• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




AMD Radeon RX 6000 GPUs Mysteriously Start Dying, German Repair Shop Receives 48 Cards With Cracked Chips


1673430125317


記事によると



Radeon RX 6000シリーズ搭載のビデオカードにおいて、似たようなカードの損傷が短期間に数十枚のカードで確認された報告されている

・ドイツの電子機器修理業者Krisfixは、AMD Radeon RX 6000シリーズ搭載のビデオカードの修理依頼を受けた様子を紹介する動画を投稿



2023y01m11d_182137213



約3週間で受け取ったRadeon RX 6800とRX 6900シリーズの故障カード計61枚のうち、48枚でGPUが破損していた

さらに共通の症状としてSOCレール、メモリレール、メモリコントローラレールがショートしている状態だった

こういった状況は初めてのケースだったという

・ユーザーの使用環境はそれぞれ異なっており、ある人は普通にゲームをしていた、他の人はYouTubeを見ていた、あるいはPCをアイドル状態にしていたのにカードが故障しまったと話している

故障したカードの唯一の共通点は、2022年12月にリリースされた最新ドライバ「Adrenalin 22.11.2」を適用していること

現時点では故障の原因がドライバだと断定することはできないが、間違いなく深刻に受け止める必要があるだろう

割れたGPCの画像も投稿されており、かなり深刻な事態となっている




・また一部のユーザーは、新しいドライバで以前はなかった激しいコイルのうなり音が聞こえたと報告している

以下、全文を読む








この記事への反応



ドライバソフトウェアが原因でハードウェアが物理的にショートする、なんてあるのか・・・?
でもRadeonは昔から熱周りの閾値がギリギリな事あるから、あり得る気もしないでもない・・・


なにこれ……怖すぎるんやが……

直接的ではないけど、赤チームが緑グラボのコネクタ煽った怨念が返ってきてるな...

まぁハッキリとした原因は不明だけど、とりあえずAdrenalin 22.11.2を投げ捨てておいたほうが良さそうだね

すごい、ダイが割れてる…
FETが燃えちゃう症例はわりと見てきたけど、こんな写真は初めて見ますね。


アプリケーションソフト次第でハードが破損するような設計って現代のエンジニア視点ではあり得ない気もするんだけど…それだけパフォーマンスを限界まで出してるってことかな

因果関係は不明となってるけど、ドライバーが原因だったらヤバいよね。

Radeonさんはドライバーにケチがつきやすい体質なのかね?


何かの間違いであってくれ……

自分のRadeon RX6900xtも去年末ぐらいからブロックノイズが出ててちょっと早い寿命か不良かななんて思ってたけど、確認したら記事と同じドライバだった。

ドライバで物理破損とか怖すぎやろ







ヒェ…
AMDやっちまった?
















コメント(471件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:30▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:32▼返信
いやー
PCが売れまくりだわー
買いなおし需要で?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:32▼返信
アイヤー
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:32▼返信
今Radeon使ってるヤツっているの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:32▼返信
AMDのグラボなんか買うアホいるのか?w
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:32▼返信
ドライバーしだいでショート?
何かセーフティみたいな仕組みはない訳?
その気になれば全世界のグラボを焼き切ることも出来るってことか
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:33▼返信
ラデオンは情弱専用グラボ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:33▼返信
任天堂の目に狂いはなかった。やっぱりNVIDIAが一番だな。
AMDとかいうゴミ選んじゃったクソステさんwwwwwどーすんだ?おいw
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:33▼返信
やはりケツに挿す以外の使い道がない
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:33▼返信
PCはグラボ発火する
PS5売れまくり
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:33▼返信



    ブーちゃんのケツ穴爆発!


12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:33▼返信
Intel ARC一択だな(テキトウ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:33▼返信
AMDはMCMの安定化も頑張ってクレイ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:33▼返信
無理やり性能をあげようとして爆発四散するあるある
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:34▼返信
おれの4900は安定してるぜ😂
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:34▼返信
限界を超えていけ


ソイツだけが辿り着ける、使いものにならなくなる神の領域に!
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:34▼返信
>>15
間違えたw 4090
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:34▼返信
ぶーちゃんのケツの穴がショートしたんだって?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:34▼返信
これはPS5の縦置きデマと違って嘘ではないのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:35▼返信
>>8
ドライバのアプデが原因ならPSやxbox関係ないやろ😅
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:35▼返信
っぱエヌビディアよ!
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:35▼返信
やっぱSwitchだよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:35▼返信
昔はRADEON信者だったが、今選択する奴は少ないだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:35▼返信
どうでもいいけど、AMDがゲーム開発に関わるのマジ勘弁
dlss使えないのマジ勘弁
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:35▼返信
>>15
AMD FirePro V4900かとw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:35▼返信
サーマルスロットリングが動作しなくなったのかな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:36▼返信
無理してるんだろうな
TDP200W以上は熱パフォーマンス悪くてもはやグラボというより暖房器具
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:36▼返信
PCなんてこんなもんよ
時代はPS5だから
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:36▼返信
※8
値上げでクソ高いNVIDIAも誰も買わねえよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:36▼返信
やっぱグラボはnvidia安定か
AMDとインテルは値下げの圧力かけるために頑張って
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:36▼返信



パソニシのケツ穴ショート!


32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:37▼返信
ヒートシンクがちょっと密着していないだけで燃えるんじゃないの
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:38▼返信
6600XTが問題ないなら気にしないよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:38▼返信
>>24
FSR2.0もそこそこ綺麗やん
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:38▼返信
※6
だからそのセーフティを無効化してしまってたんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:38▼返信
たとえぶっ壊れようとも負けられねえ戦いがあるんだよォオ!!
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:38▼返信
そういやPS5もAMDだね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:38▼返信
>・約3週間で受け取ったRadeon RX 6800とRX 6900シリーズの故障カード計61枚のうち、48枚でGPUが破損していた

こういうのを証拠って言うんだよなあ
縦置きデマニシはよく覚えておくようにw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:38▼返信
>>5
パソコンを自分で組む知識がある人ならまず選ばないと思うけど意外と買う人いるんだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:38▼返信
攻性防壁か
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:38▼返信
>>30
NVIDIAの値上がりも知らない情弱パソニシ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:39▼返信
PCに関してはRadeonよりGeForceやな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:40▼返信
うおおおサンダーバード!焼き鳥!
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:40▼返信
AMDさんよぉ
こんな不良品作ってないでPS5のチップ量産しようぜ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:40▼返信
>>41
そいつは高値付けてるNVの尻に火をつけて安くなるよう頑張って、って言ってるようだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:40▼返信
あれ?
非公式修理屋の話を信じるの?
じゃあPS5の液漏れも信じてもっと騒がないと
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:40▼返信
RTX4090も発火とかさTDP上げ過ぎや
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:41▼返信
>>41
値上がり傾向あるから他社に頑張って欲しいってことや
4070tiも7900xtが899ドルじゃなかったら、799ドルで売られなかったやろうしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:41▼返信
>>37
クソ箱「あ、あの…」
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:41▼返信
cpuといいグラボといい、今シリーズのamdは駄目駄目すぎる
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:42▼返信
私はバー豚
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:42▼返信
PS5の液体金属の欠陥はデマだったのに...

