『水星の魔女』続編に不安? 脚本家の暴走と“ヴァルヴレイヴの再来”を恐れるファンたち - まいじつエンタ
記事によると
アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』(TBS系)の第1クールが、大好評のうちに終了を迎えた。その続編にも大きな期待が寄せられているが、シリーズ構成・脚本の大河内一楼氏をめぐって、とある不安が強まっているようだ。
大河内氏は、『コードギアス 反逆のルルーシュ』を始めとしたヒット作を手掛けてきた人気脚本家。
担当作品は「東京国際アニメフェア脚本賞」や「日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞」に輝いたこともあり、アニメファンの間では「天才」とも名高い。
大河内氏の手法としては、1話ごとに視聴者を釘付けにする引きを作るという、ジェットコースター式の展開が特徴的。これが「水星の魔女」でも活かれており、放送のたびにツイッタートレンド上位に入り込むほど、話題を呼んでいた。
しかしその裏で、アニメファンの間では、第2クールの展開を危惧する声も少なくないようだ。《途中までものすごくよかったけど、駄作になりそうで怖い》《グダグダになって終わる危険性がある》などと、戦々恐々とする姿が見受けられる。
とくに印象的だったのが、2013年に放送されたアニメ『革命機ヴァルヴレイヴ』だ。
同作は、「水星の魔女」と同じくサンライズ製作のロボットアニメ。ジェットコースター展開と鬱展開のオンパレードなのだが、全体として着地点が不明だった上、迷走を極めたという評価が定着してしまった。
ネット上では、《今だかつてここまで酷い脚本見たことない》《大河内脚本を避けるようになった》などと酷評されている。
とはいえ、どこまでが脚本の裁量なのかは定かではなく、ストッパーとなりうる監督との相性次第とも言えるだろう。
その点で言うと、「水星の魔女」の小林寛監督は、あまり実績が多いタイプではないので、アニメファンからすると不安なのかもしれないが…。
以下、全文を読む
この記事への反応
・【2期で回収しなければならない水星の魔女伏線・課題一覧】
・スレッタとエアリアルの出生の謎
・プロスペラの真の復讐対象およびその内容
・ヴァナディール計画は本当に綺麗事の医療開発だけなのか?
・エラン4号が実は死んでてペイル社は非人道的強化人士を使ってた事実発覚
・シャディクの目的
・スペーシアンVSアーシアン抗争
・ミオリネやデリングの真意(本心を悟られないように振る舞いすぎ)
・先の見えない株式会社ガンダムの行く末
・グエル
・ヴァルヴレイヴは1話から?ってなったけど
水星は面白かったからセーフ
・ギアスとかが高評価されすぎでは
・鉄血よりひどいことにはならんやろ
・大河内一楼 シリーズ構成
* 機動天使エンジェリックレイヤー(シリーズ構成・脚本)
* OVERMANキングゲイナー(シリーズ構成・脚本)
* あずまんが大王(シリーズ構成・脚本)
* プラネテス(シリーズ構成・全話脚本)
* 魔法先生ネギま!(シリーズ構成・全話脚本)
* コードギアス 反逆のルルーシュ(ストーリー原案、シリーズ構成・脚本)
* シゴフミ(シリーズ構成・脚本)
* コードギアス 反逆のルルーシュR2(ストーリー原案、シリーズ構成・脚本)
* ギルティクラウン(副シリーズ構成・脚本)
* 革命機ヴァルヴレイヴ(シリーズ構成・脚本)
* 甲鉄城のカバネリ(シリーズ構成・脚本)
* プリンセス・プリンシパル (シリーズ構成・脚本)
* ルパン三世 PART5(シリーズ構成・脚本)
* SK∞ エスケーエイト(シリーズ構成・全話脚本)
* 機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE(シリーズ構成・脚本)
* 機動戦士ガンダム 水星の魔女(シリーズ構成・脚本)
* LUPIN ZERO(シリーズ構成)
・大河内一楼くん、たしか富野に
「残酷なシーンは控えてね」って説教されたはずやのに……
・まぁ水星のラスボスはプロスペラだとはっきりしたろ
地球のメスガキと半裸のチャラ男には荷が重い所詮かませやろ
二期でママVSミオリネのスペース嫁姑バトルに期待しようや
ヴヴヴは主題歌しか知らないニワカワイ
少し不安になっちゃった……
水星1期は面白かったからほんと信じてるぞ?
