一つ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:07▼返信
米軍空母を追い出したいというのが本音だったりして
出入りできなくなるじゃん
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 23:12▼返信
アクアラインは値下げしなきゃ利用者いないし、フェリーはそのアクアラインに客取られて便数が減っているんだが。
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 00:06▼返信
>>161
前にドライブしたら、ぼくなつの舞台かと思った
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:13▼返信
>>16
富津じゃなぁ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:16▼返信
>>75
何かカリのところにツブツブできてて鋏で切ると超痛いんだけど
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:18▼返信
>>69
はい残念

直近のコメント数ランキング