ニシ君なんでやw
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:42▼返信
ぶたちゃん?
売れな過ぎて数年で死亡したWiiUもAMDだったのよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:42▼返信
藤井聡太はAMD信者なんだっけ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:43▼返信
これは警告だ
リチウム電池はリン酸鉄だろうと物理的に安全な所に瞬時に隔離できるようにしておけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:43▼返信
>>46
持ち込まれた故障品の八割液漏れしてたら騒げばいいじゃん?w
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:43▼返信
>>54
threadripper聡太だからな

確かあのAMDおばちゃんからタダで進呈されてたなthreadripper積んだPC
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:44▼返信
パソニシのブーメラン性能だけは今年も高いなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:44▼返信
ラデオンはドライバがね……ドライバだけなんだよね……
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:44▼返信
>>53
関係ないけど、5600gでwiiUのエミュ動かしてブレワイプレイできたわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:45▼返信
PS5に乗ってるのもradeonなのに無恥ゴキブリがPC叩けると思って意気揚々としてるのがw
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:45▼返信
>>46
あんな胡散臭いジャンク屋擬きと一緒にするなよw
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:45▼返信
>>61
ドライバのアプデが原因って記事な?
ちゃんと読もうね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:46▼返信
rx7900xtxも不良多いし
NVIDIAもアホ価格でもうグラボ業界終わりやろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:46▼返信
見ていて涙が止まらなかった
本当にRadeonユーザーにとって地獄だこのドライバ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:46▼返信
だからPCは信頼できない。同一規格で作られるコンシューマーにはないデメリット
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:46▼返信
>>54
自作PC作るのが趣味の一つらしいが、何度もAMDの大ファンって公言しとるね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:46▼返信
ヌフォはヌフォで火葬ドライバでしょっちゅうやらかしてるだろ
ご自慢の4000は電源コネクタでやらかしてるし
こればかりはどっちもどっちだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:46▼返信
>>64
intel ARCを信じろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:47▼返信
ドライバーがハードウェア壊すとか品質がすごいな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:47▼返信
頭打ちやね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:47▼返信
※46
PS5の件については拡散された動画主が9日に否定動画アップしてるよ。
デマ記事書いたところも訂正記事あげてるよ?
あと、2年で1件と、3週間で48件じゃ説得力が違うよね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:47▼返信
ドライバでGPU破壊までいくってこれまであったっけ
温度上がりすぎて暴走するところまでいくと
PCが落ちるから破壊までいかんと思うが
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:47▼返信
豚のブーメランは120%の精度
その20%って何?
関係無いところに当たる流れ弾や

昔こんな流れのコメ見たことあるが、さすがやなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:47▼返信
無知無知ポークw
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:47▼返信
時代はやっぱりIntel ARCだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:49▼返信
ラデオンなんて買う気しねえ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:49▼返信
※76
ARCよかったら13世代と合わせてintelお布施PC作るわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:50▼返信

液体金属が漏れたんじゃねーの!?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:50▼返信
NVIDIAは既に2010年にやらかしてるんだよw
GeForce Driver 196.75を導入するとファンが止まってグラボが焼損するってやつねww
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:50▼返信
てかラデオンなんて使ってるやついんの笑
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:50▼返信
PS5はAMDのAPUでスイッチはnVidiaなんだが、これどうすんの?w
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:50▼返信
>>78
AV1ハードウェアアクセラレーションくらいしか取り柄無いんだけど時代はARCよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:51▼返信
Nvidiaを煽ってたら自分も同じだったw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:51▼返信
6700XTだけどこれと言って問題は無いな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:51▼返信
k6-2からCPUはAMD1択の自分でもグラボはずっとNvだわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:51▼返信
スイッチ勝ちました
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:52▼返信
>>82
どうもしねぇってw

Switchのはもう化石と言ってもいいGTX900シリーズのmaxwellアーキテクチャというクソだがなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:52▼返信
pcは結局面倒になって適当なノートとタブレットで済ましている
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:53▼返信
>>76
3060に毛の生えたぐらいの性能で6万とか情弱以外誰が買うの
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:53▼返信
海外なら保証期間内のハズなのに、なぜ修理業者に持ち込むのか?
と疑われているらしい。
これはnvidia派の陰謀ではないだろうか? 🤔
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:53▼返信
>>87
一人負けだぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:53▼返信
>>90
マジレスはいらんのよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:54▼返信
>>76
i740再来やんけwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:54▼返信
※70
過去にGeForceでもForceware 196.75をインストールするとGPUが燃えるということはあった
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:54▼返信
※8
NVIDIAはtrgra から手を引いたけど任天堂はどうすんの?
ぐるぐるするの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:54▼返信
だからPS5にしとけって
な、パソニシ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:54▼返信
>>1
(´・ω・`)……なんで修理業者やねん…
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:55▼返信
>>83
6万台でVRAM16GBっていう最大のメリットあるから
なお性能
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:57▼返信
>>99
そういえばVRAMだけは無駄に詰んでるなA770


なおせいn
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:57▼返信
>>97
AMDのAPUやん

無知って怖いわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:57▼返信
※22
産廃といえばSwitchだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:58▼返信
>>101
無知はお前だろ
PS5でこんな不具合は出てねーよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:59▼返信
ぶたちゃん?
PS5はラデドライバなんか入ってないのよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:59▼返信

PCは危険だな

106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 20:59▼返信
>>101
AMDのAPU全部がコレだと思ってんの?
あほなの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:00▼返信
>>87
スイッチも曰く付きのチップつこうてるやろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:00▼返信

やっぱPS5にしとこ

FF16も出るし
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:00▼返信
※100
A770のAV1エンコ性能は4090すらをも凌ぐ ( ・´ー・`)どや
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:00▼返信
ほんとに問題あったらこうやってすぐ話題になるんよね普通は

2年以上経ってから、縦置きだと液漏れガーはやっぱ無理あるわな😓
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:00▼返信
あれ?AMDさんRTX4090を煽ってたのにこのざま?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:00▼返信
>>106
製造工程同じかもしれないやん
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:00▼返信
※87
それXBOX勝ちましたという鉄板の負けフラグ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:00▼返信
わりぃ俺死んだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:01▼返信

ゲーミングPCクソ高いのにこんな事故起きるのか・・・

116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:01▼返信
>>112
やっぱあほだったか
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:01▼返信
PC勢はこれでまた高い金出して買いかえんとアカンのやろ?
金ドブやな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:01▼返信
グラボの平均初期故障率まさかの1%超だぞ?
正直ありえないよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:01▼返信
これはPS5も危険だな。AMDの使ってんだろww
PS5の発熱はこんなもんじゃないぜww
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:01▼返信
>>112
ドライバが問題ならチップはあまり関係ねーな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:01▼返信
海外って保証切れたらメーカーじゃなくてよく判らん修理屋に出すのが普通なの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:02▼返信
>>112
お前が一番無知だ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:02▼返信
>>109
そういえばIntel Core iの内臓グラフィックスIris Xeと連動する機能があるとか言ってた気がするけどどうなの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:02▼返信
>>109
AV1エンコとか現状誰が使うんよって話だけどな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:03▼返信
>>110
拡散した張本人が証拠もない思い込みでしたって謝罪してたぞ

当然こういう場合は記事にしないけど、さすがに訴訟起こされそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:03▼返信
7800XTより7800GTXに近いハードとは
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:03▼返信
>>123
連動しないと話にならないレベル
連動して初めて劣化3060のライン
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:03▼返信
このドライバでも問題ない人もいるからまだわからないね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:04▼返信
別にまた買えばええやろw
PCユーザーってグラボすぐぶっ壊れるの寛容だよね
コンシューマーだとこうはならない
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:04▼返信

