• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ある現役公務員さんのツイートより






マジで公務員を数年経験して分かったけど、

「『間違っている』ことを、ちゃんと『間違っている』と言える連中は、
何故か、例外なく出世コースから外れている。」






  


この記事への反応


   
出世どころか免職されたり

その結果、残るのは…😱

「間違ってる」というと反感買うので
「もっとこうした方がいい」と提案してみるのがいい。
それでダメなら諦める。

  
親分が黒と言ったら白いものでもそれは黒なんです😅
これがジャパンクオリティ


仕事を増やす人間は、
上司や同僚の公務員からもっとも嫌わるタイプの一人です。
目の前のやり方等を否定すると当然出世はできないですね。


田舎の役所だと採用すらされません。

民間企業でも同じですよ、本当に。
古い慣習を正そうとしたら潰されます。
そこには現行の仕組みで利点のある人がいるからでしょうね。
まさに既得権益ですよ、嫌になりますよね。




悲しいけどこれ、
公務員に限らず
日本のあらゆる組織の特徴なのよね……
学生時代のクラスメイトとかでも






B07DXHPJFV
ねことうふ(著)(2018-06-27T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(434件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:02▼返信
なぜかはちま民が発狂
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:03▼返信
民間も同じだけどな。世渡りするには上に正直に言ったらあかんのや
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:03▼返信
公務員を経験しなくてもわかることやろw
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:03▼返信
これマジだからなぁ
昔からの通例変えようとすると上の人間の過去の仕事を否定して面目を潰すつもりかって言われるわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:05▼返信
でもお前らってリアルでは上に強く言えないくせに出世してないじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:05▼返信
間違っていることを間違っていると言える人と、文句ばかり言ってる人を混同してはいけない
後者は自分を前者だと思っているからたちが悪い
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:05▼返信
間違ってると指摘することは管理職に反論することだから民間でも似たようなものだろ
出る杭は打たれるんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:06▼返信
そういうやつはたいてい言い方が悪い。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:07▼返信
民間だと古い体質の組織にわざわざ入らずに
新しい考えの人たちでその業界に新規参入して
新陳代謝できると健全になりそう

公務員は…がんばってくれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:07▼返信
>>1
何でもバカ正直に言うのはただのバカなんよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:07▼返信
公務員関係なくね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:07▼返信
そらそうやろ、基本的に部下にはイエスマンを付けるからな
いちいち反論してくるやつはめんどくさいんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:08▼返信
民間も似たようなものとはいえ公務員は顕著だよなこれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:08▼返信
公務員じゃなくても同じだろ
上司に気に入られるムーブができるやつが出世できる世の中
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:08▼返信
言い方の問題だと思ってる奴は社会経験が足りない
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:09▼返信
そりゃ公務員は変わらない事を職務としてるからな
変化を誘発する要因は遠ざけられる
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:09▼返信
>>10
公務員が集まってくる記事
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:10▼返信
日本の古い中小企業もそんなんばっかだぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:10▼返信
間違っていることを間違っていると言える人はいても、実際に正しい方向に導ける人はなかなかいないということですな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:10▼返信
>>14
言い方の問題だと思ってる奴は社会経験が足りない
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:10▼返信
ヤンキーがモテるのは正義がダサいから
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:12▼返信
日本人らしくて素敵やね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:12▼返信
はちまは赤の羽根募金は触れんのかw?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:13▼返信
文句言うだけなら簡単だからなー
改善案を添えたり許可もらったうえで推進もしろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:13▼返信
それで安倍さんを忖度したんだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:13▼返信
だけど公務員は、出世してもしなくても給料はたいして変わらないし、役職つかなくて楽ですらある。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:14▼返信
まず結果を出せる人間が上に行くってだけ
口だけなら何とでも言えるからね
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:15▼返信
上が有能でないと終わりってことよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:16▼返信
当然でしょ
じゃあ自分が上の立場で誰かを人選する場合に
あえて反対意見の奴を選ぶかって話
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:16▼返信
片側だけの言い分ではなんとも・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:16▼返信
自分の少ない情報だけで間違ってると騒いでる人も多いけどな
オレは優秀なのに会社が認めてくれない!みたいに
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:18▼返信
どちらも間違ってるのは自分だとは思わない所が救いようがない
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:18▼返信
そもそも正しいとは何なのか考えないとな
ものさしの当て方によって間違いも正しくなったりするわけで
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:18▼返信
>>8
『間違っている』っていうことが目的になっていて改善するための行動が伴っていないだけだよな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:18▼返信
自分の力で組織を、みたいな正義感持ってる奴に議員とか公務員とかの適性はないんよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:19▼返信
まあ若い頃はそういう風に考えて当然
実際は自分の方が思慮深さが足りないだけなんだけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:19▼返信
まあ意味のない無駄なしきたりのせいで皆が不幸になっているのに誰もそれを変えようとしない不思議ってあるけれども
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:19▼返信
学校の勉強じゃあるまいし正解がある訳じゃないからな
正しさでできてる社会じゃないんだから間違ってる主張だけじゃ話にならん
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:19▼返信
実際上司になれば正論だけじゃ回らんよってなるんよね残業代なんてまさにそうだしこの前のタバコ休憩とかもさ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:20▼返信
だからこの国の借金体質は治らない
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:20▼返信
そりゃ否定しかしねえからだろ
代案も出さずに否定する奴はただの卑怯者だ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:20▼返信
単に批判ばかりで建設的な意見を言わないから出世できないだけでは?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:20▼返信
すでに有る財を皆で奪い合う無産ジャパン!!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:21▼返信
人は否定されるとストレスを感じるから、生物的にどうにもならん
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:21▼返信
年齢的に新しい事やりたくなくなった頃年功序列で管理職、横のつながりもあるし基本辞めないし長い付き合いがあるから結束が強い
なので歯向かって来る新入りをハブる
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:21▼返信
間違っているといえる私カッコイイ!
女の浅はかな思考だな