少し不安になっちゃった……
水星1期は面白かったからほんと信じてるぞ?


ヴァルヴレイヴは主人公が暴走して女性メインキャラをお外で押し倒してやらかしちゃったけど、そんな様子はないから
楽しみの間違いなんじゃねえの?
これもパチ化するの早そうだな
血染めのユフィくらいか
フレディ・マーキュリーのパフォーマンスは大変面白いです
ロボで戦ってるけど人間同士の戦いなんだよという表現のためにロボで人を殺す
ボケ老人しかもう見てないのか
鉄血は2期から酷くなった言われるけど1期のロン毛の舎弟になった辺りから酷くなるからね
何を見てたんだこいつら
ガンダムファンならわかるよね
ソースはまいじつ(失笑)
まいじつ(失笑)の記事は妄想だから信憑性無し
記事作るなカス
誰もMS目的で観てないから問題無いな
こんなんでガンプラ売れるのか?
ガンプラはあほみたいに売れてるな
エアリアルかっこええやん
実際10〜20代の奴がこれ観てるのか疑問だな
考察やSNSの投稿欄みてる限りどうみても40・50代がメイン層
主人公が可哀想でヒロインがクソって記憶しかない
ほならスパロボとかゲームに出てこなくてもええんやな
スレッタが決められた道から外れても地獄しか待ってないんですが
実際は企業間の暗闘の話に学園物のガワを被せただけだから
より地味につまらなくなっていくくらいじゃないか?
ああ、10代は観てねえなw
と、おもったわ
母親の洗脳からの解放だろ
魔女は、テンポ糞遅いけどまだ面白いから。
でも、いいアニメと比べるとなぁ……これまだ4話だろってぐらい進んでないからな話が。
丁度10代20代の若年層世代向けのプロジェクト回してて色々話聞く機会多いんだけどさ
ぶっちゃけ全然この世代では話題にならない、この世代が見てて話題にしてるのは
スパイファミリー・チェンソーマン、一歩落ちて入間くん辺り、ガンダムって付いてるだけで忌避されてる
※当然例外はあって好きな子も居たけどまぁ割合としては多くない
洗脳の解放によっての代償があるのが大河内
企業内のいざこざだし
宇宙世紀でいえばサナリィとアナハイムの争いだからなあ
重けりゃ良いならもっとしっかり重い作品は普通に有るから、とりあえず重いストーリーにすれば良いんだろ?って安全牌的な作品作りをするなよって言いたくなる
アニメと小説では微妙に違って
アニメでは結局すれ違いで謝ることは出来なかったが
小説版だとヒロインが最後の方で誤って
一応主人公は報われているんだよね
ガンダムのゲームとか誰もやらないので問題無いかと
逆シャアだって口リコンと天パの争いだろ
ただどういうガンダムにしろ戦争の話だから重く無かったらサイコパスなんだよな
元々SEEDとか00でも若い人にめっちゃ人気ってわけじゃなかったし
見る人がそもそも限られてるってのはあると思うわ
とはいえいきなり宇宙世紀ものというよりは若い人取り込めてるとは思うけど
ガンダムって名前がついてれば、さすがに若者でも興味あるんだろうと思ってたんだが
実際は、古いアニメがまたやってるって感覚らしいな。
まあ、俺の世代でいうと、多分黄金バットとかになるんだろうな。
もしも、黄金バットの続編が量産されてるとして
あんな昔のアニメの続編で騒いでる人たちみたいな感じらしい。
SEEDも凄かったが今作はそれ以上に影響力感じる
ガンプラコーナーに小学生中学生の子たちが笑顔で語り合ってるの見るようになった
着地点がはっきりしないとこうなっちゃうんだよな
ファン向けなのは分かるが「誰もやらない」はふかし過ぎてて草
ヴヴヴは本当に酷かったからな
ガンプラコーナーで語り合ってる小中学生はガンプラコーナーに行くような小中学生ってだけで
殆どのα世代、Z世代には刺さってないのが現実なんだよなぁ
ガンダムって名前がついてるなら
古いアニメって思って興味なかったよ
ネットの評判見て3話から見出した感じ
大抵の作品は許せるようになるから大丈夫っしょ
何故「重い話が無くなる」みたいな極論になるんだ?