PCいろいろと危険だな

やはりゲームはおとなしくゲーム機でやるべきかPS5で
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:04▼返信
>>90
3060並み出てVRAM16GBなら結構いいんちゃう?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:04▼返信
>>126
懐かしすぎワロタ
あんときはまだRADEOもATIだったな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:05▼返信
>>122
工場なんてライン同じだろ…
車もいらんな車種あるけど、同じラインやんけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:05▼返信
>>127
連動して劣化3060は流石に😅

AV1のために買うならARC一択だな、使わないけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:05▼返信
PS5はAMD製
つまり不良品
火災で死亡事故起こす前に全品回収しろソニー
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:05▼返信
レイトレもゴミDLSSもAIも使えないラデ選ぶ理由ある?
7900シリーズも蓋を開けてみればベンチ番長で微妙だったしドライバーも相変わらず糞
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:05▼返信

また30万円のPC買えばいいだけだが?

138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:05▼返信
ゴキによると
修理屋に持ち込むのはメーカーに修理に出せない違法改造品だからって話じゃなかった?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:05▼返信
だからPCは信用できん
PS5最高
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:06▼返信
PS5も液体金属が漏れてショートする可能性がある
危険すぎるから俺は絶対買わないぜ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:06▼返信
ハード破壊まで行くドライバの不具合ってマジヤベエな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:06▼返信
>>135
火出てんのはnvidiaの4090だけどな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:06▼返信

ゲーミングPCクソ高いのにこんな危ない故障するのか・・・

やっぱPS5で良いや
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:06▼返信
>>131
だがしかしゲーム側のARC最適化が一向に進まず本来の性能が十分に発揮できないんだなこれが
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:07▼返信
>>124
これからはAV1エンコの時代よ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:07▼返信
ゴミGPUのAMDを使ってるPS5
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:07▼返信

PCの不具合こっわ

PS5にしとこ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:07▼返信
スイッチのすぐ故障も原因あるのでは?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:07▼返信
>>142
それスイッチ関係ある?ないよね
はい、論破
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:08▼返信
>>146
PS5のAPUでこんな事例一件もないけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:08▼返信

やっぱおとなしくPS5買っといた方がいいな

152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:08▼返信
>>133
それTSMC全滅って言ってるのと変わらないんだがおわかり?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:08▼返信
>>150
液体金属が漏れ出すって先日記事見たぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:08▼返信
やっぱりPS5一択だわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:09▼返信
修理なんてできるんか
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:09▼返信
>>153
それソース元が謝罪したやつやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:09▼返信
ここってみんな如何に煽るかしか考えてないんだな
戦争なの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:09▼返信

そういやPCと同じくXboxseriesで発火あったが、あれはいまどうなってんだろ


159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:09▼返信
ぶたちゃん?
爆熱産廃時代遅れmaxwellアーキのTegraX1積んだSwitchはゴミにも劣る産廃ハードなのよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:09▼返信
限界を超えたか
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:09▼返信
>>156
ソース出せ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:09▼返信
捏造でソニーのネガキャンすると何にでもブーメラン飛んでいく現象にそろそろ名前を付けようぜww
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:09▼返信
これでマザボとか壊れたら草
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:10▼返信

ゲーミングPC危なすぎ、クソ高いのに

PS5買った方がいいじゃん、冗談抜きに
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:10▼返信
>>159
???
枯れた技術の水平思考だよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:10▼返信
液体金属のデマをまだ信じとるやつおるの?
そもそもすでに3000万台売れてるPS5にそんな欠陥があれば
もっと大問題になっとるぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:10▼返信
>>158
あれはケーブル結束部品が燃えたとかだった希ガス
APUは(発熱以外は)関係ないと思うぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:11▼返信
>>157
はちまは煽り合いを楽しむ所だぞ
まともな議論がしたいなら他へ行け
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:11▼返信
捏造でPS5の液体金属漏れとか叩いてたら高級グラボが熱で物理的に割れました(実物複数有り)

アンソの逆神っぷりに震えるわw
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:11▼返信
>>162
このPCの故障を誤魔化すために捏造拡散した説

こうも直後にブーメランが必ず来るとね
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:12▼返信
液体金属漏れ漏れのPS5は燃える危険がある
ソニーはPS5にAMD製のCPUとGPUを使用してしまったので
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:12▼返信
豚ちゃん…哀れ…
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:12▼返信
ドライバ「サーマルスロットリング無効!燃えるぜ!!」
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:12▼返信
AMDも焼却ドライバ作ったのか、、
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:13▼返信
>>158

あれは電源パーツの不良品だったっぽいから、発熱とはまた別だな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:13▼返信

PS5縦置きの件の奴は、拡散した張本人が証拠もない思い込みでしたと謝罪してました

正直謝罪ではすまないので追い込みます
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:13▼返信
AMDはCPUとGPU連携でどれだけAPUに近づけるのか
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:13▼返信
>>169
それどっちもAMD製のクソチップなんですけどw
つまりPS5はクソww
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:13▼返信
>>169
メーカー同じなんだけど…
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:13▼返信
>>165
それは時代遅れの産廃ハードである事の言い訳に使う言葉ではないぞw
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:14▼返信
これで2〜3年で買い替えて貰えるようにするんだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:14▼返信
ドライバ変えるだけで良いなら
問題ないな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:14▼返信
>>161
そいつの謝罪Twitter

The problem is still real AFAIK, but there is *no evidence* that it happens on consoles that have been sitting in their box. That part was a complete misunderstanding on our end.

The damage is done, but I have updated the article (pending cache refresh)
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:14▼返信
PS5のGPUはソニーが色々ケチつけたせいで想定外の故障が起きる可能性がある
液体金属の漏洩問題もその一つ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:14▼返信
※178
つまり、同じAMDの箱も糞という事ですなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:15▼返信
GTX1650で戦い続けるワシに死角は無かった。
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:15▼返信
ソニーアンチってまとめサイトしかみない情弱しかいねーんだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:15▼返信
>>182
ドライバ更新来ても何も考えず速攻で入れたりしなけりゃ問題ないやろ
人柱の検証待ってから入れなはれ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:15▼返信
PS5とどっちが酷いの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:15▼返信

やはりPS5買うのが一番だな

191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:15▼返信
発売からだいぶ経ってるけど今更?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:15▼返信
>>183
うわぁ。ソニーってこういうことするんだよなぁ。
まじでクズ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:16▼返信
※187
生まれつきの情弱じゃないとアンチソニーにはなりません
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:16▼返信

やはりソニーPS5が一番しっかりしてるわ、高性能だし

195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:16▼返信
>>183
ワロタw
あちこちで取り上げられてビビっちゃったのか?w
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:17▼返信
>>186
steamの最大勢力じゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:17▼返信
特定バージョンのドライバ避ければいいだけか
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:17▼返信
チカニシのケツ穴も爆発しそうです
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:17▼返信
>>192
意味不明
何いってんだこいつ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:17▼返信
保証入ってないと怖いぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:17▼返信

このゲーミングPC不具合を誤魔化したかったのかな

例の液体金属漏れって嘘拡散は
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:17▼返信
>>194
高性能?