権力を持ってから間違ってる部分を自分の力で変えるんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:21▼返信
そんなことねーわ。
間違っていることの伝え方が雑な人が出世コースから外されているだけ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:21▼返信
赤い羽根の記事はまだかしら(´・ω・`)
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:21▼返信
>>24
ああそれ通じないぞ
それやった上で弾かれるって話だから
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:21▼返信
>>36
これは本当にそうその上で出世して自分が変えてくってのが一番なのにその努力は嫌がる奴が多すぎる
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:22▼返信
大抵のことは こういう理由であえてやるんです って説明できるんじゃないの
52.投稿日:2023年01月14日 09:22▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:22▼返信
まあ公務員は顕著だよな
コネで入るのが優先される理由でもあるし
中が癒着でズッブズブだから声を上げられると困るんだよな、日本以外でもあるが、特に顕著
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:22▼返信
公務員は上に言われたことを疑問を持たずに黙ってやる思想の極みだからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:23▼返信
「私は間違ってない」と思ってる奴って周りから距離おかれるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:23▼返信
colaboを支持して、売春を推奨して、日本人を蔑ろにして外国人に無条件で生活保護をばら撒く人間じゃないと日本の公務員は出世できない
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:23▼返信
間違ってる人に言っちゃだめなんだよ
角が立つからね面倒だし
上の間違いはその上に言いに行くんだよ
めっちゃ昇進するよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:23▼返信
アカいピン羽根募金ネタをスルーしてるアフィ管理人が言えた話じゃないよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:23▼返信
これやって出世できるのは民間行けば数千万プレーヤーになれる超有能人間だけ
だから有能な人材はさっさと外出ていってしまう
60.投稿日:2023年01月14日 09:24▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:24▼返信
まあ自分の正しいと思うことをどうしても通したいのなら離職すればいいだけのことだわな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:24▼返信
>>34
それは悪手。間違いの指摘だけでも相手を不快にさせているのに改善までしたらトドメよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:25▼返信
>>52
後者のやつやりまくって後輩何人叩き潰したかわかんねえw
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:25▼返信
文句言ってるだけの無能か 真に有能な人物か は分からない
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:25▼返信
間違ってる間違ってないじゃなくて現状維持したいだけでしょ
とにかく変わることを恐れる
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:26▼返信
>>61
まあその結果が今の有り様だからな
人居なさすぎてギリ健で馬鹿にされてる奴が要職に捩じ込まれる事がたまにあるわw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:26▼返信
>>52
その後進国でハブられてるアッチの人w
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:26▼返信
>>24
それ、一番やっちゃいかんやつや。
「改善ありがとう。でもお前は要らねぇ!💢」ってなるから🤣
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:27▼返信
>>62
管理側の人間が組織が うまく回るかどうかではなく 快・不快で物事を判断するのなら 本当に無能ですね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:27▼返信
>>52
そら指摘された側は問題と思っていないならそうなると思うけどどうなって欲しいんや?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:28▼返信
そうゆうやつはお前が間違ってるよって言っても聞く耳もたないし
単に自分の意見を通したいだけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:28▼返信
間違っていることを間違っていると言える奴は大抵浅慮で好戦的だから嫌われるだけやぞ
本当に仕事できる奴ってのはそういうレベルにいないから
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:28▼返信
めんどくさいからやりたく無い、が正解
日本人がどんだけ怠け者か知らないのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:28▼返信
君が間違ってると思い込んでるだけってパターンあると思います
あと言い方も気を付けるようにしないとはみ出すぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:28▼返信
でもその間違っているってのも本当に間違っているのかってのもある
所謂主観の域を出ていなくてきちんとデータを揃えてこれこれこういう理由で間違っていると資料を揃えて説明できる人ならいいが
個人の感じ方で口先だけで間違っているというような奴が出世できないのは当然だと思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:28▼返信
上だけじゃ無くて下も、正しく変えたいと思って無いからな
慣れた事を続けたいと思ってるから、変わるのはシステムの崩壊を待つしか無い
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:28▼返信
本当に有能な奴は「間違ってる」とは言わない
この案はどうですか?この方法はどうですか?と間接的にアプローチすんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:29▼返信
人は都合の良い事が好きだから、
不都合な正論はそりゃ嫌われる対象になるよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:29▼返信
100%正しい事ができる会社を自分で立ち上げれば良い。
俺はそうしたよ。
社員は俺と妹しかいない小さな会社だけどな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:29▼返信
あれだろガイジを一定割合雇えとか上に言われてむりやり職場にカタワを入れて現場が阿鼻叫喚になるやつ
窓口にまでカタワを配置して一般の利用者様に微妙な表情をされるやつ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:29▼返信
現状維持で死んでいく国に何を求めてるんだ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:29▼返信
自衛隊も真面目な子から辞めていくぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:29▼返信
恣意的な記事だな
公務員といいながらサムネは特定の職業
政治思想が偏ってそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:29▼返信
会社も同じだぞ
イエスマンが一番出世する
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:32▼返信
関係ないけど声がでかい奴が出世するってのはガチやね間違い云々より威圧的な方が出世するよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:32▼返信
間違ってること直すだけでも根回しやいろんな作業が要るからな
周りを味方につけてと
公務員はそこで提示できるメリットが難しそうだけど
そんな面倒なことするくらいならと闇落ちしたりいつの間にか共犯者になってたりと
そしてコネのボンボンがやり放題してれば嫌気もさすだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:32▼返信
これはどこもそう民間なら潰れるけど公営だと潰れなくて腐り続ける
俺は辞めて会社作った
だから新しい会社ってのは儲かるんだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:32▼返信
>自衛隊
軍隊は難しいなあ 一兵卒が勝手な判断で単独出撃とかされても困るし命令に従えよって話だけど
命令なら自国民を殺すのだって平気ってのも困るし
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:33▼返信
関係ないけど声がでかい奴が出世するってのはガチやね間違い云々より威圧的な方が出世するよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:33▼返信
間違ってるって思うことはその訴える人間にとって不都合なだけのパターンが多いから。
じゃぁその人間がいなくなればいいだけの話。
誰から見ても本当に間違ってることを正すならできる。
それが出来ないなら、世の中に訴えてみればいい。ほとんどは相手にされない。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:33▼返信
日本だけだと思ってそう
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:33▼返信
>>1
そんなの別に公務員だけじゃないじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:33▼返信
※77
はいそれ都会民の発想。田舎じゃ手が足りないから言ったこと全部自分でやるんだぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:33▼返信
※80
それは法規定だから当然
知的障害者と身体障害者だと後者を雇いたいのが企業やで
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:33▼返信
こっそり改革を実行して既成事実にしてしまえばいいのでは
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:34▼返信
知ってた
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:34▼返信
人は正しいことを考えることは難しい
正しいと思い込んでいる人間は間違ったことしかしない
正しい部分があるだけでは言動は正しくならない
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:34▼返信
陸 上 自 衛 隊
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:35▼返信
だから衰退途上国になったんだよ
腐った組織の集まりが成長できるわけがない
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:35▼返信
>>9
民間の古い体質のトコは傾いてるし代謝はしてるでしょ 時間が必要だし倒産解雇とか合併吸収とかも覚悟しなきゃだけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:35▼返信
だからひろゆきが求められているんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:35▼返信
>>94
差別なく有能なら雇おうというのが本筋のはずなのに
雇用割合が少ないから目標の割合を達成するまでアレな人間を増やせって法規定は明らかにおかしいよね
まあルールだしぃ?w
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:35▼返信
ただのコミュ障じゃねーか
間違ってたら相手に諭すのが重要で否定したら反発するのは当然

104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:36▼返信
裸の王様化して、レミングスの集団自殺するのが日本の末路ってわかるよね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:36▼返信
赤い羽根もノータッチだし、はちまってガチのマジでごりごりのあっち系のまとめサイトだったんだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:36▼返信
日本で内部通報制度が全く機能しない原因もこれ。
むしろ、企業や経営者に都合の悪いことを言う人を潰すトラップで導入してる企業だらけ。
そらこんなの使う人いなくなるわ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:36▼返信
間違ってたら間違ってます
いうにはただのプライドの高いバカ発言で
そりゃ出世出来んよ
短絡的
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:37▼返信
志望動機に本当のこと書くとまず受からない


これ常識wwwwwwwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:37▼返信
>>90
安倍が頃されるまで統一教会や五輪汚職が放置されていた現実を見てよくそんなこと言えるね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:37▼返信
そもそも間違っていることを「間違っている」と言う行為自体が
すでに間違ってんじゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:38▼返信
>>5
強く言い過ぎて即日クビになった笑
1ヶ月後辞めるつもりだったからマシだけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:38▼返信
>>93
田舎とかは置いといてミスとか見つけた人間が責任負わされるはあるあるやねだからみんな気づいても黙ってる
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:38▼返信
統一教会も同じ手法で自民党とズブズブになったんだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:38▼返信
数年でわかるんだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:38▼返信
何がどう間違ってたの?
具体的に説明してくれないと何もわからん
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:38▼返信
起動修正できないで数十年やってきた結果がこの様なんですがね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:38▼返信
そういう奴は会話成立しないほど聞く耳もたんし幼稚な性格してるからなー
管理職にウザがられて追い出し部屋に突っ込まれる自称仕事できるおじさん山程見てきたわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:39▼返信
公務員は言われたこと、決められたことだけやってれば評価されるし、
いろいろ自分で勝手に工夫したり、効率化するのが許可されていないから
そういうのに向いている人には良いと思うよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:39▼返信
失われた30年の原因だよねこれ。裸の王様を止められずカルト化して長期的競争にボロ負け
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:39▼返信
民間は失敗したら自分たちの組織が潰れる自業自得だから
自分たちの命運を天秤に真剣に物事を判断するし
腐敗した企業は衰退して 新進気鋭の企業が取って代わるサイクルが生まれるけれど
お役所は上から安定して予算をもらえるから いびつなんだよ
そりゃ言われたことだけを黙々とこなすのが正義になろうというもの
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:39▼返信
そりゃそうだろ
否定なら誰でもできる
仕事なら改善提案までがセットだろ無能
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:39▼返信
大臣がカルトだしね
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:40▼返信
自分の意見と違うのは間違ってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:41▼返信
ドイツではナチスへの反省から、裸の王様化を止めるように反対意見はすぐ言うように教育してるらしいね