重いから駄目なんじゃなくて、テキトーに辛くて重けりゃ良いだろみたいなのは違うって話をしてるんだよ
MS戦がつまらないって指摘がよほど効いちゃったかー
少し不安になっちゃった……
水星1期は面白かったからほんと信じてるぞ?
本当にニワカなんですね
地球を巻き込んでるけどな
キチガイ脳障害www
脚本家にそこまでの決定権があるわけではない
どんな脚本でも絵コンテの段階で監督に修正される事もあるしな
ストーリーを全部脚本家が決めてると思ってる輩が多すぎだな
ギルティクラウンに関しては、構成、演出、監督のせいでもある気がするが、かなり気合の入ったプロモーションしてたから、めっちゃ期待外れで悲しかったな
カバネリは可もなく不可もなくって感じだったけど、途中で見るのやめてしまった
プラネテス、コードギアス、ルパン5期、プリンセスプリンシパルは面白かったな
水星の魔女は大河内脚本と聞いて敬遠してたけど、評価高そうだし2期始まる前に見ようかな
一期面白かったけど演出重視すぎて幕間や感情すっ飛ばしててるとこ多いからリアルタイムだから楽しめてるとこはある
今回みたいな監督が不慣れで脚本がベテランって構図だと監督がなあなあで脚本の言う通りにやること多いから難しいな
上手く行ったときは凄い満足感あるんだけど
担当した作品の半分以上は後半暴走して尻すぼみで終わる
これはガチ
プロデューサーと監督がコントロールできなかったら脚本のやりたい放題になるんだろうが。大河内で評価高いの、ほぼ大物監督の作品だけだぞ
いや、メインターゲット層はそこでは
大河内はテンプレどおりに作劇すればかなりまともになるんだよ…2〜4クールアニメの1話だけとかならちゃんと見れる話を書くんだが、構成とかメインライターにするのは駄目
あと12話だとしたら伏線回収して話まとめるのは不可能
前半を見る限りストッパーが機能してない
寄り道しすぎて本筋が迷走、詰まった流れを一発芸やグロ描写で誤魔化すパターンの繰り返し
キャラクターも記号化しすぎて人格が不安定になってるし、セリフも練られてない印象
この現場は大河内を制御できてない
シリーズ構成の仕事を知らないだろ
まぁそこらへんは円盤などの映像の売り上げで分かるでしょ
構成が致命的にヘタクソだからな
逆算しないでやりたいこと詰め込んで風呂敷広げまくる
それでどうにもならなくなると整合性とったり無理やり話を終わらせる為にキャラを死亡させる
水星の魔女もそのパターン入ってる
全体的にイマイチになるよりは
途中までだけでも面白い方がいいかなあって思う俺は少数派かな
作品リストでも、まともに仕上がった作品では禿やら谷口やらがコイツを抑えて、いい部分だけ抜き出していた
コイツ自体は単に露悪趣味で人を脅かして喜んでるだけ
禿に言われても治ってないってことは、死んでも治らん類のやつだろうw
野放しにしちゃ駄目なんだよ
ツイッターとか見る限り、制作側に一期エンドを反省する雰囲気はまるで見えんから、水星二期も期待出来んね