RTX4090の10分の1の性能やん
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:18▼返信
こないだ尼で6800無印62000円で買えたやつは震えてるだろうな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:18▼返信

やはり高性能機はPS5が一番安全だな

205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:18▼返信
>>184
あれも修理業者だったな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:18▼返信
>>183
The problem is still real AFAIK
訳:まだ現実に問題はある

あるじゃん!
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:19▼返信

やっぱおとなしく唯一の高性能機のPS5買っとけばいいんだよな、FF16独占だし

208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:20▼返信
>>125
記事の記者読解力無さすぎるよな
精査してから記事を上げれば大事成らずに済んだのにw
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:20▼返信
>>199
ソニー「うち、ソニーですよ。」
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:20▼返信
>>183
よく分からんが
液体金属の件は私達の完全な誤解でした
欠陥があるという証拠も何もありません
すんませんでした
みたいな感じ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:20▼返信
一般ゲーマーならPS5
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:20▼返信
いや、これ大問題だろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:20▼返信
今後グラボって更に高性能になるんだろうけど、こんな調子で大丈夫なんか?
少し前にも端子が熱で溶けるだかなんだかの不具合あったよね
今の設計コンセプトじゃ限界なんじゃないの?
全然詳しくないから知らんけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:21▼返信
個人修理業者のPS5のあれは確かジャンク品だったんだよな確か。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:21▼返信
>>183
英語わかんないけど、問題あるって言ってるぞ
少しは翻訳サイト使ってから書き込めよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:21▼返信
7000シリーズのドライバ入れた時に6000シリーズのハイエンド帯にも電圧関係適応しちゃうバグ入れ込んだんだろうな、
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:21▼返信
>>138
普通だったら保証があるからな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:22▼返信
>>206
そりゃどんなパーツでも壊れることはあるにはあるだろ
そんなもん3000万台売ってりゃ当たり前だわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:22▼返信
不液体金属版ps5でるらしいよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:22▼返信
※8
その結果が恥ずかしいほど低能を得たわけだwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:22▼返信
>>214
せやで
動作不可のジャンク品やな
修理出来て動いたらラッキー、みたいなやつやろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:22▼返信
>>115
グラボのSOC割れてるの初めて見たわw
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:22▼返信

まあ事実ならこうしてゲーミングPCみたいに証拠が出てくるんだよな、本来は

224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:23▼返信
PS5使ってたら煙出そうで怖い
不買こそ正解
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:23▼返信
>>215
私の知る限りではこのような問題があるとは聞いている
だが本当にあるのか証拠はない

と言っている
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:23▼返信
>>202
お前はケツにグラボ挿すだけなのに?w
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:24▼返信
>>218
それで火事にでもなったらどう責任取るの?
AMDはショートするって話題なんだけど
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:25▼返信
PSみたいだな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:25▼返信
>>213
ようするにプロゲーマー
あれ、うそだからね
ようは架空のブームを膨大な広告費をかけてあたかも本当であるかのように錯覚させ
課金に誘導する
ゲーミングpcもようは、そういうことやね
まぁ、設計組み立ては自己責任でっていう世界だし
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:25▼返信
>>227
またそうやって曲解したデマを流す🐷ちゃんw
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:25▼返信
※219
なんだよそれw

単なるグリスに変えるのかよwそれじゃ今までと同じでカピカピになってファンが五月蠅くなるだろうがw
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:25▼返信
>>215
私の知る限りではこのような問題があるとは聞いている
だが本当にあるという証拠はないし、本当にあったとするのは私の完全な誤解でした
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:25▼返信
縦置き使用で液体金属が漏れる欠陥とか少し考えればあり得ないって分かる
そんなもん初回出荷の物流段階で起きてもおかしくない欠陥だ
それが2年経って1件?アホにもほどがある
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:25▼返信

捏造がバレたら謝罪すればいいと思ってるぽいから、ここらで徹底的に訴訟起こそうと思います

そろそろネットではソニーやPSに何してもいいという考えは終わりだ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:25▼返信
>>225
火のないところに煙は立たないというわけで
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:26▼返信
流体金属が漏れたんじゃねの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:26▼返信
ゴキが必死過ぎて怪しさ増してんの草
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:27▼返信
>>236
漏れたとするFUDらしきものはあるが
本当にそのような事例があるかは分からんしデマの可能性もあるらしい
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:27▼返信
>>211
いやps5がAMD
だからps5自体がこれ(AMDで出来てる
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:27▼返信
>>237
裁判所で会いましょう、ソニーと直接戦えますよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:27▼返信
※227
ニンテンドースイッチは電池パンパンになるらしいじゃんw

筐体が歪みそして割れるとかw怖いわw
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:28▼返信
🐷ちゃんが法廷でソニーと直接対決とか胸熱すぎるなw
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:28▼返信

本来ならこうしてPCの不具合みたいに証拠が出てくるのよな

244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:28▼返信
>>119
ヒートシンクへの高い熱伝導性の液体金属使ってるから大丈夫だろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:29▼返信
おいおいラデオン君に頑張ってもらわないと、グラボの値段が下がってくれないやんけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:29▼返信
>>241
🐷ちゃんてちょっと前まで有機ELは腐るwwwwwとか言ってたんだぜw
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:29▼返信
懲役4年ってところかな、執行猶予は付くだろうが
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:29▼返信
>>240
ソニーには負けない。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:30▼返信
早く不具合のない新型PS5買いたい
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:30▼返信
ぼくたちはソニーには負けません。
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:31▼返信
発熱が減って普通のグリスを使ったPS5は値下げやスリム化出来るの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:31▼返信
PS5のリキッドメタル損傷、フェイク問題か?

ゲーム機製造の歴史には、設計上の問題や「コスト削減」のためにゲーム機に損害を与えたものが数多くあります。今世代のゲーム機でそれが起こるとは考えにくいという人が多いのは興味深い。修理工場の中には、何ヶ月も前からこの問題について呼びかけていたところもあり、「新しい」問題ではなく、たまたま今週になってから広まったということです。

第二に、ゲーム機本体へのダメージが時間をかけて起こる可能性があるため、時間が経つにつれてこの問題が広まる可能性が非常に高いです。結局のところ、多くの技術系サイトが、液体金属を2年ごとくらいに交換することを推奨しているのです。

前回の記事で紹介したように、ほとんどの人はこの問題を経験することはないでしょう。そのため、一般的に言えば、やむを得ずPS5を縦置きにしている場合は大丈夫でしょう。しかし、ソニーがこの問題に対処しない限り、可能であれば水平にした方が良いでしょう。
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:32▼返信
わかったかい豚
ガチ欠陥ってのはこれとかゴミジョイコンとかのレベルで壊れるんやで
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:32▼返信
>10年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられます

とのこと、アンソチカニシさん、お覚悟を
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:33▼返信

あらら、さすがに大の大人がやり過ぎちゃったねアンソチカニシさん

256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:33▼返信
PS5ガーと言っていた豚沈黙
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:34▼返信
なぜ”PS信者”というだけで「キモい」「気持ち悪い」「変態」「性犯罪者」といわれるのか?