日本は何の反省もしてないバカなので、授業で手を挙げることすらできずに、もう一度戦争をやります
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:41▼返信
学校教育がすでに
言われたことを疑問を持たずに黙ってやりましょう ルールには盲目的に従いましょう
という方針だから 公務員を養成しようとしているのだねきっと
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:41▼返信
>>73
日本人が勤勉だなんて昔話だよな
体裁だけ整えてやる気ない人多い
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:41▼返信
警察の組織的裏金問題に言及してクビになった警察官僚いたよな
東大法からのガチエリートでも即潰される
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:42▼返信
※110
間違ってるといいたいのか、間違ってない状態にしたいのかどっちが目的かということではあるな
間違っている言って回ることで後者の状態にならないなら意味はないし
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:42▼返信
間違ってることを指摘しないんじゃなくて
指摘の仕方が上手いんだわ
出世できない奴は自分のタイミングで
空気読まずに指摘して反感買ってるだけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:43▼返信
>>106
不祥事と施策の方向性を一緒くたにしてる時点でお前内部通報わかってないぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:43▼返信
>>3
公務員のがむしろまだ緩いよな。上司も責任取りたくないからいちいち上に報告しないし。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:43▼返信
>>124
日本も教育レベルで取り組むのは良いと思うな間に合うかは知らんけどw
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:43▼返信
マスクを強制されるのは間違っている!!
みんなマスクをしないようにしよう さあ改善
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:44▼返信
>>106
ネットに拡散させればいいじゃない
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:44▼返信
じゃあお前が上の立場で昇進者を選任するときに
お前のやり方は間違ってるとか言ってる奴を選ぶかって話だわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:44▼返信
間違ってるって言うだけなら、ひろゆきと同レベル
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:44▼返信
結局人を動かせる奴が一番出世するんやで
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:45▼返信
強い派閥の長に気に入られた人高卒一般で入ったのにめちゃ上にいったのは知ってる
仕事は普通にやってた
ただ優先順位が露骨だった
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:46▼返信
その結果が行政の予算の消化という悪習とcolabo問題の原因
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:46▼返信
日本語の構造が悪いよ
語順的に結論が最後に来て印象だけが先行する だから感情論になりやすく 話しているうちに方向性がおかしくなったりもする
議論に適していない言語だよ 情緒はあるけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:46▼返信
組織の歯車にそんなこと求めてないから当然だよね
そう言いたいなら上にいかないと
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:46▼返信
>>65
アスペ気質
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:46▼返信
>>135
筋が通ってるなら有能なんだから選ぶだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:47▼返信
そもそも上に行きたくないし
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:47▼返信
>>65
アスペ気質
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:47▼返信
※129
指摘の仕方を工夫するんじゃなくて指摘する相手を選ぶんだよw

会社で微妙に嫌われてる奴を見つけて「あなた間違ってますよ」と定期的に指摘する
すると周りは「こいつはちゃんと間違ってることを間違ってると指摘できるやつだ」と勝手に思ってくれる

日本の会社内での道徳的な行動なんてマジで何の意味もない
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:47▼返信
※129
指摘の仕方を工夫するんじゃなくて指摘する相手を選ぶんだよw

会社で微妙に嫌われてる奴を見つけて「あなた間違ってますよ」と定期的に指摘する
すると周りは「こいつはちゃんと間違ってることを間違ってると指摘できるやつだ」と勝手に思ってくれる

日本の会社内での道徳的な行動なんてマジで何の意味もない
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:47▼返信
ツイッター速報 




やめろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:47▼返信
顧客が間違ったまま突き進んでいるモノを信奉するから
でも外国には通用しないからよくて頭打ち悪けりゃ衰退
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:48▼返信
間違ってることを間違ってるというからはずされるんじゃなくて、間違ってると法律に書いてないことを感情的に間違ってるっていうから外されるんやで
まぁ、おかしいやろって思う法律は多いけど、書いてないことしちゃ駄目
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:49▼返信
※143
人の上に立ったことなさそうな君に言うのもなんだけど、「気に食わない命令があっても聞いたフリして上手くやっておけばいいのに無能だな」としか思わんよ普通
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:50▼返信
TV持ってたらNHKにカネを払えと法律に書いてあるからしょうがない
間違いとか関係ないから
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:50▼返信
公務員だとか関係ないよ
組織の中で間違っているモノを訂正して行く力は
根回しと段取りであって『間違っている!』と口先だけで言う人間は排除されるだけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:51▼返信
皆ひろゆきに論破してほしいんだよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:51▼返信
組織全体がうまく回っているうちは現状維持でもいいけどさ
この国万年赤字でどんどん赤字が膨らんでるのに皆が何も考えずに言われたことやるだけ姿勢ではなあ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:51▼返信
そんなん90年代から言われてきた事だろ
何今更新発見みたいに言ってんだ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:52▼返信
自分の思いどおりにしたいなら自分が社長になればいいじゃない
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:53▼返信
大嘘つくなカス。
俺は県庁職員だけど、BPRや行革に取り組んでいて、間違ったフローを作り直す仕事をしてる。
きちんと6号昇給毎年取ってるぞ。
結局根回しや合意形成がうまくできてないんだろ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:54▼返信
>>151
それは間違ってる事に従う方が短期的に得な場合があるってだけで有能じゃないだろ
談合したほうが賢いとか言ってるのと同レベル
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:54▼返信
そりゃ日本も衰退して滅ぶわけやw
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:54▼返信
>>143
お前は間違ってるなんて面と向かって言ってくるやつは明らかに調整力ない仕事できないやつだぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:55▼返信
公務員や官僚の文化と民間の文化は海と山ほど違わないといけないのに、日本の場合戦前からの官僚文化を受け継いだ民間の文化がいまだに根付いてるのが問題なんだろ
官僚が民間に命令するとこから産業が始まる上からの改革しか起こらなかった国だから

民間に天下りしてやりたい放題やってる元官僚のニュースとか定期的に見た方がいいぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:55▼返信
間違っている!と言うのは構わんが
現場を乱したり調和出来ない人が出世出来ないのは当たり前…
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:56▼返信
室井さんに上に行ってもらうしかないな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:56▼返信
>>158
継続的に間違ったフローを作り直す仕事ってのもいびつだよね
もうこれでほぼほぼ最適なんじゃないかとなった時に 無理やり改善点をみつけて過剰なルールを盛っていく
欧州委員会みたいになってしまいかねない
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:56▼返信
>>153
そうやって、改善に条件づけをして疲弊させて改善を減らして、裸の王様を肯定化した結果が失われた30年だろ
改善したけりゃ無限に頑張れば良い、って考え自体がおかしい
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:57▼返信
普段の行いも大事なので
挨拶したり手伝ったり仲よくしたり勤務態度とか
あいつが悪いではなく本当に間違っているものを直したいという強い意思があるなら
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:57▼返信
※156
日本って男が今まで散々言ってきたことを女が言うとこの国の思想を根底から覆す大発見みたいに言うからね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:57▼返信
他人の足を引っ張るのが国技なので
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:58▼返信
いうて民間は生き残りに必死だから
甘いことを言っているのはぬるま湯の公務員だけだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 09:59▼返信
>>161
そうやって改善に条件して、改善を難しくして何がしたいの?
本当に間違ってるのは、改善のハードルを高くしてる組織の方がじゃないの? カルト化してない?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:00▼返信
あなたは間違っている から入ると 言い方ァ! になって話も聞いてもらえないのは日本語の仕組みが悪いから
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:00▼返信
日本が道間違いながら回り道してもたくさやってる間海外の国は正解の道を常に探り選択しながら最短距離直線でつめてきたわけやからそら追い付かれたり追い越されたりもするよな普通なら絶対追い付けない差があったのに事実アメリカはいまだトップやし
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:01▼返信
それ、組織の中では間違った論理なんだよ。背後にどんな利害関係があるのもわからずに正論吐くのは馬鹿のやること。その調子で外行っても同じ目に遭う。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:01▼返信
昔は公務員は無能がなる仕事で、その世代が今上に蔓延ってるからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:01▼返信
ニッポン人はクズしかいないな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:02▼返信
人間って上手くできてるよなー
ちゃんと平均化されるようにできてる
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:02▼返信
※169
社員がやったことに嫌味や文句言うだけの経営者とかもいるからな
間違いを直すとかで勝手に突っ走る社員と合わさるともめまくる
両方独善的という傾向はあるのかもしれないが
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:02▼返信
※174
組織による
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:02▼返信
さっさと公務員も成果報酬にすればいいんだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:02▼返信
でもこれは『「間違ってる」と言ってる側の一方的な意見』でしかないことを忘れちゃいけない
独善的な意見や、自分側の視点でのみ物事を判断して批判する輩は結構多いし、大抵はそいつらの方が間違ってるのに自分は正しいと思い込んで噛み付いてくることも多い
そりゃ出世なんかさせられんわ、というのが現実
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:03▼返信
順番が違うんだよ。
本気で変えようとするなら
業務時間外で
その間違っていると思われる手法に
至った経緯を自分で調べた上で理解し、何故その手法でないといけないのかを自分の中で考えた上で、上司や同僚に質問するんだよ。
その際にも「手法について自分はこう考えているのですが、実際はどうなっているんでしょうか?」
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:04▼返信
真面目なだけの奴は出世しない。そういう奴はそれだけ気になって仕事にならないし会社を止めることになる。
間違っていても違う考えに持っていけるような奴が出世する。それは世界共通ね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:04▼返信
※182
それウザがられるだけだよ
結果は変わらん
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:05▼返信
>>180
みんな儲かる・評価される仕事しかしなくなるのも困るだろ
水道事業なんて絶対赤字だしやってらんねーわ的な
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:05▼返信
人を不快にさせずに正しい事に導く能力・実績・知性が無いだけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:06▼返信
公務員ってめちゃくちゃ縦社会で言うこと聞くやつが大事って感覚ある
村社会のような感じ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:06▼返信
アサリの産地偽装とか正にそれ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:06▼返信
>>185
評価の観点をちゃんと定めればいいだけ
水道事業が赤字ならその赤字を減らすよう取り組めばそれが成果になるやろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:06▼返信
なんで不快かどうかがそこまで重視されるのやら
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:07▼返信
経費押さえろと小うるさい会社で改善が理由でも慣例に逆らうのすら物凄いパワーいるからな
役所とかもう責任問題まで絡む外圧か強烈なトップダウンでしか不可能だろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:07▼返信
>>176
「韓国は住みづらい」「日本に行ったら“真実”がわかった」…! 「在日3世」の私が驚いた“韓国若者たちの異変”と、嘘がバレて「焦る人たち」の正体…!