いや、全体的に面白くしろよw
面白いのは大河内を制御できるベテラン監督の作品だけ
それは現場による
話数の計算とかしないのが大河内
何のためのシリーズ構成だよw
いやキングゲイナーも富野がキャラの死を止めただけで作品として最後ひどいのは変わらないぞ
1部キャラがカルト的人気はあった気がするぐらいで
キンゲが酷いとか言ってたら富野の作品ほぼあかんぞw
いやキンゲ途中までまともなのに最後がひどいという大河内作品そのものだぞ
お前が馬鹿で幼稚なだけw
自分と違う意見の奴は見てないと決めつけるとかな
幸せそうな人生で良かったなw
初代ガンダム二期(ランバラル・ジャブロー編)「せやな」
→実はミオリネの妄想で現実にはガンダムはプラモデルやった
てオチはあかんぞ
当時の評価は別に酷くなかったよ
富野スレでも絶賛の声が多かったし
それだけ他の作品が暗くてロボットアニメとして解り難いって事だったから
最初から最後までクソアニメだったよ
ショーコとかあそこまでヘイト集めるヒロインなかなかいない
敵側に魅力が皆無っていうか全部スレッタの引き立て役にしかなってないのが気になる
なんかこの感覚シードに似てるんだよな
洗脳解けても軽い気持ちで蚊を叩くように人殺した事実は消えない
円盤なんて老人しか買わないし
谷口監督はワンピースREDで素晴らしい話だったので、やっぱストッパー次第なんだろうな
水星二期は黒の騎士団は覚悟しとけよ
本来の宇宙世紀ガンダムはそんなん
宇宙世紀以降のWやXほ分かりやすい
アレは初めから若い層を切り捨ててるから…
映画の方で知ったかぶりしてる連中も篩いに掛けてるから。
マジの初見ならとりあえず偶に挟まるモビルスーツ格好良いしとけば良いから…
序盤疾速四天王の一角じゃねぇか…
ワイはああいう登場人物のIQ高すぎる会話好きやけどな
ギギはエスパーレベルで勘がいいけどそれが魅力で、逆にそれが無ければただのパパ活女になるし
腐るほどやってるのにw
テロが起こって殺されるところだったのに何言ってんのお前?w
熊に殺されそうになって猟師に助けてもらったのに、熊殺して酷いとか言っちゃうタイプかw
初代ガンダムは一期とか二期とか分かれてねーぞw そういう時代じゃなかった
劇場版は三作に分かれてるけど
それはそれとして、4クール作品だと中だるみはどうしてもあるよね。ザブングルとかダンバインとか顕著
最後はしっかりまとめるけど
ガンダムは話数短縮されたお陰で中だるみせずに済んだ説あるよな
人を殺しといてヘラヘラ笑ってるのは異常者
若者は金が無いからな
ママの教えに従った結果、ミオリネさんをヒーローのごとく助けられて嬉しかったから思わず笑顔になっちゃったんだぞ
(手前のトマトソースは視界に入ってない模様)
C.C.が報われてなかったら未だに文句言われてたはずだわ
ある程度キャラに共感できてしまう時点で水星はあの混沌には敵わん
ヴァルヴレイヴは最初から良くなかっただろ!!