258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:34▼返信
捏造のハズなんだガーw
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:34▼返信
🐷ちゃん、調子づいてデマ撒き散らさない方がええで
自分の首絞めるだけやぞ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:35▼返信
嗚呼、🐷ちゃん懲役10年のお勤めご苦労様です
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:35▼返信
液体金属をスポンジに染み込ませる構造なんだし、スポンジの隙間から漏れるのは小学生でも予想できるぞ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:35▼返信
PCはコレがあるから恐いんよ
高いパーツ買って来て故障とか辛すぎるんよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:35▼返信
AMD製グラボなんて使ってるのはニッチ層だけなのでセーフ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:35▼返信
PS5ならソニータイマーだと一発で分かるけど、ふむ…これは原因不明ですね🤔
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:35▼返信
>>258
🐷ちゃん御愁傷様w
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:36▼返信
10年も豚箱ぶち込まれてたら娑婆に出るころにはSwitchとか消滅してるな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:36▼返信
>>251
グリースじゃだめなのかね
液体だと一方にかたよって気圧差で沸騰するとか有り得そうだし
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:36▼返信
性能攻めすぎちゃったか。
ブヒッチには関係ない話。
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:36▼返信
AMD GPUがショートしたらどうする?
ゴキ「任天堂信者と戦います!」
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:36▼返信
>>149
Switchは先ずはモバイルチップ確保しないとwwwww
NVIDIAはモバイルチップ製造してないよ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:36▼返信
ああ、ぶーちゃん10年かw
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:37▼返信
>>236
それはPS5
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:37▼返信
>>270
任天堂は自社で開発できる
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:37▼返信
※257
お前が豚だからだよw
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:38▼返信
AMDって液体金属で冷やすの推奨してるの?
漏れたのでは?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:38▼返信
ゴキブリ「🐷ムカつくから刑務所にぶち込みたい💢」

等々ここまできたかゴキブリ……すぐに心療内科受診を勧める
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:39▼返信
>>276
10年以下だってさ、がんばれよw
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:39▼返信
攻性防壁が実現できるのか
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:39▼返信
同じAMDのPS5も開けたらこうなってそう
怖っ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:39▼返信
intel CPUだと発熱が激しいからなぁ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:40▼返信
>>275
6900や6800に液体金属使ってるなんてどこにも書いて無くね?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:40▼返信
おい、さっきインストールしたんだが?
もっと早く教えてくれよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:41▼返信
>>280
心配すんな、AMDのハイエンド(XやXTX付等)も漏れなく爆熱CPUだぞw
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:41▼返信
短期間に数十件てマジかよ
俺6000シリーズ使ってんだけど
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:41▼返信
AMDって燃えるから嫌い
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:42▼返信

PS5買っとけばいいんだよな結局

287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:42▼返信
デマを撒き散らすのは普通に罪になるんですよ
アンソのニシ君達ご愁傷さま
もう手遅れ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:42▼返信
うちのRadeon 560もやばい?
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:43▼返信
所詮はIntelの後追い企業か
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:43▼返信
爆熱爆音ラデオンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:43▼返信
確かに。PS5があれば何でも出来るからな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:43▼返信
一番恐いのはAMDはクラボの故障は保証しない
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:44▼返信
>>189
PS5はスマートシフトテクノロジー使ってるから
ここまで酷くならんやろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:45▼返信
今までそんな報告なかったのに怪しげな修理屋がPS5ガーしたらすぐ飛びついてデマを拡散して訴えられる可能性が出てきたら喚きだすのホント情けない
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:46▼返信
アプデのトラブルとかが無いからPS5は楽なんだよな
ゲームするだけならPS5を買うほうが良い
PCはよくわからんトラブルが起きたりするからな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:46▼返信
まあIntelにしてもAMDにしても爆熱CPUはサーマルスロットリング起きないように調整して使うのが普通だしな
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:48▼返信
>>288
ヤバい
今すぐ窓から投げろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:49▼返信
🐷←これ使って「10年以下!10年以下!」とか喚いてるアホ聞いてるか?

やれるもんならやってみやがれ🤪

○| ̄|_ =3 ブッ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:49▼返信
修理屋の言うことなんか信じられんだろ
俺は写真で見たぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:49▼返信
ハイエンド以外は大丈夫っぽいからやはり7900のドライバ追加で6900や6800の電圧勝手に変更されたのかもしれんな、
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:49▼返信
ツイート「数ある修理事例の中の一ついて誤解があった、液体金属漏れは事実」
ゴキ「捏造だと判明したんだがー」
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:50▼返信
>>235

だから「そもそも火が無かった」って認めてるんだよw
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:51▼返信
ゴキ「僕の大事なソニーが叩かれてるぅ〜訴えるぞ〜」

小学生かな
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:51▼返信
パソニシ騒がないの?
お前らが使ってるハードだぞ?
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:52▼返信
>>219
それもそうだが、コントローラー2個付いた本体出るらしい
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:53▼返信
>>305
まあPS5APUが更に低発熱化すれば液体金属使う必要はなくなるんやで
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:53▼返信
デマ人は企業に訴えられて高い金取られたらいい
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:56▼返信
※10
PS5はAMDの技術で作られてるんだがw
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:56▼返信
ソニーガーしてるところあれだけど勘違いデマ撒き散らしてるからAMDが動くって可能性もゼロではないのよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:56▼返信
確かゴキステってAMDだよな
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:57▼返信
>>310
ゲームキューブもWiiもWiiUもAMD(ATI)だぞ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:00▼返信
ドライバーか
更新するのはそれくらいだしな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:01▼返信
故障したカードの唯一の共通点は、2022年12月にリリースされた最新ドライバ「Adrenalin 22.11.2」を適用していること

ドライバが原因臭いのにPS5ガーやってるアホいて草
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:01▼返信
>>303
社会に出ないまま高齢者になった豚が何か言ってる
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:02▼返信
【Switchスポーツ】AMDのアップスケーリング技術「FidelityFX Super Resolution」を活用

あんなのに豚は自慢していたのに
もう手のひら返しかよwww
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:02▼返信
最初の記事「未開封の箱から出したPS5が液体金属漏れしてた」