若者たちがいままでの韓国政府の嘘に気づき始めたことが大きい。さらに、韓国でこれまで声が大きかった左派市民団体の主張がじつは“おカネ儲け目的だったこと”に気づいてしまった。
そこへきて、日本旅行への流行が重なって、これまで信じてきた「反日教育」の土台が崩れ始めたことで、いままで感情で押し切っていた口を閉ざし始めているのだ。
左派政権に利権を求めて出資をしてきた40代~50代と違って、まだそれほど経済的余裕のない20代~30代は「いままでの韓国がなんだったのか」と悩み始めてもいる。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:09▼返信
>>189
何にせよ評価の取り合いで仕事をされるのは
公共サービスをまんべんなく提供するのが目的の公務とは相性が悪いんじゃない
民間企業なら良いのだけれどさ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:09▼返信
『間違っている!』と言うだけの人と『間違いを訂正していく人』
前者は出世が出来ないのはそりゃそうだろうといか
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:09▼返信
そらべらべらTwitterで語るようなやつは外されるだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:10▼返信
ちくしょー もっと俺に力があればあああ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:11▼返信
嘘松ぅうう
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:12▼返信
国家総合職と警察以外の公務員なんて出世する意味って正直あるか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:12▼返信
口だけの奴がいくら吠えてもって感じですので
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:13▼返信
※193
まんべんなく提供したら評価上がるようにすればよくね
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:14▼返信
公務員はみんなで地獄に落ちようという謎の連帯感があるので、正論を述べると「自分だけ助かろうとしやがって」とか「お前のちっぽけな正義感でみんなが迷惑する」とか大反発を食らう。
ある意味893みたいな組織論理ではある。
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:14▼返信
やらない理由を探すプロのジャ.ップさん。経済が30年成長しない地獄になってた
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:14▼返信
潜水艦の艦長になって独立国家を打ち立てるのが夢です
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:16▼返信
仕事を増やす同僚が嫌われるのって公務員に限らずそうだと思うんだけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:16▼返信
民間にも当てはまる
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:18▼返信
学校見れば分かるだろうに、イジメをダメだと言ったら、標的にされて集中攻撃されるだろ。
あれを直さない限り、『間違った事に間違ってる』とは言えないんだよ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:18▼返信
ギリシアぐらい破綻しかかっても公務員たちはまだ「俺たちの権利がー」とか言ってたわけで
どうしようもないよね公務員って
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:18▼返信
間違ってんのはお前の行動じゃん
ビジネスの場で直接否定とかバカか?
社会人初心者かよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:19▼返信
だって人間だもの
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:19▼返信
警察見てれば分かるわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:19▼返信
上はクズばかりで腐ってるからな
まともな奴はやりにくくなるから邪魔なんだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:20▼返信
それはほんとに間違ってるのか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:21▼返信
色々やってみようぜと言ってる政党よりも
現状維持しようぜ(ただし増税)と言っている政党が支持されるのだから
現状維持を望んでいるのは国民自身なんだよ
じわじわ衰退すると分かっていても失敗を犯すのが何より怖いんだ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:22▼返信
こういうのは日本以外でもそうなんだよね。
日本に住んでいる人は「海外は本音で言い合える」とおもってそうだけど。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:22▼返信
>>213
支持が多いのは死ぬまで余計なことするななジジババと何もわかってない若者やろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:23▼返信
上の立場に立って考えてみたら案外クズなムーブでもなかったりして
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:23▼返信
こんなの小学生で普通に気付くのに無能だなぁ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:23▼返信
※206
そこでクラスの大半や教師の理解を取り付けたりイジメ証拠を示してどうしたいのか先に示しておけば状況は違うだろ
いつも何もクラスに関心の無いような人間が何が起こってるのか誰にもわからない状態でいきなりイジメがといったところで全面的に賛同してくれる可能性は低いだろう
逆にそれが簡単に通ると冤罪も蔓延りそうだしな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:23▼返信
あとまあ世界のどこでも、間違いを許容できないような狭量な奴は、確かに嫌われるわな。