逆に監督が全部の話考える訳じゃないからシナリオライターとの折り合いをつけなきゃいけない訳で、
その調整の上手さかゴリ押しでも納得させられるだけのパワーが監督には必要になる
鉄血もな。
サンライズ&ガンダム繋がりで。
キンゲは神 愛と勇気は力
水星は一期ラストがアレなのが不安だわ
鉄血一期の終わり方は不満とかなかったし
1クールだけなら鉄血の方が断然面白いわ
あれはアニメ感ないからなぁ
良くも悪くも映画っぽい
まさしくチェンソーマンの監督がやりたかったやつ
あとはテンプレキャラを水増ししまくって誰が誰やらさっぱりわからんほど登場人物を増やした
「それは今後の進行に必要なの?」ってほどキャラパートに時間を割きすぎ
カバネリの方がよっぽど酷かったぞ
作中の世界観の解決どころか、主人公の周辺だけでも投げっ放しだった
3話で自社を乗っ取ってガチでタマの取り合いしていた分鉄血のほうが現状ではマシ
というかパナが録画BDメディアから撤退したあたり
多分若い人の意識の中に円板は無いんだよ
ストリーミングかダウンロード(HDDやSSD録画)なんだろ
アレ以下はそうそうない
シナリオの破綻ぶりはもう散々叩かれてるから省略してやるよ
むしろ性的な描写無ければ普通だった
べつのこの脚本家だけではなく小説書いてる人に多い
押すなよ押すなよ・・・(押せよwww
ってことか??
めっちゃ笑ってるやん
楽しそうやね
丁寧に引きやタメを積み上げてカタルシスを得られるような作品を1話切り()とかやってんだろ?
雑でつまらないものしか残らないのは当たり前
それでなんかドヤ顔で脚本語ってるんだからほんと頭悪いよね
ゲームだと思ってた
ギアス作った時点で才能はあるだろ
年寄りは人の事覚えられないもんな
おっさんだけ出してドンパチさせとけば硬派()って満足するというのに
無難に纏めてくれれば満足
鉄血みたいなテンプレルートは困るが
売れないときの言い訳はいいから
ちゃんと時代時代にハードルはあるから
過去のガンダム作品も大概だけど今作はひどくない?髪型と声と服装が違うぐらい、平井キャラ並に使い回しにも度が過ぎる
ふんわり覚えたところで数人似たり寄ったりなキャラがまとめて追加されてうんざり
谷口に才能があるだけで大河内のみになるとダメというのが定説だから
だから大河内の脚本や内容話で谷口作品って除外されてることがほとんど
しかも10日以上前の記事からって…はちまバイトに恥は無いの?
激重ガール化したスレッタのラブ攻勢に怯えるミオリネ氏が早く見たああああい!!等と
非常に危険な感情を拗らせてる奴らばかりなので大川内と五十歩百歩なのだよ
OPとロボ以外で褒められた部分なんかねえだろ
ゼクスとハリーオードは味方になったろ
蚊を叩くよりも軽く救急車を強奪した事実が消えたヒイロ
我慢してこれなんですよッ!
欲しいが……
朝のコッチが日和ってからの夕方の水星があの展開したの不穏でしかないんだよな……
本当頼むぞ。
人間ドラマの醍醐味だよ
言うてそれ程似てるとは思わんなぁ
一応両方大体把握してるけど
ほぼゼロの地点からのヴヴと、色々前提や他作品を鑑みてその上で作られた水星じゃそもそもの取り組む姿勢も違うし
同じ人が脚本だからっていうそれありきで思い込みが多ぶんに入ってないか?
そもそもソコそれ程重点的にやるべきところか?っていうのがチラホラ含まれてるから
勝手に視聴者がグエルとか玩具でキャッキャしてたりしただけで、作品として重点を置いてるところは違う気がするし
エアリアルとエリクトとスレッタ関係が解決や解明すれば他はそれ程やる必要ないんじゃないかな
世の中丁寧に伏線や布石打ったような作品でも
ちゃんと見てれば分かるようなものでも
肝心の回収した時に今までの表面上の雰囲気と違うだけで発狂したりよく分からないお気持ちする様な層も居るからなぁ
なかなかままならない物よ
むしろそこは伏線とか布石とか大分丁寧にやってた部分だと思うけど
そもそもプロローグにあれ持ってくるくらいだし視聴者が過剰にショッキングなことにならないよう心情やお気持ちにかなり配慮してある方でしょ
視聴者が上っ面の部分だけ読み取って中盤以降の順当な展開に拒否反応示してるってのなら分かるが
そういうの好きだぞ
種はだいたい良かったよ
最後の方で種死への片鱗出てたけど
と言うか種死すら途中までは見れるもんではあった
言うて視聴者からの呪いは良い感じに解けてる感
悪癖がまんま水星で出ててワロタ
お禿げもあれで的確に人見てるな
遊戯王と同じ間違いは犯してはならない……
そういう意味ではかなり上手くやってる方だと思うよ
話は普通に進んでるじゃん
みんなの言う進んでないってのがどこのどういう部分を指してるのか分からないんだが
どこをどう見たらそこが着地点になるんだ……?