訂正「未開封は間違いで分解された形跡が無いでした」

ゴキ「デマだったんだがー」
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:03▼返信
PS5の縦置き液漏れデマ流してたゴミども見てる?
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:03▼返信
>>308
あれだけPSのRDNAハー箱とはチガッテーって叫んでたチカニシがそれ言うの草
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:03▼返信
※285
nvidiaはケーブル燃える
スイッチは曲がる
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:04▼返信
>>316
デマにデマ重ねるとか豚の倫理どうなってん
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:05▼返信
【Nintendo Switch据え置き機として使っていると爆発の恐れあり】
任天堂のサポートの回答
据え置き機(TVモード)として使っていてもバッテリーは劣化する(バッテリーを迂回して電源供給する機能はないし、80%充電など保護機能もない)
常に据え置き機として使っていれば、本体の異常に気が付けない(バッテリー異常を示す警告表示はない。電源異常で周辺を巻き込んで壊れたり、熱暴走よるシャットダウンの可能性はあるが、僕のように何も症状がでないこともある)
すなわち、危険に気が付けない。バッテリーを交換しても、また知らないうちに危険な状態となる可能性は十分にある。設計上の欠陥という認識はない。
リコールは考えていない。
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:06▼返信
※316
分解された形跡ありありだったけど
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:06▼返信
>>282
豚がケツにグラボ刺すってこの事か
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:07▼返信
>>320
Wololoからの重要なお知らせ:
この一連の記事のオリジナル版では、TheCod3rが、この問題は一度も開梱されていないコンソールにも影響する可能性があると述べたことを誤って引用しています。これは、彼が言ったことではありません。彼が言ったのは、問題のゲーム機が一度も(ドライバーで)開けられたことがないということで、彼は「箱」とは言っておらず、文字通り「ゲーム機」なのです。このため、私たちやより大きなコミュニティで、この問題に対する大きな誤解が生じました。
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:09▼返信
Nvidia派には関係なかった
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:10▼返信
○「ニンテンドースイッチの5台に1台は不良品」海外任天堂ファンサイトの調査で判明 しかし日本・北米では無問題という結果に
ヨーロッパの任天堂ファンサイト「NintendoLife」の調査によると、なんと1000人の内200人がニンテンドースイッチ本体のファン周辺の破損を訴えた。
更に1人のユーザーが任天堂UKへ修理を頼んだところ、150ポンド(約2万2千円)もの金額を要求されたという。
ファン部分の故障であるため、排気熱が原因では?という見解もあり、採用している素材自体に問題がある可能性がある。
しかし北米コミュニティではファン周辺の故障は問題視されておらず、購入時の保証で無償修理が可能という報告が上がっている。そのため、ヨーロッパのニンテンドースイッチユーザーは任天堂UKの対応に対して不審に思ったとのこと。
また、『ニンテンドーDS Lite』もスクリーンのヒンジに亀裂が入るという問題があったのだが、当時の任天堂は本体を無償で交換していた。
一方、ニンテンドースイッチの故障に関して任天堂UKは問題視してはおらず、あくまでも一部のユーザーによる例外的な故障とみなしているようだ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:10▼返信
ドライバでハードが物理的に損傷するってんなことあるのか
前に尼のゲームがグラボを破壊するってなったときは結局一部のメーカーの一部ロットのハード的な不良が原因だったらしいけど
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:11▼返信
※324
ドライバーで開けてないという証拠ないからコミュ荒れてるだよなそれ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:11▼返信
ウィルスかな?
PS5もAMDだから似たようなパッチでぶっ壊せるやん!
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:11▼返信
これ明らかに燃えた形跡あるけど、これでもPS5と全く関係ないと言えるの?ゴキ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:11▼返信
ただでさえ劣勢なのに昔から評判の悪いクソドライバーまでトラブルようじゃ終わりだな
故障だけならいいがこれが原因で火吹いて家燃やしたりでもしたらAMD撤退もありうる
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:12▼返信
※327
ドライバーでケーブル燃えてる事もあるし
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:12▼返信
AMDのグラボは無いw
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:12▼返信
AMDはRX7000の異常過熱問題に続いてのやらかしだなあ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:12▼返信
ブーちゃんもしかしてスイッチにはソニーの技術が使われてるの知らない?
ほらスイッチも叩かないと!
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:13▼返信
うちのGPUは調べたらApple製だったから問題ないわ
AMDなんて買おうと思わない
聞いたことないわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:14▼返信
この前のPS5もだけどなんでメーカーじゃない業者が修理してるんだって
公式が修理受付ない状況の製品だってことか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:15▼返信
またゴキ捨てに不安材料増えちゃたかあWWWWW
どーすんのゴキブリWWWWW
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:15▼返信
RX 7900 XTXが110℃まで高温になる不具合で
AMDが説明と言う名の言い訳でバタバタした
のに前世代もとか大昔から糞ドライバーは未だに
変わらず本体も安定しないよな
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:16▼返信
>>337
ソニーが修理代金ぼったくってるからじゃねえの?
知らんけど
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:16▼返信
グラボのドライバって買った時のままって人意外と多いよねw
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:16▼返信
ワイ4090だけどコネクタちゃんと挿せば問題ないしお勧め

ライバル不在の史上最強のゲーム性能やで
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:17▼返信
ドライバの違いによってハードが壊れるというのは興味深い
消費電力が増えて発熱量が増えたか、あるいは負荷変動が大きくなって電源回路がレギュレーションできなくなって過電圧が掛かったか
動作点がかなりマージナルなところにあったのかなーという印象を受ける
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:19▼返信
ソニーってGPUくらい自社開発できないの?
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:20▼返信
NVIDIA搭載でも本体が曲がる、ドックと擦れて液晶に傷がつく、ジョイコンドリフトするから気をつけろ
・・・あ、全部任天堂のクソ設計のせいだったわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:20▼返信
ディスプレイの色合いが変わるのコワくて
ここ10数年ラデオンしか使ってないわ
まあ今使ってるのはRX570だから関係ないだろうけど
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:20▼返信
Radeonは昔から最新ドライバ関連のトラブル本当に多いよねなんなら公式よりもOmega
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:20▼返信
Switchはndiviaなので安心
ゴキステは危険ということだろう
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:21▼返信
どこのメーカーもやらかすよ
XOXOわすれたの?
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:21▼返信
>>347
途中で送信した
Omegaドライバを薦めるゲームWikiがあったくらいに
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:22▼返信
ドライバでこんなになるなんてPCは怖えな 
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:22▼返信
PS5縦置きデマなんかよりよっぽど問題で草
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:22▼返信
※344
老舗のビデオチップメーカーでさえ難しくて淘汰されてしまった
ソニーが参入してもキャッチアップは難しいだろうな
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:23▼返信
>>342
有料βテスト乙
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:23▼返信
>>337
ググれば出てぐるけど、ジャンク品のゲーム機買って修理して転売しとるんや
修理屋ってか、ジャンク屋やな
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:26▼返信
終末にRX6600買うのやめるわ( ´艸`)
しかし残念だなぁ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:27▼返信
※351
むかし某安売りPCなんかはOfficeを起動するとフリーズするという現象があった
ビデオドライバのアップデートで問題が消えたんだけど、実際はPCの基板の電源ラインが細すぎて負荷がかかった瞬間に電圧がドロップしてただけらしい
それをビデオドライバ変更によって負荷変動をまろやかになるようにしたっぽい
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:27▼返信
>>353
ソニー技術力なさすぎぃwww
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:29▼返信
またパソニシ負けたんけ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:29▼返信
4090煽ってたらブーメラン返ってきたな
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:31▼返信
デマを信じて真実は信じない
まるでスイッチ界隈だな
ポケモンやイカ3で実際に起きていることをデマを拡散するなって言ってたしな
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:31▼返信
※358
GPUは先行するメーカーにノウハウがあるから後発が参入しにくい(参入障壁が高い)ということだろう
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:32▼返信
昔は今不具合が起きてないならドライバのアップデートなんてするなと言われたもんだけど
今は時代が変わってドライバは最新で使うのが当たり前になったが
こういう話聞くとやっぱ少しは様子見たほうが良いのかなって
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:32▼返信
ソニーはPS2では尖ったGPU作ってたし
PS3もCELLGPUインテルGPU使おうとしてたとどっかで見たな
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:38▼返信
※364
CELLって中身はPowerPCだと思った
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:39▼返信
報告がこの店だけでマイニング酷使品じゃねーの?って疑われ始めてるらしいw
ドイツ以外ももっと報告出てもいいはずってのは分かるわ爆発するってマジやべー
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:39▼返信
>>364
CELLはCPUだぞにわか
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:41▼返信
>>362
中国メーカーでさえ作れるのに?
ソニーは作れないんだよ?
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:43▼返信
※368
GPUってnvidiaとamdの2強じゃない?
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:44▼返信
生粋のAMDerは最新ドライバは絶対使わない。ニワカが人柱になってくれた。ありがとう
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:44▼返信
>>366
つまり酷使しただけでGPUが破損すると・・・
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:49▼返信
>>367
後期のソフトがSPE使ってグラフィック処理してたけど
発売前にもCELLのみでレンダリングしたロンドンのCGムービー作ったり
よりグラフィックに特化させてGPUもCELLベースにしようとしたとか見た気がする
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:51▼返信
※353
モバイル向けだとAMDだけじゃなくてQualcommやintelとかライバル増えるしな
ならAMDと組んで作った方がいいじゃん今はなってる
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:52▼返信
6000シリーズって言うけど6800と6900だけじゃん
6600xt使ってるんだからびびらせんといてやもう
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:53▼返信
ハイエンドGPUは何かと問題が起きるな
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:53▼返信
>>372
ただのCPUレンダリングじゃん
CELLはコア性能しょぼすぎだし
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:53▼返信
これだからatiは…
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:53▼返信
※368
中国さえ作れるのにとか言いつつ中華のGPUのグラボなんて見なくね
AMDとNvidiaやんほとんど
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:55▼返信
低スペPC最強
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:55▼返信
中華GPUは今はまだシェア的にも性能的にも歯牙にもかからないレベルだけど
米の対中半導体輸出規制とかで逆に中国国内で需要を得て成長すれば将来脅威になるやもしれん
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:55▼返信
>>378
ソニーは作れないんだよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 22:59▼返信
今の半導体メーカーは尖鋭化してるからあっちこっち手を出すとサムスンやSKハイニックスみたいに落ちこぼれるぞ