人間は完全じゃないし、法律も完全じゃない、間違ってる事が実は正しいなんてことは山ほどあるんだなこれが。
(最近の実例として、フェミの奴隷作成に使われてるAV新法とかな)
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:24▼返信
>>215
多数派こそ正義
マイノリティは黙っていてもらえますかね
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:25▼返信
だってお仕事って正しさ求めるのが正解じゃないからな
そこら編の空気読めないのは弾かれて当然よ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:25▼返信
※218
>>そこでクラスの大半や教師の理解を取り付けたりイジメ証拠を示してどうしたいのか先に示しておけば状況は違うだろ
それがやれるぐらいなら、旭川の雪の中で凍死するような事件は起きんわなあ。現実は想像よりはるかに奇怪で厳しいぞ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:25▼返信
日本の嫌な体質に染まってることをそのまま指摘すればちょっとマシになるぞ
がっつり染まってる癖に気付くのは嫌なんだそいつらは
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:25▼返信
出世するのはイエスマンか何も意見出さない何も考えてない奴
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:27▼返信
で それを改善したらどれだけ利益が増えるんだよぉお それを変えるのにどれだけコストがかかると思ってんだよおおお
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:27▼返信
ジャパン!
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:28▼返信
※222
別に簡単なことだとはいってないよ
それでもただ間違っているといったところで現実のイジメがなくならないならどうしようもないし
逆にそれで発言者がイジメられるようなら目も当てられないしな
マスメディアに取り上げられるというのも一つの手段かもな
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:28▼返信
無理が通れば道理が引っ込む。
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:29▼返信
日本の公職では普通
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:29▼返信
社会の正義とはポーズをとる為だけにあるんだ。益を生まない正義は邪魔者なのさ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:29▼返信
>>225
そして安全よりコストを取って大事故が起きるんですね
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:30▼返信
すべての組織が 発展→円熟→停滞→腐敗→滅亡 的なサイクルを繰り返してきたのだと歴史が証明しているので
どんな組織もやがてはダメになってしまうのだろうなあ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:30▼返信
>>79
だからお前はこんなところで憂さ晴らししかできない能無しなんだなw
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:32▼返信
清水に魚棲まずッ!!
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:34▼返信
>>4
これ本当に日本のダメなところだよね。
上のちょっとした発言が金科玉条の教えみたいになるし、実際その意向から外れたら、たとえ正しいことをしていても潰されることもある。
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:35▼返信
組織の中で間違っている!と言った人が出世が出来なかった
じゃあその間違いの指摘とやらが見当違いだったのでは?
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:36▼返信
>>8
まあ慣れてきたら、上の思考を誘導して、さも「上司が自分で思いついた」かのように誘導することはできるけど、それは権限のある上司の直下まで出世しないと厳しいんだよねえ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:36▼返信
>>235
過去の人間の面目と現在の人間の幸せおよび今後の組織の発展と
どっちを取るのか問いただせば良いじゃない
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:37▼返信
>>231
逆に起きてないことも多いがそこは誰かがコストを払ってるからだしな
そういうみんながコストを払っていることを理解してそのうえでメリットと示していかないと変わらない
現場の人を無視してお前らのやってることは間違いだといっても反感を買って進まない
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:37▼返信
いや会社って役職者の物だから、会社で役職者と違うこと言う方がおかしい。株主?あんなんただのATMよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:38▼返信
>>237
「さすがはタモリさん タモリさんが見つけたきっかけで重要なことが分かりましたね」
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:38▼返信
おかしいと思うなら役付き一人でやってれば
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:39▼返信
>>3
農林水産省は陰険高卒による大卒潰しが横行していた。それを本省の人事管理に訴え出ても、調べもしないで即答で否定した。問題解決能力のないことなかれ主義の農林水産省に失望し、辞めることにした。全てをなかったことにしてしまうだけのおぞましい税金泥棒の集り、それが農林水産省!
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:39▼返信
まともな人間が公務員としてあまりいないのはそういうことよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:40▼返信
公共の場にあんなハレンチなポスターを掲示するなんて不適切よー間違いだわー
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:41▼返信
警察行った友達は、組織内で陽キャに進化してたわ
性格変わったんかってくらい
ただ、ちゃんと昇進してた
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:42▼返信
※29
イエスマンよりも、新鮮な提案をできる有能社員は欲しいよね
状況によっては
248.投稿日:2023年01月14日 10:42▼返信
このコメントは削除されました。
249.投稿日:2023年01月14日 10:42▼返信
このコメントは削除されました。
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:42▼返信
否定するだけならバカでもできる
代案出せ卑怯者
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:43▼返信
どの業種でもそうだけど、
間違ってる!で終わるからよ。しかも確度もなく。
そんなんただのトラブルメーカーでしか無い。
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:44▼返信

日本はまだまだ実力主義・能力主義が特に官は徹底されてないんだからそらそうなるやろな。

YESマンや事勿れ主義の奴が上にのさばるのが日本。

そら衰退してくわ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:46▼返信
公務員に限らないね
間違っていますとか言ったらコミュ障かと思われる
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:47▼返信
※151
うちの会社は爺どもがそれやってるから
トラブルが起きた時に役職が「ちみたちはすぐハイハイ言うけど、まったく何もやっていない」
「じゃあ何をやっているのかと聞いている!」
みたいな事になって、色々めんどくさい事になる
具体的に言うとお前のタイプのせいで三か月ごとにアフォみたいなくだらない新しい規則ができて関係ない俺らへの締め付けが厳しくなるW
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:48▼返信
問題点の場合は・・・
うまい具合に言えば、別に改善案そのものは通るよ?
プレゼンの仕方ってだけ。

ただ利権やグレー不正などの場合は・・・
マジでどうにもならないのが問題。 上の上や別部署や外部にタレ込むのがベストと思ってる。
穏便にと情けや猶予を掛けると10倍返しを食らう。
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:48▼返信
日本がダメになった原因の一つでもある
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:49▼返信
出世コースから外されるだけならいいけど
公務員の場合普通に消されたりしそう
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:49▼返信
>>4
じゃあメンツ潰さないように言えばいいんじゃないの
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:50▼返信
基本的に議論のやり方を学ばないので間違っているというは伝え方や伝えるタイミングをわかっていないし、
言われる側も意見の吸い上げができないので結果として権力ある側が権力ない側を蹴り飛ばして終わる
既得権益云々はこの場合あまり関係ないのではないかと思う
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:50▼返信
コメント見てて思うけどただ批判しただけなのに嫌われたって文句言うのはどうかと思う
受け入れやすく改善案提示するように努力しては
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:50▼返信
>>1
これが日本衰退の原因
無能な政治家、公務員が自分の身かわいさで間違ってる事柄を容認して来た結果、日本は超衰退した
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:53▼返信
一般企業ならそこが衰退するだけだから勝手にしろ。
だが税金を使う公務員、てめーらはダメだ。国が衰退していく。
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:53▼返信
アメリカも中国も似たようなもんだゾ
日本だけおかしい!と大声で言うやつは大抵自分がやましい案件
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:55▼返信
出世できない無能の言い訳
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:55▼返信
ブーメラン当たってるぞはちま
アカい共産羽根募金の件は記事にしないのか?
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:56▼返信
何もしないのが一番評価される
悪いことはもちろんいいことも何もしない
つまり昔からのことを何も変えない
「こうすれば負担が減る」と言ってもその新しい方法を覚えるのが嫌な人が多いのでNG
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:58▼返信
あたりめえだろ
間違ってることを間違ってると言っちゃう異常者が出世したら
上も下も付いて来んわアホ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:58▼返信
だから俺は普通にルール破ってるわ

社員数ギリギリだからどーせクビに出来ないだろうし好き勝手やってる

悔しいならもっと人入れろダボ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:05▼返信
言い方の問題じゃないかな?
自分は公務員やってるけど、悪い方向で正義感全開で正論を盾に周りとぶつかりまくる人って時々いるんだよ
真面目だけが取り柄です、性格は公務員に向いてますって感じで就活してきたんだろうなぁっていうのが
誰かの味方をするために正論出してるなら仲間もついてくるけど、自分のためだけに正論振りかざすから周りも段々ついていかなくなる
普通の民間だとそんな柔軟性低い性格の人は面接で落ちちゃうんだけど、公務員は受かっちゃうんだろうね
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:05▼返信
>>260
改善案や代案というのも少し違ってもう大部分でコンセンサスが十分取れてることなら提案でもいいんだけど
上でも出ているように改善案を相手が自然に思いつくようにプレゼンすることが大事になるかな
面倒臭いし手柄にもならないし悪用もできるからちゃんと組織で間違いの修正を実行できる人ってなかなかね
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:10▼返信
>>224
何も意見出さないやつは存在感薄すぎるから出世なんてするわけないぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:10▼返信
言うほど日本だけか?
あと、本当に良い提案ができるなら上司飛ばしてトップに提案すれば良いと思うが
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:13▼返信
今話題のやつも間違ってるってただ言っただけじゃだめだっただろう
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:14▼返信
公僕に期待する馬鹿が悪い
あれは公営893だ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:14▼返信
だから下っ端公務員にふさわしいのはナマポなどに頼るような能無しと言われている
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:14▼返信
無能なクズが理由も理解せずに文句ばかり言うからやぞ
アホかっての
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:16▼返信
どの業種でも自分らの職場見ればわかると思うけど、
文句と権利主張しかしないクソとか、単純に無能で役に立たん奴らがこんなこと言って、自分は正当に評価されてない!とかネットでやってるんだろなってのは容易に推察できる。
つうかね、問題意識持って行動できてる部下がいたら、興味なくても、なんなら気に入らない部下でも良い評価つけて報告するわ。評価記事書きやすいもん。次は恒常業務きちんとやるやつ。
とりあえず問題提起という名の愚痴文句しか言わん奴らは自分が最底辺だと認識改めないかんよ。
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:17▼返信
白いカラスが飛んでんねん
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:17▼返信
>>236
その可能性の方が残念ながら高いのよね。
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:18▼返信
警察は正義の味方なんだよ 間違いなくね    だが正義ってのは=善ではない 正義ってのは=悪なんだよ?