普通にスレッタとエアリアルとその中身とスレッタがどう過去と折り合いつけて進むかが一番やんなきゃいけないところだろ
着地点も自然とそこになる
最近こういうよく解らん逆張り多くない?
話の本筋が鬱展開やりたいなのかなこのアニメ
そのために設定とか組まれてる感じで
結果としてなんかしょーもない話見てる感じがある
結構20代層観てるよ〜
二期があんな騒がれ方したのは一期成功してたからだよ
歴代で見てもかなり力込めて作り込まれてる方だろMS戦
俺は展開上どっちに転んでも楽しみだけどな〜
禿も殺し癖を止めたけど最後の唐突さだけは止めれなかった
そこをコントロールできたの谷口のみ
まぁ、それでも成り上がりモノとしてはアレしか道が無いからなぁ…2期ハシュマル戦まではそれなりだったし
それもこれも少年兵とPMC扱うのに長井監督以下スタッフ一同達が参考にしたのが
仁義なき戦いとか任侠映画って時点でズレているのよ
挙句の果てに特定キャラ贔屓までやったんで落としどころもおかしくなったしな
その責全部イオクに押し付けてんだもん
唐突じゃなくてただの伏線回収なんじゃないの?
全部の伏線が最終回や最後ら辺にまとめて回収されるタイプは確かに一気に見え方や状況が変わるけど、ちゃんと見てくと流れとして大概当然の帰結だし
唐突だからってそれが悪いとは思えんわ
結局一部の見てる側のほんの一握りのただ吃驚したくないって欲求じゃん
そんなの気にしても創作の幅狭めるだけじゃん
姑については◯ぬか、別居しながらも共存できるか微妙……
だからそれが視聴者が唖然としたり
いや話数考えて作れという批判が出るのが大河内なんだが
あなたのようにそれがいいと思う人が少ないから大河内脚本作品は売れずに批判出るんだが
最初無理矢理って言って難癖付けてた癖に、
そういう風に論点挿げ替えで強引に話を持ってく方がよっぽど無理矢理だと思うんですが……
いやそれ売れてれば貴方の言い分通るけど
大河内が暴走してると思われる作品大体売れてないのが現実なんだが
キンゲは全然伏線など回収できてないぞ
しかも重要な部分も結構投げっぱなしだぞ
しかもまとめるために最終回は詰め込みすぎて尺足らずになってる状態だぞ
本当に見たことあるのかな
キンゲって多分キングゲイナー?例の御大の話は分かるが何でそれ
他にその作品の話してるコメあるからその人と勘違いしてんのか
予想でいうなら
初期からスレッタと結ばれる相手は結構エアリアル(の中身)も言われてるけどな
キンゲの構成大河内なんだが・・・
逆に脚本家同じなのかよ
知らんかったけど納得したわ
エアリアルの中身は九分九厘エリクト、少なくとも6話シルエットで幼女なの確定だから
近親的な意味でアウトでは…なんだその予想
放送開始した時は騒がれてたけど途中から話題にしなくなった奴多かったし
周りで最後まで見てたの俺だけで笑ったわ
知名度はないけど
放送NHKだったから意外と知ってる人多いよ
あいつより酷いオリジナル定期的に作る人が現れると思いたくない
俺は3話で切ったけど
全部がつまらないなら,見なきゃいいだけだろうし。変なの。
「ギャグアニメだと思ってみれば面白い」って評価されてたのは覚えてる