SONYはセンサーだけに集中してもらって欲しい
nvidiaもPC専用メーカーでAMDは組み込む機器向けに集中するためにモバイルチップ部門をクアルコム売ってスナップドラゴンというモバイルに集中してる。
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:01▼返信
※381
作れないんだよじゃなくて作ってないじゃん
そもそもイメージセンサーシェアでガッツリもうけてるんだから今更二極化してるCPU事業に手をだすメリット無いやんアホなんww
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:02▼返信
リミッター解除でもしちゃった?
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:04▼返信
リアルタイムかプリレンダか覚えてないんだよな
プリレンダならその通りで結局はNVIDIAのGPU使ってバタバタした
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:05▼返信
>>384
PC用語でOCって言うの
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:05▼返信
>>381
ゲーム記事でも湧いてる豚が別に任天堂ファンじゃなく
反日やりたいだけどの特アってわかりやすいわ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:06▼返信
まあAMDのRadeonって基本Nvidia買ってるからあまり買わないけど
たまに気まぐれで欲しいなとか思うときある
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:06▼返信
ゲーミングPCでは良くある事です気にせずスペアPCで乗りきろう
PCゲーマーなら同スペックのPC2台以上所有は当たり前!
ははっ!!
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:07▼返信
ガチで関係ないニシくんがちらほらといて暴れてるのなんでやねん…。
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:09▼返信
※389
二台っていうか一台はあるけど、結局とっかえひっかえして子PC何台も作れるような状態が
ずっと続いてるわ・・何台分になるか考えると頭痛くなる
ただいつもメモリが足りない
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:09▼返信
PS3はセルどうのじゃなくてnvidiaのGPUがあかんかっただよな
箱○の方のGPUはもっと酷かったから

ソフトメーカーが開発熟れて来た後期では箱○のゲームはチープになった。

この前の流れがあったから箱○民はPS4大引っ越しするという流れが起きた。
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:10▼返信
箱の中にサラダ油を大量に入れてPCを投入します
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:10▼返信
配線間に想定外の電圧or時間、想定外の高温環境、など起きれば端子短絡の懸念は半導体である以上避けられない
ドライバがなにかストレスを余計にかける動作してたんじゃないの?
プロセスルール縮小化は物理的に寿命を縮めていて今はそれをなんとか使い方で回避しているだけ
限界に達すれば配線内の電流密度なんて桁違いだしぶっ壊れるさ
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:11▼返信
>>390
はちまに豚なんていねえぞ、Switchのこと聞かれても答えれるやつなんてほぼ居ねえし
せっせと書き込んでるのは日本をボロクソ言いたいだけの中韓どっちかの在日だろ、母国にも居場所ないから日本のサイトに張り付いてるような奴
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:19▼返信
最新ドライバが原因かもしれないって話なのになんでソニーガーが始まるんだ?
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:19▼返信
チョーセンジンはゴキブリと同じ


チbョンはウジ虫野郎

チョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwwww
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:20▼返信
冷却機構がバカデカいってのは焼損と隣り合わせ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:24▼返信
ハードウェアが故障するのは技術的
ソフトウェアはプログラム的
今回は後者らしいので開発側が会社に文句言うために仕掛けた説を推したい
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:27▼返信
ダイハードだったかな
エンターキー押したら爆発するやつ

今回まさにそれだ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:29▼返信
AMDはいま7900のバグ取りにかかりっきりになってるから旧製品にかかわってる暇なんてないのに
ほんに7900いい話聞かない
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:32▼返信
>>344
共同で開発したってソニー言ってなかった?
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:37▼返信
>>401
リファレンスGPUクーラー担当のクーラーマスター社のやらかしはAMD側が防ぐの難しい気もするけどな。ちゃんと品質管理しろってのは分からんでもないけど、部材の不良とかはAMD側でコントロールできないぞ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:39▼返信
>>335
とりあえずお前は病院行ってこい。だいぶヤバイから(´・_・`)
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:41▼返信
>>392
箱はヘイローで勢力伸ばしたんじゃないの
十分な成果だと思うけどな
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:47▼返信
えそこが割れるの!?
やっぱNividiaなんだよなぁ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:49▼返信
なんだよなぁおじさん
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 23:50▼返信
これだからPS5は信用出来ないんだよなあ
AMDと心中するんだろう
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 00:00▼返信
これだからAMDのグラボはゴミなんだ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 00:14▼返信
正直PCショップ店員ですら持ち込まれるPCはAMDがintelの数倍多いし、不具合も受け入れられる人以外はやめたほうがいいと言ってたレベル。
グラボも同じくだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 00:30▼返信
またエアプが、、
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 00:32▼返信
>>406
>>408
>>409
くっさwwwwwwwwwwwwww
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 00:40▼返信
あすか修繕堂「PS5は欠陥品、揺らしただけで破損する」
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 00:41▼返信
22.11.2って爆音だったから速攻で別ドライバに差し替えた覚えがあるぞ
6000に限らずちょっと古いグラボだと爆弾抱えたドライバがたまに出るんだよな
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 00:51▼返信
※55
ソフトで爆発させられるねこ
もうダメ猫の電池
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 00:58▼返信
22.11.1に戻してきた
監視ツール入れてたけどこえーな
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 00:58▼返信
題名の「ショート」ってちょっと違くない?
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 00:58▼返信
ゲームの動作だけやなくこの辺もおま環で保証受けられん可能性があるのがPCの怖いとこやな
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 01:07▼返信
>>2
もうNvidiaもAMDも信用ならないな。どちらもショートして燃えているし
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 01:07▼返信
>>5
Nvidiaもショートしているが・・・
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 01:08▼返信
>>8
残念ながらNvidiaの方が先にショートしていました(発熱問題もNvidiaが先)
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 01:14▼返信
ターミネーターシリーズ2から