それがわからないなら人生やめなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:18▼返信
そら正義マンはどこでも嫌われるよw
間違ってるものは間違ってる。俺は正しいやり方を貫く為に会社作ってトップに立つ!
そういうやつはワンマン社長と呼ばれる。
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:19▼返信
>>274
公「僕」なのに893とはいったい
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:19▼返信
>>277
日産マインドに染まってるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:22▼返信
>>280
正義=悪wwww
じゃあ善=なんですかね?
ジョーカーとか好きそうだね
とりあえずお前がヤバいヤツだってことだけは分った
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:29▼返信
自分が昇進できないのは正しいことをしているからだ、とでも言いたいのでしょうか。
自分も公撲だが、決してそんなことはない。ただ口だけのやつは出世から外される。
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:31▼返信
嘘松
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:31▼返信
間違ってようがそのやり方で現状上手くいってるのならそれで良いんだよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:33▼返信
数年で出世コースが見えるのか

凄いね
よかったね
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:35▼返信
自分(だけが)正しいと思い込んでるだけでは?
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:38▼返信
まぁ公務員はクズしか目指さないからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:44▼返信
日本の社会で重要なのが正しさではなく上の都合だから、間違いを指摘する人が疎まれるのは当たり前。
でも忖度されてる事に気が付かず、道を誤るのは上に立つ者の落ち度。
そういう裏を知らないと世渡りが難しいのが日本と言う国。
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:45▼返信
単に正論を言ってると勘違いしてるだけの人は、当然出世できない

だって的外れだから

293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:46▼返信
その意見本当に正しい?
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:51▼返信
隠蔽して 横領して 不正して 秘書に責任を擦り付けて
人を轢いても平然としてられる人間が政治家になれるんだぞ

税金を上げて上げて上げて国民を間接的に殺せたら立派な首相になれる

ただし演説していると国民にいつか殺されるワクワクが待っている 楽しいお仕事
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:51▼返信
頭の悪い奴ほど、間違ってる事をそのまま間違ってると伝えちゃうんだよ
間違ってると思うんならわざわざ言わんでも軌道修正すればいい
きっと、ただ言いさえすれば自分以外が勝手に間違いを正してくれると勘違いしてるからそこを見抜かれて出世コースから外れるんだよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 11:55▼返信
国会で虚偽答弁をした理財局長が国税長官になれる国ですし
297.投稿日:2023年01月14日 12:00▼返信
このコメントは削除されました。
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:02▼返信
大企業では責任回避能力の高い人ほど出世する
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:04▼返信
間違ってる事じゃなくて、お前が間違ってると思い込んでる事だから相手にされないんやろ
少子化対策が何より大切!命は地球より重い!なんて本気で考えてる奴がトップに立ったら恐ろしいわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:15▼返信
統一教会に入信しないと政治家にはなれないから注意な
賄賂も受け取らないと相手に信用されない
それが日本
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:19▼返信
>>299
甘い汁を吸ってるのに口出すなって話だぞ?正しいことどうののはなしじゃねーんだわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:21▼返信
そう思いこんでるだけの人が多いんだろうなぁって
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:22▼返信
公務員数年だとほぼ新人だろ
新人ほど必要な確認プロセスを効率化とか言って省略して事故るからな
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:23▼返信
だから日本は衰退する
こんな悪しき社会性、正せなきゃ日本終わるよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:24▼返信
単に空気読めないで思いつくことポンポン言ってる可能性も
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:25▼返信
>>301
それを新人が勘違いしてるのかもって話でしょ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:27▼返信
公務員は出世しないほうが、はっきり言って楽。
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:27▼返信
この文読んで不正の話と仕事のあり方の話どっちかわからないやついるってマジ?
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:30▼返信
>>213
増税は絶対にしないって嘘ついて政権とったカルト政党がいてな…
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:31▼返信
かならず失敗する組織というのは
こういう失敗するための仕組みが出来上がっているんだよね
そもそも失敗したとてノーダメージですから
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:32▼返信
職場の間違いを見付けただけの人は疎まれそう
ただ改善に動いても疎まれそう
出世出来る人はそれが出来ちゃう人なんだろうねぇ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:32▼返信
>>308
そうだね
闇だねぇ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:33▼返信
>>109
日本の恥は上級国民とかいうボンクラ二世三世
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:35▼返信
自分が有能で正しいと勘違いした無能に自分の間違いを認識できる知能があるわけないので事実の指摘などほぼ無意
このコメ欄は分かりやすい例
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:36▼返信
さて、たかが数年の経験者が、本当に間違ってると判断できるのか? って話よ
やってみると結局は従来のやり方が効率よかったって言うのもあるんだわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:37▼返信
実際のところ、改革ってのは偉くなってからやるもんだよ
それまでは黙ってろ
そのうち、本当に正しかったのかどうだったのかもわかって来る
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:40▼返信
なんだってそうだけど、ただ間違ってるっていうのは誰でもできるんだよな。伝え方を工夫してうまく変化させていけるかどうかが大事。無能か有能かの境界線
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:45▼返信
とりあえずルールを押し付けてる以上は最低限の礼儀は持ってほしい
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:56▼返信
自分は間違ってない自分は悪くない
そういうのにしか聞こえない
正すこともできず逃げるか追い出されるかした人間の捨て台詞なんかそんなもんだろうが
そもそもが公務員に限った話でもないのに
あえて今こんなものを記事にする意図が透けて見える
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:58▼返信
公務員はボンボンのための生活保護
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 12:59▼返信
>>201
そりゃ他人から迷惑かけられるのは誰だって嫌だろ?
今度の増税も反対多いじゃないか。
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:06▼返信
>>321
その幼稚さが完全に役人病なんだわ
民間は皆が嫌でも利益最大化のために努力するからな
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:06▼返信
>>1
変えられる立場になってから言ってもらえませんかね?
力なき正義は無力なんですわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:08▼返信
もともと公務員に自浄作用なんか期待できないから、民主主義が生まれたんやぞ

基本に立ち戻って、自分たちの利益になるような政党作らない自分たちが悪い
昔の人が作った古い党守ってれば年寄りだらけになるし、2世3世しか活躍できなくて当然なのよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:11▼返信
>>251
一つの慣例に対して
組織として全体的な事も考える
必要があるからな。そしてモノゴトの捉え方の順番を間違ってるし、捉える範囲も狭いし、モノゴトへの細かさもない。
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:12▼返信
>>323
国民は変えられる立場だぞ
生活保護はタダの寄生虫
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:13▼返信
2世で埋め尽くされた公務員は民間では務まらないバカしかいないから、
創意工夫は敵なのよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:14▼返信
>>211
全体見れてないな。
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:16▼返信
公務員を増やすと、税収が減ったら増税すればいいと思う奴らが増える

行き着くところは1945年みたいな破綻
バカが多数派である以上、税金泥棒しても、しなくてもどうせ破綻する
だったら税金泥棒に徹するべき
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:17▼返信
>>328
高い壺買わされてそう
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:17▼返信
だから何度も言ってるだろ!公務員の本質は共産党員と全く同じなんだって
侍の様に余程身を引き締めて無ければそれだって長きにわたれば組織は腐るというか腐りやすい体質なんだ

現状はトップのクソ官僚が無責任を極めていて腐りきってるからその下も全員ドンドン腐っていくわけよ
現状、人よりAIの方がマシだとすら思えるレベル
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:19▼返信
もう記事のコメントでもここでも書かれてるけど、間違ってる事を指摘しても何にもならない
どうすれば良いか、どうできるのか、そのために今何をするべきか、今後どうするべきか
ここら辺をちゃんと直属の上司を通じて話出来る人は評価されるし出世するよ

ひたすら間違ってることを指摘し続けたり、途中の上司をすっ飛ばして直談判したりしたらそりゃあ出世はしない
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:20▼返信
>>10
そうね。部長のご指示ですが、以前ご指摘頂いていた、この様に修正した方が宜しいのでしょうか?
部長でしたらこの様にお考えかと。。位で代案出さないと、前向きでない。との評価になるからね。
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:25▼返信
何故か発狂してる人間が居ますね……
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:25▼返信
>>331
できると信じるから共産主義に頼ったり、官僚制に強依存するわけで
AI信じるお前も知恵の出来が一緒

永遠に頼れる政治体制なんか無いんだから、常に作っていく方に回れ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:27▼返信
>>10
はちまに集まってくるクソ公務員が馬鹿正直に犯罪者の理屈書き込むお蔭で、
どんどん公務員の立場悪くなってる気がするけど。
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:27▼返信
仕事で上に逆らってもいいことなんて一つもないだろうに

仕事はあくまでお金を稼ぐための手段でそれ以上の何物でもないと
割り切って働いたほうがいいよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:29▼返信
>>334
公務員でしょ、叩かれて怒り狂ってる
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:31▼返信
間違ってることしか指摘できないから出世できないんだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:37▼返信
>>332
甘いなー
それだと普通の世界じゃん
そんなマトモな世界ではない
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:43▼返信
公務員の場合は上司っていうかバッジ付けてる連中よな
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:49▼返信
そんなの民間もやろ
家族経営とかやりたい放題やん
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:50▼返信
組織が腐る原因wwwwwww
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 13:55▼返信
※334
間違いを見逃して出世したんやろなぁ・・・
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 14:12▼返信
そしてそんなこと言っている人も上に就いたら同じことするようになるんだよね。
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 14:23▼返信
黙って出世した後に改革したほうがええやろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 14:30▼返信
あ、民間も同じです(*^.^*)
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 14:45▼返信
地域のコミュニティで居住歴が長・短の住民が争って改革が滞ることから未だに近世・近代の社会制度が残ってる感じがするよな。「新しい資本主義」なんて掲げているけど、社会制度をはじめとする既得権益に縛られて経済活動している現状をみるに資本主義社会にすら到達してないような気がする。
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 14:46▼返信
>>332
反対に間違いだと指摘してちゃんと直る組織だったら恵まれてる場所にいると認識するのがいいかな
指摘することより調整して直すことの方が何倍も難しいし、それをやってくれた人がいるんだしね
それを自分の指摘の成果だと勘違いするとだんだん無茶を言っても当たり前のようになり
偉い自分には公平ではない優遇も許されるのではないかと思い始める。経営者だろうが管理職だろうが活動家だろうが平社員だろうがな
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 14:52▼返信
腐ってんなこの社会
いつか俺が是正してやる
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 14:56▼返信
関係ないそれを通せる人も出世しとる
自分に対して言い訳を探すな
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 15:02▼返信
これで「いい大学出た人は人間もできている」とかほざく馬鹿がいるのが笑えるわ
その最高峰の官僚や大企業のトップ見ててわかりそうなもんなのに
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 15:12▼返信
これのせいで外部委託の業者はめっちゃ苦労するんだよな
普通の会社ではあり得ないレベルで忖度地獄
ロジカルな思考放棄して仮に間違っていても忖度優先
その皺寄せが無茶振りとなって外部にいく
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 15:29▼返信
だいたい見て来た感じ上と仲良くできてる人間が出世してるわ
技術は最低限あればいい
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 16:02▼返信
日本の政治官僚からそうだからな。
財務省なんて税金作ったら出世するとかいう狂った連中だし、
上に君臨してる連中は保身のためにそういうシステムを長年かけて作って来た。
これを崩すのはもう無理なんじゃねーかな。
国民による一揆や革命が起きない限りこれはどうにもならん。
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 16:24▼返信
自分が変なだけ(もしくは一見不合理なやり方の裏にあるものが読めない)なのに自己を主張して疎まれてるタイプだな
Twitterにはいるいる
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 16:39▼返信
日本社会は基本的にお上にバレなきゃ犯罪じゃないんですよ!って上も下も思ってるから
違法行為のエリートに仕事を押し付けて自分たちは安全圏で仕事してるフリをする奴が上に行く
どうしようもない
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 16:54▼返信
>>17
公務員の知り合いが「みんなの知り合い」止まりのコミュ障だらけな時点で色々お察しよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 17:08▼返信
公務員に限らず普通の会社でも当たり前です。たかが公務員みたいな坊っちゃんが公務員経験だけで社会を知った気にならないで下さい思い上がりが過ぎるぞ?
ついでに言えば間違った事をはっきり言っても出世コースは外れません、間違いを指摘する割には仕事のスキルが無いから外れてるだけです。
たいして仕事も出来ない奴が何が正しいとかの前提が理解出来てないしそんな奴を出世させたらそれこそ会社が滅茶苦茶になります。
間違いを指摘して尚且つ代案を出し結果を出せれば人として見直され信用が貰え出世出来ます。
こんな事を言ってるような奴等はその信用すらまともに無い事すらわからない自意識過剰の能無しの戯れ言なだけな
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 17:09▼返信
教員としては出世したくないので正しいこと言いまくってやるわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 17:14▼返信
と言うか、まともな人間の集まりならばこちらもまともに振舞って、ショーもない人間の集まりなら都合の良い人間かのように振舞っておけば良いんだよ。
ぐうの音も出ない程の才能、能力がある人のみ自分を通して意見をハッキリと言えば良い、凡人以下は敵を作ったら終わりやからな。
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 17:14▼返信
全員悪い事に加担させられている
日本が貧しい証拠
先進国をやめろ!岸田
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 17:17▼返信
つまりだ
上の方に行ってる連中は全員アレな連中と言う事だな
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 17:50▼返信
>>359
外部から見ても公務員は異常だよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 18:59▼返信
日本社会では本当の事言うと潰されるんだよな
それも日本だけなら通用するんだけど世界規模で見ると通用するわけ無いだろというw
島国井の中の蛙なんだろうね思考が根本的に
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:02▼返信
今一番ヤバい間違っている案件はコロナワクチンだからな
あれ絶対無意味なんだけどもう無意味だと認められないコースになっている
判子ファックスと同等の類だと俺は見ているワクチンは
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:06▼返信
※366
反ワクさんってどこにでも湧いて自分の主張を押し出すよね。ノミとかダニとかGみたい
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 19:27▼返信
>>359
つまり日本社会は問題点を分かってて改善しない日本人の自業自得と言いたいわけだな
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 21:04▼返信
公務員辞めたって同じだよ
長生きするのは結局戦わないやつなんだから
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 21:07▼返信
そりゃそうだよ
そんなのは学生か新人クラスの社会人だけ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 21:09▼返信
嘘松。
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 21:30▼返信
日本人はアホの方が多いからな、仕方ない
公務員とかどんだけ働いてもアホと給料も代わらんのやから、真面目にやったら損するからやらん方がマシやぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 21:55▼返信
どこ行っても同じだし
必要なのは間違ってることを間違ってるというだけじゃなくて
それを押し通して改善して、かつ自分有利に進められることやで
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 22:16▼返信
・そもそも間違ってない
・そこを直すと他に影響が出る
・説明が下手
・言い方が悪い
これをクリアしても相手がなんでも文句・マウントだと受け取る性格クズな場合もあるな
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 23:10▼返信
>>368
問題あるならここまで発展してないだろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 23:30▼返信
単に口だけで結果を出せないから出世から外れるだけやで
自分の無能さを認められない奴
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 23:35▼返信
※11
古い慣習が固まりやすい一例に適してると思うぜ、公務員は。
リーダー各の人が善と言ったら、それは善になるんだ。従わないなら潰すだけ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 00:11▼返信
韓国について厳しい意見言うと、ハブられるって聞いたぞ。
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 01:21▼返信
ここで腐るのは構いませんけど自分から動かないと何も変わりませんよ?www
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 06:22▼返信
そうなんだよねー
『信念も知能もない、面従腹背の手の平クルックル二枚舌』が優秀な人を私利私情で干してて、かつ自覚あるから楽しんでるタイプがいるよね
陰湿なんだろうけど、そういうので終わってくよね
うちにも古川くんとかいるわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:03▼返信
>>366
うーわー
ホンモノがいる
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 08:46▼返信
公務員が「管理する対象」側に寄ったらそら上には行けない
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 09:28▼返信
>>2
市長が机売り払った役所に勤めてるが、指摘自体が嫌われるという風潮は感じないぞ。

ただそういうことを言うやつは同時に態度や口調が悪すぎて嫌われているケースが非常に多い。
頭良い分性格が悪すぎる。公務員が頭おかしいって言われるゆえんが非常によく分かる。

特にうちは誹謗中傷やパワハラがメチャクチャ多い。
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 10:57▼返信
コレ俺の上司も言うけど、正論なんて人の数だけ存在するのに他人の意見を否定するだけの人間が出世するかよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 10:57▼返信
数年だとまあそんなもんだ
もっと年数経ってくると、問題の根本がもっと根深いところにあることにだんだんと気付いてきて、何かを変えようという気力がなくなる
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 11:28▼返信
民間企業は改革を行えば優秀扱いされるが、公務員は税という安定した収入源があるから改革が進まないって話か?
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 12:33▼返信
役所の部課長に失礼だろ。主に高卒でやる気ない奴がずっと平なんよ。
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 12:38▼返信
お上が決めた事に口出しするなんてそりゃ出世コースから外れるだろ。東大卒の高級官僚が決めた事なんだから。一般卒程度とはランクが違う
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 14:28▼返信
同じ仕事をずっとやり続けてるんだから
同じように仕事できない奴はいらねーってだけだろ
改革するのは一公務員の仕事じゃなくて高級官僚の仕事なんですよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 15:39▼返信
どこの職場も一緒だろ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 17:46▼返信
言い方だから
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 18:59▼返信
敵を作る言い方するから
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:22▼返信
>>49
それな
なあ千葉県庁よw
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:36▼返信
かと言って、政治の狗に成り下がって一部への利益供与をするだけの存在に
なるのも嫌な奴は、最低限目を付けられない程度になるべく仕事をしなくなる
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 22:40▼返信
役所では首長の意向に沿った形で金を使う口実を作るのが上手い奴が出世できるんやで

でも、そういう奴は仕事を増やすだけ増やして、評価の下がる支出を減らすってことは
しないから、支出が増える一方でいつまで経っても行政改革は進まない
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 00:46▼返信
>>1
別に出世コースから外れてもええやん
勝ち組公務員の立場で好きにやって出世までしたいんか?😂
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 01:51▼返信
何の能力も無いのに安定が貰えるんだからイェスマンになろうよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 07:46▼返信
>>1
言い換えると「自分は正しい他人は間違ってると言い張ってきかないやつ」?
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 12:23▼返信
昭和世代のコミュニケーション能力の低さが原因だろ
対立意見はあくまで意見 完全に否定してるわけじゃない
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 14:01▼返信
>>2
代案出さずに間違ってるだけ言う奴はどんな環境でも無能扱いで出世しないよ
それはGBFAでも成功するスタートアップでも同じ
代案出してそれを自身で実行してなおハブられたら転職していいが、間違ってると言ってるだけならそれは本人が無能
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 14:40▼返信
知らんがな
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 15:56▼返信
仕事(余計な手続き)増やすのは自分が経営者側になってマジで死んでくれ、って思う様になったわ
もちろん安全に関する事なら仕方が無い、とは思うんだけれどね

従業員数増やして俺自身の仕事は増えない、ッてなら良いけどさ
大抵は軌道に乗るかどうか分からないから俺もやらないとイケないんだよね、巫山戯やがって
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 17:15▼返信
それ言い方で決まるんですわ
いうだけなら誰でもできる
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 17:43▼返信
年上、上司、とにかく上となる人間は神なのだ
絶対に逆らうな
そして自分が『上』になったら同じ事をする権利が貰える
それまで絶対に我慢し続けろ
それが日本の社会だ
文句言うなら他の国へ行け
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 18:29▼返信
そんな事がまかり通る国が
30年近く衰退し続ける国ニッポン
中流が壊滅し一億総貧困化
それでも消費税や公共料金名目でむしり盗る事は止めないんだよな
それ、もう泥棒や反社会的勢力の類じゃん。
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 18:34▼返信
企業も役所も官公庁も政府も
反社会的勢力と同じだね

そりゃあそういう連中がやりたい放題できるわな
警察も本当に悪い輩は見て見ぬふりだしな
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:22▼返信
ホントに「間違ってる」事なのかね
狭い視野で「お年寄りを優遇するべき」とかベキベキ言ってるだけなんじゃないかね
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:51▼返信
>>404
その結果、残っているのがどういう奴か
って事なんだわ

つーかお前は何様?
文句言うなら他の国へ行けってか
お察しだわなw
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 19:55▼返信
>>408
自己責任
努力してない
嫌なら出ていけ
田舎の老害と壺ウヨの常套句
その結果が現在の日本なんだが
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:01▼返信
ネット民特有の、わざと オーバーに言ってる面もあるね。

その 間違ったことというのは、本当に間違ったことなのか?
貴方様の単なる思い付きではないのか?ホリエモンやネット上の著名人をそのままなぞっただけでは?

例えば「リモートワークしない会社はクズ!遅れている!」というのを単に鵜呑みにして
個性をアピールしようとして主張しただけでは? 
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:42▼返信
既得損益もそうだし、既存の体制を変える事を嫌がる人間が多い
不利益に繋がりやすいからだ
そうして個人の能力では無くコネとぬるま湯に浸かり続けた結果が今の日本
政治家だろうと民間だろうとそれは変わらない
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:49▼返信
>>358
その結果日本は技術後進国になりました
老害は早く死にましょう
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 04:36▼返信
※14
まじめに仕事するより上司や先輩とだべってるほうがいいポジにつく
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 11:45▼返信
>>6
そうなんよね。
対案出せずに否定しかしない人は、駄々っ子と変わらんから。
じゃあ、どうしたらいいのか。コレを、言わずに嫌だ嫌だ間違ってるーっていっても評価は出来ないよ。
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 11:46▼返信
>>62
オマエ無能過ぎない?
周りの人や上司は大変だな。
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 00:48▼返信
ショートカットやフリーライドに対して制裁を加えて全体の利益になるパターンも無いことは無い
だがフリーライドは殆どただの印象であって無闇な制裁は共倒れの原因になるしハイリスクだ

何を持ってフリーライドと取るかの基準が
‘’自分のように苦労したか‘’が軸になってる人は癌です
若手が自分と同じ様に苦労しなくて済むようにするのが先人の役目です
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 01:13▼返信
でマスコミはこういう意見は無視するっていうね
散々ネットから記事引っ張ってくるけど
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:23▼返信
公務員に無能だらけだが有能といえる奴はいるのか?
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 09:24▼返信
そもそも公務員は公務員法で上長の指示には基本的に逆らえないって書いてあるだろ
民間とは違うんだよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:18▼返信
一個でも例をだしゃーいいのにほんま嘘松ばっかきしょい
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 12:50▼返信
数年で何がわかんだよ
そういうのは数十年勤め上げて定年した人間が言うことなんだよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 00:51▼返信
何にしても公務員なんてものは仕事と呼べるほど大変じゃないんだよな
下手しなくても税金食いつぶして給料盗んでいく給料泥棒ばっかりだしな
あんなのは遊びとしか言えん
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 17:11▼返信
つまり上にいるのは朝○人やColaboの関係者かな?
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 16:53▼返信
この手の話題になると代案出せよって人が出てくるが
指摘された間違いが妥当なら本来は担当者自身が改善案出さないといけないんだよ
指摘する側には解決までしてあげる義務はないし
自分のやり方が正しいと信じ込んで動かなければ結局問題起きて自分が困るんだよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 01:00▼返信
こんなの小中学生でもそうでしょ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 18:26▼返信
父親は我慢できない性格だから定年でも閑職だったよ
ただ年功序列が故、年収800万円だったから生活には困らなかった
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月30日 16:04▼返信
それどこでもいっしょ
ルールより効率
品質より生産性
中身より見た目
そりゃ日本は3流になるわ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月02日 03:52▼返信
理不尽への耐性がないとね
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 02:28▼返信
>>56
colaboこそ「間違ってる(と自分だけが思った)ことを間違ってると言え(て他人に強制したいと考え)る人」の代表みたいなもんでは
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月11日 01:45▼返信
間違ってることは間違ってるってはっきり言った方がいいぞw
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 18:13▼返信
>>427
いや、経済的にはそっちの方が良いよw売れる商品って高級品を除いたらコスパだからねw
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 18:14▼返信
高級品が売れるのが利益も高いけど殆ど成功なんてしない
だからコスパ勝負で負けたら他に移らなくてはいけない
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 18:16▼返信
>>411
既得権益って優秀な人達なんだよな
自分の権益を保護する力がある
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月06日 12:35▼返信
>>430
時と場合による

直近のコメント数ランキング