T1000液体酸素浴びて復活するシーン
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 01:52▼返信
>>6
お前の電脳を焼き切ったぜ!
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 02:12▼返信
やっぱグラボは殿様クソ商売でもNVIDIAだな
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 02:18▼返信
コネクタ煽ってたカスども息してんの?w
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 02:19▼返信
高性能化は出来てもハード作りのノウハウが足りてないんだろう
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 02:21▼返信

やはりPS5買うのが一番いいよ

FF16独占だし

428.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 02:34▼返信
>>425
人柱乙
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 02:35▼返信
>>418
マイニング上がりの中古とか保証もクソも無いけどな。だって修理屋の話なんだし
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 03:05▼返信
※427
でもPS5は性能低すぎてな・・・ゲームによっては5倍近く差があるで

A Plague Tale Requiem
PS5 1440p 30fps
4090 1440p 140fps
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 04:02▼返信
>>430
6万円のPS5に対して50万円の4090搭載PCで5倍程度じゃしょぼくね?
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 04:35▼返信
これヤバないか?
考えようによってはPS5もあっさり壊れるってことじゃん
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 05:00▼返信
>>432
PS5のGPUはRDNA2アーキテクチャをカスタムしたRadeonだしPS5本体のソフトウェア更新にグラフィックドライバ更新とか無いからあっさり壊れるわけ無いだろ 
ソニーへのネガキャンしか頭にないクソ任豚野郎
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 05:28▼返信
「そろそろ買い替えてほしいなー。ボード破壊アップデート開始ポチ」
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 05:32▼返信
GPU Killing Drivers とは、NVIDIA 社が公開した GeForce/ION Driver 196.75 (以下 火葬ドライバ) のこと、またはそのドライバによって発生した一連の騒動のことを指す。 この火葬ドライバにはバグがあり、適用すると環境によってはファンが停止したりするなどの深刻な問題が発生する

まあNVIDIAもこういうやらかしは過去にしてたしな
そもそもPC業界もライバルを下げるFUD多くて嘘ネガキャンも山ほどやられるけど
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 05:37▼返信
>>431
50万で収まるのか?4090でその値段だとCPU貧弱になりそう
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 05:50▼返信

やはりPS5買うのが最適解か

438.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 06:10▼返信
※393
どっかのスパコンが同じようなことやってる(液冷)
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 07:22▼返信
どれだけハイスペックになっても発火温度は絶対にひっくり返らないんだからもっと温度下げられるように工夫しろよアホか
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 08:11▼返信
※413
スイッチをディスられまくってるからって捏造はだめだろ
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 08:14▼返信
あすか修繕堂「スイッチには無駄な回路がある」「スイッチには設計不備がある」「スイッチの設計不備は新型でも直っていない」「スイッチには火傷の恐れがある」「スイッチは部品が脱落する恐れがある」「スイッチはとある部品を外さないと故障の恐れがある」「スイッチ壊れ過ぎなので直し方教えます」
↑ブーちゃんが無視してるもの
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 08:33▼返信
BPSで似たようなの見たかも。
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:13▼返信
Radeonって2年後には性能でGeForceを追い抜くって毎年言ってるイメージ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:23▼返信
4090積んだPCで50万?
4090が30万だぞあと20万で何組む気なんだw
4090チョイスするならi9は必須だろ?CPUだけで10万するし
i9載せるならz790MBで最低でも5万以上のは選んだほうがいいし

この時点で残り5万しかないんやが全然足りねぇw
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:51▼返信
>>441
あすか修繕堂「PS5は欠陥品、揺らしただけで破損する」
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:02▼返信
>>444
安価もろくにつけられない無能
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:06▼返信
スイッチはNvidiaってドヤってるけどスイッチに使われてんのもうNvidiaすら使って無くてサポートも切ってる旧式やんw
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:08▼返信
>>444
ユーチューバーとかスペック晒してる人とか結構おるけど
3090が30万位してた時に組んでた人が大体総額70万位のマシン公開してたりするな
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:10▼返信
Nvidiaも4090とかでクッソ巨大化して超大型ファン付けたりしてるし
もう半導体単品でのスペックは一旦頭打ちでデカくしてワッテージ上げたら取り敢えず性能だけは盛れるって言うスパコンみたいな発想しかしなくなってるのがな
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:31▼返信
>>447
Maxwellアーキはもう9年前の遺物だからなw
世代で言ったら5世代前か?w
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:56▼返信
ダイにヒビが入ってるし電源回路の問題に思える
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:11▼返信
※171
今まで一度もそんな事故なかったのに?
switchは色々不具合がこの8年で紹介されまくってたけどさぁ
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:04▼返信
Radeonは初心者が安物買いの銭失いを体験するにはいいグラボだと思うよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:13▼返信
AMDラデは普通にいいけどなATI時代はガチでくそだったけど
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:54▼返信
6800xtの同ドライバ使ってるけど何も問題起きないけど…
ドイツ以外の報告って出てるの?
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:04▼返信
>>445
悔し紛れでバレバレの捏造、もうぶーちゃんもこのレベルの奴しか残ってないんだな…😮‍💨
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:10▼返信
ハードの方で過保護な位に熱暴走を防ぐシステムをつけてるのにソフトがリミッター無効化するって
それはもう攻性防壁とかその類の立派な電子攻撃装置じゃないか
バグでそんなもんを無意識に生み出すとかどんな奴らだよ・・こわ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:27▼返信
海外勢の検証で完全に別物のRX7000用12.1ドライバがRX6000用11.2ドライバに組み込まれてる説が濃厚になった
これならアイドル中やYoutube見てるだけの低負荷時で壊れるのも分かる
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:46▼返信
>>456
あすか修繕堂「【緊急】PS5を縦置きすると、なぜ壊れやすいか?」
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:50▼返信
昔韓国製のアンチチートでPCのマザボとメモリ壊されたことあったな
カプコンも何であんなの採用したんだか
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 14:07▼返信
RX7000専用の12.1ドライバがなぜかRX6000でもインストール出来てしまう事が分かり、故障はそれが原因なんじゃないかと出始めてる。
「最新ドライバを入れた」という人達はそっちをインストールしてしまった可能性あると。
現に12.2以降はRX6000にインストール出来なくなった。
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 15:30▼返信
>>419
高性能にするとショートするのおもろい😂
電力上げるしか無さそうだから性能アップはもう頭打ちよな
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 15:31▼返信
>>5
ちなみにps5のAPUはAMD製...
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 15:32▼返信
>>6
リミッター解除みたいなもんじゃね
どれだけ熱が上がっても機能制限しないバグとか
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 15:36▼返信
>>91
死んだマイニングで酷使してそうよな
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 15:37▼返信
火葬ドライバ懐かしくてワロタ
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 19:21▼返信
オメガドライバー早く来てくれー
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 22:19▼返信
>>459
現況が謝罪済みなんだから捏造してもなんの意味も無いぞ
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 06:09▼返信
数十年Radeon使ってないけど
ドライバの名称ってアドレナリンってなってたのか
ダサいなw
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 06:20▼返信
>>421
にわかジサカーのプラグの差し込みが甘かっただけ定期
AMDは不良品
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 00:02▼返信
結局 マイニングでぶん回しすぎたグラボがぶっ壊れただけというオチだった。
マイニング業者が酷使しまくったカードを売る→買った人は自動で入る最新ドライバを入れて使う→ぶっ壊れる

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング